学校の様子

学校の様子

不審者侵入を想定した訓練

 5月1日(水)に不審者の侵入を想定した避難訓練を実施しました。

 昨年度、2月に新校舎に引っ越してから、都城警察署の方を講師に不審者対応の職員研修会を行い、そこで御指導いただいたことをもとに、今回の避難訓練を計画しました。

 今回も不審者役、アドバイザーとして都城警察署の方々に来校いただき、訓練に協力していただきました。訓練後、都城警察署の方から子どもたちが約束を守り、機敏な行動がとれているとお褒めの言葉もいただきました。

 これからも子どもたちの命を守ることを最優先に教育活動を進めていきます。

 

 

 

 

 

0

「子どもたちの笑顔や真剣な眼差しに感動!」~読み聞かせ

 今日は本年度初めての「読み聞かせ」がありました。

 昨年度も保護者の皆様や乙房こども園の先生方に読み聞かせをしていただき、子どもたちは様々な本に親しんだり、本の世界の面白さに触れたりすることができました。そして、何よりも、毎回、この日をとても楽しみにしていました。

 今日も、保護者の皆様の読み聞かせグループ、乙房こども園さんのグループの2つにグループに読み聞かせに入っていただきました。合計10名の皆さんが読み聞かせに来ていただき、全学級で子どもたちの笑顔を増やしていただきました。

「子どもたちの笑顔や真剣な眼差しに感動しました」と嬉しい感想もいただきました。本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

0

都城の歴史を学ぼう。それ以外にも・・・

 先週の5・6年生の遠足の様子を紹介します。

 あいにくの雨で、見学先が一つ減ってしまいました。

 

  

 

 

 しかし、その分出発を遅らせて、体育館で体を動かす時間がとれました。

 

 

 

 そして、満を持してバスに乗って出発。

 

 

  

 

 

 

 都城歴史資料館に着くと、「田の神さあ」の話を聞いたり、あまり見たことのない昔の道具を見たりしました。

 中には、昔のミシンを操作させてもらっている子もいました。レコードはおろかラジカセもほとんどの子が触ったことがないようでした。

 

  

 

 

 

 説明だけでなく、創作活動もプログラムの中に入っていて、竹とんぼならぬ紙とんぼを作りました。

 

 

 

 さあ、思い通りにできたのでしょうか。目をキラキラさせて紙とんぼを楽しんでいました。

 

 

 

 記念写真も撮って、そろそろおなかもすいたので、昼食会場に移動します。

 

  

 

  

 

 

 

 椅子に座ってゆっくり昼食タイム。おいしいものを食べると表情も緩みます。

 

 

 

 

 食後は三股町立図書館にお邪魔してゆったりと読書タイム。

 何人かで並んで読んだり、一人の時間を楽しんだりと思い思いのスタイルで読書を楽しみました。

0

いろいろな動物とご対面

 今日は、上・中・下学年に分かれての遠足でした。

 1・2年生の遠足の様子をご紹介します。

  

 朝9時、大型バスに乗って、宮崎フェニックス動物園にLet’s go!

 

  

 

 

 10時過ぎに動物園に着くと、興奮度が高まります。

 「ぼくはもう3回目だ。」

 「あれ、保育園の時に来た時と違う乗り物があります。」

 「あー、あの丸い乗り物はなかったね。」

 「キリンはいるかな。」

 「ぼくは、ゾウがいいな。」

 「あのチンパンジーは、けんかをしてるよ。」

 この日は、保育園の子や県内外の高校生もたくさん来ていました。雨の心配をしていたのですが、幸い、動物園にいる間はほとんど降りませんでした。

 

 動物を見終えると、楽しみにしていたお弁当の時間です。

 

 

 

 

 

 

 

 「ハート形の卵焼き、かわいいでしょう。」

 「デザートは、イチゴです。」

 「私のは、赤いキウイですよ。甘いです。」

 「お弁当を食べ終わったから、お菓子を食べてもいいですか。」

 「このお菓子、すごく辛いー!」

 

 

 

 最後に、パネルの前でクラスごとに記念写真を撮りました。 

 興奮しすぎて疲れたのか、帰りのバスの中では半分以上の子がすやすや眠っていました。 

0

よーい、ドン!

 今日は朝からすばらしいお天気でした。

 たくさんの学年が、運動場で体育の授業をしていました。運動会に向けて50mのタイムを計るなど、青空の下、元気に活動していました。

 

 

 

 

 

 

0

いつも、見守りありがとうございます!!

 4月24日(水)の朝の活動の時間に、スクールガードの皆様との対面式を行いました。

 スクールガードの皆様には、毎朝、早朝より交差点に立っていただいたり、子どもたちと一緒に登校していただいたりと、子どもたちの安全のためにお力を貸していただいています。おかげさまで、子どもたちは事故にあうこともなく、元気に登校できています。

 

 

 

 はじめに、校長先生がスクールガードの皆様に感謝の言葉を述べた後、子どもたちに対して、スクールガードの皆様に感謝の気持ちを伝えるには、まずは「元気に交通事故にあわず元気に登校すること」、そして、「『ありがとうございます』という気持ちを込めて、元気に『おはようございます』と挨拶すること」という話がありました。

 

 

 

 代表児童が感謝の言葉を伝えました。すばらしい発表でした。

 

 

  

 地区ごとに分かれ、スクールガードの皆様が子どもたちに話をしてくださいました。

 

 

 

 

 

 

 

 会終了後、時間のある方は新校舎を見学していただきました。

 

 

0

いつの間にかあと1か月

 本年度最初の参観日、そしてPTA総会を終え、一息ついたところで、先を見ると、運動会が1か月後に迫っていました。

 本校は、5月26日(日)に運動会を行う予定です。

 

   

 

 

 

 一番張り切っているのはもちろん6年生。教室をのぞいてみると、団長、副団長、リーダーに立候補した子たちが自己アピールをしていました。

 自分が団長(リーダー)になったら、どんな団にしていくのか、そのために自分はどんなことをがんばっていくのか、自分なりに考えてクラスのみんなに訴えます。

 優しい笑顔で話す子、緊張した表情の子といろいろいますが、熱い思いをもって話す姿が立派でした。

 

