学校の様子

2024年1月の記事一覧

避難訓練(火災)

 1月12日(金)、家庭科室で火災発生した時を想定しての避難訓練が行われました。

 避難開始の放送から全員が避難終了したことを確認するまでにかかった時間は、2分37秒でした。その間、放送後1分以内で運動場へ移動し、静かに整列する様子が見られました。総合的に、全員が自分の身を守り命を守る行動が取れていました。

 今回は、御池少年自然の家のスタッフに来校頂き、1年生から6年生まで全員が水消火器体験もしました。消火器の使い方を「ピン・ポン・パン」の要領で教えてもらいました。児童からは「貴重な体験を、今後生かしたい」「消火器を使えて嬉しかった」等の感想が聞かれました。このような体験は、将来、初期消火が必要な時、いざという場面に遭遇した時に役に立つことと思います。

 御池少年自然の家のスタッフさん、ご指導ありがとうございました。

 火災のみならず、災害はいつ起こるか分かりません。日頃の備えや訓練、防災対策の点検等、再認識しました。

 

3学期のスタート

1月9日は、3学期の始業の日でした。

今日1の出来事は、一人の欠席者もなく、全員で始業の日を迎えられたことです。ありがたいことだなと思います。

冬休み期間中、児童が大きな事故や病気なく過ごせたことに保護者の皆様や地域の方々に対して、感謝申し上げます。

さて、2024年の干支は「辰」です。

始業式では5年生の山本さんが今年の抱負を3つ発表しました。3つの抱負を達成させて6年生へむけての意欲を感じさせる立派な内容でした。

その他は、校長の話や生徒指導主事の話、大谷翔平選手の寄贈「グローブ」が行われました。

今日は、3学期の始まりの日。2024年が辰のように力強く登っていける年にしていきましょう。