学校の様子
宿泊学習③~屋内追跡ハイキング~
宿泊学習②~青島青少年自然の家到着~
バスの車内は大盛り上がりのようです。
無事に到着しました。
昼食の様子です。
今日一日、宿泊する部屋を確認しています。
宮崎市は雨天のため、サイクリングから屋内追跡ハイキングに変更しました。
宿泊学習①~出発式~
今日から明日にかけて、5年生は宿泊学習です。青島青少年自然の家での学習となります。
1年生から4年生までは、バスでの遠足です。6年生は11月に修学旅行がありますので、今日は「お留守番」となります。
子どもたちは宿泊用の大きな荷物をもって、早朝から集合しています。
今朝は、たくさんの保護者の方に見守られながら出発式を行いました。立派な進行で、緊張感のある式となりました。
代表の子が、宿泊学習への意気込みを発表してくれました。
〇規律、協同、友愛、奉仕に加え、感謝・思いやりについて学ぶこと
〇集団生活において、ルールを守り、仲良く礼儀正しく過ごすこと
〇2日間で学んだことを生活に活かすこと
とても大切なことです。
バスに乗り込み、無事に出発しました!
体験を通して、多くのことを学んでほしいと思います。
外国のことを知ろう! 国際交流会
今日は、国際交流会を行いました。1・2年生が対象です。
都城市役所から、モンゴル、中国、アメリカの交流員が来られ、子どもたちに外国の風土や文化について教えてくださいました。
2年生の交流の様子です。初めに、3人の交流員の皆さんを紹介しました。自己紹介では、3人ともユーモアを交えてお話してくださったので、子どもたちもワクワクしながら聞いています。
紹介の後は、各教室での活動です。
交流員の皆さんが、それぞれの国の言葉や文化について教えてくださいました。
モンゴルの「競馬遊び」です。さいころの代わりに使っていたのは、なんと羊の骨でした!
子どもたちは、楽しそうに遊んでいます。なかなかゴールにたどり着きません。
大盛り上がりでした!
外国の文化に興味を持つこと、交流員の方と積極的にコミュニケーションを図ること。子どもたちは、楽しみながらこれらの目標を達成していました。
これからの時代を生きる子どもたちにとって、大切で貴重な時間となりました。
学校の応援団 第3回学校運営協議会
先週10日(木)に、心強い学校の応援団の皆様が集まってくださいました。
「学校運営協議会」の皆様です。今回で第3回となります。
会が始まる前には、2学期の子どもたちの様子をスライドショーで見ていただきました。
寺田会長から御挨拶をいただきました。会長は、毎朝正門前の横断歩道で子どもたちを安全に誘導してくださっています。
校長挨拶として、「全国学力学習状況調査の本校の結果」と「本校教職員の働き方の状況」を説明しました。
特に働き方の状況については、ニュース等で取り上げられる長時間勤務が本校でも見られることに驚かれていた御様子でした。
今後の学校行事についても説明、協議しました。
特に、10月の参観日にPTA行事として行う「明和ふれあい交流フェスタ」では、地域の方が講師として来校いただき、子どもたちに様々な体験活動が行われます。講師の選定には委員の坂元さんにも御尽力いただきました。
また、学校の困りごと(下校時の送迎、登校班編成)についても、委員の皆さんに報告と御助言をいただきました。心強い限りです。
今後も、「地域とともにある学校づくり」をすすめていきます。
今朝の明和小
先日、登校指導中に、校庭にいがぐりが落ちているのを見つけました。明和小にも秋がやってきています。
今朝は、素晴らしい秋晴れ。思わず写真を撮りました。
雲一つない天気です!