 アピールタイムが終わった後、担任の先生から一言。

 「運動会は、学校の大切な行事です。『この人だったら団をまとめてくれそうだ。団のためにがんばってくれそうだ。』という友達をしっかり選んでください。」

 

 一つ一つの行事や活動を経験することで子どもたちは変わっていきます。6年生らしい姿を下級生に見せて大きく成長してもらいたいと思います。

0

はりきっていました~御参観ありがとうございました(4月参観日)

 4月21日(日)、令和6年度最初の参観日でした。

  みんなの前で自己紹介をしたり、国語辞典でお家の人と一緒に調べたり、友達や自分のよいところを見付けたり、家庭科の裁縫をタブレットの動画や説明を見ながら家の人と一緒に取り組んだり、漢字について学習したりと・・・。

  みんな、はりきってがんばりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その後、PTA総会が行われました。たくさんのPTA会員の皆様に御出席いただきありがとうございました。また、本総会の準備をしていただきました、新旧役員の皆様にお礼申し上げます。

今後とも会員の皆様の御理解と御協力をよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

0

どこにいるかな・・・生き物探検隊

3年生の理科の様子です。

 

  

 

「春といえば?」

といういきなりの問いに、初めは「?」という感じでしたが、そのうち、

「桜」「春休み」「1年生」「暖かい」「生き物が出てくる」などいろいろな意見が飛び交いました。

「じゃあ、どんな生き物が出てくる?」

とさらに尋ねると、

「オタマジャクシ」「アリ」「トカゲ」「クマ」「カマキリ」「チョウチョ」

など、わんさか出てきます。

「それじゃあ、運動場に探しに行こう。」

 タブレットPCを手に、さっそく運動場に生き物探検に行きました。

 

 

 

 

 

 

 出された指令は、「どんな生き物がいるか」「どこにいるか」を探ることです。

「あー、いた!」

「ここの隅っこにいるよ。」

「葉っぱの下にもいるかな。」

 中には、虫の苦手な子もいますが、触れなくてもタブレットの写真機能でしっかり記録します。

「チョウチョがいたけど、飛ぶのが速すぎて写真が撮れなかったー。」

と言いながらもみんな一生懸命追いかけていました。

 

 

そして、なぜかみんな大好き、ダンゴムシ。

 さすがに「クマ」はいませんでしたが、楽しみながら春をたくさん見つけた3年生でした。

0

「がんばりました」全国学力・学習状況調査

 今日は6年生を対象とした全国学力・学習状況調査が行われました。

 この調査は、子どもたちの学力や学習状況を把握・分析し、学校における指導の充実や学習状況の改善等に役立てることを目的に、小学6年生と中学3年生を対象に行われるものです。

 本年度の小学校の内容は、「教科(国語、算数)に関する調査」と「生活習慣や学習環境等に関する質問紙調査」の2つです。

 子どもたちは国語(45分間)、算数(45分間)に一生懸命取り組んでいました。日頃、単元ごとのテストには定期的に取り組んでいますが、問題の量も、集中を要する時間も初めて経験するもので、さすがに、終わったときは疲れていました。一生懸命取り組んだ証です。

 

 

 

 

 

 学校では、調査実施後、子どもたち一人一人の学力等の状況を把握するとともに、これまでの調査結果も踏まえ、子どもたちの優れているところやさらに身に付けたい力を確認し、学校全体で学力向上に取り組んでいきます。

0

「上級生のみなさん、お世話になります」~登校班会

 本年度最初の登校班会を行いました。

 はじめに、生徒指導担当の先生から登校中に気を付けること(班員同士の挨拶、スクールガードの方への挨拶をしっかりする。車に気を付けるなど)について話がありました。

 

 

 

 1年生にとって、初めての登校班会。

 「上級生のみなさん、お世話になります。」

 

 

 

その後、地区ごとに分かれ、担当の先生から詳しい話を聞きます。

 

 

 

  みんな真剣そのもの。安全意識が高まります。 

  その後、班ごとに登校の様子を反省しました。

 

 

 

 

 

 

 集団登校のルールを守ることは当然ですが、「自分の命は自分で守る」ということもしっかり意識して、明日も元気に登校します!

 

 

 

0

毎朝、ありがとうございます! スクールガードの皆様

 新学期が始まって1週間余りが過ぎました。雨の日が多い中、子どもたちは元気に登校しています。

 そんな中、スクールガードの皆様には、始業の日から子どもたちの見守りをしていただいています。毎朝、早朝より交差点に立っていただいたり、子どもたちと一緒に登校していただいたりと、子どもたちの安全のためにお力を貸していただき本当にありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

0

いただきます!! 1年生初めての給食

 今日は1年生にとって初めての給食でした。6年生のお兄さん、お姉さんが準備をしてくれました。1年生の子どもたちは、給食が配膳されるのをきちんと座ってまっていました。

 今日のメニューは、「しろごはん ぎゅうにゅう さかなのそぼろどん のっぺいじる」でした。そぼろを、ごはんにかけて食べました。牛乳パックも上手に開けることができました。「おいしいです」と子どもたち。みんなでおいしくいただきました。

(6年生が準備をしてくれました)

 

 

 

 

(「いただきます」)

 

 

 

 

 

0

うれしいです!!運動場で遊べます。

 今週4月9日(火)から運動場全体が使えるようになりました。全体が使えるようになったのは、実に1年8か月ぶりです。これまで、新校舎建築工事に伴って、運動場に仮設校舎を建てたり、撤去したり、運動場を改修したりと、全く使えなかったり、3分の1程度の広さになったりと、子どもたちが遊んだり、運動したりするのに制限がありましたが、9日(火)から全面使えるようになりました。

 9日(火)は体育の授業で走り回ったり、昼休み時間は、ドッジボールをしたり、ケイドロをしたり、鬼ごっこをしたりと思いっきり体を動かしていました。天気もよくて、とても楽しそうでした。

 

 

 

 

 

 

0

雨の中、がんばって登校しました!!

