日誌

学校からのお知らせ

HP、2万アクセス増加達成!!

 本ホームページ画面、左に「訪問者カウンタ」という欄があり、本ホームページを何人の方が閲覧されたかをカウントできるようになっています。

 昨日のお昼前に確認すると、この数字が「72500」となっていました。
 4月のスタート時点のカウンタは「52500」でしたので、4月以降、延べで2万人の方が、このホームページを訪問し、見ていただいたことになります。

 本校の保護者、地域の皆様、卒業生の方々、そして県内外で子どもに関係のある方々に少しでも本校の日常をお伝えしたくて、学校がある日はほとんど毎日、記事を更新してきました。本日で134回目の更新となります。保護者をはじめ、様々な方からも楽しみにしているという声をいただき、励まされています。

 今後も、子ども達の活動や先生方の頑張りが発信できるように工夫してまいります。
 よろしくお願いいたします。いつも閲覧していただいている方々へもこの場をかりて感謝申し上げます。

11月の全校集会

 今日は全校集会がありました。校長先生が出張のために、教頭先生が話をされました。
 教頭先生からは、「感謝の気持ちをもち、それを言葉や行動にして表しましょう。」というお話がありました。その中で、「おはようございます」という挨拶に付け加えて、「いつもありがとうございます。」と言ってくれる子がいるという、地域の見守り隊の方からのお話を紹介されました。とてもすばらしいことです。1つ目は感謝の気持ちをもつだけでなく、声に出して伝えるという行動につなげることができたこと。2つ目は、いつも自分たちのために、地域の方がしてくれていることに気付いていることです。とてもうれしい気持ちになります。

 11月の生活目標は、「学習の取り組みをしっかりしよう。」です。このことについて、学習部長の先生が次のことについてお話をされました。
 ① 学習用具の忘れ物をなくそう
 ② 文字をていねいに書こう
 ③ めざせ、100点ふでばこ
   学習への「構え」を大事にしてほしいと思います。











体育の授業の様子

  今日の朝は、午前6時で5度とかなり寒かったです。校庭の銀杏も色付き始めました。まさに晩秋です。
 この寒さに、子どもたちの服装もいっきに替わり、ジャンパー姿の子どもが増えてきました。手袋をしてきている子どももちらほらいました。
 そんな中、体育の学習をがんばっている子どもたちの様子を紹介します。 

【1年生】



【4年生】















教育実習の開始

 本日から、1年2組と5年1組に教育実習生が来ました。
 今年度は、新型コロナウイルス感染対策のため、2週間前からの検温確認や、県外への往来の自粛等、実習を始める前にも十分な対策が必要でした。また、本来なら3週間の実習期間ですが、今年度に限り2週間に短縮して実施されます。

 教員を志す者にとっては、誰もが通る道であり、現場に出る前に現場でしか学べない事を学ぶ貴重な機会となります。学校としても、精一杯のことをしてあげたいと考えています。





2年生いもほり

  10月28日(水)に2年生は生活科の学習でおいもほりをしました。

 5月12日(火)、13日(水)の分散登校でA・Bに分かれて苗植えをしたのが、大きく成長しました。
 28日(水)は畑をかしてくださった学習支援ボランティアの松山様御夫妻から、いものほりかたを教えていただき、たくさんのサツマイモを収穫することができました。
 大きく成長したサツマイモに子どもたちも「おっ、でかい!」「すげー。」と驚いた様子で、とてもうれしそうでした。5本ずつ持って帰って、余ったおいもで「おいもパーティー」をする予定です。
 苗は下玉利農産様よりいただきました。また、苗植えの準備から、今日の収穫にいたるまで本校の学習支援ボランティアの松山様御夫妻に御支援をいただきました。多くの方のおかげで、貴重な体験が楽しくできました。ありがとうございました。


学校支援訪問②

本日はも学校支援訪問が実施されました。本日は1~3年生の全ての学級で実施されました。

南部教育事務所及び都城市教育委員会から総勢4名の指導主事等の先生方に御来校いただき、専門的な視点から授業改善のアドバイスをいただきました。

この二日間でいただいた内容を学校全体でも整理し、今後の授業改善につなげていこうと思っています。また、この支援訪問は3学期にも実施予定なので、次は指摘された内容がどれだけ授業で改善されているかをチェックしてもらいます。

本日、御来校いただき、具体的な助言をいただきました皆様、本当にありがとうございました。

























学校支援訪問

本日は学校支援訪問が実施されました。

南部教育事務所及び都城市教育委員会から総勢6名の指導主事等の先生方に来校いただき、本校の先生方の授業の様子を1時間じっくりと参観していただき、その後、一人一人に授業の改善点について助言をもらうことができました。

