トップページ
新規日誌53
手を洗おう!
みなさん、しっかり手を洗っていますか?
はーい。もちろん、感染対策をしていますからバッチリ洗っていますね!
今回は2年生の学級活動で「手洗いについて考えよう」という学習を行いましたのでお知らせします。
今日は保健の先生といっしょにお勉強します。まず最初にふだんの手洗いの仕方を聞いて実際に手を洗ってみることにしました。
そして手を洗った後、不思議な箱の中に手を入れてみました。
青く照らされているのが分かるでしょうか?これは、LEDを当てて手洗いの洗い残しがないかチェックしているのです。子供たちは「えーっ、いつも以上に念入りに洗ったのに~」と、洗い残しがあることにびっくりしていました。
チェッカーで確認した後に、どんなところが洗い残してしまいがちなのか、みんなで確認をしました。指先や、指の間などが洗い残しが多いようです。
保健の先生に洗い残しをなくす洗い方の6つのポイントを教えていただきました。
そして、そのポイントを歌にした動画を見て手洗いの練習をしました。
これで手洗い名人間違いなしです!真剣に練習しています。素晴らしい!
最後に、もう一度手洗いの練習をしました。寒いけど頑張ります!
新型コロナウイルス感染防止はもちろんですが、これからはインフルエンザや感染性胃腸炎など、いろいろな病気に対する感染対策が大切です。その中でも手洗いは重要になってきます。アルコール消毒と併せて、しっかり手洗いをして毎日を元気に過ごしてほしいと願っています。
はーい。もちろん、感染対策をしていますからバッチリ洗っていますね!
今回は2年生の学級活動で「手洗いについて考えよう」という学習を行いましたのでお知らせします。
今日は保健の先生といっしょにお勉強します。まず最初にふだんの手洗いの仕方を聞いて実際に手を洗ってみることにしました。
そして手を洗った後、不思議な箱の中に手を入れてみました。
青く照らされているのが分かるでしょうか?これは、LEDを当てて手洗いの洗い残しがないかチェックしているのです。子供たちは「えーっ、いつも以上に念入りに洗ったのに~」と、洗い残しがあることにびっくりしていました。
チェッカーで確認した後に、どんなところが洗い残してしまいがちなのか、みんなで確認をしました。指先や、指の間などが洗い残しが多いようです。
保健の先生に洗い残しをなくす洗い方の6つのポイントを教えていただきました。
そして、そのポイントを歌にした動画を見て手洗いの練習をしました。
これで手洗い名人間違いなしです!真剣に練習しています。素晴らしい!
最後に、もう一度手洗いの練習をしました。寒いけど頑張ります!
新型コロナウイルス感染防止はもちろんですが、これからはインフルエンザや感染性胃腸炎など、いろいろな病気に対する感染対策が大切です。その中でも手洗いは重要になってきます。アルコール消毒と併せて、しっかり手洗いをして毎日を元気に過ごしてほしいと願っています。
0
町探検をしたよ~商店街めぐり編~
2年生が生活科の学習で町探検を実施しました。
今回の町探検は、地域に関わる活動を通して,地域の場所やそこで生活したり働いたりしている人々について考えることができ,自分たちの生活は様々な人や場所と関わっていることが分かり,それらに親しみや愛着をもち,適切に接したり安全に生活したりしようとすることをねらいとして実施しました。
まずは学校に隣接する高崎交番に行きました。引率の先生もドキドキしているようです。
パトカーを間近で見るのは初めてです。子供たちも食い入るように見つめています。
次は学校近くのドラッグストアです。全員がお店の方に熱い視線を送り、集中してインタビューしています。
お店の中の様子を調べるのも勉強です。商品棚で何やら大きな発見があったようです。じーっと見つめています。
こちらも一生懸命にメモをとっています。ドリンクの種類を素早くチェックしているようです。まるでプロフェッショナルなお店の人のようです。すごい。
最後はお肉屋さんです。こんなに大きな肉のかたまりは見たことありませんね。
さあ、どのお肉が一番売れているのでしょうか?
お肉屋さんでは、感染対策をとって、遠くから作業の様子も覗かせていただきました。ご協力ありがとうございました。
楽しかった町探検も終わりです。学校に向けて颯爽と美しい一列で帰る様子です。
今日、探検したことは、みんなで感想などを出し合ってまとめをしていく予定です。
高崎町にあるものと、そこで働く人の様子を見て、たくさんの発見がありました。ご協力いただいた店舗、施設などの皆様ありがとうございました!