 昨日、入学した1年生。昨日の入学式はすばらしいお天気でしたが、今日の登校初日はあいにくの雨。しかし、傘をさして、ランドセルを背負って、お兄さん、お姉さんやスクールガードの皆様に見守られながらがんばって登校しました。すばらしい!!

 1年生にとっては、何もかもが初めてです。1時間目に様子を見に行くと、ランドセルの中の教科書や筆箱などを机の引出しに入れたり、黄帽子や赤白帽子を片付けたり、ランドセルを自分の棚へ入れたり、一つ一つ、しっかり勉強していました。とっても元気がいい1年生です。早く運動場で遊びたいようでした。来週からですね。楽しみにしていてくださいね。

 給食は来週からなので、今日は11時に下校しました。

 

 

 

 

0

ご入学おめでとうございます!! 令和6年度入学式

 3月末から雨が多くて、昨日、久しぶりによいお天気でした。今日の入学式もすばらしいお天気に恵まれ、家族に連れられてくる新入生の顔は喜びと希望に満ちあふれていました。

 新入生入場、にこにこして、ちょっと照れくさそうに入場しました。

 

 

  

 氏名点呼では、新入生は「はい。」というしっかりと返事ができました。

 

 

 

 校長先生のお話には、キングさんという2年生(人形)が登場しました。「学校はとても楽しいところです」「しっかり返事やあいさつをしてほしです」「交通安全に気を付けて、登校しましょう」「乙房小のお兄さん、お姉さんは、とてもやさしいです」という話をされました。校長先生が一人二役で演じ、新入生は嬉しそうに見入っていました。

 

 

 

(来賓祝辞)

 PTA会長さんからお祝いの言葉をいただきました。「アンパンマンの歌」を歌われました。「困っている人がいたら、大丈夫と声をかけたり、助けてあげたりできるられる人になってほしい」ということを話されました。

 

  

 

 6年生の代表児童が、乙房小の良いところを紹介し、わからないことがあったらどんどん自分たちや先生達に聞いてくださいと嬉しい言葉かけをしてくれました。また、校歌斉唱では5・6年生の子どもたちが元気に1年生に校歌を聞かせてくれました。

 

 

 

(退場)

  

 

 5、6年生もしっかりと式に臨むことができました。

0

さすが!乙房小のリーダーたちです。入学式準備

 今日の6時間目は、5・6年生で明日行われる入学式の準備をしました。まず、体育館で教務主任の先生から話があった後、子どもたちはそれぞれの役割に分かれて準備に取りかかりました。

 体育館では、椅子をきちんと並べたり、花を飾ったりして、式場を作りました。また、玄関や靴箱、廊下、トイレ等の掃除をして、とてもきれいになりました。さらに、1年生教室の準備や飾り付けを先生たちと一緒にして、明日1年生を温かく迎える準備ができました。

 5・6年生が実に一生懸命頑張ってくれました。さすが、乙房小のリーダーです。

 

 

 

 

 

 

 

0

令和6年度スタート~新任式・始業式

 今日は、令和6年度のスタートです。新任式と始業式が行われました。

 【新任式】

 新任式では、この4月から乙房小学校に勤務することになりました5名の職員が紹介されました。

 

  

  

 

 6年生児童が代表して、転入された先生方に心のこもった歓迎の言葉を述べたり、乙房小学校の素晴らしいところをたくさん紹介したりしてくれました。

 

 

 

【始業式】

 3年生と5年生の児童が1年間の目標を発表してくれました。二人とも意欲いっぱいのすばらしい発表でした。

 

 

 

(3年生)

「宇宙のことが好きなので、理科で太陽のことをたくさん勉強したい」、「友達に優しくし、困っている友達がいたら助けたい」、「家でお手伝いをがんばって家族を助けたい」

(5年生)

「習った漢字を正しい筆順で覚えたい。正確に計算ができるようになりたい。理科の実験を協力してやりたい」、「廊下歩行『右一だ』のきまりをしっかり守ること」、「友達と仲良く、協力して、いろいろなことに挑戦したい。5年生は高学年なので、さすが乙房小の5年生と言われるようにがんばりたい」

 

(校長先生のお話)

 乙房小学校の3つのスローガン「元気いっぱい 笑顔いっぱい 夢いっぱい」の学校にするには、どうしたらよいかについて話がありました。

 

 

 

 「いのちを大切にする」「”魔法のことば”をたくさ使おう」「あたりまえのことを、あたりまえにできるようになろう」と具体的にお話しをされました。

 子どもたちも最後まで真剣に聞いていました。

 

(校歌斉唱)

 乙房小学校の校歌を新任の先生方に聞いていただきました。元気な歌声でした。

 

 

  

0

本年度最後のホームページ更新

 本年度4月スタート時の「訪問者カウンター」はアクセス総数23万8,922人でした。 

 この更新作業時に確認するとアクセス総数37万1,710人でした。本年度、本ホームページを閲覧していただいた方の人数は、13万2,788人となります。

  年度当初は、アクセス総数30万を目標としてスタートしましたが、目標を大きく上回る閲覧者数に正直驚いています。

 本ホームページを見て頂いていらっしゃる皆様、1年間、本校の教育の営みを支えていただき本当にありがとうございました。

  来年度も引き続き、本校の教育活動への御支援と御協力をお願いいたします。

 

【新校舎2階の窓から見える霧島連山と新校舎前の桜】

 

 

 

【運動場改修工事 新学期には間に合いそうです】

 

 

 

  

 まど・みちおさんの『さくらの はなびら』の詩を思い出します。

 

   さくらの はなびら

 

                 まど・みちお

 

