学校の様子
子どもが主役の授業を目指して~教職員の切磋琢磨~
本校では、本年度「全ての子どもたちが安心して学び、学力形成できる学級・授業づくり」について、全職員で研修に取り組んでいます。
子どもたちにとって、よりわかりやすい授業はどうあればよいか、授業中における子どもたちの活躍の場をどう設定すればよいかなど、理論や実践を通して学んでいます。
今日は、「実践を通して学ぶ」ということで、代表の職員が授業し、他の職員が参観する「研究授業」を行いました。
研究授業は2年生、4年生、6年生で行いました。4年生「算数」の授業です。
子どもたちが自由に席を離れていますが、休み時間ではなく、授業中です。問題の解き方や自分なりの答えを確認し合っています。
このように、先生の指示に従い、プリントの問題を解く時間もあります。
パソコンのイラストを操作しながら、式の意味を考えています。ここでも、子どもたちの教え合いが見られました。
先生にも積極的に質問しています。
放課後は、もっと良い授業にするために、協議の時間を設けました。
本校の職員は、経験年数や年齢の差はありますが、自由に意見を交換する雰囲気があります。
授業の「よかったこと」だけでなく、「課題」や「疑問に思ったこと」を伝え合いました。
協議を通して、それぞれが「明日の授業から取り組むこと」を考えます。
このように、職員間で意見交換することで、それぞれの指導力の向上を目指しています。
私たちは教育のプロとして、これからも本校の子どもたちの学力向上に向け、努力します。
子どもたちへのプレゼント~弓削教育振興援助基金、横市地区からの御寄附を活用した図書購入~
明和小の子どもたちに、大きなプレゼントをいただきました。図書室の本の寄贈です。
本年度、明和小は、「弓削教育振興援助基金」の贈呈対象校に選ばれました。(本校を含め、5校)
「弓削教育振興援助基金」について
「未だ東京へ行く人も数少なかった大正の時代に、故弓削千歳は向学心に燃えてこの宮﨑の地から単身上京しました。故人は大正5年に宮崎県立宮崎高等女学校を卒業して清武町・清武小学校での教諭を経験後、勇躍上京し、洋画や仏語をまなび、回教研究の傍らトルコ・タタール族子弟に日本語教育をするなどした後、昭和56年に懐かしい宮崎へ戻り、昭和62年8月その88年の生涯を閉じました。故人の遺産を相続した、弓削達雄他相続人は、協議の結果、進取の気性に富み向学心の厚かった故人の遺志を生かすためには、故人の後輩達を育む宮崎県内の学校、図書館その他の教育施設へ図書、教育器材等の購入の助成を行い、もって社会有用の人材の育成に寄与することが最善であると判断し、この事業を将来にわたって永遠に存続させるため相続財産の2,000万円をもって教育振興援助基金を設定するものであります。」(基金設定趣意書より抜粋)
故弓削千歳様の遺志を受け、その遺産を県内の子どもたちの教育に役立てるために、弓削達雄様が基金を創設されました。助成は長年継続しており、助成先は今年で105校となったそうです。
8月27日(火)に宮崎市で贈呈式が行われ、弓削様にもお会いすることができ、直接お礼を伝えました。
左から創設者の弓削達雄様、運営委員長の弓削三重子様
現在も御親族の皆様が追加寄付を重ねておられるそうです。
本校は、協議の結果、図書52冊の購入に充てさせていただくことにしました。
先日、各学年への配架が終わりましたので、紹介します。
子どもたちが手に取りやすいように、各学年棟に配架しています。4年棟に配架した図書です。
5年棟に配架した本の一部です。
休み時間など、少しの空き時間に本に親しんでいます。
なお、横市地区の皆様からも昨年度、図書購入の御寄附をいただき、本校の図書充実のために使わせていただいております。
子どもたちには、さらに本好きになってほしいと願うとともに、社会奉仕・慈善事業を積極的に行っていただいている方の思いや願いにも触れ、考えを深めてほしいと思います。
もしもに備えて「避難訓練(地震)」
今日は、2校時に地震の「避難訓練」を実施しました。9月上旬に計画していたのですが、台風10号による臨時休業もあり、本日、改めて実施しました。
まずは、各教室で、地震が起きた時に取るべき行動について指導しました。
まずは、「頭を保護する」ことです。教室であれば、机の下に隠れる。机がない場所であれば、倒れそうなものから離れ、うずくまって頭を守るといった行動です。1年生では、頭を守る動きを「ダンゴムシになる」と指導されていました。
揺れが収まり、運動上に避難するときのポイント「お(おさない)、は(走らない)、し(しゃべらない)、も(もどらない)」も毎年、繰り返し指導しています。
「
教頭先生の放送の合図で、机の下に避難します。みんな真剣です。
頭を守りながら、運動場に避難します。
「さあ、運動場に避難する」というときになって、急に雨が降り出してきたので、教室に戻り、防災のビデオを視聴しました。東日本大震災の状況や被災した方のお話を真剣に聞いていました。