今回の町探検は、地域に関わる活動を通して,地域の場所やそこで生活したり働いたりしている人々について考えることができ,自分たちの生活は様々な人や場所と関わっていることが分かり,それらに親しみや愛着をもち,適切に接したり安全に生活したりしようとすることをねらいとして実施しました。
まずは学校に隣接する高崎交番に行きました。引率の先生もドキドキしているようです。
パトカーを間近で見るのは初めてです。子供たちも食い入るように見つめています。
次は学校近くのドラッグストアです。全員がお店の方に熱い視線を送り、集中してインタビューしています。
お店の中の様子を調べるのも勉強です。商品棚で何やら大きな発見があったようです。じーっと見つめています。
こちらも一生懸命にメモをとっています。ドリンクの種類を素早くチェックしているようです。まるでプロフェッショナルなお店の人のようです。すごい。
最後はお肉屋さんです。こんなに大きな肉のかたまりは見たことありませんね。
さあ、どのお肉が一番売れているのでしょうか?
お肉屋さんでは、感染対策をとって、遠くから作業の様子も覗かせていただきました。ご協力ありがとうございました。
楽しかった町探検も終わりです。学校に向けて颯爽と美しい一列で帰る様子です。
今日、探検したことは、みんなで感想などを出し合ってまとめをしていく予定です。
高崎町にあるものと、そこで働く人の様子を見て、たくさんの発見がありました。ご協力いただいた店舗、施設などの皆様ありがとうございました!
0
給食当番デビュー!
これまで、ずっと給食の準備は6年生のお兄さん、お姉さんが行っていました。
しかし、今週の月曜日から・・・・・・・・・・。
ついに、1年生が自分たちで行います。給食当番デビューです!早速、様子をお伝えしましょう!
給食着に着替えているところです。早く仕事がしたくてたまらないようです。
こちらもピースサインで、やる気満々です。給食当番の仕事を楽しみにしているようです。
6年生に教えてもらいながら、上手につぎわけています。てきぱきした作業にびっくりしました。さすがです。
給食当番の仕事を終えて、誇らしげに足りないものはないか確認をしているところです。見事な仕事ぶりです。すばらしい!
エプロンをたたむのも勉強です。6年生に少しだけ手伝ってもらいながらたたみます。
こちらは協力してたたんでいます。一人でたたむ1年生もいます。あっぱれ!
きれいな長方形になりました。たたみ方も上手です。グーッド!
本日は給食当番デビューの様子をお伝えしました。
明日から12月です。今年も残すところ1か月です。けがや事故のないよう安全に楽しく学校生活を送ることができるように精一杯頑張ってまいります。
しかし、今週の月曜日から・・・・・・・・・・。
ついに、1年生が自分たちで行います。給食当番デビューです!早速、様子をお伝えしましょう!
給食着に着替えているところです。早く仕事がしたくてたまらないようです。
こちらもピースサインで、やる気満々です。給食当番の仕事を楽しみにしているようです。
6年生に教えてもらいながら、上手につぎわけています。てきぱきした作業にびっくりしました。さすがです。
給食当番の仕事を終えて、誇らしげに足りないものはないか確認をしているところです。見事な仕事ぶりです。すばらしい!
エプロンをたたむのも勉強です。6年生に少しだけ手伝ってもらいながらたたみます。
こちらは協力してたたんでいます。一人でたたむ1年生もいます。あっぱれ!
きれいな長方形になりました。たたみ方も上手です。グーッド!
本日は給食当番デビューの様子をお伝えしました。
明日から12月です。今年も残すところ1か月です。けがや事故のないよう安全に楽しく学校生活を送ることができるように精一杯頑張ってまいります。
0
持久走大会がんばりました!