子どもたちが登校してきます。計画委員会の担当の職員と子どもたちが児童玄関前で、さわやかなあいさつで迎えてくれました。登校してきた子どもたちも元気なあいさつを返しています。
さすが、「あいさつ宮崎県№1」を目指す明和小です。ちょっと元気がなさそうな子どもたちも、計画委員会の挨拶に、元気をもらっているようでした。
児童玄関では、6年生が「はきもの並べ」チェックをしています。
上級生の靴の並べ方は、下級生の良い手本となっています。
学年棟前では、計画委員の子どもたちがシールを渡しています。
元気のよいあいさつができた人に、シールを配る取組です。意欲がさらに高まります。
朝の時間は、「登校班長会」を行いました。明和小の登下校路は、道幅が狭く交通量も多いので、危険がいっぱいです。生徒指導担当の職員が、特に、横断歩道の渡り方や並び方等の安全指導を行いました。
子どもたちも真剣に聞いています。普段の登校の様子をよく振り返っているようでした。
安全な登下校や地域の方への挨拶等も、下級生の良い手本になってほしいと思います。
今日の明和小の一日の始まりでした。
明和小は、「今日が楽しく、明日が待たれる学校」を目指し、日々教育活動に取り組んでいます。
もしもに備えて!不審者対応避難訓練
3日(木)に、警察の方に協力をいただき、不審者対応の避難訓練を実施しました。
今回の訓練のポイントは、「不審者を校舎内に侵入させない」ことです。
不審者(警察の方)を確認した職員は、不審者に言葉をかけながら、他の職員に連絡します。
放送の合図で、侵入されそうな出入口はすべて施錠し、侵入を防ぐことができました。
学年棟入り口の防火扉も閉めました。
さらに、校舎内で実際に取り押さえる訓練も行いました。不審者役の警察の方の迫真の迫力に、職員も押され気味でしたが、何とか取り押さえることができました。
訓練を振り返り、警察の方から助言をいただきました。
不審者を発見してからの情報伝達の方法について、アドバイスをいただきました。
最後は、校長室から、子どもたちにオンラインでお話をしてくださいました。
不審者に遭遇した時の具体的な対応(近づかない、逃げる、大声を出す、絶対についていかない)を教わりました。
真剣に聞いています。
訓練を通して、課題が見えてきました。今日の動きや警察の方からのアドバイスを生かして、危機管理マニュアルの見直しに取り組みます。
より、子どもたちが安心して通える学校を目指していきます。
10月の全校朝会
今朝も、計画委員会の子どもたちが「あいさつ運動」をがんばってくれました。
計画委員会では、「あいさつ運動」だけでなく、よいあいさつができた人がスタンプをゲットする「あいさつスタンプラリー」を行っています。来週からは、「あいさつカード」を使った取組を行うようです。工夫とアイディアが素晴らしいです。
自主的にトイレのスリッパを並べる子どもたちも増えてきています。明和っ子は毎日、成長しています!
さて、今日は10月の全校朝会をオンラインで行いました。
校長からは、「支えられる」ことについて話しました。
弓削財団や横市地区からの本の寄贈や保護者、PTA、地域の方の見守りなど、自分たちが安心して生活できるのは、周りの人の支えがあるからこそであること、その支えに感謝するとともに、いつかは自分たちも他の人を支えられる人になってほしいことを話しました。
生徒指導主事の野村先生からは、冬季の帰宅時刻の確認や安全な生活について、実際の写真を示しながら具体的な話がありました。
10月もきまりを守って、安全に過ごしてほしいと願います。
表彰も行いました。「第60回都北地区学校創意工夫工作展」の入賞 おめでとうございます。
10月も、明和小の子どもたちが元気に、そして大きく成長できる月になるよう、全職員で見守っていきます。
親子で流そうソーメン大会
9月28日(土) PTA親父っどんの会主催「親子で流そうソーメン大会」が開催されました。本校児童の参加希望者と保護者が集まり、校舎中庭(アリーナ周辺)で行われました。
まず最初に、竹節の面取りです。持参したサンドペーパーで丁寧に磨きます。
家庭科室では、ソーメンを茹でてもらいます。
きれいに磨いた竹をみんなで並べて、つなぎます。試し流しも成功しました。
次から次に流れてくるソーメンに子どもたちも大満足の笑顔です。
最後にみんなで片付け、掃除をして終了しました。
企画・運営をしていただいた親父っどんの会の皆様 ありがとうございました。
盛り上がりました!「おもちゃ祭り」(2年生生活科)
朝、いつものように、校舎内を見回っていると、2年生から声をかけられました。
「今日は3時間目からおもちゃ祭りをするので、見に来てください!」
2年棟に行ってみると・・・大盛り上がり!
学年全体で生活科「おもちゃ祭り」が開催されていました。
子どもたちが作ったおもちゃで遊べるコーナーがいたるところに設置してありました。
たくさんのコーナーがありましたが、いくつか紹介します。
ビー玉を転がして得点を競うゲームです。ペットボトルのキャップが絶妙に置かれており、なかなか高得点はとれません。5回挑戦して、「64点」のカードをもらいました。このカードであと2回遊べるようです。
イラスト入りの看板も設置されていました。遊びたくなります。
「射的」コーナーで遊ぶ子どもたちです。
「とことこ車」って、どんなおもちゃでしょうか??
カップラーメンの容器にゴムで固定した乾電池をつけ、ゴムをぐるぐる回すことで、車のように前に進んでいきます。好きな車を選んで競争するゲームです。
うちわであおいで、動かす車のコーナーもありました。タイヤはペットボトルのキャップです。
「くじ引き」コーナーです。中が見えないように工夫されていました。子どもたちはドキドキしながらくじを引いていました。景品も用意されていました。
実際は、もっとたくさんのコーナーが用意されていました。子どもたちは、遊ぶ側になったり、作ったおもちゃで遊んでもらう側になったりと、とても楽しそうに活動していました。あちこちから、「いらっしゃい、いらっしゃい」と元気な声が飛び交っていました。
子どもたちは、ゲームの景品も用意していました。ちなみに校長が獲得した景品はこちら。
大切にします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 1 | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6 1 | 7 1 | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19 2 | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27 1 | 28   | 29   | 30   |
宮崎県都城市久保原町34街区27号
電話番号
0986-26-4000
FAX
0986-26-4001
本Webページの著作権は、明和小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。