三股町立三股西小学校のWebサイトへようこそ
児童の様子等
春の遠足!
きょう(5/26)は、1~5年生は春の遠足です。
1年生は「新馬場公園」、2年生は「のじりこぴあ」(小林市)、
3年生は「早馬神社」、4年生は「宮崎科学技術館」「宮崎県立博物
館」(宮崎市)、5年生は「上米公園」に、それぞれ、出発しました。子どもたちが、楽しみにしていた「春の遠足」、楽しい思い出をつくってきてほしいです!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1339/wysiwyg/image/download/1/269/small)
1年生は「新馬場公園」、2年生は「のじりこぴあ」(小林市)、
3年生は「早馬神社」、4年生は「宮崎科学技術館」「宮崎県立博物
館」(宮崎市)、5年生は「上米公園」に、それぞれ、出発しました。子どもたちが、楽しみにしていた「春の遠足」、楽しい思い出をつくってきてほしいです!
0
修学旅行 第5報!
修学旅行2日目になりました。
132名、元気に起床! 全員、夜は約束を守り、静かに就寝しました。
夜の自由時間を満喫していました。
素晴らしい思いでの日になったと思います。西っ子全員、思いやりと気配りのある、素晴らしい6年生です。とのことです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1339/wysiwyg/image/download/1/267/small)
132名、元気に起床! 全員、夜は約束を守り、静かに就寝しました。
夜の自由時間を満喫していました。
素晴らしい思いでの日になったと思います。西っ子全員、思いやりと気配りのある、素晴らしい6年生です。とのことです。
0
修学旅行 第4報!
修学旅行先から、第4報届きました!
ホテルでの楽しい夕食のようすが、送られてきました。夕食も、食べて楽しい夜を過ごしたということです。あわせて、ホテルから見える夕日も届きました!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1339/wysiwyg/image/download/1/264/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1339/wysiwyg/image/download/1/265/small)
ホテルでの楽しい夕食のようすが、送られてきました。夕食も、食べて楽しい夜を過ごしたということです。あわせて、ホテルから見える夕日も届きました!
0
修学旅行 第3報!
第3報が届きました!
全員元気にホテル着です。
海辺の素敵なホテルで、ホテルの皆さんの大歓迎がありました。
今日は貸切でゆっくり過ごさせます。
自由行動もとても貴重な体験となり、大成功でした。
みんな、とてもお利口に過ごしています。さすが西の子どもです。![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1339/wysiwyg/image/download/1/262/small)
全員元気にホテル着です。
海辺の素敵なホテルで、ホテルの皆さんの大歓迎がありました。
今日は貸切でゆっくり過ごさせます。
自由行動もとても貴重な体験となり、大成功でした。
みんな、とてもお利口に過ごしています。さすが西の子どもです。
0
修学旅行 第2報!
修学旅行先から、第2報が届きました!
132名、全員元気に昼食会場に着き、昼食をとっています。鹿児島は、雨があがり、穏やかな曇り空です。全員笑顔で、楽しく過ごしています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1339/wysiwyg/image/download/1/260/small)
132名、全員元気に昼食会場に着き、昼食をとっています。鹿児島は、雨があがり、穏やかな曇り空です。全員笑顔で、楽しく過ごしています。
0
修学旅行 出発!
きょう(5/25)から、6年生は修学旅行です。132名全員が、元気に出発しました。6年生に進級してから、楽しみにしていた子どもたち。とうとうその日が来た!という感じです。今朝はあいにくの天気ですが、だんだんと回復していく予想となっています。鹿児島についてからは、班別自主研修なので、よい天気になることを願うばかりです。
きょうから、2日間、いい思い出を作ってきてほしいです!![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1339/wysiwyg/image/download/1/258/small)
きょうから、2日間、いい思い出を作ってきてほしいです!
0
学校ボランティアの対面式!
