トップページ

学校の様子

対面式

1年生との対面式を行いました。

今朝の登校中、出席できなかった校長に、「6年生がすごかった!」「マスクをかぶった人が出てきた!」とたくさんのお友だちが教えてくれました。

大王小学校らしい、心のこもった笑顔の対面式だったのでしょう。(参加できなくて残念でした心配・うーん

これからもチーム大王小。みんなでがんばっていきましょうね。

地区集会

地区別に集会を行い、新1年生や転入生を迎えた新しい登校班の確認と交通安全のための指導を行いました。

朝、登校指導をしていると、1年生を気遣いながらゆっくり歩いたり、荷物を持ってくれたりしているやさしい班長さんの姿があります。

大王っ子、思いやりの心(優気)が育っていますね。

黄色いランドセルカバーをした1年生が一生懸命歩いて登下校しています。運転手の皆様もどうぞやさしい気持ちで徐行をお願いいたします。

 

健康診断

保健室では視力検査、身体計測が行われていました。

学校の健康診断は、学校保健安全法に検査項目が定められており、

一人一人の体の状態にあった教育を行うため、子どもたちが自分のからだに興味をもち、大切にしょうとする気持ちを育てるため、なにより、子どもたちの健康の保持増進のために実施します。

健康診断の結果、治療や詳しい検査が必要な時はお知らせしますので、受診をお願いします

地域の方の見守り

 今朝は、交通安全協会小松原地区の皆様が、朝の登校の見守りをしてくださいました。

おかげさまで、ランドセルに黄色いカバーをかけた1年生も笑顔で登校できました。

帰りの時間にも見守りをしてくださるそうです。

地域の皆様に支えていただいています。ありがとうございます。

 

入学式準備

5,6年生が入学式の準備をしてくれました。

周辺の清掃から始まり、会場づくり、教室の飾り付け・・と自分たちで仕事を探しながらテキパキと動いてくれました。

始業式で、『大王小学校人権宣言』の一節を引用し、「わたしたちの学校生活はわたしたち全員でつくりだし 守っていくのだということを忘れずに いっしょにがんばりましょう。」とお話しました。

5.6年生、始業2日目で既にリーダーとしての動きができています。素晴らしいです。