  えだを はなれて  ひとひら

  さくらの はなびらが  じめんに たどりついた

  いま おわったのだ  そして はじまったのだ

  ひとつの ことが  さくらに とって 

  いや ちきゅうに とって  うちゅうに とって

  あたりまえすぎる  ひとつの ことが

  かけがえのない  ひとつの ことが

0

先生方、ありがとうございました。令和5年度離任式

 今日は令和5年度末で退職、転出する先生方とのお別れの式「離任式」を行いました。

 代表の子どもたちからは、お世話になったことへのお礼の言葉と花束が贈られました。退職、転出される先生方からは、乙房小学校での思い出と感謝、子どもたちへのエールが贈られました。

 大好きな先生が学校を離れてしまうということで、涙する子どもたちがたくさんいました。

 保護者の皆様も来校され、退職、転出する職員へ温かい励ましの言葉をかけていただきました。感謝の気持ちでいっぱいです。

 

【退職、転出者挨拶】

 

  

 

 

  

 

【児童代表別れの言葉】心温まるお礼の言葉を伝えてくれました。

 

  

 

【花束贈呈】一緒に勉強したり、遊んだりした先生方へ感謝の気持ちを込めて贈りました。

 

 

 

 

【校歌斉唱】最後に、子どもたちが、乙房小学校の校歌を力一杯歌ってくれました。

 

 

 

【退場】子どもたちのアーチと拍手で送ってもらいました。

 

 

 

 

 お別れすることは、つらいことですが、子どもたちや保護者の皆様に見送られ退職、転職できることは職員にとっては幸せなことです。本当にありがとうございました。

 また、退職、転出の職員在任中は、保護者や地域の皆様に温かい御支援と御協力をいただき、重ねて感謝申し上げます。

0

令和5年度 修了式

 今日、3月26日(火)は令和5年度の修了式でした。昨晩は嵐でしたが、修了式が始まる頃には、少しずつ晴れ間も見えてきました。新校舎前の桜も開花しました。とてもかわいらしい花が咲いています。

 

 

 

【修了証授与】

 各学年の代表が校長先生から修了証を授与されました。この1年間の頑張りと成長の証です。 

(1年生)

 

 

(2年生)

 

 

(3年生)

 

 

(4年生)

 

 

(5年生)

 

 

【作文発表】 

1年生と4年生の代表2名が、この1年間を振り返って発表しました。

 

 

 

〔1年生〕(ダイジェスト)

 1年生になって、楽しかったことやできるようになったことがたくさんあります。その中で一番頑張ったことは、漢字の練習です。ひらがなやカタカナの後で、初めてならいました。最初はなかなか上手に書けなかったけれど、何回も練習するうちに、上手に書けるようになりました。漢字のまとめのテストでは100点をとることができて、自信がつきました。一番楽しかったのは、お別れ遠足です。公園ではお母さんと一緒に作ったお弁当をみんなと食べました。みんなと食べるとおいしかったです。学校はとても楽しかったです。4月には新しい1年生が入学してくるので、学校のことをたくさん教えて、やさしい2年生になりたいです。

 

 

 

〔4年生〕(ダイジェスト)

 4年生になってがんばったことが3つあります。1つ目はボランティアです。3学期になってから朝ボラをするようになりました。階段を掃いています。ボランティアをすると学校がきれいになるし、自分も気持ちいいです。5年生でも続けます。2つ目は、授業中の姿勢です。グー・ペタ・ピンの姿勢で、授業を受けるように心がけました。姿勢をよくすると、話をしっかり聞こうという気持ちになったり、文字もきれいに書けたりします。3つ目はバレーボールをです。ジャンプしてネットの上に手が出るようになり、嬉しかったです。これからも、レシーブやスパイクをがんばりたいです。もう少しがんばれば良かったことは漢字です。5年生ではがんばります。4月からは高学年です。やさしく、頼られる高学年になりたいです。

 

【校長先生のお話】(ダイジェスト)

 竹の節目についてお話をされました。

 

 

 「節目の時」に必ず、やってほしいことがあります。それは、「振り返る」ということです。節目は、自分を大きく成長させる、強くて丈夫な自分に変えるチャンスです。

「節目の時」である今を大切にしてください。

 

【校歌斉唱】元気よく歌いました。

 

 

 

【表彰】表彰を行いました。

乙房小学校多読賞

 

 

 

UMKスポーツフェスタ バレーボール競技の部 第1位 丸野少女クラブ

少女バレーボールえびの市大会 敢闘賞 丸野少女クラブ

 

 

 

第13回三井ラビット杯少年少女レスリング選手権大会 5・6年生の部 34㎏級 優勝

 

 

 

【春休みの過ごし方】

 3名の先生方から春休みの過ごし方について話がありました。しっかり復習をすること、交通事故や水の事故には十分気を付けて、自分の命は自分で守ること、生活のリズムを整え、規則正しい生活をすることなど、子どもたちは、真剣に話を聞いていました。

 

  

 

 明日から春休みです。明日からの休みをとても楽しみにしているようでした。各地で桜祭りも開催されるようです。楽しく過ごして、4月8日の令和6年度の始業式には元気に登校してほしいです。

0

卒業式~門出をみんなでお祝いしました

 本日3月25日(月)に、卒業式を行いました。来賓の皆様、保護者の皆様、4・5年生の子どもたち、職員で卒業生の門出をお祝いしました。
 ふるさと乙房を愛する31名の子どもたちは、卒業の喜びと中学校生活への希望や期待を胸に乙房小学校を巣立っていきました。
 子どもたちの入場する姿、返事をする姿、卒業証書を受け取る姿、話を聞く姿・・・など、小学校6年間で大きく成長したことが卒業式に臨む態度から感じ取られました。  
 4月からは乙房小学校で学んだことを中学校で発揮し、活躍してほしいと願っています。御卒業おめでとうございます。

入場! 堂々とした入場でした。

  

 

 

 

 

卒業証書授与
立派な返事でした。

 

 

    

 

学校長式辞(ダイジェスト)
 夢や目標の実現に向けて、精一杯努力を重ねてください。そして、まわりの方々への感謝の気持ちを忘れずに、いつでも素直に「ありがとう」と言える人になってください。

 

 

 

 来賓祝辞(PTA会長)

 

 

記念品贈呈

 本棚をいただきました。図書室前のオープンスペースにおいて大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

 

 

 

別れの言葉
 小学校の思い出を胸に、心を込めてメッセージを伝えました。

 

 

 

 

 

 

 

退場! 
 卒業の喜びと中学校生活への希望や期待を胸に乙房小学校を巣立っていきました。

 

 

 

0

卒業式準備

 いよいよ25日(月)は卒業式です。

 今日は、4、5年生と職員で卒業式の準備をしました。
 お世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて、体育館の設営や教室の飾り付けなどをがんばりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

0

目標達成2万冊!!