11月26日に校内持久走大会が実施されました。雲一つない青空で最高の天気でした。思えば、運動会、修学旅行、宿泊学習、遠足とずっと天気に恵まれています。私が晴れ男と言いたいところですが、子供たちが日ごろから様々なことに一生懸命に頑張っているご褒美なのでしょう。ホントに清々しい天気でした。しかし、天気以上に子供たちの頑張りは清々しさを超え、感動がたくさんありました。それでは、持久走の名場面を写真で紹介します。写真を見ると、今でも感動がよみがえってきます。
<1年生女子のやる気満々スタートシーンです>
<1年生男子のロケットスタートシーンです>
<2年生女子の粘り強い力走シーンです>
<2年生男子の振り返りデッドヒートシーンです>
<3年生女子のぐんぐん快走シーンです>
<3年生男子の猛ダッシュシーンです>
<4年生女子の力を振り絞り力走するシーンです>
<4年男子の激しい抜き合いのシーンです>
<5年女子の集団での競り合いシーンです>
<5年男子の力強くぐんぐんスピードアップするシーンです>
<6年女子の激しい並走のシーンです>
<6年生男子の躍動する見応え十分力走シーンです>
今年の持久走大会も全員が見事完走しました。最後までやりきることの大切さ、互いに励まし合うことの大切さも学んでくれたと思います。
保護者の皆様、寒い中、早朝より応援ありがとうございました!
<1年生女子のやる気満々スタートシーンです>
<1年生男子のロケットスタートシーンです>
<2年生女子の粘り強い力走シーンです>
<2年生男子の振り返りデッドヒートシーンです>
<3年生女子のぐんぐん快走シーンです>
<3年生男子の猛ダッシュシーンです>
<4年生女子の力を振り絞り力走するシーンです>
<4年男子の激しい抜き合いのシーンです>
<5年女子の集団での競り合いシーンです>
<5年男子の力強くぐんぐんスピードアップするシーンです>
<6年女子の激しい並走のシーンです>
<6年生男子の躍動する見応え十分力走シーンです>
今年の持久走大会も全員が見事完走しました。最後までやりきることの大切さ、互いに励まし合うことの大切さも学んでくれたと思います。
保護者の皆様、寒い中、早朝より応援ありがとうございました!
0
人権集会
人権とは「すべての人間は、生まれながらにして自由であり、かつ、尊厳と権利について平等である」と世界人権宣言はうたっています。本校でも、全教育活動を通して人権についての正しい知識を身に付け、人権を尊重する意識や態度を育成し、実践力を養うことに努めています。
今日の全校集会では、12月4日から10日までの「人権週間」に合わせて人権に関する集会を行いました。
集会では、人権教育を担当している先生からお話がありました。
お話の内容は、具体的な学校での場面を紹介し、お友達の気持ちを考えるものでした。子供たちは真剣に話を聞き、人として幸せになる権利に意味について深く考えているようでした。
本校の校訓「五気」にも、「気配り」という相手の気持ちを考え、行動として移すことを大切にした目標を掲げています。今後も人権教育の推進を図りながら、お互いを尊重し合い、共に成長し合える子供たちの育成に尽力していきたいと思います。
今日の全校集会では、12月4日から10日までの「人権週間」に合わせて人権に関する集会を行いました。
集会では、人権教育を担当している先生からお話がありました。
お話の内容は、具体的な学校での場面を紹介し、お友達の気持ちを考えるものでした。子供たちは真剣に話を聞き、人として幸せになる権利に意味について深く考えているようでした。
本校の校訓「五気」にも、「気配り」という相手の気持ちを考え、行動として移すことを大切にした目標を掲げています。今後も人権教育の推進を図りながら、お互いを尊重し合い、共に成長し合える子供たちの育成に尽力していきたいと思います。
0
フッ化物洗口が始まるよ
新型コロナウイルス感染防止としてストップしていた「フッ化物洗口」が始まります。フッ化物洗口とは、フッ化物水溶液を用いてブクブクうがいを行い、歯のエナメル質表面にフッ化物を作用させて、虫歯を予防するものです。
今日は来週からのスタートに向けて、まずは水を使っての練習を行いました。
練習直前の様子です。1年生は初めてなので何をするのかなあと緊張しているようです。
さすが2年生です。下を向いて口の中をグジュグジュと上手に洗口しています。
むし歯予防!頑張っていきましょう!
今日は来週からのスタートに向けて、まずは水を使っての練習を行いました。
練習直前の様子です。1年生は初めてなので何をするのかなあと緊張しているようです。
さすが2年生です。下を向いて口の中をグジュグジュと上手に洗口しています。
むし歯予防!頑張っていきましょう!
