学校の様子

学校の様子

初日の1年生

初日の1年生 4月12日

今日から1年生が登校してきました。朝は、上級生に教えてもらいながら「おはようございます」と元気よくあいさつができました。勉強では、国語の時間にしっかり手を挙げて発表する練習をしました。夏尾小では、初日から1年生も給食を食べます。給食の全体指導があった後、いよいよ給食時間です。肉そぼろ丼と中華スープでした。おいしかったね。昼休みは、運動場でみんなで鬼ごっこをしました。頭を使い、体を動かして、少しハードな1年生の初日でした。

令和5年度 入学式

令和5年度 入学式 4月11日

今日は、令和5年度入学式がありました。

夏尾小学校には3名の新入生が入学しました。「新入生入場」の声とともに、緊張した面持ちで新1年生が入ってきました。名前を呼ばれたときには、元気よく「はい!」の返事ができました。教科書もきちんと受け取れました。しっかりした夏尾小学校の1年生です。

明日から、上級生のみんなと仲良くして学校生活を楽しんでほしいと思います。

令和5年度スタート

令和5年度スタート 4月7日

令和5年度が始まりました。本年度もよろしくお願いします。

本日は、新任式・始業式がありました。新任式では、新しく2名の先生が本校に赴任されました。子どもたちは、うれしそうに新しい先生方を見つめながら、話を聞いていました。

引き続き始業式がありました。校長先生の話、教科書授与、今年度の抱負、生徒指導の先生の話がありました。子どもたちにとって、今年の1年が大きく成長し、飛躍の年になるといいなと思います。

 

 

離任式

離任式 3月30日

今日は、離任式が行われました。今までお世話になった先生方とのお別れの日です。夏尾小学校からは、本年度3名の先生が転出されました。

式では、転任される先生方の入場、先生方の紹介、お別れのあいさつ、児童お礼の言葉とつづき、最後はみんなで校歌を歌ってお別れをしました。そして、みんなで並んで転出される先生方を見送りました。やはり今まで一緒にいた人と別れることは寂しいなと感じました。先生方には、今まで頑張って頂いた感謝の気持ちでいっぱいです。これからのご活躍を期待します。今まで本当にありがとうございました。

修了式

修了式 3月24日

今日は、一年間の修了の日、修了式が行われました。

まず、児童2名が今年の成長と次年度に向けて自分の課題を発表しました。その後、学年ごとに代表児童が修了証を受け取りました。子どもたちは、神妙な表情で緊張気味に受け取っていました。

子どもたちは、一年間の行事や体験を通して大きく確実に成長しました。学習面や体力・体格面だけでなく、心の成長が見られました。やさしく、友達を思いやる子どもたちでした。本当に、暖かい学校だなと思います。これも、地域の方々、保護者の皆様のご理解・ご協力のおかげです。大変感謝しています。一年間、ありがとうございました。

卒業式

卒業式 3月23日

本日は卒業式でした。5名の卒業生が夏尾小学校を巣立っていきました。

朝から普段とは違って、凜々しくかっこいい服装で登校してきました。やはり卒業式の日は緊張感が漂っていました。卒業式が始まるとまずは「卒業証書授与」。みんな立派に受け取ることができました。その後は、「卒業生希望の言葉」で、夏尾小での思い出や将来の夢について発表しました。「別れの言葉」では、6年生と在校生、お互いに感謝の気持ちを伝えました。子どもたちは本当に仲が良く、6年生も下の子どもたちをとてもかわいがっていました。

6年生の皆さん、卒業おめでとうございます。そして、ありがとう。

体育で

体育で 3月8日

だいぶ春めいてきました。今までは、外の体育では「寒い、寒い」と背を丸めていましたが、今日はぽかぽか陽気で体を動かすにはもってこいの日です。まずは、周囲の遊具や器具を使ってアスレチック。その後は、なわとびの練習です。自分の記録が少しでも伸びるように、新しい技ができるようにみんな一生懸命です。その後はサッカーをしました。パスをしながらのゴールまでです。人数が少ないので、順番がすぐに回ってきます。これから季節もよくなり、大自然の中で思いっきり体を動かしたいですね。

