学校ニュース
水泳学習が終わりました
今日10日は、本年度の水泳学習最終日でした。
梅雨の時期ではありましたが、感染症対策のためプールの利用期間を3週間とし、短期間で水泳学習に取り組みました。また、可能な限り「密を避ける」対応をとりました。
どの学級・学年も「水に親しむ」、「水に慣れる」、「泳力をつける」、「泳力を伸ばす」などの学年の指導目標にそって、指導者も模範泳法を示すなどしながら水泳学習を進めました。
それぞれの力にあわせて、みんな、精一杯泳いでいました。
楽しい3週間の水泳学習となったようです。
( ↓ 小プールでの水泳学習の様子) ( ↓ 大プールでの水泳学習の様子)
梅雨の時期ではありましたが、感染症対策のためプールの利用期間を3週間とし、短期間で水泳学習に取り組みました。また、可能な限り「密を避ける」対応をとりました。
どの学級・学年も「水に親しむ」、「水に慣れる」、「泳力をつける」、「泳力を伸ばす」などの学年の指導目標にそって、指導者も模範泳法を示すなどしながら水泳学習を進めました。
それぞれの力にあわせて、みんな、精一杯泳いでいました。
楽しい3週間の水泳学習となったようです。
( ↓ 小プールでの水泳学習の様子) ( ↓ 大プールでの水泳学習の様子)
0
今日は本年度初めての参観日でした!
本日は、本年度初めての参観日でした。
例年であれば、4月が第1回の参観日となりますが、本年度は、新型コロナウイルス感染症の影響を受け、本日、ようやく「参観日・学級懇談」を実施できました。
参観は、保護者をA・Bの2つグループに分け、時間差で授業を参観していただきました。
教室内は子どもたちの机をいっぱいに広げての「ソーシャル・ディスタンス」仕様でしたので、保護者の皆様の中には、ワークスペースからの授業参観になった方もいらっしゃいました。
御協力、ありがとうございました。
子どもたちは、入学・進級後、初めての参観日でしたので、緊張の面持ちの中、真剣な表情で学習に取り組んでいました。
学級ごとのPTA役員もスムースに決まり、ようやくPTA活動もスタートです。
☆保護者待機場所:体育館に消毒液 ☆運動場:駐車場
例年であれば、4月が第1回の参観日となりますが、本年度は、新型コロナウイルス感染症の影響を受け、本日、ようやく「参観日・学級懇談」を実施できました。
参観は、保護者をA・Bの2つグループに分け、時間差で授業を参観していただきました。
教室内は子どもたちの机をいっぱいに広げての「ソーシャル・ディスタンス」仕様でしたので、保護者の皆様の中には、ワークスペースからの授業参観になった方もいらっしゃいました。
御協力、ありがとうございました。
子どもたちは、入学・進級後、初めての参観日でしたので、緊張の面持ちの中、真剣な表情で学習に取り組んでいました。
学級ごとのPTA役員もスムースに決まり、ようやくPTA活動もスタートです。
☆保護者待機場所:体育館に消毒液 ☆運動場:駐車場
0
初期研修・授業公開
平成元年度(32年前)から、制度として教員の「初任者研修」が始まり、令和に入り、「初期研修」として2年間で研修を実施することになりました。採用1年目・2年目の教員は、校内外で教職の基礎を確立する研修に日々取り組んでいます。今週は1年目の二人の教員が授業を公開し、初任者指導教員をはじめ、校内教員の見守る中で授業を公開しました。
1年目、2年目の教員は、このような授業公開を年に数回行います。今回の授業は第3学年、第4学年の「学級活動」でした。
子どもたちは学習のテーマ(3年「朝食の大切さを知る」4年「友達の良さに気づき、みんな仲良く」)にそって、一生懸命考えたり、話し合ったり、発表したりしていました。教員とともに子どもたちの成長や頑張りを感じる学習となりました。
さすが、『自ら学び 思いやり きたえる「こばっこ」』です!!
1年目、2年目の教員は、このような授業公開を年に数回行います。今回の授業は第3学年、第4学年の「学級活動」でした。
子どもたちは学習のテーマ(3年「朝食の大切さを知る」4年「友達の良さに気づき、みんな仲良く」)にそって、一生懸命考えたり、話し合ったり、発表したりしていました。教員とともに子どもたちの成長や頑張りを感じる学習となりました。
さすが、『自ら学び 思いやり きたえる「こばっこ」』です!!
0
昼休みの図書室にて
今日は昨日に引き続き、朝から警報が出るくらいの雨模様でした。
今朝の登校(家庭からの送り出し、集団登校など)では、保護者の皆様に御協力いただき、ありがとうございました。昼になると、お陰様で雨はずいぶん小降りになりました。
そのような中、今日も昼休みに図書室を利用する子どもたちがたくさんいます。
子どもたちはブックバックを利用して大切に本を取り扱っています。
ただ、今は、感染症の予防のため、「3密」を避け、昼休みの図書室入室人数を絞ったり、入室・退室時には手の消毒をしたりして利用しています。
毎日、昼休みには、当番の図書委員会の子どもたちが、パソコンを使って貸し出しのお世話をしています。
本校の子どもたちが、ますます本好きになることを願っています。
今朝の登校(家庭からの送り出し、集団登校など)では、保護者の皆様に御協力いただき、ありがとうございました。昼になると、お陰様で雨はずいぶん小降りになりました。
そのような中、今日も昼休みに図書室を利用する子どもたちがたくさんいます。
子どもたちはブックバックを利用して大切に本を取り扱っています。
ただ、今は、感染症の予防のため、「3密」を避け、昼休みの図書室入室人数を絞ったり、入室・退室時には手の消毒をしたりして利用しています。
毎日、昼休みには、当番の図書委員会の子どもたちが、パソコンを使って貸し出しのお世話をしています。
本校の子どもたちが、ますます本好きになることを願っています。
0
ぞうきんを寄贈していただきました
本日、小林市地域婦人連絡協議会様より、「毎日、笑顔で過ごせますように」というメッセージを添えて、たくさんのぞうきんを寄贈していただきました。
市地域婦人連絡協議会の皆様の思いを受け、いただいたぞうきんを使って、ますます子どもたちの清掃活動が充実していくと思います。
市地域婦人連絡協議会の皆様、心温まる寄贈、ありがとうございました。
心より感謝申し上げます。
市地域婦人連絡協議会の皆様の思いを受け、いただいたぞうきんを使って、ますます子どもたちの清掃活動が充実していくと思います。
市地域婦人連絡協議会の皆様、心温まる寄贈、ありがとうございました。
心より感謝申し上げます。
0