トップページ

新規日誌53

TZミーティング(6年生)

11月21日(木)、高崎地区の小中学校の代表によるTZミーティングに6年生が参加しました。本年度の共通実践「ふるさとを知る交流活動」をテーマに、オンラインで各校の取組を発表しました。本校からは、地域の方と一緒に行ったあいさつ運動や、オープンスクールでの地域の方との活動について発表しました。学校運営協議会の皆様にも参観していただきました。主会場には、まち協、社教連、青少協、公民館長の皆様にも参加していただき、最後に講評をいただきました。高崎地区の活性化につながるように、これからも「ふるさとを知る交流活動」を充実させていきたいです。

【発表の様子】

【学校運営協議会の皆さま】

 

0

通学合宿

11月17日(日)から20日(水)まで、「みいけに泊まろう!通学合宿」に、3年生以上の希望者14名が参加しています。家庭を離れて、御池青少年自然の家で3泊4日の集団生活を送り、自立心や協調性を育てる事業です。夕方、様子をのぞいて見ると、茶道体験をしていました。日頃できない体験をとおして、思い出深い4日間になることでしょう。

 

0

味覚の授業(4年生)

11月19日(火)、4年生を対象に「味覚の授業」が開かれました。講師として、県の食育団体「IKUMI」の竹井さんと、高原町の田中椎茸さんが来校くださいました。一人一人に塩や酢、だし、砂糖などが用意されて、匂いや味などの五感を働かせて「五味」(塩味・酸味・苦味・甘味・旨味)について学びました。小学生は味を感じる細胞が一番育つ時期だそうです。体験をとおして味の基本「五味」について学ぶ貴重な機会となりました。

 

0

11月は読書月間

11月は読書月間です。「読書スタンプラリー」などの楽しいイベントをやっています。掲示コーナーには、図書委員のおすすめの本の紹介が掲示してあります。

図書館サポーターの先生の読み聞かせもあります。大型絵本の読み聞かせもあり、子供たちは大喜びです。本の世界に引き込まれ、本の魅力を味わった素敵な時間でした。

0

授業参観週間~先生たちの学び合い

授業改善を進めていくためには、教員間での学び合いは欠かせません。お互いの授業を自由に参観し合い、日常的に学び合えるように、先週から「授業参観週間」が始まりました。学年を超えて、誰の授業でも参観してよい2週間です。本校では「子供たちが主役となる授業」を目指して「わさび」の視点で授業実践に取り組んでいます。「わさび」の視点から指導のポイントを事前に示して、それを確認しながら参観しています。子供たちの学力向上につながるよう、研究と実践を重ねています。

【4年生の授業の様子】

ぼうグラフを作成する学習で、学習方法や形態を選択して取り組みました。

0

TZ学習(3・4年生)

 11月14日(木)、高崎地区5校の3・4年生が本校に集まって、TZ学習(合同学習)を行いました。グループに分かれて、運動場ではサッカー、体育館ではドッジボールをしました。「がんばれ!」「惜しい!」と言葉をかけ合いながら、笑顔で交流していました。

0

高崎地区小中一貫教育合同授業研究会

 11月13日(水)は、高崎地区の小中一貫教育合同授業研究会が開催されました。縄瀬小学校を会場に、高崎地区の小中学校の先生が集まって研究授業を参観しました。ICTを活用しながら「子供が主役となる授業」を目指して取り組んできた成果が表れていました。授業後は、4グループに分かれて協議を行いました。各学校の取組状況や共通実践事項の進捗状況を確認したり、課題の改善に向けて熱心に話し合ったりしました。
【研究授業の様子】

0

食育の授業(3年生)

11月12日(火)、3年生を対象に、高崎中学校の栄養教諭の先生による食育の授業がありました。テーマは、「よくかんで食べよう」です。よく噛んで食べると、どんないいことがあるのか学習しました。キーワードは、「ひみこのはがいーぜ」で、8つのいいことを知りました。どんないいことがあるのか、3年生に聞いてみてください!

