トップページ

新規日誌53

「方言劇」発表会(3年生)

7月16日(火)、3年生が総合的な学習の時間で取り組んできた「方言劇」の発表会がありました。これまで、地域の方から方言を教えていただき練習してきました。道具も手作りで、工夫して作ってきました。いよいよ成果を披露する日がきました。

トップバッターは「大きなかぶ」。みんなで「ひんぬけた!」と元気いっぱいに声を出しています。

次は「かさこじぞう」です。「てげ ゆっで、さみごたいね。」とお地蔵さんにかさをかぶせています。

3番目は「ももたろう」。「きびだんごを くるっでね。」「あいがと~」と会話しています。

最後は「おむすびころりん」。「にぎりめしだ。」「てっげ うれしかどね。」とネズミが喜んでいます。

地域の方から子供たちへ、劇を見た感想や「100点満点!」など、たくさん褒めていただきました。

これまで一生懸命に練習をしてきた3年生。

このふるさと学習を通して、地域の方々からたくさんのことを学ぶことができました。

ご協力くださった皆様、ありがとうございました。

0

命の大切さを考える集会

 先週、「いのちの教育週間」に合わせて、「いのちの大切さ」について考える集会を行いました。熱中症対策のため、オンラインで行いました。担当の先生が作成したスライドや、本の読み聞かせを通して、全校児童で命の大切さについて考えました。

【相談窓口の紹介】

このホームページにも、「子ども相談窓口」があります。

子ども向け、保護者の方向けの相談窓口を紹介しています。悩みや不安を抱えた時などに、ぜひご活用ください。

 

0

アサガオの花(1年生)

1年生が、生活科で育ててきたアサガオが成長し、きれいな花が咲いています。毎朝登校すると、自分のアサガオをのぞき込み「お花が6つも咲いてるよ!」「きれいな色のお花!」と話しかけています。今ではツルの長さが1年生の身長を超えているものもあります。日に日に成長する様子に驚いたり、待ちに待っていた花が咲いたことを喜んだりと、毎日感動がある1年生です。

0

プール納会(3~6年生)

7月10日(水)は、3~6年生のプール納会の日でした。6月上旬に行ったプール開きから1か月ほど経ちました。途中、雨や水温が低いために水泳ができない日もありましたが、全員元気に、目標をもってプールを楽しむことができました。

【3・4年生】3・4年生がバディを組んで、お互いに教え合いながら15メートル(プールの横)泳ぎました。

【5年生】25メートル(プールの縦)に挑戦して、記録をとりました。

【6年生】どのくらい泳げるようになったか記録をとりました。50メートルに挑戦した人もいました。

0

校外学習「歴史・平和」(6年生)

6年生は、都城歴史資料館で都城の歴史と平和について学びました。係の方から都城盆地の歴史について、発掘調査の出土品や古文書などの収蔵品、写真、パネルなどを使いわかりやすく紹介していただきました。また、都城で戦争があったことの説明を受けたり、当時の道具などを見たり触ったりさせてもらいました。これまでの歴史学習の学びや、平和に対する思いをさらに深めることができました。

0

校外学習「お店の仕事」(3年生)

3年生は、社会科で「お店の仕事」について学習しています。先週、スーパーマーケットの見学に行きました。店内の見学では、お客さんが商品をすぐに見つけられるように分かりすい表示や陳列の仕方などの工夫をしていることを学びました。子供たちは、熱心に観察してメモをとったり質問したりしていました。

また、普段は入る事のできないバックヤードを見学させていただき、商品を売るために様々な仕事をしていることを知りました。

お店の皆様、お忙しい中ご協力いただき、本当にありがとうございました。

0

熱中症を防ぐために

今週に入り、気温が急激に上がり、熱中症の危険が高くなっています。学校では、暑さ指数(WBGT)をこまめに測定して、掲示や放送で知らせています。「危険」の場合は体育・外遊びは中止、「厳重警戒」では運動の制限を行っています。今週は、昼休みも室内で過ごしています。

【熱中症予防のための掲示コーナー】

【昼休みの様子】外で遊べない今日の昼休みの教室をのぞいて見ました。

1年生は、トランプをしている人がたくさんいました。

2年生は、学校図書館にいっぱい本を借りに来ていました。

3年生は、動画を参考にしながら紙飛行機を作って、飛ばしていました。

4年生は、タイピングの練習や読書など様々・・・

運動会のダンスの練習をしている人もいました。

ここでチャイムが鳴ってしまいました。5・6年生の紹介はまたのお楽しみに!