本校の先生方はより良い授業をしたいと日々一生懸命に取り組んでいますが、なかなか思ったように進まないこともあり、指導主事の先生方に専門的な視点からアドバイスをいただけることは、先生方にとっても自分の授業を客観的に見つめるいい機会となります。

本日は4~6年生の全ての学級で実施され、明日は1~3年生の全ての学級で予定しています。本日、御来校いただき、具体的な助言をいただきました皆様、本当にありがとうございました。




















宿泊学習2日目

 26日(月)午後に、5年生が宿泊学習から帰ってきました。さすがに、疲れた様子でしたが、満足した表情をしていました。「楽しかったですか。」の質問に、「楽しかった。」とみんなが手をあげていました。

 25日(日)、26日(月)両日ともに素晴らしい秋晴れで、子どもたちも精一杯活動することができました。サイクリング、青島探索、キャンプファイヤー、フィールドアスレチックと全てのプログラムを楽しめました。レストランの食事もとてもおいしかったようです。両日とも、青島青少年自然の家を利用している団体は山之口地区小学校だけで、お風呂も食事も待つことなく、すいすいと進み、ちょっと贅沢な宿泊学習でした。
 事前の健康管理や持ち物の準備、当日の送迎と、保護者の皆様には御理解と御協力いただき、ありがとうございました。この学びを生かし、最上級生に向けて、がんばってくれることと思います。 

             
                【奉仕活動】




【レストランでの朝食】


【フィールドアスレチック】












【カヌー体験】


【レストランでの昼食】


【研修生代表の言葉】


【解団式 山之口総合支所】                 



宿泊学習1日目

 宿泊学習1日目の様子です。

 【青島青少年自然の家 レストランでの食事です。】



【青島にて】











【キャンプファイヤー】








宿泊学習出発

 5年生が、今日10月25日(日)から明日までの1泊2日、宮崎県青島青少年自然の家での宿泊学習に出発しました。
 代表の児童が「5年生になってからずっと楽しみにしていました。この1泊2日で、規律・協同・友愛・奉仕の心を様々な活動を通して学んできます。たくさん楽しんできます。」と元気な挨拶をしました。そして、バスで青島青少年自然の家に向けて出発しました。本日は、日曜日ということもあり、たくさんの保護者の方が見送りにきてくださっていました。
 両日とも素晴らしい天気ということで、たくさんの体験を満喫できるのではないかと思います。今日は青島までのサイクリングが予定されています。海風や潮騒、潮の香りを感じて最高の午後となることでしょう。この様子は本ホームページにアップします。楽しみにしていおいてください。
 この宿泊学習は、山之口小、富吉小学校、麓小学校の山之口地区小学校3校合同で行います。







トイレの改修工事終了

 8月下旬から行われていた旧校舎の1階、2階トイレの改修工事が終わり、本日は完成検査が行われました。
 今回、洋式化や自動水洗等、全面リニューアルされました。便器も壁もピカピカです。子どもたちは、「もう、使ってもいいんでしょう!」と使う気満々な様子でした。ただ、新しいトイレは乾式なので、掃除の仕方がこれまでと大きく変わりますので、子どもたちに指導してからになります。
 市教育委員会には、教育環境の整備に御尽力いただき大変感謝しています。ありがとうございます。







スマホ・ケータイ安全教室

 20日(火)は6年生がNTTドコモ、法務局人権擁護委員協議会から講師をお迎えして、スマホ・ケータイ安全教室を行いました。ほとんどの子どもたちが、スマホ・携帯やタブレット、ゲーム機を利用して、インターネットにつながっています。全国的には、ネット上のトラブルがもとで、命や心を傷つけてしまうという事例もめずらしくありません。

 授業では、スマホ・携帯との正しい付き合い方について学習しました。ネット上への写真や動画のアップ、個人情報の書き込みの危険性、悪質な噂やデマを流すことは相手を傷つけるだけでなく、犯罪にもなることなどを学びました。
 今回、講師の方から、「フィルタリング使うことで、危険なサイトやアプリにアクセスするのを防いでくれます。保護者の皆様に、ぜひ、お伝えください。」というお話がありました。
 スマホ・携帯は便利なツールです。だからこそ、正しく、安全に使う方法を学び身に付けさせていく必要があります。
















鑑賞教室「カチカチリンカリンカ」

 今日は、都城市文化振興財団主催のアウトリーチ事業で劇団こふく劇場(演目:カチカチリンカリンカ)の公演が行なわれました。年度当初の計画では6月に全学年で実施する予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため10月21日(水)に延期になり、児童間のソーシャルディスタンスや舞台からの距離を確保するために人数を制限し、今回は5・6年生のみの実施となりました。