0
うさぎさんとふれあい
今週の水曜日から3日間、飼育委員会が企画したふれあいフェスティバルを実施しています。ふれあいフェスティバルとは、本校で飼育しているウサギとふれあう催しです。その案内プリントが以下です。
委員会の子供たちの企画・運営で行っていますが、大変好評のようです。
柵を作って、遠くからでもエサをあげられるようにしました。うさぎさんもなかなか気づいてくれないようです。
うさぎさんも、じっと見つめられ、なんだか緊張しているように見えます。
3人で3羽の夢のスリーショットです。ふだんからおいしいエサをたっぷりあげていますので、体ががっしりして大きなうさぎさんたちです。
飼育委員会の仕事もなかなかできないことが多かったので、自分たちで企画した催しに委員会児童も大喜びでした。
委員会の子供たちの企画・運営で行っていますが、大変好評のようです。
柵を作って、遠くからでもエサをあげられるようにしました。うさぎさんもなかなか気づいてくれないようです。
うさぎさんも、じっと見つめられ、なんだか緊張しているように見えます。
3人で3羽の夢のスリーショットです。ふだんからおいしいエサをたっぷりあげていますので、体ががっしりして大きなうさぎさんたちです。
飼育委員会の仕事もなかなかできないことが多かったので、自分たちで企画した催しに委員会児童も大喜びでした。
0
お・は・し・もを守って避難しよう
本日2校時に避難訓練を実施しました。想定は地震です。
タイトルの「お・は・し・も」は、避難中に気を付けるポイントとして子供たちに指導している内容の頭文字です。
「お」おさない 「は」走らない 「し」しゃべらない 「も」もどらない
頭をランドセルで覆い、素早く避難しています。全学年が避難完了するまで3分48秒でした。できる限り迅速に身の安全を確保することが大切ですので今後もこのような訓練を設定していきたいと思います。
ところで、今回の訓練では例年と違い、高崎消防署の方にご協力いただきました。まず訓練前に避難経路の相談をしました。現在想定している避難経路の安全性・妥当性についてです。消防署の方からは、ここが絶対安全と決めつけるのではなく、様々な経路を想定することが大切であるとアドバイスをいただきました。つまり地震の場合は想定していた経路が損壊等で通れないなど、様々なことが考えられるということです。そこで、今回の訓練では、職員が経路の安全確認をして情報伝達するという場面も設定しました。
そして今日、消防署の方に避難訓練の様子を見ていただき評価していただいたのです。訓練中は職員も子供たちを誘導しているので客観的な評価ができないからです。消防署の方からは、「概ねできています。今後はできるだけ建物内での移動距離を減らし、早く外に出てください」などアドバイスをいただきました。
子供たち以上に職員にとっても勉強になった訓練でした。今後、しっかりと改善策を講じ、子供たちの命を守る避難ができるようにしてまいります。
最後に地震はいつ、どこで起きるか分かりません。もし自宅にいるときに地震が起きたら・・・などお話されておくとよいかと思います。
今日は避難訓練の話題でした。
タイトルの「お・は・し・も」は、避難中に気を付けるポイントとして子供たちに指導している内容の頭文字です。
「お」おさない 「は」走らない 「し」しゃべらない 「も」もどらない
頭をランドセルで覆い、素早く避難しています。全学年が避難完了するまで3分48秒でした。できる限り迅速に身の安全を確保することが大切ですので今後もこのような訓練を設定していきたいと思います。
ところで、今回の訓練では例年と違い、高崎消防署の方にご協力いただきました。まず訓練前に避難経路の相談をしました。現在想定している避難経路の安全性・妥当性についてです。消防署の方からは、ここが絶対安全と決めつけるのではなく、様々な経路を想定することが大切であるとアドバイスをいただきました。つまり地震の場合は想定していた経路が損壊等で通れないなど、様々なことが考えられるということです。そこで、今回の訓練では、職員が経路の安全確認をして情報伝達するという場面も設定しました。
そして今日、消防署の方に避難訓練の様子を見ていただき評価していただいたのです。訓練中は職員も子供たちを誘導しているので客観的な評価ができないからです。消防署の方からは、「概ねできています。今後はできるだけ建物内での移動距離を減らし、早く外に出てください」などアドバイスをいただきました。
子供たち以上に職員にとっても勉強になった訓練でした。今後、しっかりと改善策を講じ、子供たちの命を守る避難ができるようにしてまいります。
最後に地震はいつ、どこで起きるか分かりません。もし自宅にいるときに地震が起きたら・・・などお話されておくとよいかと思います。
今日は避難訓練の話題でした。
0
防犯教室をしました!