外で遊べない日も、みんな楽しく過ごしている様子です。

睡眠と栄養をしっかり取って、体調を整えて、この暑さを乗り切りましょう!

 

 

0

ミニトマトの収穫(2年生)

2年生が育ててきたミニトマトが赤くなり、収穫のころになりました。毎朝登校すると、水やりを続けてきた2年生。「ぼくのミニトマトが赤くなってる!」「今日は2個赤くなってました!」「明日は3個もって帰れそう」などと毎日楽しみに収穫しています。

野菜もぐんぐん大きくなりました。

0

着衣泳の体験(5・6年生)

7月3日(水)、5・6年生が着衣泳を行いました。水の事故は着衣のまま発生することが多いため、夏休み前のこの時期に、全学年で着衣泳を学ぶ授業を行っています。服を着てプールを泳いだり歩いたりして、水を吸った服が重くいつものようには進めないことを体感しました。また、川や海に落ちた時はできるだけ泳がず、浮いたままで助けを待つことが大事だと説明を受け、ペットボトルをお腹に抱え、ラッコのような姿で浮く方法を練習しました。

【5年生】

【6年生】おぼれている人を見たときは、水に入るのではなく、近くにある浮くものを投げ入れることも学びました。

衣服を着たまま水の中でどのような状態になるか、その時にどのような行動をとって自分の命を守るとよいのかを学ぶ体験ができました。

0

外国語の学習(4年生)

 4年生の教室から元気のいい声が聞こえてきます。ペリー先生と外国語の学習をしていました。「What time is it?」という学習で、それぞれの時刻で行うこと(朝食を食べる、勉強する、お風呂に入る、眠るなど)について、英語での言い方を学んでいました。ジェスチャーをつけたり、ゲーム形式で答えたり、楽しそうに声に出して学習していました。

0

楽しい家庭科(5・6年生)

5年生から始まった家庭科では、裁縫の学習に取り組みました。「玉結び、玉どめ、なみ縫い」を学びます。まずは玉結びです。最初は動画で確認しました。「簡単そう!できる!」と自信満々の様子でしたが、いざやってみると「あれ?難しい。」「簡単に見えたのに」などいろいろな声が聞こえてきました。友達と教え合い、励まし合いながら何度も練習していました。

そして、最後は素敵なフェルト小物ができあがりました。

6年生は、調理実習に取り組みました。野菜炒めとスクランブルエッグの調理をしました。子供たちは楽しそうに取り組んでいました。5年生の頃より、野菜を切る手つきも慣れて上手になったように見えます。

何事も経験が大切です。この経験が家庭生活でも生かされることを願っています!

0

1学期最後の参観日

 6月28日(金)は、1学期最後の参観日でした。雨の中にもかかわらず、参観にお越しいただきありがとうございました。教室に入りきらなかった保護者の方は、蒸し暑い廊下で参観していただくことになってしまいました。

朝から、子どもたちは、家の人が来られるのを楽しみにしている様子でした。

授業参観の後には、学級懇談・学校保健委員会(紙面開催)を行いました。学校保健委員会の資料にも記載したとおり、昨年度から長時間メディアにふれる割合が減り、5月の眼科検診では視力が全学年で向上していました。これも保護者の皆様のご協力の成果だと思います。ご協力に感謝申し上げます。

0

ノート展

6月は、「ノート展」が行われています。文字を正しく丁寧に書いたり工夫したりしているノートを展示し、お手本や参考にしたりするためです。北校舎2階の渡り廊下「ギャラリーすばる」に1~6年生の選ばれたノートが掲示してあります。明日の参観日の時にどうぞご覧ください。

0

ようこそ「にこにこひろば」へ!!