学習発表会

学習発表会 2月24日

この日は参観日。学習のまとめとなる学習発表会を保護者を招いて行いました。はじめの言葉があった後、5・6年生は「修学旅行の思い出」、1・2年生は「秋さがし」、3・4年生は「将来の夢」「夏尾の自然」についてそれぞれ発表しました。全校の出し物では、伝統芸能である「奴踊り・サンバヤッサ」、全校合唱をしました。各学年とも今までの学習の成果が十分に発揮できた充実した発表会でした。

読み聞かせ

読み聞かせ 2月20日

学期に一度、地域の方に読み聞かせをしていただいています。今回は、1・2年生に向けて楽しい本や大型絵本を用意してもらいました。雰囲気作りのために、飾り付けや場所の設置なども工夫してもらいました。子どもたちは、お話の世界に引き込まれ、次はどうなるのだろうと興味津々で見ていました。読み聞かせの先生、楽しい時間をありがとうございました。

学校運営協議会

学校運営協議会 2月16日

今年度、最後の学校運営協議会が行われました。夏尾地区は小中合同で運営協議会を進めてきましたが、これは、外部から見た学校の様子や学校経営について意見を聞かせてもらい、それを学校経営に反映するものです。今回は最後の運営協議会でしたが、学校評価と本年度の反省、次年度に向けた学校経営について話し合いました。今年1年間、学校運営協議会の委員の方々には大変お世話になりました。ありがとうございました。

精励賞

精励賞 2月13日

精励賞の授賞式が都城総合文化センターで行われ、夏尾小5・6年生7名が表彰されました。

概要

5月の遠足で学校の周りを散策しているときに、地域にあるゴミに気づき拾って持ち帰った。その後、ゴミを放っておくと景観を損ねるだけでなく、山火事の原因にもなることを知り、ゴミを減らすために看板を作った。今後も現場の様子をチェックし、地域の環境保全に努めていく予定である。

 

遠足2

遠足2 2月3日

午前中に思いっきり活動したせいでお腹はぺこぺこです。この日は「お弁当の日」となっていて、買い物に行ったり、自分で作ったり、お手伝いしたりした自慢のお弁当をもってきました。自分で作ったお弁当は、またひと味違ったおいしさだったことでしょう。

午後からは、お別れ集会を行いました。もっとみんな仲良くなろうということで、「だるまさんが転んだ」「ケイドロ」「宝探し」など、楽しい活動をたくさんしました。最後に「全校帰りの会」をして、バスに乗って学校に帰ってきました。追跡ハイキング、お弁当の日、お別れ集会と盛りだくさんの日程でしたが、思い出に残る楽しい遠足となりました。

遠足1

遠足1 2月3日

御池少年自然の家に遠足に行きました。2月初旬、この日も霧島おろしが吹く寒い日でした。でも、子どもたちは元気いっぱい、少年自然の家での活動を思う存分楽しんでいました。

午前中は「追跡ハイキング」をしました。各ポイントごとに問題が出され、弓矢、ゴルフ、長縄、輪投げ、視覚障害体験、大声連絡、カッポカッポなど、昔懐かしい遊びや活動がありました。子どもたちは、6年生の班長を中心に各課題をクリアしていきます。卒業まであとわずかとなりましたが、子どもたち同士の結びつきがより深まったと感じました。

がん教育

がん教育 1月31日

今や死亡率1位の病気と言えば「がん」になります。教育現場でも「がん」について基本的な知識を持ち、病気に対する理解を深める活動が行われています。夏尾小では、5・6年生を対象に、保護者でもあるお医者さんに来ていただき、「がん教育」を行いました。内容は「がんの特性」「治療方法」「今後の医療」について、教えてもらいました。最先端の医療について教えていただき、子どもたちは興味津々でさまざまな質問をしていました。貴重な話を伺うことができました。ありがとうございました。

