明和小学校ホームページ
学校の様子
学校の様子
野菜の収穫(3年生)
6月30日(水)午後に、3年生が育ててきた野菜のお世話と、キュウリとナスの収穫をしていました。「ゴーヤみたいに大きい!」「とげとげがある!」と驚きの声をあげながら収穫していました。他の野菜はこれから大きくなるので、次の収穫も大変楽しみにしていました。


自由参観日&非行防止教室(5・6年生)
6月30日(水)は、自由参観日3日目で、5・6年生を対象に非行防止教室がありました。5年生はラインなどSNSに関するトラブルの防止について、6年生は万引き等の犯罪の防止について学習しました。子どもたちは、熱心に考えたり進んで発表したりしていました。この3日間の学習をきっかけに、身近なきまりやルールについて改めて考え、しっかりと守りながら生活を送ってほしいと思います。最終日となる本日も多数のご参観ありがとうございました。

自由参観日&非行防止教室(3・4年生)
6月29日(火)は、自由参観日2日目でした。非行防止教室は、3・4年生を対象に、万引きをして警察に補導された場面を提示して、補導されたときの本人の気持ちや家族の気持ちなどについて考えました。今日も午前中で60名を超える参観がありました。明日まで実施していますので、どうぞ来校ください。

自由参観日&非行防止教室(1・2年生)
6月28日(月)から30日(水)まで、自由参観日です。今日の午前中は保護者や地域の皆様が60名ほど来校されました。また、本日から3日間、非行防止教室で講師として警察署の方も来校されます。今日は、1・2年生を対象に安全にすごすためのきまりや約束などについて教えていただきました。



支援訪問
6月25日(金)は、支援訪問で教育委員会の皆様が来校され、終日、学校や子どもたちの様子を参観されました。子どもたちが落ち着いてすごせていると褒めていただきました。子どもの下校後は、4年生の研究授業を受けて、全職員で授業研究会をしました。いつものようにパソコンを使って活発に意見交換をしました。


全校朝会
6月24日(木)は、放送で全校朝会を行いました。校長先生からがんばっている子どもの姿の紹介、生徒指導担当から気持ちのよいあいさつについてお話がありました。その後に「歯と口の健康週間ポスターコンクール」で入賞した1年生2名の表彰を行いました。各教室から大きな拍手が聞こえてきました。

タブレットで音楽の練習(3年生)
6月23日(水)昼休みに、音楽室で3年生が鍵盤ハーモニカの自主練習をしていました。自主的に取り組んでいたことにも感心しましたが、もっと驚いたのはタブレットを使って練習している姿でした。タブレットの楽譜に注意点を書き込んで、画面を見ながら練習していました。


あさがおの水やり(1年生)
6月22日(火)、朝から1年生の楽しそうな声が聞こえてきます。生活科の学習で育てているあさがおの水やりをしていました。「うわ!こんなに伸びたよ!」と驚きの声をあげながら水をあげていました。毎日、発見と感動がいっぱいの1年生です。


タブレットで国語・算数(6年生)
6月21日(月)、6年生の授業ではタブレットPCを日常的に使って学習しています。
国語では、主語と述語を学習した後に、練習問題をタブレットで答えていました。算数では、授業の最後の振り返りアンケートをタブレットで一斉に送信していました。子どもたちは操作にずいぶん慣れてきました。


国語では、主語と述語を学習した後に、練習問題をタブレットで答えていました。算数では、授業の最後の振り返りアンケートをタブレットで一斉に送信していました。子どもたちは操作にずいぶん慣れてきました。
本のグリーンカーテン
6月18日(金)、以前紹介した本のグリーンカーテン。学校図書館で本をかりると育っていきます。芽が出て葉っぱがどんどん増えて育ってきました。これからどこまで育つのか楽しみです。
検索ボックス
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 1 | 9 | 10 1 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 1 | 18 1 | 19 |
20 | 21 1 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 1 | 28 1 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
訪問者カウンタ
5
4
9
4
3
8
都城市立明和小学校
宮崎県都城市久保原町34街区27号
電話番号
0986-26-4000
FAX
0986-26-4001
本Webページの著作権は、明和小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。