きょう(5/24)、学校ボランティアの登録式及び対面式がありました。本年度は、「みまもりたい」「図書の修理」「クラブ活動」「読み聞かせ」のボランティアにあわせて約60名の方々が参加していただくことになりました。
対面式では、ボランティアの方々の紹介のあと、児童を代表して6年生の酒井ももこさんがあいさつをしました。全校児童の気持ちを作文にして発表してくれました。そのあと、ボランティアの方々を代表して西山繁敏さんが、「一緒にがんばりましょう。」と全校児童に話をしていただきました。
本年も多くの皆様に支えてもらいながら、三股西小学校は、がんばっていきます!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1339/wysiwyg/image/download/1/256/small)
対面式では、ボランティアの方々の紹介のあと、児童を代表して6年生の酒井ももこさんがあいさつをしました。全校児童の気持ちを作文にして発表してくれました。そのあと、ボランティアの方々を代表して西山繁敏さんが、「一緒にがんばりましょう。」と全校児童に話をしていただきました。
本年も多くの皆様に支えてもらいながら、三股西小学校は、がんばっていきます!
0
交通教室ありました!
5月16日(火)から18日(木)にかけて、横断の仕方や自転車の乗り方について理解させ、安全に対する意識を高めるために交通教室が行われました。講師に自動車学校の先生に来ていただいて、1~2年生は歩行指導、3~6年生は自転車指導を中心に、丁寧に教えてもらいました。
学校の周りは、交通量がたいへん多いことから、毎年、この時期に実施しています。子どもたち一人一人交通事故に遭わないように十分気を付けてほしいです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1339/wysiwyg/image/download/1/254/small)
学校の周りは、交通量がたいへん多いことから、毎年、この時期に実施しています。子どもたち一人一人交通事故に遭わないように十分気を付けてほしいです。
0
入学式ありました!
きょう(4/11)、入学式が行われました。新1年生133名が、新しく三股西小に仲間入りしました。来賓の皆様・保護者の皆様・6年生そして先生方に、見守られて、入学式を終えることができました。明日からの、学校生活に期待を寄せているようです。
これで、全校児童数778名となりました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1339/wysiwyg/image/download/1/251/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1339/wysiwyg/image/download/1/252/small)
これで、全校児童数778名となりました。
0
始業式 行われる!
新任式に引き続き、学級担任等の発表があり、子どもたちのドキドキ感が伝わってきました。新しい先生のもとで、がんばるぞという意気込みが伝わってきました。
そのあと、始業式が行われました。新2年生の谷口しょうまさんが、大事に大事に教科書を校長先生から受け取りました。また、誓いの言葉を新6年生の千田さえさんが発表してくれました。6年生としての自覚を感じさせる見事なものでした。
校長先生からは、三股西の五気「やる気」「勇(優)気」「元気」「本気」「根気」のことについて話がありました。しっかりと、この五気に叶った生活ができるようにがんばりましょうと熱く語られました。
さあ、これから、学習に勉強にがんばっていきましょう!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1339/wysiwyg/image/download/1/248/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1339/wysiwyg/image/download/1/249/small)
そのあと、始業式が行われました。新2年生の谷口しょうまさんが、大事に大事に教科書を校長先生から受け取りました。また、誓いの言葉を新6年生の千田さえさんが発表してくれました。6年生としての自覚を感じさせる見事なものでした。
校長先生からは、三股西の五気「やる気」「勇(優)気」「元気」「本気」「根気」のことについて話がありました。しっかりと、この五気に叶った生活ができるようにがんばりましょうと熱く語られました。
さあ、これから、学習に勉強にがんばっていきましょう!
0
新年度スタート!
きょう(4/7)から、新年度がスタートしました。新しく三股西小学校に来ていただいた先生(11名)を紹介する新任式が、行われました。
〇 後藤世志哉校長先生(高原町立狭野小学校より)
〇 坂元 瑞子先生(都城市立祝吉小学校より)
〇 北村 寛子先生(都城市立五十市小学校より)
〇 二原 牧子先生(小林市立三松小学校より)
〇 松永 睦先生(三股町立宮村小学校より)
〇 児玉 裕二先生(宮崎市立檍小学校より)
〇 齋藤 洋子先生(日南市立南郷小学校より)
〇 兒島 一馬先生(新規採用)
〇 郡 千裕先生(新規採用)
〇 愛川 妙先生(都城市役場より)
〇 齊藤 千秋先生(梶山・長田小の児童館より)
子どもたちに会うことを楽しみにしていました。どうぞ、よろしく、お願いします。
〇 後藤世志哉校長先生(高原町立狭野小学校より)
〇 坂元 瑞子先生(都城市立祝吉小学校より)
〇 北村 寛子先生(都城市立五十市小学校より)
〇 二原 牧子先生(小林市立三松小学校より)
〇 松永 睦先生(三股町立宮村小学校より)
〇 児玉 裕二先生(宮崎市立檍小学校より)
〇 齋藤 洋子先生(日南市立南郷小学校より)
〇 兒島 一馬先生(新規採用)
〇 郡 千裕先生(新規採用)
〇 愛川 妙先生(都城市役場より)
〇 齊藤 千秋先生(梶山・長田小の児童館より)
子どもたちに会うことを楽しみにしていました。どうぞ、よろしく、お願いします。
0
13名の先生方、お元気で!