地震などの自然災害はいつ、どこで起こるかわかりません。
状況に応じて、自分の命を守る行動をとってほしいと心から願います。
毎朝の放送から~「歴史をつくる明和小」
まだまだ暑い日が続いております。
先日、通学路で登校見守りをしているときに、明和小の放送が聞こえてきました。
放送委員会の5・6年生が毎朝8時前に放送してくれています。練習をしっかりしているので、とても聞きやすい放送です。
「全校のみなさん おはようございます。
〇月〇日〇曜日 今日も歴史をつくる明和小の一日が始まりました。
【すぐに切りかえ、楽しく学習できる明和小】【目指せあいさつ宮崎県№1】をめあてにして、今日も一日いっしょうけんめいがんばりましょう!」
改めて聞くと、朝からやる気と元気が出る放送だと感じました。
このように、子どもたち自身が明和小をもっと良い学校にするために、自分たちで考え、行動することはとても大切なことと思います。
その他、明和小には、このような掲示物がたくさんあります。
いずれも、委員会活動で子どもたちが作成したポスターです。
身の回りのことを自分事としてとらえ、改善のために行動することは、本校の目指す「自立した大人になるための基礎となる力」の育成につながります。
このような良い伝統を、後輩に受け継いでほしいと感じました。
将来、教師を目指して!(スクールトライアル)
3日連休も開け、今日も子どもたちが元気に登校しています。
今日から3日間、「スクールトライアル」として、南九州大学から二人の学生が来校しています。
「スクールトライアル」とは、早い段階から学校や子どもの状況を知ることで、子どもへの愛情や教育に対する情熱をもつ教職員を育成することを目指しています。通常は、大学3年生や4年生時に教育実習を行いますが、それとは別に、県内大学の1・2年生で教職を希望している学生を対象とした、県教育委員会が実施する事業です。
二人は本校の卒業生です。話を聞くと、明和小学校でお世話になった先生の影響で、教職の道を目指そうという志をもったそうです。とても素直で前向きな二人です。
この3日間は主に授業を参観します。また子どもたちと給食を食べたり、昼休みに一緒に活動したりして、子どもたちと触れ合ってもらいます。
真剣な表情で授業を参観しています。席を離れて一生懸命話し合う6年生の姿に驚いた様子でした。
給食時間です。
5年3組で給食を食べました。コロナ禍以降、前を向いての食事ですが、子どもたちは二人の様子が気になるようで、いろいろ話しかけていました。
昼休みは、子どもたちと楽しく過ごしていました。
この体験を通して、教職を志す思いがさらに高まってほしいと思います。
2学期久しぶりのクラブ活動
9月中旬ですが、先週は夏を思わせるような暑さでした。
2学期も引き続き「暑さ指数」をもとに、外遊びの可否を決めています。
先週の木曜日は、昼休みは「不可」でしたが、6時間目のクラブ活動の時間は「可」でした。
特に外のクラブ活動では、適宜水分補給をさせながら、活動を楽しんでいました。
クラブ活動は、異年齢集団の交流を深め,共通の興味・関心を追求する活動を行います。
本校には11のクラブがあり、4年生以上の子どもたちが活動を楽しんでいます。
①グラウンドゴルフクラブ
「ナイスショット」連発!ボールを打つ音が響いていました。
②手芸クラブ
アクセサリーや小物を作成しています。「作った後に、使うのが楽しみ」と話していました。
③表現クラブ
YouTubeを見ながら、ダンスを覚えています。楽器を演奏するグループもありました。
④屋内球技クラブ
今日は、ドッヂボールを楽しんでいました。上学年の投げる球はとても速いです!
⑤卓球・バドミントンクラブ
今日は全員でバドミントンを楽しんでいました。ラケットでシャトルを上手に打っていました。
⑥アニメ・イラストクラブ
好きなキャラクターをパソコンで調べ、参考にしてイラストを描いていました。
⑦コンピュータクラブ
友達が作った自己紹介のプレゼンをみんなで見ました。絵や写真を使い、分かりやすい発表でした。
⑧ゲームクラブ
オセロやトランプなど、興味のあるゲームを楽しんでいました。
⑨折り紙・工作クラブ
YouTubeで折り方を調べ、繰り返し視聴しながら、作品を作っていました。
⑩屋外球技クラブ
2チームに分かれ、キックベースボールを楽しんでいました。素晴らしい守備に「ナイスキャッチ!」の歓声が上がりました。
⑪ふれあいクラブ
広い運動場をいっぱいに使って、「けいどろ」を楽しんでいました。
興味のある活動に、学年の枠を超えて楽しむことで、社会性もさらに身に付くことと思います。
クリーン作戦(6年生家庭科)
朝晩は、少し涼しくなり、秋の気配を感じています。
今日は、6年生が校長室を訪れました。
「家庭科の勉強で、学校をきれいにする”クリーン作戦”に取り組んでいます。校長室を掃除してもよいですか?」
ありがとうございます!よろしくお願いします!
