新規日誌53
令和4年度最後の参観日でした!たくさんのご来校ありがとうございます。
令和4年度最後の参観日が実施されました。
ちょうど1年前の参観日は感染拡大により中止となっています。ちょうどタブレットが配付されていましたので、子供たちが自分の発表の様子をカメラで撮影し、御家庭で視聴していただくという形をとっていました。しかし、しかし、今年は、対面での参観日が実施できました。なんと喜ばしく嬉しいことでしょう。
音読がとっても上手になりました。今では国語の教科書もスラスラと読むことができます!
6年生は磨いてきたプレゼンテーションの技能を発揮し、一人一人が見事な発表を行いました。少し前までは想像もできなかった発表形式です。
他学年も工夫を凝らした発表形式の授業で、子供たち一人一人の成長があふれ出しているものであったと自負しております。何より保護者の皆様のマスクでは隠し切れない笑顔が、そのことを証明していたと思っております。
年度末の多忙な時期にたくさんのご来校、ありがとうございました。
3年振りの・・・・
コロナ禍でも、なわとび運動はしていましたが、「なわとび集会」は3年振りの開催です。
集い委員会の子供たちが司会進行をしました。子供たちの活躍の場が増えてきてうれしいです。
体育委員会や代表児童による技の披露です。友達の技を真剣に見ています。
交差跳びです。手を交差して回すのは難しいです。
あや跳びも高度な技です。俊敏なうでの動きと手首の動きが必要です。わたしでしたら縄がからんでいるでしょう。子供たち恐るべしです。
跳躍力がすごいです。全身バネみたいです。
本校の体育主任も負けじと出場です。動画ではないので伝わらないかもしれませんが、3重跳びをしているところです。子供たちから大きな歓声が上がっていました。私も屈伸をして待機していましたが声がかからず、次回に持ち越しです。
今回の集会では、友達の技を見て心を交流することができました。これからもこのような機会を増やしていきたいですね。
なわとび運動をがんばっています!
素晴らしい天気です。子供たちが運動場に繰り出しています。業間活動開始の様子です。さて何をするかと言いますと・・・
今週末に実施予定の「なわとび集会」に向けた学級毎の練習を行うのです。「なわとび集会」も実施できれば3年振りとなります。今年はこの3年振りをよく耳にします。
さあ、練習開始!寒さも少し和らぎ、体も軽快に動きそうです。子供たちの表情も明るいです。
長縄もできるようになりました。なわとび運動を通して心も体も元気もりもりです。
図工の作品を永久保存!
2時間目に体育館で1年生となわとびをしました。疲れ知らずの1年生との運動は、体力向上には打って付けです。写真撮影の時間させ与えてもらえないぐらい鍛えられました。次回は、カメラを持ちながらなわとびに挑戦します。
何も撮影できなかったカメラを持ち、2年生教室をのぞくと、図工の時間でした。
タブレットで何かをしています。
コメントを書いているようです。
このように作品を画像として保存し、友達からのコメントも挿入しています。永久保存版ですね。デジタル化はいいですね。
3年振りの対面型です(入学予定児童保護者説明会)
3年振りの対面型です。やはり直接お話ができるというのはいいですね。
何のことか?次年度入学を予定している子供さんの保護者向け説明会です。昨年度は紙面説明となっていました。
学校としては、やはり保護者の皆様のお顔を拝見できるのはすごくうれしいです。保護者の皆様にとっても、学校職員や学校の雰囲気を知っていただく上でよい機会になったのではないかと思います。
現1年担任からは、入学までにご準備いただきたいことなど、具体的に説明させていただきました。
学校で一番大切にしている「安心・安全な学校生活」という意味から保健面での説明をさせていただきました。説明は本校養護教諭です。
4月に入学してくる新1年生を全校児童、全職員楽しみにしています。
新聞に掲載されました!28~32号です!
年が明けても新聞掲載は続いています。一気に5作品の紹介です。
令和5年1月14日 宮崎日日新聞掲載
新聞でパパのひみつを公開しました。お父さんと、この作文のことをお話したら少し照れていましたよ。
令和5年1月22日 宮崎日日新聞掲載
貯金は難しいけど、お金を大切に使う上で、すごくいい取組ですよね。小さなことからコツコツと!
令和5年1月24日 宮崎日日新聞掲載
白ヘビは見たことがないんですよね。きっと今年はいい年になりますよ。おみくじはどうだったでしょう?