 演劇名は「カチカチリンカリンカ」で、翌日から無人駅になる駅の若い駅員さんに子ギツネが少年に化けて・・・というお話です。体育館の中央に舞台があり、ステージや通路を使い、子どもたちも舞台に上がりました。心温まる内容でした。また、久しぶりに演劇を見て、表現することの素晴らしさを感じました。子どもたちも「先生、感動した。」「見られてよかった。」と大いに楽しめたようです。

 劇団こふく劇場の皆様、そして本事業を企画してくださった都城市文化振興財団の皆様、豊かな体験の場を御提供いただき、ありがとうございました。






























5年生の脱穀

 今日の1時間目から、5年生は先日稲刈りをして干していた稲の脱穀作業を行いました。天気にも恵まれ、松山さんをはじめ多くのボランティアの方々の御協力をもらい、機械を用いての脱穀作業となりました。

 子ども達もどのぐらいの収穫になるのか心配しながらも、みんなで一生懸命に取り組んでいました。今年度は、新型コロナウイルス感染防止の観点から、例年実施してきた収穫祭を行わないこととなっています。

 この米作りを通して、子ども達は様々なことを感じたり、学んだりできました。御協力いただきました全ての皆様にお礼を申し上げます。















遠足の様子 パート2

先週の16日(金)の楽しい遠足の様子のパート2です。

【3年生 都城地場産業センター 市立美術館 石山観音池公園 高城資料館】

 


















【4年生 青井岳 天神ダム JR九州「36ぷらす3」】



































1年生から4年生までは遠足

 
 昨日の時点では天気も心配されましたが、今日は朝から日差しもあり、いい天気でした。1年生から4年生までが今年度初めての遠足に無事出発しました。

 新型コロナウイルス感染拡大のため、1学期に予定されていた遠足は一時延期、そして最終的には中止となりました。

 今日は1年生から4年生まではリュックサックを背負い、朝から元気いっぱいでした。5年生、6年生はそれぞれ宿泊学習と修学旅行がこれから実施されるので、本日は通常の授業でした。

 4年生はJR九州の「36ぷらす3」が走っているところを観て帰ってくるとのことです。楽しい遠足の様子は、また紹介したいと思います。

【1年遠足 いぼこり公園】





           





【2年生 三股町立図書館 五本松公園】
 
























3年生・4年生の遠足は、来週月曜日19日にお知らせします。

1年生が給食当番を

 今週から1年生も給食当番を頑張っています。これまでは、給食の運搬、配膳等を全て6年生にやってもらっていました。今週からは6年生のお手伝いを4人にして、1年生が給食当番をやっています。

 入学当初は、いろいろなことを自分達の力でできないこともありましたが、少しずつ学校生活を重ねるうちに自分達でできることが増えてきました。

 これから、全てを自分達で準備したり、片付けしたりできるように頑張っていきましょう。ファイト、1年生。





5、6年生の学級懇談会

 新型コロナウイルス感染防止の観点から、3密を回避するため、学級懇談会は開催せず、個人面談という形で保護者との連携を図っているところではありますが、5年生は集団宿泊学習、6年生は修学旅行の説明が必要であることから、本日、5、6年生のみの学級懇談会を開催しました。

 もちろん、新型コロナウイルス感染防止の観点から、マスク着用、手指の消毒、開催場所を教室ではなく、体育館と多目的教室とし、できる限り短時間の説明とする工夫をしながら開催しました。宿泊学習も修学旅行も新型コロナウイルス感染防止のため、当初の計画や取組から変更して対応する事も多く、保護者の皆様の理解と協力が必要です。

 子ども達の思い出づくりにつながるいい経験の機会となることを願って、学校でもできる取組はしっかりと行いたいと思っています。







市選挙管理委員会の出前授業

 本日、5・6年生を対象に都城市選挙管理委員会の方々に御協力いただいて、出前授業を行っていただきました。

 各種選挙における市の投票率の現状や、選挙は何のために必要なのか、選挙に行かないとどんなことになるのか等、クイズも交えながら分かりやすく教えていただきました。これは、投票できる年齢が18歳に引き下げられたことへの対応として、将来有権者となる子ども達に早い段階から選挙の意味や意義を理解させるための主権者教育という取組になります。教科書の学習だけでは分からないことを地域に引き戻して具体的に考えることができました。

 また、授業の最後には都城市議会議員の方々にも、市議会の役割や取組について具体的な例を挙げながら分かりやすく説明していただきました。

 このような貴重な機会をいただきました都城市選挙管理委員会及び都城市議会の皆様の御協力に心から感謝いたします。

 なお、この出前授業の様子が本日お昼のMRT放送のニュースで報道されました。
















稲刈り

 5年生が総合的な学習の時間で取り組んでいる「米作り」で、今日は稲刈りを行いました。
 天気予報では曇りでしたが、日も差してきて、かなり暑い午前中でした。その中、学習支援ボランティアの松山様や谷口様、JA様、JA青年部の皆様、保護者の皆様に御協力をいただきながら、2時間かけて、手刈で行いました。子どもたちは、暑い中でしたが、稲を刈ったり、刈った稲を紐でまとめたり、支柱に掛けたりと一生懸命取り組んでいました。
 今年は掛け干しで乾燥させます。昨年よりさらにおいしい餅米になることと思います。来週20日は脱穀作業です。



