きょう(3/30)、3月をもって、離任される先生方とのお別れの式(離任式)が行われました。今回は、3名の先生方が御退職、10名の先生方が転任されることになりました。長い方で7年、短い方で半年の勤務でしたが、それぞれの持ち味を生かして、この三股西小の発展のために御尽力していただきました。
4月からは、新天地で、御活躍されることを期待しております。いつまでも、お元気でさようなら!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1339/wysiwyg/image/download/1/246/small)
4月からは、新天地で、御活躍されることを期待しております。いつまでも、お元気でさようなら!
0
修了式がありました!
3月24日(金)、本年度の修了式が行われました。各学年の代表児童1名が、校長先生から、「修了証」をいただきました。すべての児童が、本年度のすべての学習を終え、4月からは、学年が1つあがります。新しい学年になっても、大いに、いろいろなことに挑戦してほしいです!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1339/wysiwyg/image/download/1/243/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1339/wysiwyg/image/download/1/244/small)
0
116名の子どもたち 巣立つ!
3月23日(木)、116名の卒業生が、この三股西小学校から巣立ちました。この日は卒業式が行われ、卒業証書が一人一人に渡されました。後半の「別れのことば」では、感極まる子どもたちもおり、涙を見せながら、式に出席していた5年生と別れました。
4月からは、中学に進学します。三股西小学校で学んだことを生かして、大きく成長してほしいです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1339/wysiwyg/image/download/1/240/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1339/wysiwyg/image/download/1/241/small)
4月からは、中学に進学します。三股西小学校で学んだことを生かして、大きく成長してほしいです。
0
学校ボランティア 感謝の集い!
きょう(3/8)、学校ボランティアの方に学校に来ていただいて、「感謝の集い」を行いました。三股西小には、「みまもりたい」「図書の修理・カバーかけ」「読み聞かせ」「クラブ活動」の4つのボランティアに、約90名の方が、所属していただいています。
きょうは、このうちの16名の方を招待して、6年生の花堂みゆさんによる「児童代表お礼の言葉」、5年生の16名による「お礼の鉢花贈呈」等の集会活動を行いました。
最後は、学校支援ボランティアを代表して、「読み聞かせ」の長江むつみさんが、お礼の言葉を述べられました。全児童、真剣にお話を聞きいっていました。
学校を支えていただいている学校ボランティアの皆様に感謝感謝です。これからも、よろしく、お願いします!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1339/wysiwyg/image/download/1/237/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1339/wysiwyg/image/download/1/238/small)
きょうは、このうちの16名の方を招待して、6年生の花堂みゆさんによる「児童代表お礼の言葉」、5年生の16名による「お礼の鉢花贈呈」等の集会活動を行いました。
最後は、学校支援ボランティアを代表して、「読み聞かせ」の長江むつみさんが、お礼の言葉を述べられました。全児童、真剣にお話を聞きいっていました。
学校を支えていただいている学校ボランティアの皆様に感謝感謝です。これからも、よろしく、お願いします!
0
下学年の参観日でした!