11日(木)の3校時、3年生教室に都城警察署の方が来られました!「えっ」と驚かれましたか?大丈夫です。子供たちの学習のお手伝いに来ていただいたのです。最初に校長室でお話をしましたが、なぜか背筋がピーンと伸びてきます。(何も悪いことはしていません)
さて、今回は警察の方と担任の先生がロールプレイング(万引きの場面を演技すること)をするところから授業が始まりました。
先生演じる「たろうくん」が警察の方が演じる「じろうくん」にチョコレートをとるように言われて、どうするか迷っている場面です。子供たちも集中して演技を見ています。
演技の後には、たろうくんやじろうくんの行動、気持ちについて考えました。
「ほしいものがあったらどうしましか?」という問いに対して、「自分の家に置いてあるおやつだけで我慢する。お店のものをとったりしない」など、具体的に、しっかり自分事として真剣に考えている姿が多く見られました。
警察の方からは「万引きはどろぼうと同じで、たとえ子供であっても保護者と警察署に呼ばれること」など、絶対にしてはいけないことであることを教えていただきました。
今回の学習で子供たちは、悪いと分かっていることを絶対にしない強い気持ちについて学ぶとともに、これからの学校生活でもルールを守るなど、しっかりと目標を持てたようです。
ご来校いただいた都城警察署の皆様、ありがとうございました。
さて、今回は警察の方と担任の先生がロールプレイング(万引きの場面を演技すること)をするところから授業が始まりました。
先生演じる「たろうくん」が警察の方が演じる「じろうくん」にチョコレートをとるように言われて、どうするか迷っている場面です。子供たちも集中して演技を見ています。
演技の後には、たろうくんやじろうくんの行動、気持ちについて考えました。
「ほしいものがあったらどうしましか?」という問いに対して、「自分の家に置いてあるおやつだけで我慢する。お店のものをとったりしない」など、具体的に、しっかり自分事として真剣に考えている姿が多く見られました。
警察の方からは「万引きはどろぼうと同じで、たとえ子供であっても保護者と警察署に呼ばれること」など、絶対にしてはいけないことであることを教えていただきました。
今回の学習で子供たちは、悪いと分かっていることを絶対にしない強い気持ちについて学ぶとともに、これからの学校生活でもルールを守るなど、しっかりと目標を持てたようです。
ご来校いただいた都城警察署の皆様、ありがとうございました。
0
教育実習生が来ています!
本校では今、教育実習生が来ています。大学3年の福島さんです。高崎地区の出身でとっても明るく礼儀正しい学生さんです。ちなみに、教育実習とは、教員を目指す学生さんが教職員免許状の授与を受けるために修得する単位のことで、実際に授業等の実践的な活動を行うものです。
その福島さんが人生初の一人での授業を行いました。もちろん、それまでには大学や本校の先生方が授業の進め方について協議し、準備万端で臨みました。
教育実習に入っている学級は2年1組です。授業は算数を行いました。
緊張した面持ちのようでしたが、始まってみれば大変落ち着いた話し方でした。子供たちも緊張気味です。
フラッシュカードを使って6の段の復習です。テンポがよく、子供たちの学習意欲がグーンと上がっていました。素晴らしいです。
教科書のアレイ図を使って7の段のきまりを調べています。子供たちも1時間、集中してよく頑張りました。
教育実習は19日(金)までの予定です。子供たちが寂しがるかもしれないですねー。現在行っている経験を生かし、ぜひ教員になって高崎地区の小学校に勤めてもらいたいです。
その福島さんが人生初の一人での授業を行いました。もちろん、それまでには大学や本校の先生方が授業の進め方について協議し、準備万端で臨みました。
教育実習に入っている学級は2年1組です。授業は算数を行いました。
緊張した面持ちのようでしたが、始まってみれば大変落ち着いた話し方でした。子供たちも緊張気味です。
フラッシュカードを使って6の段の復習です。テンポがよく、子供たちの学習意欲がグーンと上がっていました。素晴らしいです。
教科書のアレイ図を使って7の段のきまりを調べています。子供たちも1時間、集中してよく頑張りました。
教育実習は19日(金)までの予定です。子供たちが寂しがるかもしれないですねー。現在行っている経験を生かし、ぜひ教員になって高崎地区の小学校に勤めてもらいたいです。
0
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31 1 | 1 1 | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27 1 | 28   | 29   | 30   |
訪問者カウンタ
8
8
6
3
9
9
都城市立高崎小学校
〒889-4505
宮崎県都城市高崎町大牟田1179番地1
電話番号
0986-62-1207
FAX
0986-62-1238
電話番号
0986-62-1207
FAX
0986-62-1238
e-mail address
本Webページの著作権は、都城市立高崎小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。