学校の様子

学校の様子

プール清掃(5・6年生)

 6月21日(金)の5・6校時に5・6年生と先生たちでプール清掃を行いました。

 プールサイドは、PTAの方が奉仕作業できれいにしてくださったので、プールの中を中心に清掃をしました。

 5・6年生の頑張りのおかげで、プールの壁も床もきれいになり、来週のプール開きもできそうです。5・6年生、ありがとう!

 

第1回PTA奉仕作業

 6月16日(日)に第1回PTA奉仕作業を行いました。早朝6時からでしたが、多くのPTAの方、そして職員、高学年の子どもたちに参加していただきました。

 プールサイドや運動場の除草、運動場の側溝の泥上げ、花壇の草取りなど、ふだんなかなか手を付けられないところを整備してくださり、とてもきれいになりました。本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちも花壇の草取りを頑張ってくれました。

 

第1回中郷地区学校運営協議会

 6月18日(火)に安久小学校にて、第1回中郷地区学校運営協議会が行われ、各校代表の計18名の委員の皆様と各校の校長・教頭が初顔合わせをしました。

 本年度は、第3回目も合同で行うこととし、中郷地区全体で協議していくことになりました。委員の皆様の貴重な御意見をお聞きしながら、3校の学校運営に生かしていきたいと思います。

 

 梅北小学校の学校運営協議会委員の皆様です。

 

 

 

 

 

 

全校合唱の練習

 本日、朝の活動の時間に「けやっきっ子まつり」で歌う全校合唱の練習をしました。全体練習はこの1回だけでしたが、大きな声でしっかりと歌っていました。特に、1年生は足踏みや踊りをしながら元気いっぱい歌っていました。

 6月23日(日)の本番でも元気な歌声を響かせてほしいと思います。

チャレンジタイム

 本年度は、キュビナによる習熟やプリントのやり直し、応用問題にじっくりと取り組む時間として、チャレンジタイムを週1回設定して取り組んでいます。学習したことがしっかりと定着するよう、1年間取り組んでいきます。

【 1年生】

 タブレットの基本的な使い方をみんなで確認しました。そして、初めて「心のアンケート」をタブレットで入力しました。(先月まではプリントに書いていました。)

 使い方が分かると、隣りの友達にも積極的に教えていました。

【2年生】

 2年生は読解力向上のために、ドリルを使って問題を解いていました。さすが2年生です。とても姿勢がよいですね。そして、落ち着いてじっくり問題に取り組む姿も立派です。

くれよん号

 都城市立図書館の移動図書(くれよん号)が先週、梅北小学校に来てくれました。学校の図書館にはない本がたくさんあり、1年生から6年生まで多くの子どもたちが本を借りていました。

 令和6年度は、一人75冊以上読むことを目標に、読書活動を推進していきます。親子で読書や読み聞かせをするなど、家庭でも読書の時間を設定していただけるとありがたいです。

 

 

 

 

 

 

田植え(5年生)

おいしいお米ができるように、実習田の看板を5年生全員で作りました。

 そして、6月13日(木)の5・6校時に、JA姫城視点の皆様、JA青年部の皆様の協力を得て、田植えを行いました。

 気温が高かったので、水分補給や休息をとりながら行いました。最初は慣れない手つきでしたが、2列目、3列目と苗を植えるごとに早くきれいにできるようになりました。さすが5年生です。

 秋にたくさん収穫できるように、これからお世話をしていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本年度の主題研究

 昨年度に引き続き、研究主題・副題を「基礎・基本を身に付け、主体的に表現するけやきっ子の育成」~ICTを効果的に活用した児童が主体となる算数科の授業づくりを通して~とし、研究を行っていきます。

 さて、本年度は授業研究以外に、本校の先生方が講師となり、これまでの実践を伝達するという時間を設定しました。先生方がこれまでに身に付けた教育技術を共有し、それを授業に生かすということがねらいです。

 早速、先週の職員研修で水泳指導と図工の人物の描画指導についての伝達を行いました。

 

生き物、大発見!

 2年生の生活科の学習で、黒尾神社と梅北児童公園に出かけ、生き物さがしをしました。チョウやカエルなど、いろいろな生き物を見つけました。しばらく学校で育て観察していきます。小さな生き物にも命があります。大事に育てていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

泥遊び(5年生)

 6月7日(金)の5・6時間目に、田植えをする田んぼで、泥遊びをしました。泥遊びをした経験がほとんどない子どもたちは、最初は少し戸惑っていましたが、いざ田んぼに入ると、元気いっぱい遊んでいました。

 このような貴重な機会をつくっていただいたJA青年部の皆様、ありがとうございました。