実りの秋

 実りの秋を迎えています。
 5年生が総合的な学習の時間で取り組んでいる「米作り」も、来週月曜日12日は稲刈りの予定です。
 木曜日は、稲刈り前の観察と事前学習を行いました。学習支援ボランティアの松山様に稲刈りの仕方や刈った稲のまとめ方、干し方等を教えていただきました。また、子どもたちは稲の成長の様子を観察しました。











スーパーマーケット見学

 3年生の社会科の学習で、「スーパーマーケットではたらく人たちは、どのような仕事をしたり、どのようなくふうをしたりしているのでしょうか。」という課題を解決するために、今日は、パシオ山之口店に調べに行きました。
 みんなで店内を見学しました。売り場の奥にあるドアの中も見せていただきました。また、お店の方にお話をしていただきました。
 子どもたちは、お客さんが買いやすいように値段が大きく分かりやすく書かれている、産地や重さを書いたラベルが貼ってある、商品がきちんと並べてある、魚がおいしく食べられるように氷で冷やしている、レジでは値段を機械ではやく、正確に計算している、安売りの品物がすぐ分かるようになっているなど、いろいろなことに気付いていました。
 次の時間は、今日の見学メモをもとに、みんなで気付いたことを出し合って、まとめていく学習をします。
 本日、見学をさせていただきましたパシオ山之口店の皆様、お忙し中、対応していただきありがとうございました。





朝のボランティア

 運動会も終わり、今週になって朝のボランティアに参加する子どもたちが増えてきました。
 環境美化委員会の毎日の呼びかけや率先行動が全校に伝わってきました。また、落ち葉の量が増えてきたことに気付き、学校に役立つことをしたいと思う子どもたちも増えてきました。子どもたちは、朝から校内美化に一生懸命に取り組んでいます。
 朝の自主的なボランティアは山之口小のよき伝統の一つです。








読書の秋

 10月の生活目標は「読書に親しもう」です。今日は、涼しく、さわやかな「読書の秋」にぴったりの一日でした。
 図書委員会ががんばっています。今日の委員会活動では、たくさんの本を読んでもらうために、何を、どうやって全校のみんなに伝えるかについて話合いをしたり、実際に練習したりしていました。最後に、本の整理整頓をして終わりました。
 来週の発表が楽しみです。







運動会への御協力ありがとうございました。

 本日の運動会は、すばらしいお天気に恵まれました。子どもたちのパワーが「晴れ」を引き寄せてくれました。
 今年の運動会のスローガンは、『心一つに 全力出して W賞』でした。
 山之口小230名の子どもたちの気持や心が一つになり、全力で、走・団技・ダンス・係活動に精一杯の頑張りを見せてくれました。
 保護者の皆様の熱いエールが子どもたちにいつも以上の頑張りを与えてくださいました。ありがとうございました。
 また、前日の準備、当日の運営への御協力、そして、本日の片付けまで、実に多くの保護者の皆様に御協力をいただき、ありがとうございました。
 運動会を通して学んだことを今後の学校生活に生かしてくれることと思います。

   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

いよいよ明日は秋季運動会です!!

 明日10月4日(日)は、いよいよ秋季運動会です。

 今日の午後から5・6年生の子どもたち、PTA役員の皆様、職員で運動会の準備を行いました。子どもたちの頑張りと役員の皆様の御協力のおかげで、無事、準備が終わりました。お忙しい中、ありがとうございました。


 今年の運動会のスローガンは、『心一つに 全力出して W賞』です。山之口小のみんなの気持ち、そして小学校最後の運動会となる6年生の想いも入ったスローガンです。また、子どもたち一人一人が、運動会に向けて目標を立てて取り組んできました。
 最近はずいぶん涼しくなりましたが、9月当初は暑い日が多く、暑さ指数が「危険」レベルになり、運動を中止する日もありました。子どもたちは、短い時間ではありますが、暑い中にも一生懸命練習をしてきました。決して十分な練習ができたわけではありませんが、走・団技・ダンス・係活動に精一杯の頑張りを見せてくれると思います。明日は、御家族皆様で子どもたちへの熱いエールをお願いいたします。

