都城市立大王小学校 公式ホームページ
学校の様子
台湾の小学校が来校、国際交流しました
2月3日(月)
台湾より建中国民小学の児童16名と引率の先生方6名の22名が大王小を訪問。国際交流をしました。
まずは6年生が大王小の紹介発表。
その後、建中小の皆さんのパフォーマンス。
ダンス披露
縄跳びの披露。
なんと台湾の全国大会で優勝の腕前。すご技がつぎつぎと。
全校集会の後は茶道体験。
クラブ活動講師の皆さんにご協力いただきました。
3・4校時は、4~6年の教室に分かれて一緒に学習。
給食も一緒に食べました。この日の給食のきなこ揚げパンが大変好評だったようです。
仲良くなって昼休みは運動場で元気に遊んでいました。
言葉が通じなくても遊べる子供たち。すごいです。
最後はみんなでお見送り。
建中小の先生方からも大変好評を得た国際交流でした。
建中国民小学のホームページはこちら
https://jjs.mlc.edu.tw/Home/Index.php
5年 いのちの授業
1月22日(水)
宮崎市から宮崎県動物愛護センターの方々が来校、1回目の授業をしてくださいました。
聴診器で自分の心臓の音を聞いています。
いのちについてしっかり考える時間となりました。
6年生 キャリア教育
1月21日(火)
6年生でキャリア教育を実施しました。
日本ピアノ調律師協会による「12歳のハローワーク/ピアノの仕事」という出前教室です。
キャリア教育とは、「児童生徒一人一人の勤労観,職業観を育てる教育」というものです。
調律師の方のお話
ピアニストによる演奏
調律の体験もしました。
宮日新聞の取材がありました。1月22日の朝刊に掲載されました。
3年生 福祉体験
1月21日(火)
都城市社会福祉協議会の御協力により3年生の福祉体験活動を実施しました。
福祉について学習しました。
車椅子体験。乗る方も補助する方も体験しました。
アイマスク体験
都城市精励賞の表彰をしました
1月17日(金)
昨日、都城市総合文化ホールにて都城市教育委員会主催の精励賞表彰式がありました。本校からは、6年生の日髙由梨さんが善行個人部門で表彰されました。由梨さんは、5年生の頃から時間を見付けてはボランティア活動をしたり、4月入学したばかりの1年生のお世話を率先して行うなど、責任感ある取組が同級生や下級生の模範となったことが評価されました。
本日、あらためて校長室にて表彰をしました。
おめでとうございます!
副賞が3つも!豪華でした。
これからの活躍も楽しみです。
★3月の主な行事★
3月25日(火)卒業式
3月26日(水)修了式
※離任式は3月28日の予定です。変更時はsigfyでお知らせします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28 1 | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14 1 | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25 1 | 26 1 | 27   | 28   | 29   |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
〒885-0026
宮崎県都城市大王町20街区1号
電話番号
0986-23-2470
FAX
0986-23-2471
E-mail daio-s※miyakonojo-city.miyazaki-c.ed.jp
※の部分を@に変えてください
本Webページの著作権は、都城市立大王小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
携帯電話からアクセスするには、学校ホームページのアドレスを携帯電話に直接入力する方法と上のQRコードを利用する方法があります。パソコン版も携帯電話版も、アドレスは同じです。