 

0

持久走(1年生)

11月に入り、持久走が始まりました。体育の授業では、決められた時間を自分のペースで走ります。1年生が、元気いっぱいに走っていました。


11月22日(金)には、持久走記録会を行う予定です。これまでは決められた距離を競走する形式でしたが、今回から学習指導要領に合わせて、決められた時間を自分のペースで走る時間走に変更します。また、体育の授業で頑張ってきた成果を出せるように、運動場で行います。人との競争ではなく、同じスピードで長く走る、自分との競争になります。22日(金)に向けて頑張っています。

0

高崎地区社教連合同振興大会

11月9日(土)に、「高崎地区社教連合同振興大会」が開催されました。オープンスクールでもお話くださった登山家の東さんの講演や、善行児童生徒の表彰、作文コンクールの入賞者の表彰などがありました。高崎小からも5名の子供たちが表彰を受けました。2年生の児童は代表としてステージ上で作文発表も行いました。家族をテーマにした作文を堂々と発表できました。受賞した皆さん、おめでとうございます!!
【表彰式の様子】

0

TZ学習(1・2年生)

11月7日(木)、高崎地区5校の1・2年生が本校に集まって、TZ学習(合同学習)を行いました。はじめに、各学校の紹介や学校クイズをしました。

その後、4グループに分かれて、王様ドッジボールをしました。まずは、作戦タイムです。王様を決めて、どのように守るか熱心に話し合っていました。

体を動かすことが大好きな1・2年生、元気いっぱい楽しそうに交流していました。

0

アニメーション製作(5年生)

5年生が、図画工作の授業で「クレイアニメーション」を作っています。紙粘土で作ったキャラクターを少しずつ動かして、タブレット端末で写真を何枚も撮影する「コマ撮り」の技法で、アニメーションを作成しています。昔の「ぱらぱらマンガ」のように、映像を見るとキャラクターが動いているように表現できます。子供たちは、協力して夢中になって取り組んでいました。アニメーションの完成が楽しみです。

0

さつまいもの収穫(2年生)

 先週、2年生が生活科の学習で育ててきたさつまいもの収穫をしました。みんな嬉しそうに掘っていました。大きなさつまいもがたくさん掘れて、にこにこ笑顔でした。さつまいもの長さを定規で測ったり、タブレットで撮影したりして、しっかりと記録していました。

0

修学旅行11

最後の訪問地「平川動物園」です。たくさんの動物を見たり、遊園地で遊んだり、買い物をしたりと、それぞれに楽しんでいます。天気も今のところ曇りです。

0

修学旅行9

「知覧特攻平和会館」に着きました。特攻隊に関する展示物の見学や講話を通して、戦争の悲惨さや命の尊さ、平和の大切さなどについて学んでいます。兵士が家族を想いながら書いた手紙を読みながら、自分ごととして想像し、胸が熱くなっている様子でした。

0

修学旅行8

2日目スタートです。朝からみんな元気いっぱいです!桜島を見ながら朝食を食べています。日差しもでてきて、すがすがしい朝です。

0

修学旅行7

夕食はマナーを教えてもらった後に、ナイフとフォークを使っていただきました。

夕食後は部屋でくつろいでいます。ホテルで友達とすごすことを楽しみにしていた子供がたくさんいました。みんな元気に1日目を終えることができました。 

0

修学旅行5

1日目の最後の訪問地「かごしま水族館」です。毎年、子供たちが楽しみにしている見学地の一つです。大水槽に泳ぐジンベイザメやイルカショーに感動していました。たくさんの魚に囲まれながら、子供たちの目がキラキラ輝いています。

0

修学旅行4

昼食の後は、「班別自主研修」です。照国神社、黎明館、西郷隆盛像、県立博物館、メルヘン館などのチェックポイントをグループごとに巡ります。はりきって出発しました!

0

修学旅行3

 お待ちかねの昼食です。みんなお腹ペコペコのようです。正調さつま料理熊襲亭で、鹿児島の郷土料理の昼食です。きびなご、とんこつ、さつま汁・・・美味しくいただいています。

0

修学旅行2

「維新ふるさと館」に無事到着しました。明治維新に活躍した薩摩藩士について、ジオラマや写真、文献など多くの資料が展示してあり、明治維新について楽しく学んでいます。

 

0

修学旅行1(6年生)

 10月31日(木)から11月1日(金)まで、6年生が修学旅行に行ってきます。行き先は鹿児島方面です。この日を楽しみにしていた子供たち。出発式の後、うれしそうにバスに乗り込んでいきました。たくさんの思い出をつくって帰ってくることでしょう。今回も子供たちの様子をこのホームページで紹介していきたいと思います。(うまくUPできなかった時はすみません!)
【出発式の様子】

0

教育実習(3年生)

今週から、教育実習生が本校で3週間の教育実習を行っています。5月末の1週間の教育実習に引き続き、3年生の教室で学んでいます。来週以降、指導教員の指導を受けた実習生による授業も始まります。子供たちとのふれあいを通して教員の仕事のやりがいや魅力を感じてもらい、教員になりたいという思いを強くしてもらえたらと願っています。

0

福祉体験(5年生)