 3月15日(金)に令和5年度の図書室の本の貸出が終わりました。今週は図書返本週間になっています。

 本年度4月に全校での貸出冊数目標を2万冊(一人当たり年間100冊)に設定し、図書主任や市の図書館サポーターを中心に全職員で子どもたちの読書活動の推進に努めてきました。

 18日(金)に集計をしたところ、2万133冊でした。新校舎への移動のため約1か月間閉館していたので、本年度の目標達成は難しいと思ってましたが、嬉しいことに目標達成です。貸し出し冊数と一人一人の読書量の関係についてはすぐに結びつけられるものではありませんが、冊数が多いことは、子どもたちが本に多く触れている証の一つであるととらえて、嬉しいことだと思っています。

 

 

 

0

乙房を盛り上げよう!

  3月15日(金)の3・4校時に、3年生が、「自分たちの乙房町をもっときれいしにして盛り上げたい」という思いから、総合的な学習の時間に日向庄内駅や隣の公園の清掃活動を行いました。地域のために何ができるかを考えることはとても大切なことです。すばらしい地域貢献だと思います。

 

 

 

 

 

 

 

0

心をこめて!

 卒業式まで6年生が登校する日は今日を含めて4日になりました。さびしいですね。

 先週は、廊下や階段の掲示板に「卒業おめでとう」の各学年からのメッセージが貼られました。6年生への感謝とエール、とてもあたたかく、心のこもったメッセージです。6年生も、自分たちのために時間を取ってメッセージを作ってくれたこと、応援してもらっていることに感謝している様子でした。

 

 

 

 

 

0

『支度』~卒業式予行練習

  3月15日(金)の2・3校時に、卒業生の6年生、在校生代表の4・5年生、関係職員が参加して卒業式の予行練習を行いました。卒業生である6年生の子どもたち、そして、4年生、5年生の在校生もしっかりとした態度で、予行練習に臨んでいました。 

 以前6年生の教科書に載っていた黒田三郎さんの詩「支度」(したく)の一節が思い浮かびます。

 これは春の匂い・・・・ 匂いのなかに/希望も/夢も/幸福も/うっとりと/浮かんでくるようです

 卒業式まで、10日になりました。

 

 

 

 

 

 

0

「ボランティア」のバトン

 これまで6年生が中心になって運動場掃除等の朝活ボランティアをがんばってくれていました。最近、5年生や4年生が玄関や階段、渡り廊下、靴箱などの清掃活動(ボランティア)をがんばってくれています。人数も少しずつ増えてきています。

 6年生のボランティアのバトンが、5年生、4年生に引き継がれていっています。嬉しいことです。

 

 

 

0

Happy Birthday for you!  外国語にふれよう!

 13日(水)は、1、2年生が生活科「外国語にふれよう」の学習で、本校の外国語専科の先生とALTの先生と一緒に、クラスごとに外国語を楽しみました。

 イングリッシュルームに1年2組の授業を見に行ったところ、英語の歌とダンスから始まった授業に、子どもたちは「のりのり」でした。挨拶や日常使う簡単なフレーズを英語で言ってみたり、「誕生日のプレゼント」というアクティビティで盛り上がったり、「ハンバーガー作り」のアクティビティでは「It’s a ~.」を使ってみたり、英語で数字を言いながら最後にALTのバスケットゴールにシュートするアクティビティをしたりと、1時間たっぷりと活動しました。

 遊びながら英語に触れ、楽しんでいました。子どもたちも、満足した様子でした。盛り上がりすぎて、ちょっと疲れたかな。

 

 

 

 

 

 

0

乙房奴踊りの伝承

 先週から、総合的な学習の時間に5年生が4年生に乙房奴踊りを伝える活動をしています。そして、今週11日(月)に、通しで踊りました。4年生もこれまで、5、6年生が踊る様子を見ているからか、短時間でありましたが、よく覚えていて、動きもとてもよかったです。5年生の教え方もうまかったと思います。伴奏も5年生だけで行いました。6年生のバトンが4年生にしっかり渡っています。

 

 

 

 

 

 

0

「おいろぐ」(都城版デジタルパスポート)作成中!

 子どもたちは、令和3年度からキャリアパスポートに取り組んでいます。キャリアパスポートとは、自分自身の変容や成長を自己評価できるように、様々な資料を保存・蓄積したものです。それぞれの学年で、新学期の目標や行事の目標、その振り返り、気付き等をこのパスポートに書き込んで、自分の成長を記録しています。保護者の皆様にも、コメントを書いていただくなど、御協力をいただいています。

 このキャリアパスポートが、これまで紙ベースで保存・蓄積していたものを、本年度から、都城版デジタルパスポート「おいろぐ」に完全移行しました。子どもたちは、1人1台端末を使って、デジタルデータで保存・蓄積していきます。

 

 

 

 今日は5年生が、写真を取り込んだり、文章を打ち込んだりして、本年度最後の振り返りを行っていました。

 

 

 

 

0

本年度最後のクレヨン号が来たよ!