 
 新型コロナウイルス感染防止及び熱中症予防の対策をとった上での実施となります。保護者の皆様におかれましても、
1 新型コロナウイルス感染防止のためマスクの着用及び各家族間の距離の確保、観覧の際のソーシャルディスタンスの確保、手指の積極的な消毒の励行について御協力をお願いいたします。
2 来場前に、検温等をしていただき、発熱や風邪症状等が見られる場合は、来場を御遠慮いただきますようお願いいたします。
3 こまめな水分補給等の熱中症予防の対策を個人で行っていただくようお願いいたします。
上記について、よろしくお願いいたします。






 

全校集会

 
 今日は10月の全校集会がありました。
 校長先生からは、まず、「あいさつ」のことについて次のようなお話がありました。
 「2学期になって、相手に届くあいさつができる子どもたちが増えてきたこと、見守りをしてくださっている地域の方から「2学期になって子どもたちのあいさつ声が大きくなってきましたね。」とお褒めのことばをいただいたこと、「学校帰りの子どもたちが、『こんにちは』と元気に声をかけてくれてとても嬉しかったです。」と地域の方からのお電話のこと、いずれも嬉しいことばかりで、あいさつは周りの人の心をあたたかくしてくれるものです。」
 次に、「ともだちって みんなが いっちゃったあとも まっててくれるひと。ともだちって そばにいないときにも いま どうしてるかなって おもいだすひと。・・・」と、谷川俊太郎さんの詩と、和田誠さんのほのぼのとしたイラストによる絵本『ともだち』を紹介されました。一つ一つの言葉は素朴ですが、なんだか心に染みてくる詩です。さっそく1校時の図書の時間に、この『ともだち』を探していた子もいました。

 10月の生活目標「読書に親しもう」について図書主任が話をしました。10月の図書室は読書ビンゴ、読み聞かせ等イベントがたくさん開催されます。
  また、10月は、本年度購入した新刊ラッシュで、ただ今予約受付中というお話がありました。


 最後に、表彰がありました。
 まずは、都北地区小中学校科学展の表彰がありました。

       






次に、山之口野球スポーツ少年団の表彰がありました。


       

   おめでとうございます。

今日から10月です。

    今日から10月です。どこからともなく香ってくるキンモクセイ(金木犀)に秋を感じます。今朝は12度ぐらいまで気温が下がっていましたが、日中は28度ぐらいまで上がりました。この時期は寒暖差が大きく、体調管理には十分に気を付けたいです。
 今日は中秋の名月です。今晩は晴れの予報なので、名月を愛でることができそうです。教室の掲示物も「お月見モード」になっていました。

 山之口小の正門の横にキンモクセイがありました。





【今日の給食こんだて】
  さつまいもごはん、白玉だんご汁、
  お月見ハンバーグ、十五夜ゼリー

新しい表彰台!

  運動会で使用する表彰台が新しくなりました。
 これまでは、体育科の授業で使うポートボール台を表彰台の代わりに使用していましたが、子どもたちにとって晴れの舞台であり、これまでの頑張りを認める意味でも、本物の表彰台で、ぜひ小優勝旗を受け取ってほしいという職員の思いもあり、教育委員会教育総務課に相談しましたところ、快く引き受けてくださり、営繕担当の皆様に作成していただきました。とても立派な表彰台で、「靴を脱いで上がるんですか?」と聞いてくる子どももいました。
 そして、昨日の予行練習で実際に使わせていただきました。練習ではポートボール台を使用していましたので、子どもたちもこれまで以上に誇らしげで嬉しそうでした。ありがとうございました。

 【予行練習表彰編】












運動会予行練習

 今日は、先週、雨のため延期になっていた秋季運動会の予行練習を行いました。開閉会式や団技、表現、徒走、リレー、応援をほぼ本番バージョンで行いました。併せて、5・6年生の係の動きを確認しました。どの種目も順調に練習が進んでいます。
  放課後は、予行練習の反省会を実施し、課題を出し合い、改善に向けた取組を全職員で確認しました。
 子供たちは、本日も真剣に一生懸命取り組んでいました。その姿のすばらしさに心を動かされました。
 運動会当日まで残り5日間、『心を一つに 全力出して W賞』のスローガンのもと、最後までしっかり取り組んでくれることと思います。
 今日は、雲一つない、さわやかな秋晴れでした。当日も、このような素晴らしい天気に恵まれることを願っています。









































祝1万5千アクセス達成!!!