令和5年1月31日 宮崎日日新聞掲載
国が違うと、いろいろな違いがあることが分かりましたね。もっともっと知りたくなりましたね。
令和5年2月3日 宮崎日日新聞掲載
きれいにミートできたときの感触は最高ですよね。次はホームランだ!
2月も子供たちの言葉をたくさん届けられたらいいなあと思っております。
毎日、給食をありがとうございます!
毎日、当たり前のように提供いただいている給食。同じ時間に、同じように毎日食べることができる幸せ。決して当たり前のことではないと思います。
ふだん伝えられない感謝の言葉を3年振りに伝えることができました。
6年生の代表児童と、給食センターの西山先生です。日頃の思いをしっかり伝えられました。
全校児童は教室からオンラインでの参加でした。早く全員でお礼の言葉を伝えられるといいです。
君の名は?
本校は大変地域から愛されている学校です。(自慢)卒業生からも愛されている学校です。(自慢2)
ですので、卒業生が厄払い記念として幾多の記念品等を寄贈していただいています。
これもそうです。
昭和45年卒業生が寄贈していただいた物に取り付けられてい看板です。では、何を寄贈いただいたのか?
飼育小屋です。今は冬バージョンで風を通さないようにシートで保護しています。そして小屋の主が・・
今年の主役、うさぎさんです。多い時は10羽ぐらいだったのですが、現在は1羽でさみしい限りです。
そこで、飼育委員会の子供たちが1羽のうさぎさんをもっともっと全校のみんなに知ってもらおう、元気づけてほしい、さらには今年は兎年だ、ということで、うさぎさんの名前を決めることにしました。全校に投票してもらって決めるものです。
先生たちにも投票用紙が配られました。飼育委員会の子供たちが候補として挙げている名前でよいなあと思うものにシールを貼るそうです。先生たちの意見としては「だいふく」が多いようです。
近々、全校児童の分を集計して決定するそうです。生き物を愛する心が育まれているのを感じます。
うさぎさん、君の名は?
感謝の集い!地域の皆様ありがとうございます!
学校は保護者の皆様はもちろんのこと、地域の皆様に支えられています。昨日も今日も寒い朝でしたが、子供たちの登校を見守っていただいています。お世話になっている地域の方々に感謝の気持ちを伝えたい!そのための取組が「感謝の集い」です。コロナ禍でずっと実現できていませんでしたので3年振りの開催となりました。
地域の見守り隊や民生委員児童委員の方など13名に来校いただきました。感染症拡大防止のため、体育館と各教室に分かれてお迎えしました。
はじめに、集い委員会の子供たちが、日頃お世話になっている朝の見守り活動の様子をプレゼンテーションで紹介し、感謝の気持ちを伝えました。
2年生の代表児童が、手づくりのメダルをプレゼントしました。大変喜んでいただき、子供たちも嬉しそうでした。
各教室でもオンライン中継し、全学級が画面越しではありましたが、感謝の言葉を伝えることができました。
地域の皆様から、直接子供たちに励ましの言葉をいただきました。
今回、ようやく実現できた「感謝の集い」を通して、いつもお伝え出来なかった感謝の気持ちを表現できたことは子供たちとって、とてもとても大切な時間になりました。
地域の皆様、本当に毎日ありがとうございます。これからも高崎小の子供たちを共に育ててくださいますようお願い申し上げます。
真っ白な世界に、子供たちも大はしゃぎでした!
10年に1度の大寒波と言われていた本日の朝。予報通り、大変寒い朝でした。事故等がなくホッとしています。よかったです。そして、心配していた水道管は、昨日、タオル等を巻いておいたおかげもあって無事でした。これもよかった。
そして、そして、運動場は・・・というと、一面、真っ白になっていました。花壇も真っ白です。
こんな姿を見たら、子供たちが黙って見ているだけでおさまるわけがありません。代わるがわる遊んでいましたよ。
気持ちが高まっているのが分かりますか?逆光なので、かえって味わい深い一枚になりました。
大きな雪の塊も見つけましたよ。分厚いです。
雪を集めて、団子にしてみました。手が冷たそう・・・・・
1年生は雪遊びをして、タブレットにも雪景色を記録として残しました。記憶と記録ですね。
明日は、温かくなってほしいです。(子供たちは、もっと積もってほしいと言っていますが・・・)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31 1 | 1 1 | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27 1 | 28   | 29   | 30   |
電話番号
0986-62-1207
FAX
0986-62-1238