10月29日(火)、5年生が取り組んでいる福祉学習の一環で、視覚障害者の方を講師にお招きして福祉体験を行いました。視覚障害者の方の生活の様子や点字等についてお話を聞いた後に、ブラインド卓球やアイマスク体験を行いました。ブラインド卓球では、音の鳴るボールでゲームをしました。アイマスクを着けた歩行体験では、いろいろな物が妨げになることを実感することができました。

【ブラインド卓球】

【アイマスクを着けて歩行体験】

 

0

かけ算の特訓(2年生)

2年生の算数の学習で「かけ算」の学習が始まりました。かけ算九九は、小学校6年間の算数学習の中でも、土台となる大切な学習です。そこで、九九をしっかりと定着させるために、九九の特訓が始まりました。昼休み時間になると、子供たちはかけ算九九のファイルを持って、特訓に出かけます。「担任の先生」「担任以外の先生」「校長先生」「お家の人」に聞いてもらい、すらすら間違えずに言えるとサインやシールをもらいます。それぞれの段について、「上がり九九」「下がり九九」「ばらばら九九」が言えないといけません。学校でも家庭でもたくさん練習して、合格できるようにがんばっています。

【校長室での様子】

0

よむYOMUワークシート

10月から市内の各学校では、読売新聞社が提供する「よむYOMUワークシート」に取り組んでいます。「よむYOMUワークシート」は、読解力向上を目指して、新聞記事を基に作成した補助教材です。5・6年生が、毎週「学びタイム」の15分間で取り組んでいます。紙に印刷して手書きで書いたり、タブレットに問題を送信して解いたり・・・方法は様々ですが、みんな集中して取り組んでいます。

中には「難しい!」という子供の声も聞かれました。最初は解けなくても、しっかりと振り返りを行えば、読解力の向上が期待できます。毎週15分間の積み重ねで、力を伸ばしていきましょう!

0

ミシンボランティアの皆さんと(6年生)

 昨日、ミシンボランティアの皆さんに来校いただき、6年生の家庭科の授業サポートをしていただきました。ミシンの扱い方は簡単そうに見えてなかなか大変で、子供たちも不安です。そんな不安を取り除いてくれるのがミシンボランティアの皆さんです。ミシン糸の順番や、糸が絡まった時の対処法など、担任一人ではその対応に追われてしまいます。ミシンの扱い方に慣れておられる方々が、子供たちのそばについて、ていねいに教えてくださるので安心です。今回、初めてボランティアを募集したところ、5名の皆様が快く協力してくださいました。心より感謝申し上げます。

0

五気っ子運動会Ⅳ(6年親子団技&全校リレー)

 運動会という大きな行事を終えて、また少したくましくなった子供たち。この経験を今後の学習に生かして、さらに力を付けていってほしいと思います。今日は、ほほえましかった親子団技と白熱した全校リレーの様子を紹介します。

【6年親子団技】

【全校リレー】

0

五気っ子運動会

10月20日(日)は、雨で延期となった五気っ子運動会を行いました。「赤白全力で、きそい合い応援し合う 五気っ子オリンピック」というスローガンのもと、みんなが協力し、全力で楽しむことができた運動会となりました。応援に来てくださったたくさんの方々の前で、子供たちは一生懸命に走り、笑顔で踊り、全力で応援しました。どの学年もこれまでの練習の成果がしっかり発揮できていたと思います。保護者の皆様には、最後の片付けまでご協力いただきありがとうございました。

【開会式】

児童代表のことば(1年生)

誓いのことば(各団長・副団長)

運動会の歌

準備運動

【エールの交換&応援】

【閉会式】

表彰

児童代表のことば(6年生)

【解団式】

各学年の様子は次回以降に!

0

運動会の延期について

本日は、天候悪化のため、運動会を延期することにいたします。ご理解をよろしくお願いします。 

今後の日程は、下記の通りです。

〇10月20日(日)運動会実施予定
※ グラウンドの状況によっては、開始時刻を遅らせたり、プログラムを変更したりする場合があります。変更する場合は、午前7時頃までにsigfyにてお知らせします。


〇10月21日(月)通常授業(4時間授業・給食後下校)


〇10月22日(火)振替休日

0

運動会の前日準備

10月18日(金)は、5校時に5・6年生のみんなが、運動会の前日準備に取り組みました。高学年として、しっかりと動く姿はとても頼もしく見えました。その後は職員で仕上げをして、運動会の準備が整いました。明日は、子供たちの一生懸命がんばる姿を応援に来てください。温かい声援をどうぞよろしくお願いいたします。