 先週3月8日(金)、本年度最後のクレヨン号の日でした。今回も、すべての学年がたくさんの本を借りました。図書室にはない本がクレヨン号には置いてあって、これを楽しみにしています。予約ができるので、予約していた本が届くのも楽しみです。さっそく、来月の予約をしていた子どもたちもいました。すぐに、図書室前のオープンスペースで借りた本を読んでいる子どもたちもいました。

 

 

 

 

 

0

卒業式の練習始まる

 3月4日の全校朝会でも話しましたが、卒業まで学校に登校する日は10日なりました。なんだかとても寂しい気持ちになります。

 今週は、卒業式に参加する4・5・6年生の合同練習や6年生だけの練習を行いました。6年生では卒業証書授与の練習を行いました。点呼されたときの、返事がとてもすばらしかったです。「元気いっぱいの6年生」です。嬉しくなりますね。

 

 

 

 

 

 

0

不審者対応研修

 先週2月27日(火)の放課後は、都城警察署生活安全課の方を講師に、不審者対応の職員研修会を行いました。仮設校舎から新校舎に引っ越して、避難経路等の校舎環境も変わり、対応について、再度、研修を行い、職員の知識と技能をアップデートしました。

 毎回ですが、学ぶことが多くて、対応のために日頃から何を準備し、有事の際にどのように対応すればよいかを具体的に説明していただきました。

 実技研修では、実際の場面を想定して、不審者と思われる人への声かけの仕方、距離の取り方、子どもへの指示の仕方、他の教室や職員への伝達の仕方、道具を使っての対応の仕方等、きめ細かに御指導いただきました。そして、最後に、訓練を毎年続けていくことが大切であることをお話しされました。

 

 

 

 

0

全校朝会(校長先生の話&表彰)

 月曜日4日の全校朝会は、「やさしさ」、「あいさつ」、「ボランティア」について、「バトンをつなぐ」をキーワードに校長先生の話がありました。

 

 

 

 本年度も学校に登校する日は、4日の時点で、6年生14日、1年生から5年生までは15日となりました。学習や生活の振り返りをしながら、中学校や次の学年に向けてしっかり準備させていきたいと思います。

 

(表彰 ※本日だけでなく、以前に表彰を行ったものも含まれます)

 

都城市小学生読書感想文コンクール 銅賞、佳作 

 

  

都城市小学生読書感想文コンクール学校賞 優良校受賞

 

 

都北地区こども造形展 入選 

 

 

第66回宮崎県こども造形作品展

 

 

都城市・三股町合同書写展 金賞 入選

 

 

都城市小・中学生プレゼンコンテスト 佳作 

 

 

 水泳25m自由形県標準記録到達認定証

 

北九州レスリングフェスティバル 藤波辰爾ドラゴン杯 優勝 小学校5・6年女子の部

 

 

 

倉本旗争奪宮崎県小学生新人バレーボール大会 地区予選混合の部 準優勝 乙房ボンバーズ

日髙杯男子小学生バレーボール パート2位 乙房ボンバーズ

 

  

 

0

お別れ遠足 晴れました!

 3月1日(金)はお別れ遠足でした。前日の夜半過ぎまで雨が降っていて心配していたのですが、子どもたちの「広い公園で遊びたい!」という思いが通じたのか、ありがたいことに天気が回復しました。

 まずは、体育館で児童委員会の子が進行をしてくれて、お別れ集会を行いました。各学年が、歌を歌ったり、ダンスをしたり、劇をしたりして、6年生とのお別れと、卒業のお祝いをしました。これまでお世話になった6年生への感謝の気持ちが伝わったのではないかと思います。

 

 

 

(1年生)

 

 

(2年生)

 

 

(3年生)

 

 

(4年生)

 

 

(5年生)

 

 

(6年生)

 

 

 

 次に、来年度の乙房小学校のリーダーである5年生が全校レクリエーションを計画・運営してくれました。さすが5年生、てきぱきと、いきいき動いている姿に感動しました。「自分たちがこの全校レクリエーションを成功させる」という気持ちが感じられました。本当に、大盛り上がりで、楽しかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 お別れ遠足は、学校から徒歩30分~40分のところにある金田町の大島畠田遺跡歴史公園に行きました。お弁当やおやつを食べたり、サッカーをしたり、なわとびをしたり、ドッジボールをしたり、フットベースボールをしたり、おにごっこをしたりと、それぞれが、2時間たっぷり楽しみました。子どもたちも満足した様子でした。本当に晴れてよかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

乙房奴踊り披露並びに感謝の会~ワンチーム~

  先週2月29日(木)は、5・6年生の発表を通して、全校児童に、これからも伝統芸能を大切に引き継いでいこうとする気持ちを育んだり、これまで指導してくださった講師の先生方に感謝の気持ちを伝えたりすることを目的に、乙房奴踊り披露並びに感謝の会を行いました。5・6年生の踊りや6年生のメッセージから、特に4年生は自分たちが担っていくことの決意をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 講師の先生方からは、創立150周年記念式典での発表もすばらしかったけれど、今日の演奏や踊りは、これまでになく気持ちが入っていて、すべてにめりはりがあり、すばらしかったと称賛の言葉をいただきました。感謝しかありません。ありがとうございました。

 

 

 

 また、5、6年生の保護者の皆様にも、今回の会のために、準備等の御支援をしていたでき、御協力に感謝申し上げます。

 

 子どもたち、地域、保護者、学校がワンチームとなっているからこそ、受け継がれていくものであると改めて感じたところです。

0

こんだてを工夫して!~6年調理実習~

 6年生が27日(火)に家庭科の「こんだてを工夫して」の学習で、調理実習を行いました。教科書にいろいろなおかずの例示があり、子どもたちはその中から選択して今回メニューを決めました。

主菜「焼く」からの選択メニュー「ツナポテトハンバーグ」(難易度★★★)、副菜「ゆでる」からの選択メニュー「ナムル」(難易度★)を作りました。事前に、グループで1人1台端末を使って調べ、作り方を端末にまとめていました。調理中も、端末を開いて確認するなど、ノートのように活用していました。

 子どもたちは、生き生きと活動していて実に楽しそうでした。

(調理の様子)

 

 

 

 

 

(いただきます!)