 本日、本HPの画面左上にある「訪問者カウンタ」が6万7千5百人を突破いたしました。今年度のスタート時は5万2千5百人でしたので、4月から本HPを閲覧された方が延べ1万5千人を超えたことになります。

 まずは日頃から本ホームページを閲覧いただいている皆様にお礼を申し上げます。実はこのホームページの更新を開始した時に、年間1万5千のアクセス増加を一つの目標に学校が開いている日は毎日情報発信を続けてまいりました。その一つの目標が、ほぼ半分の期間で達成されたことは大変嬉しい事です。

 これからも学校の様子をできる限り発信してまいりますので、今後とも本HPへの訪問をよろしくお願いいたします。

※5月19日→3千  アクセス増加
 6月15日→5千  アクセス増加
 8月 4日→1万  アクセス増加
 9月25日→1万5千アクセス増加

運動会係打合せ会

  今日の6校時は、明日の予行練習の準備と係打合せ会の予定でしたが、雨のため運動場のライン引きやテント張り等は明日の朝に準備することになりました。
 今日は室内でできる準備や係の分担、用具作りをしました。5・6年生は、係の活動をとおして、山之口小の運動会を支えてくれています。今日も真剣に担当の先生の説明を聞いたり、当日の動きをシュミレーションしたりして一生懸命活動して明日に備えていました。第1回目の様子と併せて紹介します。

 



第2回運動会全体練習

 今日は、先週、雨のため延期になっていた2回目の運動会全体練習を行いました。
 曇りで過ごしやすい一日でした。4連休明けの子どもたちでしたが、この涼しい天気もあって、スムーズに練習に入れました。
 まず、閉会式の練習をしました。本年度の閉会式は、熱中症予防のため、短時間で実施するだけでなく、子どもたちの位置も児童テントの中になります。テント内の様子を見ると、今日が初めてでしたが、距離をとって整列することができていました。
 次にリーダーによるエール交換を行いました。短い練習時間でしたが、しっかりに練習を重ねていて、声の大きさ、動きともに素晴らしかったです。これから、さらにレベルを上げて本番を迎えることと思います。
 最後に、全校リレーの練習をしました。マスク着用で、大声は出させないのですが、子どもたちの応援にも熱が入りました。走る方も全力疾走でした。みんなからの応援を感じて一生懸命でした。明後日は、予行練習です。少し天気が心配ですが、今のところ「曇り」の予報で、何とかもってくれることを願っています。












中堅教諭等資質向上研修(校種間体験研修)

  今日は山之口中学校の先生が中堅教諭等資質向上研修(校種間体験研修)を本校6年1組で受けられました。校長先生の講話、6年生の体育科と算数科の授業体験、外国語活動や理科の参観授業、小中一貫教育についての協議を行いました。給食時間も子供たちと一緒に食事をしながら楽しくクラス体験を行いました。
 小中一貫教育についての協議では、学習指導や生徒指導について話合いをもち、実践内容を報告したり、それぞれの課題を出し合ったりして、義務教育9年間で児童生徒を育てることについて確認することができました。






100回目のHP更新達成!!

 本年度は、4月6日から本ホームページの更新を開始し、学校や児童、先生達の様子を掲載してまいりました。その間、多くの方々に閲覧していただき、様々な感想も寄せられているところです。本日のホームページ更新が100回目となりました。

 このホームページ更新をとおして、改めて多くの方々の支えがあるからこそ、当たり前にこの学校における教育活動ができるいることを痛感します。市教委、地域の方々、保護者の皆様、山之口中の生徒、ボランティアの方々とこれまでの記事を振り返ると様々な方々が登場しています。

 この場を借りまして、校長として本校を支え、関わっていただいている全ての皆様にお礼を申し上げます。ちなみに、本日は雨天のため、1校時に予定していた運動会全体練習は後日に延期となりました。

【校長室の壁面です。】


運動会のリーダー

 
 毎日のように昼休みになると笛の音が学校から聞こえてきます。
 運動会のリーダーが応援の練習を頑張っているからです。今年は、新型コロナウイルスの感染防止の観点から、運動会も様々な制約のもとで実施することになります。

 応援も、リーダーは団のテントと十分な距離を空けて、応援をリードし、団の結束力を高めます。団のテント内では、大声を出す応援はできないので、拍手やジェスチャーのみとなりますが、それでもリーダーは当日に向けて毎日頑張っています。

             【白団リーダー】





【赤団リーダー】





都北地区科学展

 例年ですと、夏休み明けに、都城市・三股町の小中学校の児童生徒が夏休み中に取り組んだ理科に関する自由研究を募集して科学展をウエルネス交流プラザで行っていましたが、本年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、この科学展が中止になってしまいました。
 本年度は、科学展は中止になりましたが、都城市・三股町の小中学校の理科主任が集まって、出品された作品を一つ一つ審査を行うことになりました。
 山之口小学校でも、例年にくらべ短い夏休みでしたが、この期間に、採集物や研究物に一生懸命取り組んだ子供たちもたくさんいました。なかには、2週間かけて採集物に取り組んだ子もいました。みんな、よくがんばっていました。







外国語科

 今日は6年生の外国語科の学習がありました。4月に紹介したALTのリチャード・ベッカー先生と一緒に学習しました。分かりやすい英語で、みんな楽しく学習していました。今日の学習は「夏休みの思い出を伝え合おう。」(英語で)という学習でした。

  How was your summer vacation?
  I ate curry and rice.
  I was great.