0

読書玉入れ

学校図書館では、運動会に向けて「読書玉入れ」に取り組んでいます。掲示コーナーには、図書館サポーターの先生の手作りで、本物のネットで玉入れが作成してあります。本をかりると1枚のシールがもらえ、各団ごとに貼っていきます。10枚になると大玉がもらえて、ネットの中にたまっていくルールです。「運動会の優勝&応援賞、読書玉入れも優勝するぞ!」とトリプル優勝を目指している子どもたちです。

 

掲示コーナーには、運動会への意気込みを書いたカードも掲示してあります。

6年生の熱い意気込みが伝わってきます。

0

表彰状

このたび、長年にわたって赤い羽根共同募金運動に積極的に取り組んできたことから、本校が表彰を受けました。先日、都城市総合文化ホールにて表彰式があり、学校代表として表彰状と記念品を受け取ってきました。これまでの皆さまのご協力に感謝申し上げます。

【募金活動を進めてきた委員会の6年生代表】

 

0

運動会の予行練習

10月11日(金)の1~3時間目に運動会の予行練習がありました。5・6年生は係の動きの確認をしながら、いつくかの種目を実際に行いました。子供たちは、本番のつもりで真剣な態度で参加していました。今日の練習を振り返り、良かった点や修正する点を確認し、最後の調整をして、本番に臨みます。いよいよ、残り1週間で運動会です。 「赤白全力で、きそい合い応援し合う 五気っ子オリンピック」というスローガンのもと、最後まで運動会練習も頑張りたいと思います。

【1・2年生の全力玉入れ】

 

【5・6年生の全力団技】

【3・4年生の全力団技】

【リーダーによる全力応援】

 

 

0

あいさつ運動(1年生)

 先週から「あいさつ運動」が始まり、朝から元気のよい声が学校中に響いています。「めざせ あいさつ日本一!」の垂れ幕をもって、学年ごとに交代で、あいさつの呼びかけをしています。今日は、1年生によるあいさつ運動でした。元気いっぱいの1年生の様子を見て、上級生たちは「1年生、かわいいなあ」とつぶやきながら、あいさつをしていました。給食の放送では、子供たちが見つけたあいさつが素晴らしい人を「あいさつ名人」として紹介しています。

0

全校体育2

10月9日(水)は、2回目の全校体育がありました。閉会式や全校リレーの練習を行いました。全校体育の時の態度も、応援賞の得点に関係していることもあるからでしょうか。みんな真剣な態度で、練習に臨んでいました。

【閉会式の練習】

【児童代表の言葉】

【全校リレーの練習】「がんばれ!」と応援の声と拍手が響いていました。

0

しょうゆ物知り博士(3年生)

先週、3年生を対象に「しょうゆ物知り博士」の出前授業がありました。しょうゆの原料である大豆・小麦・塩・こうじ菌を、実際に見たりさわったりしました。これらの原料がどのようにしょうゆになっていくのか、「もろみ」の中でプクプクと泡が出てくる「発酵」の様子も見ました。そして、「もろみ」・もろみをしぼった「生のしょうゆ」・火入れをして出来上がった「お店で売っているしょうゆ」の3種類の味見をしました。子供たちは、初めて知ることに驚きながら、五感を使って体験していました。

 

0

第2回PTA親子愛校作業

10月6日(日)は、第2回PTA親子愛校作業で、早朝よりたくさんの方にご参加いただきました。運動場の草刈りや除草、校舎内の窓拭きなど、子供たちもお家の人と協力して一生懸命に働いていました。皆様のご協力で、学校中が短時間で大変きれいになりました。心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

0

宿泊学習10

退所式の様子です。1泊2日の宿泊学習もいよいよ最後となりました。2日間を振り返って、代表の児童があいさつをしています。

0

宿泊学習9

 青島は小雨のため、午前の活動が室内オリンピックに変更になりました。活動班で様々な種目に挑戦していきます。ストラックアウト、カーリング、ディスクゴール、キャッチザスティック、けん玉などの種目があるそうです。班のみんなで協力して挑戦しています。

0

宿泊学習7

カレーライスができあがったようです!ごはん係、カレー係、かまど係に分かれて頑張って作りました。火をつけるのに苦戦しましたが、みんなで協力して作っていたそうです。みんなで作ったカレーライスは、きっと美味しいでしょう!

0

宿泊学習6

青島の海から戻った5年生は、休憩した後、野外すい飯「カレーライス」作りに取りかかっています。家庭科の調理実習での経験を生かして、楽しそうに野菜を切っているようです。例年、マキに火をつけて、ご飯を炊くのに苦労するのですが、今回はどうでしょうか。

 

0