トップページ

新規日誌53

授業参観週間~先生たちの学び合い

授業改善を進めていくためには、教員間での学び合いは欠かせません。お互いの授業を自由に参観し合い、日常的に学び合えるように、先週から「授業参観週間」が始まりました。学年を超えて、誰の授業でも参観してよい2週間です。本校では「子供たちが主役となる授業」を目指して「わさび」の視点で授業実践に取り組んでいます。「わさび」の視点から指導のポイントを事前に示して、それを確認しながら参観しています。子供たちの学力向上につながるよう、研究と実践を重ねています。

【4年生の授業の様子】

ぼうグラフを作成する学習で、学習方法や形態を選択して取り組みました。

0

TZ学習(3・4年生)

 11月14日(木)、高崎地区5校の3・4年生が本校に集まって、TZ学習(合同学習)を行いました。グループに分かれて、運動場ではサッカー、体育館ではドッジボールをしました。「がんばれ!」「惜しい!」と言葉をかけ合いながら、笑顔で交流していました。

0

高崎地区小中一貫教育合同授業研究会

 11月13日(水)は、高崎地区の小中一貫教育合同授業研究会が開催されました。縄瀬小学校を会場に、高崎地区の小中学校の先生が集まって研究授業を参観しました。ICTを活用しながら「子供が主役となる授業」を目指して取り組んできた成果が表れていました。授業後は、4グループに分かれて協議を行いました。各学校の取組状況や共通実践事項の進捗状況を確認したり、課題の改善に向けて熱心に話し合ったりしました。
【研究授業の様子】

0

食育の授業(3年生)

11月12日(火)、3年生を対象に、高崎中学校の栄養教諭の先生による食育の授業がありました。テーマは、「よくかんで食べよう」です。よく噛んで食べると、どんないいことがあるのか学習しました。キーワードは、「ひみこのはがいーぜ」で、8つのいいことを知りました。どんないいことがあるのか、3年生に聞いてみてください!

 

0

持久走(1年生)

11月に入り、持久走が始まりました。体育の授業では、決められた時間を自分のペースで走ります。1年生が、元気いっぱいに走っていました。


11月22日(金)には、持久走記録会を行う予定です。これまでは決められた距離を競走する形式でしたが、今回から学習指導要領に合わせて、決められた時間を自分のペースで走る時間走に変更します。また、体育の授業で頑張ってきた成果を出せるように、運動場で行います。人との競争ではなく、同じスピードで長く走る、自分との競争になります。22日(金)に向けて頑張っています。

0

高崎地区社教連合同振興大会

11月9日(土)に、「高崎地区社教連合同振興大会」が開催されました。オープンスクールでもお話くださった登山家の東さんの講演や、善行児童生徒の表彰、作文コンクールの入賞者の表彰などがありました。高崎小からも5名の子供たちが表彰を受けました。2年生の児童は代表としてステージ上で作文発表も行いました。家族をテーマにした作文を堂々と発表できました。受賞した皆さん、おめでとうございます!!
【表彰式の様子】

0

TZ学習(1・2年生)

11月7日(木)、高崎地区5校の1・2年生が本校に集まって、TZ学習(合同学習)を行いました。はじめに、各学校の紹介や学校クイズをしました。

その後、4グループに分かれて、王様ドッジボールをしました。まずは、作戦タイムです。王様を決めて、どのように守るか熱心に話し合っていました。

体を動かすことが大好きな1・2年生、元気いっぱい楽しそうに交流していました。

0

アニメーション製作(5年生)

5年生が、図画工作の授業で「クレイアニメーション」を作っています。紙粘土で作ったキャラクターを少しずつ動かして、タブレット端末で写真を何枚も撮影する「コマ撮り」の技法で、アニメーションを作成しています。昔の「ぱらぱらマンガ」のように、映像を見るとキャラクターが動いているように表現できます。子供たちは、協力して夢中になって取り組んでいました。アニメーションの完成が楽しみです。

0

さつまいもの収穫(2年生)

 先週、2年生が生活科の学習で育ててきたさつまいもの収穫をしました。みんな嬉しそうに掘っていました。大きなさつまいもがたくさん掘れて、にこにこ笑顔でした。さつまいもの長さを定規で測ったり、タブレットで撮影したりして、しっかりと記録していました。

0

修学旅行12

天気も曇りのままで、平川動物園をみんな満喫しました。バスに乗って学校に向けて出発しました。 

 

 

0

修学旅行11

最後の訪問地「平川動物園」です。たくさんの動物を見たり、遊園地で遊んだり、買い物をしたりと、それぞれに楽しんでいます。天気も今のところ曇りです。

0

修学旅行10

知覧桜見亭で、昼食を食べています。鹿児島の郷土料理である鶏飯です。この後、おみやげを買って動物園に向かいます。

0

修学旅行9

「知覧特攻平和会館」に着きました。特攻隊に関する展示物の見学や講話を通して、戦争の悲惨さや命の尊さ、平和の大切さなどについて学んでいます。兵士が家族を想いながら書いた手紙を読みながら、自分ごととして想像し、胸が熱くなっている様子でした。

0

修学旅行8

2日目スタートです。朝からみんな元気いっぱいです!桜島を見ながら朝食を食べています。日差しもでてきて、すがすがしい朝です。

0

修学旅行7

夕食はマナーを教えてもらった後に、ナイフとフォークを使っていただきました。

夕食後は部屋でくつろいでいます。ホテルで友達とすごすことを楽しみにしていた子供がたくさんいました。みんな元気に1日目を終えることができました。 

0

修学旅行6

ホテルに到着しました。桜島がきれいに見える豪華なホテルです。子供たちもびっくりしていました。みんな元気です。

0

修学旅行5

1日目の最後の訪問地「かごしま水族館」です。毎年、子供たちが楽しみにしている見学地の一つです。大水槽に泳ぐジンベイザメやイルカショーに感動していました。たくさんの魚に囲まれながら、子供たちの目がキラキラ輝いています。

0

修学旅行4

昼食の後は、「班別自主研修」です。照国神社、黎明館、西郷隆盛像、県立博物館、メルヘン館などのチェックポイントをグループごとに巡ります。はりきって出発しました!

0

修学旅行3

 お待ちかねの昼食です。みんなお腹ペコペコのようです。正調さつま料理熊襲亭で、鹿児島の郷土料理の昼食です。きびなご、とんこつ、さつま汁・・・美味しくいただいています。

0

修学旅行2

「維新ふるさと館」に無事到着しました。明治維新に活躍した薩摩藩士について、ジオラマや写真、文献など多くの資料が展示してあり、明治維新について楽しく学んでいます。

 

0