 子供たちは、Listning、Speaking、Writing、3つとも頑張っていました。







運動会練習

 8月31日(月)から運動会の練習が始まり、今日で2週間が経過しました。この期間、台風の接近や雨の合間を縫って練習をしてきました。
 徒走・ダンス・団技ともに、子供たちのがんばりのおかげで、計画通り進んでいます。来週は秋雨前線の影響で雨が多くなりそうで心配していますが、10月4日(日)の本番に向けてさらに練習を積み重ねていきます。











運動場の整備

 新型コロナウイルスの影響で、運動会に向けた運動場整備のためのPTA奉仕作業も中止となり、その後の台風10号でも落ち葉や木の枝がたくさん落ちいてます。

 そんな中、市の環境美化員のお二人が一日かけて、運動場の整備に取り組んでいただきました。朝夕は涼しくなりましたが、日中は気温も高く、大変な作業となっていますが、とてもきれいにしていただきました。このような方々の御協力もあり、通常の教育活動ができているのだと感謝いたします。

 運動会までにまた来校して作業していただけるとのことです。いつもありがとうございます。


県産果実マンゴーの提供

    先週9月4日(金)の学校給食で県産果実マンゴーの提供がありました。

 国において、新型コロナウイルスの影響による、農畜水産業の生産面への影響を回避するとともに、食育を通じ、国の基である農林水産業についての児童生徒等の理解醸成に寄与するという観点から、希望する学校給食実施校に対して国産農畜水産物を提供することになりました。
 宮崎県においても、学校給食への農畜水産物提供事業が実施されることになり、都城市教育委員会から本事業を活用し、県産果実マンゴーを提供していただきました。
 子供たちも、事前に給食献立表を見ていて、今日のデザートは「マンゴー!」と楽しみにしていました。感想は「甘くておいしい。」「大人の味です。」などと嬉しそうに話してくれました。中には、「マンゴーは果物の女王さまというのですよ。」と教えてくれた子もいました。
 この提供に関わってくださった、都城市教育委員会やJA宮崎経済連をはじめ、多くの皆様に感謝いたします。ごちそうさまでした。






第1回運動会全体練習

 台風明けで、久しぶりに涼しい朝でした。子供たちは3日ぶりに元気に登校しました。幸いに、台風による大きな被害等の報告もなく一安心でした。
 
 今日から、運動会に向けての練習が始まりました。第1回目は、全校児童で開会式やラジオ体操の練習をしました。
 開会式では児童間の距離を確保した隊形、式の内容の簡素化、児童用テントの増設等の新型コロナウイルス感染防止対策とった上での練習となりました。
 例年とは違う練習となり、子供たちも戸惑う部分はありましたが、一生懸命練習に取り組みました。
 団長・副団長・リーダーを中心にきびきびと行動する事ができました。





台風の影響で臨時休業

 本日は、台風10号の影響で臨時休業となりました。

 今回の台風は特に風の被害が大きかったようで、学校でも様々な落下物等の片付けに苦労しました。子ども達が安全に登校できるように、出来るだけの準備や片付けは行っておきたいと思っております。
 大きな木の枝もあり、動かすこともできなかったのですが、PTAの役員の方がチェーンソーを持って駆けつけてくださり、無事に片付けることもできました。保護者の御協力に感謝です。

 明日の登校時には、十分安全に注意するよう御家庭でもお声かけをお願いします。










3日間のフリー参観日

 新型コロナウイルスの感染防止のため、なかなか通常の参観日が実施できずにおりました。しかし、子どもの学びの様子を見たいという保護者の想いも理解できるので、何とか実施方法を見直して、3密を防ぎながら授業参観を実施できないものか検討を進め、今回の3日間(午前中)のフリー参観という形での実施となりました。

 実際に参観された保護者からお話をうかがうと、
〇たくさんの保護者が集まることが想定されないので、安心感もある参観だった
〇自分の仕事の都合に合わせて来校できたので良かった
〇自分の参観したい授業を時間割で選択できたので良かった
 という感想をいただき、暗中模索の中での試みでありましたが、学校としても良かったのではないかと考えています。

 初日の9月2日(水)は、台風9号の影響がある中ではありましたが、午前中授業という市教委の判断に基づき、何とか授業参観も予定通り実施できました。

 感染防止の観点から、全てを中止という判断もあるのですが、一方では教育的な効果や児童・保護者の想いも大切にしていきたいと感じた参観日でした。







新型コロナウイルス感染防止対策で手洗い場新設

 
 本日は台風通過直後ということもあり、職員と地区の保護者の皆様で立番指導をしていただき、安全な児童の登校を支えていただきました。急なお願いにも関わらず、子どもの登校見守りのため、道路に立っていただきました皆様、またその手配に御尽力いただきました役員の皆様に心から感謝申し上げます。