汚れやごみの種類、その場所に合った清掃の仕方・用具を考えて計画を立て、工夫して掃除することを目指した、家庭科の学習です。
校長室は、子どもたちの配当がないため、校長が定期的に掃除を行っていますが、さすがに拭き掃除まではできません。応接ソファーも移動して、拭き掃除をしてくれました。
校長室以外も掃除をしてくれたようです。
さまざまな道具を保管している「資料室」も掃除してくれました。
6年生のおかげで、学校がさらにきれいになりました。学んだことを清掃の時間に、下級生にも教えてくれることでしょう。
高学年の皆さんのがんばり!運動場・運動場周りの片付け
先週は、台風10号の影響により、2日間の臨時休業となりました。
本校の主な被害はガラスの破損と雨漏りでしたが、他の地域では突風や水害・土砂災害等でとても大きな被害が出ています。一日も早い復興を心からお祈りいたします。
今朝は、高学年の子どもたちと、運動場・運動場周りの歩道の清掃を行いました。台風の強風により、運動場にも多くの落ち葉や枝が落ちていました。
運動場北側の歩道です。5年生が中心に掃除をしてくれました。
運動場です。落ち葉だけでなく、大きな枝も落ちています。
6年生が一生懸命落ち葉を集めてくれました。
朝の短い時間でしたが、5・6年生が一生懸命掃除してくれたおかげで、ずいぶんきれいになりました。
朝から頑張ってくれた5・6年生に感謝です。
2学期スタート!始業の日
本校は、今日から2学期がスタートします。
8月26日から12月24日までの83日間です。
朝から元気な明和っ子が登校しました。
元気よくあいさつする子、ちょっと元気がなく、眠そうな子もいました。
でも、まずは子どもたちが登校するのが一番。久しぶりに明和っ子と会えて、私も元気をもらいました。
明和小には、4名が転入してきてくれました。(8月26日時点で488名)
自己紹介をしてもらった後、各教室に移動しました。少しずつ、明和小にも慣れてくれると嬉しいです。
始業式です。暑さ対策のため、オンラインで行いました。
初めに、各学年の代表6名が2学期の目標を発表してくれました。
学習面や生活面など、自分なりの目標をしっかりと発表してくれました。教室で聞いていた他の友達も自分の目標を改めて確認したことと思います。
校長からは、パリオリンピック柔道混合団体で銀メダルを獲得した、髙山莉加選手の活躍を紹介して、「難しいこともあきらめずに努力する」ことの大切さを子どもたちに伝えました。
生徒指導主事の野村先生からは、以下のお話がありました。
・元気のよいあいさつを心がけること
・名札や帽子を着用すること
・友達と仲良くすること
・地震に備え、シューズをきちんと履くこと
・時間を守ること
始業式が終わり、2時間目と3時間目は各学級での指導です。係を決めたり、2学期の目標を書いたりしていました。
1年生です。2学期の生活について、先生の話をしっかり聞いています。
3年生は、自分なりのめあてを立てていました。
5年生です。担任の先生が、子どもたちに2学期頑張ってほしいことを伝えていました。
今日は、お昼で下校しました。久しぶりに友達に会えて楽しかったことと思います。
2学期も、明和小でいろいろなことを学び、成長してほしいと思います。
親子ふれあい奉仕作業
今日は、夏休み最終日です。
朝6時から、PTA主催の「親子ふれあい奉仕作業」を行いました。
曇り空の「作業日和」です。
早朝にもかかわらず、たくさんの保護者の方、子どもたちが参加してくれました。
PTA会長のあいさつ、事業部の方の説明の後、早速作業開始です。
ビフォー(作業前)
アフター(作業後)
とてもすっきりしました。教職員だけでは、なかなかここまできれいにできません。
草捨て場もいっぱいになってしまいました。
皆様のおかげで、子どもたちは明日から気持ちよく登校できます。
保護者の皆様の御協力に感謝申し上げます。
また、この奉仕作業には、子どもたちが参加することにも大きな意味があります。
「自分たちの学校は自分たちできれいにする」という意識も高まったのではないでしょうか。
明日から2学期のスタートです。
明和っ子が久しぶりに学校に集まります。楽しみです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 1 | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6 1 | 7 1 | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19 2 | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27 1 | 28   | 29   | 30   |
宮崎県都城市久保原町34街区27号
電話番号
0986-26-4000
FAX
0986-26-4001
本Webページの著作権は、明和小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。