学校の様子
宿泊学習 5
天気にも恵まれ、フィールドアスレチックで楽しそうに活動しています。
宿泊学習 4
10月14日(金)、宿泊学習2日目がスタート。みんな元気とのことです。今日は例年子どもに大人気のフィールドアスレチックを行います。
宿泊学習 3
午後は、活動班でフォトアドベンチャーをしています。みんなニコニコ笑顔です。
宿泊学習2
5年生が青島青少年自然の家に無事到着し、昼食を食べています。バイキング形式で美味しそうです。
宿泊学習(5年生)
10月13日(木)、5年生が宿泊学習に出発していきました。「ドキドキします!」「楽しみです!」とみんな嬉しそうでした。早朝からたくさんの見送りありがとうございました。日頃できない体験を通じて、きっと一回り成長して帰ってきてくれることでしょう。
国際交流(1・2年生)
10月12日(水)、1・2年生が国際交流活動を行いました。都城国際交流員の3名に来ていただき、出身国の中国、モンゴル、オーストラリアについて、プレゼンテーションやクイズ形式で紹介していただきました。体を使って、それぞれの国の遊びを体験したりもしました。文化や習慣などの違いに驚きの声が上がりました。
ちいちゃんのかげおくり(3年生)
10月11日(火)、3年生が影送りの体験をしていました。国語の「ちいちゃんのかげおくり」にでてきた、10秒間瞬きせずに影をみつめてから空を見上げると、空に影がうつって見えるというものです。「見えた!」と空を指さす声が聞かれました。
体育発表会に向けて
10月7日(金)は、体育発表会に向けてのオンライン集会がありました。今年度は、6年生が主体的に関わり思い出に残る活動になるように実行委員長を選び、どんな体育発表会にするか代表委員会で話合いをしてきました。今日は、実行委員長2名のあいさつと、代表委員会の委員長から話合いで決定したことの発表がありました。体育発表会に向けての意気込みが伝わってきました。
宿泊学習の準備(5年生)
来週の13日・14日、5年生は宿泊学習に行きます。5年生のオープンスペースには、先生手作りの青島青少年自然の家の模型が展示してあります。また、算数の広さの学習と関連させて、自然の家や運動公園の面積などが分かりやすく掲示してあります。準備はもうバッチリ!のようです。
研究授業(1・2年生)
10月5日(水)は、1年生と2年生の研究授業がありました。問題解決に向け、自分で考え、友達との話合いを通じて考えを深めたり広げたりする学習をしています。1年生は「3つの数の計算」で、ブロックを動かしながら計算の仕方を友達に説明していました。2年生は「かけ算」の学習で、ジャムボードやグーグルフォームを使いこなしながら全員の考えを交流することができました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
宮崎県都城市久保原町34街区27号
電話番号
0986-26-4000
FAX
0986-26-4001
本Webページの著作権は、明和小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。