 

 

 

 

0

「きなこ揚げパン」おいしかったよ!!

 今日27日(火)の給食のメニューは、「きなこ揚げパン 牛乳 ミートボールと豆のトマト煮 アスパラのソテー」でした。この中でも、特に、子どもたちが楽しみにしていたのが「きなこ揚げパン」でした。朝から、「先生、今日、きなこ揚げパンですよ」と教えてくれる子もいました。

 

 

給食時間の様子です。

 

  

  

  

  

  

  

  

 

0

生活の道具のうつりかわり

 3年生は社会科で「わたしたちの市のようすの うつりかわり」について学習しています。これまでに、土地の使われ方や公共施設、道路や鉄道、市の広がりと人口の移り変わりを学習してきました。

 今回「生活の道具の移り変わり」の学習で、都城市文化財課の方に出前授業にきていただきました。子どもたちは、文化財課の方に古い道具の使い方について話を聞いたり、実際に道具に触ってみたりしました。

 道具のいくつかは、「今も家にもあります」という子どもたちもいましたが、「へー、こんなのを使っていたの!」と驚いていました。特に、機械式自動計算機なるものは、スマホ、タブレットを日頃から使っている子どもたちには驚きでした。

 私自身、子どもの頃に使っていたものがたくさんあり、「昭和」を感じました。

 

 

 

 

 

0

命の授業

 2月22日(木)は、校区内にある「ほのか助産院」さんの安藤直美院長先生と加藤友紀先生が講師として来てくださり、4年生の子どもたちを対象に「命の授業」をしていただきました。

 

  

 

 本校では、「命の大切さを考える日」を毎月設定したり、「命の集会」を定期的に実施したりして、「自他の命を大切にする」ことを基盤に教育活動を行っています。

 その一環で、今回、4年生が総合的な学習の時間に「命の大切さと輝き」について、お二人の先生方から授業をしていただくことになりました。

 「命のはじまり」から「赤ちゃん誕生」まで、そして、人の「体」と「性」、「命を大切にすること」について、スライドや模型(人形)等を使いながら分かりやすくお話をしてくださいました。日々、赤ちゃん誕生の瞬間に立ち会われている先生方ならではのお話を聞くことができました。4年生には、ほのか助産院さんで誕生した子どもたちも数名おり、身近な方からお話が聞けて、一層、心に響くものがあったことと思います。

 

 

 

 

 

 先生方から子どもたちへのメッセージ「あなたがそばにいるだけで もうだれかを幸せにしている」、「みんなちがって みんないい」、「たくさんの命がつながって 今あなたの番」、「自分のことが好きになってほしい」「自分をしっかり守ってほしい」が伝わったと思います。

 

 

  

 最後に、「命はひとつ・・・ 唯一無二のあなただから 生きているだけで 100点満点」についてお話をされました。感動しました。

 

 

0

図書貸出開始!!

 先週の3連休(10日~12日)で新校舎に引っ越しをして、ホームページでもお知らせしましたように、都城市教育委員会の御高配により、たくさんの図書館サポーターの先生方にお手伝いにきていただき、残りは本校の図書館サポーターや図書主任等でオープンの準備を進めてきました。

 18日(日)の150周年記念式典の際には、保護者や地域の方に見学していただきました。

 そして、いよいよ、21日(火)から、子どもたちが楽しみにしていた貸出が始まりました。トップバッターとして2年1組の子どもたちが、学級で本を借りにきてくれました。

 

 

 

 今回の150周年記念事業で、卒業生の方から児童用図書をたくさんいただき、現在、図書室は蔵書数が増え、嬉しいことに本でいっぱいです。そこで、図書館と同じように、閲覧室は図書室前のオープンスペースにあります。ちょっとおしゃれな雰囲気です。

(2年生貸出の様子)

 

 

 

 

 

(昼休みの4年生の貸出の様子)

 

 

0

精励賞受賞!! 乙房小学校民俗芸能研究会

 2月20日(火)に令和5年度都城市教育委員会「精励賞」表彰式が都城市総合文化ホールで開催されました。

 精励賞は、児童及び生徒の模範となる行為及び技術又は芸術文化の分野において特に顕著な業績のあった市内の小中学校に在籍する児童又は生徒(団体を含む。以下同じ。)を表彰するものです。

 本校からは乙房小学校民俗芸能伝承研究会6年生が善行部門(団体の部)で表彰を受けました。おめでとうございます。 

 受賞内容は、次のとおりです。

 本校の「民俗芸能伝承研究会」は、平成11年に発足し、現在に至るまで27年間続いている。毎年、希望者を募り活動している。本年度の児童の参加は11名で、三味線の練習に励み、地域や学校の行事で「乙房奴踊り」の生演奏を  担当している。

 放課後に実施しいている伝承研究会は参加している6年生5名は、自主的に練習に励んでいる。長期休業中は三味線を家庭に持ち帰り、自主練習するなど、熱心に取り組んでいた。 学校行事の運動会や地域の祭り・イベント等に出演し、乙房小学校に伝承されている「乙房奴踊り」の三味線や太鼓の生演奏を行い、すばらしい発表ができた。生演奏で緊張感のある中、責任ある演奏を毎回できていた。地域の方からも喜ばれ、地域貢献になっている。また、伝承研究会では、自分の練習だけでなく、これまでの経験を生かして、4年生や5年生にも分かりやすく教える姿があった。

 

 長くこつこつと続けることや子どもたちの活動が地域の元気や笑顔につながっていることが評価され、とても励みになります。

 

 

 

0

第5回学校運営協議会

 昨日21日(水)は本年度最後となる第5回学校運営協議会が開催されました。まず、子どもたちの授業中の様子を参観していただきました。参観の際には、新校舎の案内もさせていただきました。すばらしい環境の中で学習できていることに感心されていました。

 次に、学校評価を受けた今後の改善策について意見交換を行いました。「あいさつ」や「スマホ、SNS等の問題」などについても御意見をいただきました。また、18日(日)に開催された創立150周年記念式典についても、保護者だけでなく、地域からもたくさんの参加があり、満席(400席)であり盛会であったと感想をいただきました。

 今後も、本年度の課題を改善し、地域の中の学校としてより良い取組を進め、教育の質の向上に努めてまいりたいと決意を新たにすることができました。

(授業参観)

 

  

 

 

 

(協議の様子)

 

 

0

都北地区子ども造形作品展

 2月14日(水)から18日(日)まで、都城市立美術館で「都北地区子ども造形作品展」が開催されていました。地区内の幼・保・小・中学校の児童・生徒の700点近い子どもたちの力作が展示されていました。

 乙房小からも出品しました。紹介します。

(1年生)

 

 

(2年生)

 

(3年生)

 

(4年生)

 

(5年生)

 

(6年生)

0

クレヨン号がやってきた!