第5回 NN学習

第5回 NN学習 1月26日

第5回のNN学習(西岳・夏尾地区合同学習)が行われました。

〇1・2年生 国語 1年生「言葉を見つけよう」、2年生「詩を作ろう」

〇3・4年生 キャリア教育「自分の将来について発表しよう」

〇5・6年生 総合「発表会をしよう」

今回は、リモートで自分たちが学習したことを発表し、周りから意見や感想を聞いて交流する学習でした。少人数の学校であるため、多様な考えや感想を聞く機会が少なく、今回の交流で視点の異なる意見を聞くことができ、充実した学習ができました。

冬らしい景色

1月25・26日は、全国的に厳しい寒波に見舞われましたが、宮崎県の南部にあるここ夏尾小でも、冬らしい景色を見ることができました。

避難訓練

避難訓練 1月23日

火災の避難訓練をしました。けたたましいベルの音を合図に、火災の避難訓練が始まりました。子どもたちは、1列になって素早く運動場に避難しました。整然と落ち着いて動けました。その後、都城北消防署の消防士さんのお話、消火器を使った消火訓練をしました。火災はいつ、どこで起こるか分からない怖い災害です。子どもたちも真剣な表情でみつめていました。その後は、消防車の見学をしました。普段はサイレンを鳴らしてスピードを出して現場に駆けつける消防車を間近に見ることができ、子どもたちは少し興奮気味に質問をしていました。北消防署の消防士さん、シマダ防災設備の方々、お忙しい中、ありがとうございました。

薬物乱用防止教室

薬物乱用防止教室 1月18日

 都城警察署の方に来ていただき、5・6年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。
薬物乱用に関する知識、たばこや飲酒の害について、周りの人に誘われた時の断り方について教えてもらいました。断り方のポイントとして、「はっきりきっぱり」と断る勇気を持てるようになってほしいという説明がありました。また、今ではSNS等を通して、危険な場面に遭遇してしまうこともあるため、身近なところに危険が潜んでいることを知りました。
子どもたちもクイズに挑戦したり、説明をよく聞いたりしながら、真剣に学習していました。

 

 

給食感謝集会

給食感謝集会 1月16日

1月24日から1月30日まで「全国給食週間」となります。今日は、山田学校給食センターの先生をお招きして、給食のことについて学習しました。給食の歴史、給食ができあがるまで、食事のマナーについて教えてもらいました。普段、何気なく食べている給食ですが、明治時代、終戦直後など、食糧不足、栄養補充の面での給食の時代があったとのことを聞きました。また、給食センター、パン・牛乳屋さん、運搬のドライバーさんなど多くの方が給食に関わっていることを知りました。これから、命を頂くこと、給食に関わる人に感謝の気持ちをもって、おいしくいただきたいと思います。

みそ造り

みそ造り 1月13日

今日は、1年生から4年までの子どもたちでみそ造りをしました。7月に植え付けた大豆を12月に収穫し、その大豆を使ってみそを造ります。今日、子どもたちが大好きな「ひげ先生」と外国からの2名の先生と一緒に活動です。まずは、「ひげ先生」からみその造り方のお話を聞きました。

圧力鍋で煮た大豆をマッシャーを使って細かくします。それとあらかじめ準備していただいた”こうじ”と混ぜ合わせて丸めていきます。最後に一つ一つ丸くしたものを空気が入らないようにきれいに樽に敷き詰めて今回の工程は終了です。普段は、完成したみそしか知らない子どもたち(私たち)にとって、新鮮で貴重な体験でした。「おいしくなぁれ。」「おいしくなぁれ。」と声をかけて造りました。4ヶ月ほど寝かせるとおいしいお味噌のできあがりです。