豊かな自然に囲まれ、素直で純真な児童ばかりです。地域の方々との交流や自然とのふれあいを大切にしています。
都城市内のどこからでも通学できる特認校として認められています。この制度を利用して通ってくる児童もいます。
不審者 避難訓練 10月4日
不審者侵入に備えての避難訓練を行いました。不審者が保健室を通って子どもたちのいる2階へ行くという想定でした。不審者侵入から「ピーピー」と笛を鳴らし、全体に知らせながら職員が集まって不審者に対応し、子どもたちを安全な場所に移動させるという訓練です。不審者に対して棒やさすまた、盾などを使い身動きを封じるものでしたが、警察の不審者役の方が真剣で、思わず先生方も必死の状況。なんとか取り押さえることができました。その後、警察の方が不審者対応の「いかのおすし」の合い言葉や、とっさの時の命を守る方法について子どもたちに話をしてくださいました。訓練といっても真剣そのものでした。
研究授業に向けて 9月30日
11月9日(水)の小中一貫ブロック授業研究会に向けて、西岳小、吉之元小、西岳中、夏尾中、夏尾小の5校で授業の指導案検討を行いました。コロナ感染者がだいぶ減ってきた状況ですが、感染対策と時間削減で今回は、オンラインでの授業の検討会を開きました。低学年・中学年・高学年それぞれで分かれて意見を聞きました。本校で行われる授業研究会まで約1ヶ月。多くの先生方に見に来てもらい、授業のこと、子どもたちの様子について意見を聞きたいと思います。
あいさつ運動 9月27日
朝早くから、夏尾小学校、夏尾中学校の子どもたち、地域の方、交通指導員、お巡りさんが、道路沿いに並んであいさつ運動をしました。小林市と都城市を結ぶ学校前の道路は、普段から交通量が多く大型トラックなども頻繁に通ります。沿道を走る車に、交通安全をお願いするために、みんなであいさつをしました。秋の交通安全週間とも相まって車のドライバーさんも笑顔であいさつを返してくださいました。
Tボール 9月26日
台風の被害がありましたが、子どもたちは元気に活動しています。今日は、体育でTボール(ベースボール型ゲーム)を全校で行いました。まずは、「ボールを打つ」、「走る」、「ボールをキャッチする」、「ルールを知る」など野球の基本から始めました。初めての子どもたちも多く、なかなかボールにバットが当たらない場面もありましたが、キャッチについては意外に上手でした。これからTボールを学習していく中で、野球が大好きになってくれるといいなと思います。
台風14号の被害 9月26日
大型の台風14号の被害が各地で報告されています。被災された方や不便な生活を強いられている方々がいらっしゃいます。お見舞い申し上げます。
夏尾小でも木が倒れたり、運動場の崖が崩れたりと大きな被害が出ました。20日は停電と断水のため、臨時休業となってしまいました。21日に給水措置をしていただき、学校を再開することができました。次の日22日には、停電が解消し、普段通りの学校生活が送れるようになりました。安全確保のため、崖の復旧工事にも早速取りかかっていただきました。関係機関、支援して頂きました皆様、本当にありがとうございます。
夏尾小中合同運動会 9月11日(日)
本日、快晴のもと、夏尾小中合同運動会が行われました。8月終わりから昨日まで、運動会に向けて小中合同で練習を重ねてきました。開会式の花火の後、競技が始まりました。子どもたちは、かけっこ、ダンス、団技、リレーに真剣に取り組んでいました。また、保護者参加の団技は、親子の絆を深めるとても心温まるものでした。来年1年生に入ってくる子どもたちのかけっこも、とてもかわいかったです。そして、成績発表、赤白同じ点数で、赤白同点優勝となりました。今まで30年以上運動会を見てきましたが、同点というのは初めての経験でした。子どもたちにとっても思い出に残るすばらしい運動会になったのではないかと思います。ご協力くださいました保護者の皆様、地域の方々、そして懸命に頑張った児童・生徒の皆さん 本当にお疲れ様でした。
運動会予行練習 9月7日
今日は快晴。運動会の予行練習を行いました。
9月11日(日)に予定している夏尾小中合同運動会に向けて予行練習をしました。本番さながらの緊張の中で、閉・閉会式、かけっこ、ダンス、リレーを行いました。子どもたちの真剣な顔、一生懸命な姿がとても良かったです。本番でも、子どもたちの最高のパフォーマンスが見られると思います。
運動会合同練習2 9月6日
台風の影響が心配されましたが、学校は通常通りの登校でした。ただ、運動会の練習は外ではできずに、中学校の体育館で行いました。明日が予行練習ということで、練習にも気持ちがこもっていました。開会式、ラジオ体操、エール交換、閉会式、校歌、奴踊りを練習しました。運動場とは勝手が違う面もありましたが、明日の予行に向けてみんな一生懸命でした。
運動会 小中合同練習 8月31日
今日は、初めての小中合同練習が行われました。開会式、エール交換、奴踊り、応援の練習など、盛りだくさんの内容です。朝から強い日差しが照りつけ、熱中症対策を行いながら、中学生と一緒に練習しました。開会式では1年生の言葉や団長誓いの言葉などもやってみました。奴踊りでは、体の大きな中学校のお兄さん・お姉さんと一緒に踊る低学年の子どもたちの姿がとてもかわいく思えました。
運動会の練習 9月29日
9月11日(日)夏尾小・中学校 合同運動会に向けての練習が始まりました。今日は、小学生だけの練習で、かけっこ、団技を中心に練習しました。団技は初めてやってみる内容で、綱を運ぶゲームです。綱取り合戦みたいな感じです。知力と体力とチームワークが試される団技です。本番では、赤、白、どちらが勝つか楽しみです。
たくさん採れました 8月29日
1・2年生で育てている野菜が収穫の時期を迎えました。オクラ、ナス、ピーマン、ゴーヤなど、たくさん収穫しました。子どもたちは自分たちで育てた野菜が大きくなって嬉しそうでした。お家に持って帰っておいしく食べられたかな?