 先週2月13日(火)は、新校舎での生活の初日でした。そして、この日は、子どもたちが楽しみにしている「クレヨン号」の日でもありました。子どもたちは毎月この日を楽しみにしています。

 2年生の貸出の様子です。

 

 

 

 

 

0

たこたこあがれ! その2

 2月6日(火)は、久しぶりによいお天気で、気温も上がり、子どもたちが運動場や農村公園で元気に遊ぶ姿が見られました。汗びっしょりかいて遊んでいました。

 1年2組の子どもたちは、図画工作科や生活科の時間に作った凧で、凧揚げがしたくて、お天気になるのをずっと待っていました。今日の3時間目は待ちに待った凧揚げでした。ただ、あまりにも穏やかなお天気で、前日と違って“無風”でした。そんな中、一生懸命走って、高く揚げようとがんばっていました。

 

 

 

 

 

0

創立150周年記念式典~そして、未来へ・・・。

 今日2月18日(日)は、都城市長 池田 宜永 様、都城市教育委員会教育長 児玉 晴男 様をはじめ、多数の御来賓の皆様、地域の皆様、保護者の皆様に越しいただき、創立150周年記念式典を盛大に開催することができました。本校からは1年生から6年生までの全校児童と職員が参加しました。

 式典1部のオープニングでは、庄内中学校の吹奏楽部の皆様に演奏をしていただきました。すばらしい発表に会場全体が感動しました。 

 

  

 

 

 次に刀坂実行委員長と校長から挨拶があり、池田市長からは御祝辞をいただきました。ありがとうございました。

 

 

 

 

 児童代表の言葉では、6年生の代表児童が「そして未来へ・・・」という題でプレゼン発表をしました。これまで総合的な学習の時間に学んできたことを「150年間を支えてくださった先人への感謝」「新しい学び(1人1台端末)と伝統継承(乙房奴踊り)」「未来へ(AIの進化、SDGs、自分たちの決意)」の3つの構成でまとめていました。すばらしい発表で多くの拍手をいただきました。

 

 

 

 次に創立150周年記念事業実行委員会動画班作成の「記念動画」の上映を行いました。取り壊された「北校舎」、新校舎完成までの様子、創立150周年記念イベント、新校舎での子どもたちの歓喜、日々の学校生活の様子などを素敵な動画にしてあり、笑いあり、感動ありのすばらしい動画でした。

 

 

 

 1部最後の校歌斉唱では、子どもたちや卒業生、来賓や保護者の皆様、職員が一緒に歌い、会場が一つになりました。

 

  

 第2部では、学年ごとに、この1年間の学びを発表する「学習発表会」を行いました。オープニングでは、5、6年生の子どもたちが「乙房奴踊り」を披露しました。「乙房奴踊り」は、江戸時代から伝わる民俗芸能で、乙房地区でもお祭りや今日のようなお祝いで踊られてきました。

 

  

 

 

 

 各学年の発表の様子です。

(1年生)

 

 

(2年生)

 

 

(3年生)

 

 

(4年生)

 

 

(5年生)

  

 

(6年生)

 

 

 今回150周年記念事業を行うにあたり、実行委員長の刀坂PTA会長をはじめ、実行委員の皆様、本校PTAの皆様の御尽力に感謝申し上げますとともに、寄付金等、物心両面から支えていただいた地域の皆様に衷心より感謝申し上げます。

0

創立150周年記念式典2月18日(日)前日準備!

 今日の午後は、18日(日)に開催される乙房小学校創立150周年記念式典の準備を5・6年生の子どもたちと職員で行いました。子どもたちがてきぱきと動いてくれて、予定したより短い時間で終わることができました。先日の新校舎への引っ越し作業もでしたが、子どもたちは一生懸命頑張ってくれます。さすが、乙房小のリーダー、5・6年生です。

 明日の午前中は、PTA役員の方が準備をしてくださいます。ありがとうございます。

 18日(日)はお天気もよさそうです。子どもたちの学習発表会もあります。保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちの祖父母の皆様など、ぜひ、お越しください。案内のチラシを貼り付けておきます。

記念式典御案内.pdf

(子どもたちの準備の様子)

 

 

 

 

(学習発表会に向けて練習をがんばっていました)

 

 

 

 

0

図書館サポーターの皆様に感謝!!

 引っ越しの中でも図書室の本の移動が一番大変で、7千冊の本を10日(日)に業者さんのお力を借りて移動させたのですが、13日現在、その整理と配架がまだの状態でした。

 学校としては、できるだけ早く図書室を開館して、子どもたちの読書環境を整えたいという思いがあり、子どもたちは、「早く図書室を使いたい、早く本を借りたい」という願いもありました。

 そこで、都城市教育委員会の御高配により、14日(水)に市の図書館サポーターの皆様11名に終日お手伝いに来ていただきました。皆さん、スペシャリストばかりで、てきぱきと整理と配架をしてくださり、とても助かりました。

 おかげさまで、来週初めには開館できそうです。都城市教育委員会と図書館サポーターの皆様には感謝です。ありがとうございました。

(ビフォア)

 

 

 

(図書館サポーターさん)

 

 

 

(アフター)

 

 

 

0