 6月26日(水)、「にこにこひろば」に7名の方が来てくださいました。昼休み時間には、子供たちと折り紙をして一緒に交流しました。先週から、ハートの作り方を画用紙に書いて準備していた子供もいました。子供も地域の方も皆ニコニコ笑顔で、まさに「にこにこひろば」でした。

初めてツルを折った子供もたくさんいました。家に持って帰ろう!とうれしそうでした。

 地域の方が来てくださるのを、これからも楽しみに待っています。

0

あじさいリーディング

 6月25日(火)、学校図書館の「あじさいリーディング」が満開になっていました。あじさいの花が雨に美しいこの時期に、読書の魅力を伝え、読書の習慣化を図るために「あじさいリーディング」に取り組んでいます。本を借りるとあじさいの花カードを1枚もらえ、台紙に貼っていきます。花カードは、図書委員が1枚1枚手作りしたものです。

昼休みには、本を借りる子供たちの長い列ができていました。

最初は、まばらだった花びらが今では満開です。色鮮やかなあじさいの花に、廊下が華やいで見えます。

 

0

学校運営協議会(地域とともにある学校へ)

 本年度最初の「学校運営協議会」を行いました。委員の方々は、昨年度よりも2名増えて8名になりました。委嘱状の交付や協議、授業参観を行いました。協議では、プレゼンを使って経営方針・学校の様子を説明し、本年度の経営ビジョンや重点課題等について様々な質問やご意見をいただきました。「校則やいじめの状況は?」「地域との交流サロンの様子は?」「子供の良さを認め、自己肯定感を育ててほしい」という声がありました。学校運営に地域の方々の声を積極的に生かし、地域とともに課題解決や特色ある学校づくりを進めていきたいと思います。

0

避難訓練(不審者対応)

6月21日(金)、都城警察署から2名来校され、不審者対応避難訓練を行いました。不審者が、東門から南校舎に侵入するという想定で行いました。2年生は鍵を閉めてバリケードを作り、身を守りました。2階の6年生は、ベランダから5年教室へ避難しました。駆け付けた職員は刺股(さすまた)で不審者を抑える訓練をしました。


不審者確保後は、全校児童が体育館へ避難しました。とても素早く避難ができていました。
不審者の対応の仕方や声をかけられたときの対応の仕方等、身の守り方について、警察の方に教わりました。

終了後、避難の仕方や刺股(さすまた)の使い方等についてアドバイスをいただきました。

子供にとっても職員にとっても良い訓練となりました。

0

ドキドキわくわく町たんけん(2年生)

今週、2年生が生活科の学習で町探検を行いました。学校の周囲にある、高崎支所、消防署、スーパーマーケット等を探険しました。各見学場所でたくさん見て、聞いて、体験して、楽しみながら多くのことを学ぶことができました。みんな笑顔いっぱいで充実した学びの時間となりました。お忙しい中、丁寧に説明していただいた皆様、ありがとうございました。

0

学校たんけん(1年生)

6月19日(水)、1年生が学校のことをもっとよく知るために、生活科の学習で「学校探検」を行いました。グループごとに校内のいろいろな場所に行き、見学したり、質問したりして学習を行いました。グループでしっかりまとまって活動することができていました。学校のいろいろな場所でたくさんの新しい発見があったようです。

 

 

0

歯磨き指導(3年生)

 6月18日(火)、学校歯科医の今村歯科クリニックから歯科衛生士の方に来ていただき、3年生を対象に歯磨き指導をしていただきました。正しい歯ブラシの持ち方や歯磨きの仕方について、ていねいに教えていただきました。みんな真剣に聞いていました。自分の使っている歯ブラシの点検もしました。毛先が広がってきたら、交換するとよいと教えていただきました。これからも歯磨きをきちんとして歯の健康も大切にしていきましょう。

0