2学期 始業式 8月26日(金)
長かった夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。始業式が行われ、代表児童が、「2学期に頑張りたいこと」を発表しました。その後、校長先生の話、校歌斉唱で式を終えました。生徒指導の先生からは、2学期は「挨拶」。なかでも「会釈」をやってみましょうという話がありました。新しい4人の体験入学の友だちも加わって、夏尾小学校が1つになって2学期も頑張っていこうと思います。
1学期終業式 7月22日(金)
1学期の終業式が行われました。この期間たくさんの行事が行われました。その中で子どもたちは少しずつ成長してきました。2名の児童がこの1学期にできるようになったことやこれから頑張ることを発表しました。明日から夏休みに入ります。規則正しい生活ときまりを守って、楽しい夏休みにしてほしいと思います。
夏尾小中合同運動会 結団式 7月20日(水)
9月に行われる夏尾小中合同運動会に向けて結団式を行いました。中学生が中心となって、スローガンの発表、レクレーション、赤白団決めをしてくれました。8月下旬から運動会練習が始まります。今日は、地域の伝統芸能「奴踊り」の練習を行いました。小学1年生から中学3年生までの子どもたちが全員で踊る様子はちょっと見物です。
読み聞かせ 7月19日(火)
今年初めての地域の方による読み聞かせを実施しました。感染拡大に伴い、なかなか実施できなかった読み聞かせですが、少しずつ以前の活動に戻したいと考えています。今日は1・2年生の子どもたちが対象でしたが、久しぶりの読み聞かせに、「あっ これはりんご」「これはリス」など、楽しそうに答えていました。
研究授業 7月15日(金)
3・4年生の算数の研究授業を行いました。複式学級における算数の進め方や、ICTを活用した授業の流れについて研究を進めています。少人数である強みを活かして学力向上に取り組んでいます。子どもたちは、算数の問題を解くために、考えたり、話し合ったりしてがんばっていました。
第2回学校運営協議会 7月14日(木)
第2回学校運営協議会が行われました。学校運営協議会では、外部からみた学校の様子や学校運営に関してアドバイスをいただきます。今回は、学校の経営について評価をしていただくために、評価の観点について説明しました。また、先日行われた地域のクリーン作戦についても話し合いました。運営委員の方々の貴重なご意見を参考に、今後も学校運営に努力していきます。
気持ちよかった水泳 7月13日(水)
毎日暑い日が続いています。でも、楽しみなのが水泳の時間です。6月と比べると水温、気温とも高く、気持ちよく泳ぐことができます。1・2年生は水に顔をつけたり、輪くぐりや宝探しなどの水に潜ったりする活動が中心です。3年生以上は、泳力別に分かれて泳ぎます。けのびやバタ足、クロールや平泳ぎなど、それぞれのコースで熱心に泳いでいました。それにしても、プールの水の色がきれいだなと思います。
学習の様子 7月13日(水)
今日は、普段の学習の様子を紹介します。1学期も残りわずかということもあり、各学級では学習のまとめやテストが行われていました。
1年生 国語のテスト 2年生 国語の物語読み取り 3・4年生 国語の新聞づくり 5・6年生 パソコンでの学習 でした。どの学級の子どもたちも真剣な表情で、授業に取り組んでいました。3・4年生の教室では、欠席している人のために、パソコンを置いてリモートでの授業を行っていました。
大豆の種まき 7月8日(金)
学校の畑に大豆の種をまきました。今回は1年生から4年生までの学年です。
まずは、保護者の先生に大豆についての豆知識を教えていただきました。次に機械を使って、種の間隔を測ります。その後、同じ間隔で種を植えていきました。1年生にとっては、初めての種まきでしたが一人15粒ぐらいをまきました。とても暑い日で、早めに終わった4年生の子どもたちが、低学年のお手伝いをしてあげていました。これから、芽を出し実のるまでお世話をしていきます。最後は、収穫した大豆を使って味噌づくりをします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30 1 | 31   | 1 1 | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8 1 | 9   |
10   | 11 1 | 12   | 13 1 | 14   | 15 1 | 16   |
17   | 18   | 19   | 20 1 | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27 1 | 28   | 29 1 | 30   |