学校の様子
持久走の練習(5年生)
持久走大会に向けて、どの学年も練習に取り組んでいます。5年生は、昨年度よりも長い距離を走ります。運動場を5分間走った後に、タブレットPCに記録をしています。目標の記録達成に向けて、がんばっています。
本のしおりコンクール(結果発表)
10月から実施した本のしおりコンクールの結果が発表されています。1位に選ばれた作品は、69票も獲得していました。選ばれた作品をみんな興味深く見ていました。10位までに選ばれた作品は、11月の読書イベントの景品となって渡されます。
版画(4年生)
4年生が、彫刻刀を使って版画に挑戦しています。初めて彫刻刀を使うのですが、だんだんと使い方に慣れてきたようで一生懸命に彫っています。色を付けて刷りまで進んだ子供もいました。これから、どんな作品に仕上がるのか楽しみです。
非行防止教室(1~3年生)
11月22日(火)は、都城警察署から3名の方を講師に迎えて、1年生から3年生を対象に非行防止教室がありました。1年生は身近な犯罪、2年生は窃盗(万引き)、3年生はゲームなどインターネット上のトラブルをテーマにお話がありました。このような犯罪やトラブルに巻き込まれないために注意することを教えていただきました。
支援訪問(5年生)
先週18日(金)は、教育委員会の方々が学力向上のための支援訪問で来校されました。5年生の国語と算数の授業を参観して、子供たちのがんばる姿をたくさん誉めていただきました。放課後は、先生たちで今後の学力向上に向けて話し合いました。
おもちゃの作り方(2年生)
先週から2年生が、国語の学習で、おもちゃの作り方を順序よく説明する文章を書いてました。その文章のとおりに、おもちゃを作ってみて、できあがるかどうか試していました。
給食当番(1年生)
10月から、1年生が給食当番を始めています。上級生がついでくれた食器を運んだり、空になった食缶などを給食室に片付けたりしています。すっかり慣れてきました。
先生たちも益々勉強中
今週18日(金)は学力向上のための支援訪問があり、教育委員会の方々が来校して5年生の研究授業を参観されます。その授業に向けて、先生たちが国語と算数のグループに分かれて、熱心に協議・準備をしています。
いも掘り(3年生)
先週金曜日に、3年生がいも掘りをしました。これまで総合の時間で、いろいろな野菜を育てて収穫してきましたが、その最後の収穫でした。朝から「今日はいも掘りです」と嬉しそうでした。掘ったいもは、甘くなるようにオープンスペースで寝かせてあります。家に持って帰る日をお楽しみに!
鑑賞教室
11月14日(月)は、鑑賞教室でした。劇団風の子九州の皆さんが来校されて「やだ、やだ あっかんべー!」という劇がありました。子供たちは、楽しくて不思議なお話の世界に引き込まれていました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
宮崎県都城市久保原町34街区27号
電話番号
0986-26-4000
FAX
0986-26-4001
本Webページの著作権は、明和小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。