学校の様子

学校の様子

全校朝会

 本日、業間の時間に全校朝会を行いました。

 本年度初めて、全校児童を体育館へ集めての会としました。

 校長からは、「〇〇の秋」の言葉のとおり、いろいろなことに挑戦しましょう。また、校内の人権週間を迎え、これまでどおり、「自分がされていやなことは絶対しない。」と子どもたちに話をしました。

 またその後、図書担当教員と図書委員会の児童が月目標に関連して、図書室利用について、呼びかけをしました。

 最後に、9~10日に修学旅行を迎える6年生の代表児童は、2日間の留守の報告と、その間の登校班や掃除の仕方について下級生にお願いをしていました。

 短い時間でしたが、どの学年も「いい聞き方」で話を聞くことができました。

 

 

けやきっ子祭り 「発表の部」

 今日の午後からは、けやきっ子祭り「発表の部」を開催しました。コロナ禍以前は、お昼のバザーをはさみ、本校の子どもたちだけでなく、中学生や保育園生、地域の方々の発表の場でもあったようですが、本年度も本校の子どもたちだけの発表としました。

 発表も、低、中、高学年の3部に分け、保護者は自分のお子さんのいらっしゃる時間帯だけの参観です。その都度、ご移動いただき、できるだけ前の方で参観いただきました。

 また、本年度は、創立150周年です。子どもたちの発表の中に、創立記念に関する内容を加えてもらい、この「発表の部」を創立記念の式典にも兼ねることとしました。

 どの学年も、創立記念の内容をはじめ、これまで練習してきた内容をよく発表していました。

     

 

けやきっ子祭り 「ふれあい活動」

 今日は、日曜参観日として、けやきっ子祭りを行いました。午前中に「ふれあい活動」を、午後からは「発表の部」としました。

 コロナ感染症拡大防止として、午前中の「ふれあい活動」は、児童のみの参加、午後の「発表の部」は、参観者を制限して開催しました。

 午前中の「ふれあい活動」では、地域の方や職業能力開発協会、市文化財課、国際交流員の方々を講師に迎え、「おじゃみづくり」「いけばな」「印鑑作成」「銅板作成」「紙鉄砲作成」「粘土細工」「文化財学習」「国際交流」の8つの活動に分かれての体験活動です。日頃、なかなか体験できない活動に挑戦し、子どもたちも意欲的に取り組んでいました。

 

     

けやきっ子祭り 発表リハーサル

 本日、30日に行う「けやきっ子祭り 発表の部」のリハーサルを行いました。

 当日は、1、2年、3、4年、5、6年の3部に分かれて発表しますので、子どもたちも他の全学年の発表をみるよい機会にもなりました。

 当日は、本日の反省を生かし、よりよい発表になるものと期待しています。保護者の皆様、どうぞ、お楽しみに!

 

 なお、当日のプログラムは次のとおりです。

 R4けやきっこ祭り発表プログラム.pdf

※参加者の制限等は、以前文書でご案内したとおりです。自分のお子さんのいる学年の発表のみの参観で、各家庭2名までとなっています。ご協力をお願いします。

 

中郷地区戦没者合同慰霊祭

 本日、中郷地区戦没者合同慰霊祭が実施されました。新型コロナウイルス感染症対策として、規模を縮小しての実施ということで、中郷地区忠霊塔前で実施されました。

 梅北小学校からも6年生代表2名が参加し、5,6年生で作成した「千羽鶴」を献納させていただきました。

 安久小、中郷中学校の代表の皆さんも参加し、郷土の平和を祈念する場となりました。

 

ふれあい活動事前指導

 今日の業間の時間、30日(日)に実施する「ふれあい活動」の事前指導を行いました。

 実際の活動の場所(教室等)へ行き、当日必要な用具などを確認しました。

 今年度も子どもたちだけの活動となりますが、他の学年の子どもたちと一緒に活動することになります。

 当日の活動が楽しみです。 

 

 なお、各活動の準備物は次の通りです。保護者の皆様、ご協力の程、よろしくお願いします。

  ふれあい活動 準備物について.pdf

研究授業(一人1授業)

 本日、1年生学級で、算数科の研究授業が行われました。これは、本年度の校内研究の一環で、「全部の学級、年度内に一回は研究授業を行う。」という考えのもとに実施されたものです。

 すでに1学期に実施された学級もありますが、これからも研究授業が続きます。子どもたちの学力向上を目指した授業改善に努めていきます。

学校運営協議会

 今日、学校運営協議会を開催しました。第1回は、中郷地区3校合同の運営委員会を実施する予定でしたが、コロナウイルス対策として紙面での開催でしたので、実質、今年度初めての協議会となりました。

 授業参観をしていただき、学校の現状や今後の学校評価等を説明し、委員の方々のご意見等をいただきました。

 子どもたちのために、大人が何をすべきかといった話題も出され、学校だけでなく、地域と連携を深めていくことの大切さを協議することができました。

 

 

10月21日以降の新型コロナウイルス感染症に係る学校の対応について

 都城市では、圏域ごとの感染状況の区分が「感染急増圏域(赤色)」から「感染警報圏域(オレンジ)」へ、そして、「国レベル2」が、「国レベル1」へ変更になりました。

 そこで、学校では次のような対応が変更となります。

① 「国マニュアルVer.8」における「レベル1地域」に即した対応をとります。

② 「感染症対策を講じてもなお感染のリスクが高い学習活動」は、換気、身体的距離の確保や手洗いなどの感染症対策を行った上で実施を検討します。

③ 発熱等の風邪症状が見られる児童生徒は出席停止になりますが、同居家族の発熱等の場合は、出席可能となります。

 ※医師の診断結果がある場合や本人のワクチン接種の場合は、以前連絡した内容と変更はありません。

④ 登校時の健康状態の把握は、児童生徒だけとなります。(同居家族の健康状態の把握は不要になります。)朝の健康状態のチェックのご家族の健康状態のチェックについては入力の必要はありません。質問項目は削除します。

 なお、保護者の皆様には、今後とも感染拡大防止にご理解ご協力をよろしくお願いいたします。

図書室掲示

 図書室を覗くと、天井に飾り付けがしてありました。

 よく見ると、ハロウィンの飾り付け…。

 入り口にもハロウィンの飾り付けがなされ、子どもたちの図書室利用を進めてくださっていました。図書館サポーターやPTA雇用職員のアイディアに感心させられました。

 子どもたちは本を読むのが大好きです。これからも多くの本を読んでほしいと思います。