 さて、新型コロナウイルス感染防止には、流水と石けんによる手洗いが有効だと言われており、本校でも手洗いや消毒の時間を決めて、手洗いの励行に努めています。

 しかし、屋外から戻る際に手洗い場が少なく、いつも手洗いの順番を待つ状況があり、なんとか屋外に手洗い場を増設できないかと市教委に相談していたところ、この度、既存の手洗い場の横に2カ所、8口の手洗い場を新設していただきました。

 子ども達も、特に昼休み後や体育の後で手洗いをする時に、とても効率的に手洗いができるようになりました。市教委には、製氷機設置に続き、手洗い場の増設と本当に現場に寄り添った対応をしていただき、学校現場としても安心して教育活動に専念できます。ありがとうございました。





熱中症対策の製氷機

 本日は台風9号の影響により、急な対応となりましたが、御協力いただき、ありがとうございました。

 一方でこれから運動会の練習が本格的に行われますが、熱中症が心配されます。

 その熱中症対策の一環で、学校に製氷機を置けないか市教委に相談をしていましたが、夏休み中に、保健室に製氷機を設置していただきました。

 捻挫や打撲といった場合に患部を冷やすことはもちろん、熱中症予防や初期症状の際には頸動脈等を直接冷やすことも大変有効だと言われています。今後、大きな活用が期待されます。運動会本番でも、多くの氷を児童テントの後ろに常備し、熱中症予防や初期対応に努めたいと考えています。



運動会のスローガン決定!!

 今日の6時間目に代表委員会が開催されました。議題は、「運動会のスローガンを決めよう」です。

 これまでに各学級からスローガンを募集し、それらを基に学校の代表である代表委員会のメンバーで話し合いを行いました。「多く使われている言葉は何か」「どの言葉を残したいか」「みんなが覚えられるぐらいの長さにするには」等、知恵と意見を出しながら真剣な話し合いが続きました。

 そして、今年度の山之口小の運動会スローガンが決定しました。
 『心を一つに 全力出して W賞』です。山之口小のみんなの気持ち、そして小学校最後の運動会となる6年生の想いも入ったいいスローガンになりました。10月4日に向けて、全校が一丸となれそうです。





避難訓練(地震)

 今日の4校時に地震発生を想定した避難訓練を実施しました。

 この避難訓練は、先生方にも子ども達にも事前に予告せず、突然実施しました。今年度は、学校全体として危機回避能力を高める目的で、予告なしの避難訓練を計画・実施するようにしています。「災害は忘れた頃にやってくる」「災害は突然やってくる」と言われるように、突然の対応時にどれだけ日頃の学習を生かした適切な避難行動がとれるかが大切です。

 予告なしで突然の訓練にしては、みんな落ち着いて適切な避難行動がとれたと思います。ただ、避難中に話し声が聞こえたのは残念でした。学年や学級によっては、課題も見えたと思うので、それを次に災害が起こった時にカバーできるように指導をしていきます。学校としても、これまでの予告有りの避難訓練では見えていなかった課題も浮き彫りになり、今後すぐに改善していかなければならないと感じました。







運動会結団式

 今日の朝の活動の時間に運動会の結団式がありました。
 まず、各団の色を決めました。各団の団長と副団長がハードルを越え、バスケットボールをパスしながらゴールイン、色決定のくじ(ペットボトル)を取りました。選んだペットボトルを振ると、それぞれ赤と白の色に変わり、見ている子供たちも「うぉー」と驚きの声が出ました。赤団と白団の決定です。




 その後、団長と副団長が運動会に向けての決意表明を行いました。
 4人とも堂々とした挨拶で、これからの活躍がとても楽しみになりました。

 校長先生から各団長に団旗が授与されました。校長先先生からは、「苦手なことや難しいことに出会ったとき、逃げずに向かっていける強い心をこの運動会を通して身に付けていきましょう。」というお話がありました。



 
 その後、各団に分かれて、団長、副団長、リーダーが自己紹介をしました。
各団とも優勝・応援賞めざしてやる気満々です。子供たちも10月4日(日)の運動会をとても楽しみにしています。



トイレの改修工事開始

 8月中旬から、旧校舎の1階、2階トイレの改修工事が始まりました。

 1階は職員トイレ、2階は児童用トイレとして使用していますが、今回新しくリニューアルされます。児童用トイレは、理科室や音楽室を使用する際に使っているようですが、普段の生活では教室のある新校舎のトイレを使うことが多いので、子ども達にはあまり迷惑はかからないと思っています。

 10月中旬には新しいトイレとして生まれ変わる予定です。市教委も教育環境の整備に御尽力いただき大変感謝しています。