お知らせ

児童の様子等

授業風景~3年総合的な学習の時間~

 14日(月)に、3年生は総合的な学習の時間に福祉に関する学習を行いました。講師の先生から視覚に障がいのある方の生活や盲導犬の役割について話をしていただき、子どもたちは話を聞きながら、一生懸命にメモを取っていました。

 

 最後に子どもたちから講師の先生に、買い物やSNSの使い方など日常生活に関する質問がたくさん出され、講師の先生から一つ一つ丁寧に分かりやすく説明していただきました。また、盲導犬として活躍した犬に触れさせていただき、子どもたちは大喜びでした。

 

 講師の先生から視覚に障がいのある方にとっても生活しやすい三股町となるように、子どもたちに困っているときは声をかけたり、手伝ったりするなど自分たちにできることを教えていただき、子どもたちにとって貴重な時間となりました。

0

授業風景~4年理科~

 11日(金)に、4年生は理科の時間に星座早見表を使って、今夜、どんな星座が見えるか調べていました。

 

 

 夜空にどんな星が輝いているか、星座早見表を使ってじっくり観察してほしいと思います。

0

授業風景~2年食育~

 10日(木)に、2年生は毎日、元気なうんちをするにはどうしたらよいか、考えていました。今回も三股中学校の栄養教諭の先生にご協力いただきました。
 授業では、まず、うんちには3種類あることを模型を見せながら説明がありましたが、どんな時にその状態になるのか、子どもたちはしっかり答えることができていました。

 

 また、食べた物がうんちになるまでの説明では、担任の先生が臓器が貼り付けられたエプロンを身に付けると、子どもたちは大喜びでした。先生からの問いかけに、臓器の名称や消化という言葉を知っている子どももいて驚きました。

 

 そして、元気なうんちをするには、食物繊維を含んだ食べ物が大切であることやどんな食べ物に多く含まれているか、みんなで考えていました。

 

 子どもたちは、とても楽しく学ぶことができ、あっという間の45分だったようです。子どもたちには、苦手な食べ物にも挑戦して、バランスよく食べてほしいと思います。

0

授業風景~5年家庭科~

 9日(水)に、5年生は家庭科の時間にかがり縫いの学習に取り組んでいました。子どもたちは、先生からの説明を聞いた後、動画でかかり縫いの方法を確認しながら懸命に縫っていました。

 

 

 様々な縫い方を学んで、今後の作品づくりに生かしてほしいと思います。

0

授業風景~3・4年学級活動~

 8日(火)に、3年生と4年生で学級活動の研究授業が行われました。
3年生では、優しい言葉遣いができるようになるにはどうしたらよいか、普段、自分たちが使っている言葉をもとに考えていました。

 

 

 また、4年生では、心地よい話の聞き方とはどのようなものなのか、子どもたちは普段の学校生活の中で感じていることを出し合いながら、考えていました。

 

 

 今回の授業は、初期研修者の研究授業でしたが、子どもたちが自分の素直な気持ちを表現して、それを受けとめる温かい学級の雰囲気が感じられました。子どもたちには、学んだことをこれからの生活に生かして、さらに学級の絆を深めてほしいと思います。

0

登校班長会

 7日(月)の朝、登校班長会が体育館で行われました。子どもたちは、地区ごとに無言で整列していました。班長会では、担当の先生から横断歩道の渡り方や登下校中に気を付けることなどについて話があり、子どもたちは真剣に話を聞いていました。

 

 

 これまで班長や副班長をはじめ、保護者や地域の方々の見守りのおかげで子どもたちは、大きな事故やけがをすることなく、登下校ができています。夏休みまで約2週間となりましたが、子どもたちには気を緩めることなく、交通安全や熱中症に注意しながら登下校してほしいと願っています。

0

授業風景~生活科1年~

 7日(月)に、1年生は生活科の時間に砂場でどろこんこ遊びをしました。子どもたちは、どろだんごを作ったり、砂を掘って池を作ったりして、汚れを気にすることなく、とても楽しそうに活動していました。

 

 

0

昼休みの様子

 4日(金)の昼休みの様子です。いつもは多くの子どもたちが、運動場に出て元気よく遊んでいるのですが、今週は暑さ指数が危険レベルの日が続き、外で遊ぶことができません。しかし、子どもたちは気持ちを切り替えて、室内でトランプや将棋などをしながら、みんな仲良く楽しそうに過ごしています。

 

 

 暑さが和らぎ、子どもたちが外で遊べるようになることを願っています。

0

授業風景~3年社会科~

 3日(木)に、3年生は社会科の時間に自分たちが住んでいる身近な地域について学習していました。
 子どもたちは、三股町内にある学校や公園など、自分たちでテーマを決めて、タブレットや副読本を使って調べていました。

 

 

 これから調べたものを共有していきますが、自分たちが住んでいても意外と知らないことなどの新しい発見から、自分たちの住む町についての興味や関心をさらに高めてくれることを願っています。

0

あいさつ運動~宮崎サンシャインズの皆さんが来校~

 2日(水)の朝、宮崎サンシャインズの選手やコーチの皆さんが来校され、児童玄関前であいさつ運動が行われました。子どもたちは、選手の皆さんと元気よくあいさつを交わしていました。

 

 また、子どもたちは、選手にサインをもらうために長蛇の列を作り、選手全員にもらい終えると嬉しそうにしていました。

 

 宮崎サンシャインズの皆様には、早朝よりお越しいただき、子どもたちに笑顔と元気をいただきましたことに感謝申し上げます。

0

三股町立三股西小学校

〒889-1907 宮崎県北諸県郡三股町花見原11-1
TEL: 0986-52-6655
FAX: 0986-52-7474
E-mail: 1339ea◆miyazaki-c.ed.jp (◆を@にかえてください)

本Webサイトの著作権は,三股西小学校が有します。
無断で文章・画像などを複製・転載することを禁じます。
Copyright © 三股西小学校 All Rights Reserved.