きょう(3/2)は、下学年の本年度最後の参観日でした。運動場が車でいっぱいになるほど、多くの保護者の皆様が参観に来られました。どの学級とも、子どもたちの発表を中心にして、この1年間の学習の成果の一端を見せる内容でした。お家の人の前で、一生懸命に発表する姿が、たいへん印象的でした。子どもたち一人一人、ずいぶん、成長したなあと思わずにはいられませんでした。
現学年での生活も、あと僅かです。まとめをしっかりして、卒業(進級)しましょう!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1339/wysiwyg/image/download/1/234/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1339/wysiwyg/image/download/1/235/small)
現学年での生活も、あと僅かです。まとめをしっかりして、卒業(進級)しましょう!
0
上学年 最後の参観日!
きょう(2/22)は、上学年の最後の参観日でした。4年生は「二分の一の成人式」、5年生は「6年生に贈る漢字」、6年生は「自分の好きな名言」ということで、子どもたちが、一人ずつ、発表する学習展開でした。たくさんの人の前で、緊張のあまり、言葉を詰まらせる場面もありましたが、最後まで、しっかりとやり遂げることができました。
この一年の成長を感じた瞬間でした!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1339/wysiwyg/image/download/1/231/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1339/wysiwyg/image/download/1/232/small)
この一年の成長を感じた瞬間でした!
0
親子料理教室~第4回家庭教育学級~
2/18(土)に、第4回家庭教育学級~親子料理教室~を本校の家庭科室で行いました。今回は、清武町で「うどん茶房 ふなや」という店を経営していらっしゃいます船ケ山清史さんを講師にお呼びして、親子でうどんづくりに挑戦しました。
小麦粉をこねるところから、すべて一人でうどんを作っていきました。こねたり、足で踏んだり、麺棒で平たくしたりして、最後にお湯で湯どうしして、うどんの麺ができあがりました。自分で作ったうどんはさすがにおいしくて、みなさん、おいしそうに食べていました。
また、講師の先生のはからいで、途中、食育に関する講話をしていただきました。私たちが食べている食品のこと、「食することは生きること 生きることは食すること」など、とても心に残る話をしていただきました。
親子で、とても貴重な時間を過ごせた感じです!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1339/wysiwyg/image/download/1/228/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1339/wysiwyg/image/download/1/229/small)
小麦粉をこねるところから、すべて一人でうどんを作っていきました。こねたり、足で踏んだり、麺棒で平たくしたりして、最後にお湯で湯どうしして、うどんの麺ができあがりました。自分で作ったうどんはさすがにおいしくて、みなさん、おいしそうに食べていました。
また、講師の先生のはからいで、途中、食育に関する講話をしていただきました。私たちが食べている食品のこと、「食することは生きること 生きることは食すること」など、とても心に残る話をしていただきました。
親子で、とても貴重な時間を過ごせた感じです!
0
租税教室 行われる!
きょう(2/10)、6年生は、租税教室が行われました。三股町役場の方が、学校に来られて、税に関する話をしていただきました。子どもたちにとっては、消費税が、一番身近に感じる税金になりますが、何と、日本には50種類の税金があると聞いて、一様に驚いていました。
国民が税金を納めることで、国が成り立っていくということが、子ども心に分かったように思えました。税金に対して、よい学習の機会をあたえてもらった気がします!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1339/wysiwyg/image/download/1/226/small)
国民が税金を納めることで、国が成り立っていくということが、子ども心に分かったように思えました。税金に対して、よい学習の機会をあたえてもらった気がします!
0
新入生保護者説明会
きのう(2/9)、4月から1年生になる保護者を対象にした「保護者説明会」がありました。現在のところ、134名の新1年生が、この三股西小学校に入学することになっています。きのうは、現1年生の担任を中心にして、学習に関すること、生活に関すること、保健に関すること、特別支援教育に関すること 等の説明がありました。
説明会のあとは、物品の販売も行われ、着々と入学の準備が整ってきている感じです。平成29年度の入学式は、4月11日(火)に行われます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1339/wysiwyg/image/download/1/224/small)
説明会のあとは、物品の販売も行われ、着々と入学の準備が整ってきている感じです。平成29年度の入学式は、4月11日(火)に行われます。
0
お知らせ
https://forms.gle/YN8DB9BBpwnjH9xb7
(前日夜20時以降、当日朝7時45分までに入力してください。)
8
8
7
9
4
5
新着情報
リンク
リンク集
関係機関
報道機関
旧サイト(平成22年度まで)
行事予定
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
携帯サイトQRコード