新規日誌7
運動会結団式
今日は、運動会の結団式があり、団の色決定とスローガンの発表がありました。
団の色を決める時には、みんなとても興奮していました。そして、色が決まると赤・白それぞれが団の優勝めざしてがんばるぞという気持ちになりました。さらに、運動会スローガン「広げろ!!32人のフルパワーで情熱の波紋 ~そして笑顔へ~」が発表されると、後川内小学校、後川内中学校のみんなでがんばるぞという気持ちがさらに高まりました。
これから運動会に向けて、小中合同でがんばっていきます。
あいさ2の日
毎月、2の付く日は、「あいさ2」の日として、あいさつ運動に取り組んでいます。
今朝も、後川内地区の3名の民生委員さんが正門前の清掃やあいさつ運動で子どもたちを迎えてくださいました。
今朝は、1年生の初登校日でもあり、みんなで心配して待っていましたが、元気に登校してくれました。
これからも後川内に元気なあいさつの声を響かせたいと思います。
令和6年度 入学式
4月11日(木)に、5名の1年生を迎えることができました。
多くの地域の皆様にもお祝いしていただきました。また、在校生もこの日を楽しみに、準備や当日の片付けなども精一杯に頑張ってくれました。これからも24名の子どもたちと、ともに頑張っていきたいと思います。
令和6年度 新任式 始業式
5名の転入職員を迎え、令和6年度がスタートしました。
小中合同の新任式では、中学生が見事な東雲太鼓演奏で式を盛り上げ、また、6年生の代表児童の歓迎の言葉で、職員をはじめ、児童全員が新たな気持ちでスタートを切ることができました。
始業式の後には、新しい教室へ移動し、担任の先生と子どもたちと一緒に素晴らしいスタートを切りました。
令和5年度修了式
3月26日(火)、本年度の修了式を実施しました。
各学級の代表に修了証を渡しました。この1年間のがんばりがいっぱい詰まった通知表です。
1年生の代表が1年間がんばったことを堂々と発表しました。
全員が、元気に過ごせたことがうれしかったです。
第116回卒業式
3月25日(月)、卒業式を行いました。本年度は、コロナ禍前と同じような形で実施できました。たくさんの地域、来賓の方々にもご臨席いただき、在校生も一緒に4名の児童の門出を祝うことができました。
成長した卒業生の姿に会場の皆様も感激されたことでしょう。中学校でもそれぞれの目標に向かってがんばってほしいです。
新1年生へのプレゼント
小林地区更生保護女性会のみなさんから、新入生へのプレゼントをいただきました。
鉛筆と素敵なカードです。子どもたちのために手作りしてくださったカードです。
地域の皆様に見守られ大切に思っていただき、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
入学式の日に子どもたちに渡します。楽しみです。
あいさ2感謝集会
3月12日(火)あいさ2の日に、いつも正門で子どもたちを迎えてくださっている後川内地区の民生委員さん3名に感謝の気持ちを伝える集会を中学校と一緒に体育館で実施しました。
子どもたちは、朝早くから立って見守ってくださっている3名の方へお礼のメッセージを書き、当日、一人一人t渡しました。いつも子どもたちのことを気にかけてくださっているので、子どもたちともお話しをしてくださっています。
中学生が育てたお花と一緒にありがとうの気持ちを伝えました。
読み聞かせ感謝集会
3月11日(月)、1校時に読み聞かせ感謝集会を実施しました。
今年も、地域の読み聞かせボランティアグループ「フルーツバスケット」のみなさん(6名)に早朝よりお越しいただき、季節にあった絵本や、児童の実態に合った本を選んで来られ、読み聞かせをしていただきました。
子どもたちも、とても楽しみにしていて、お話に引き込まれていました。
その感謝の気持ちをカードに書いて準備しました。
感謝集会では、雛まつりに関する絵本の読み聞かせをしてもらいました。
その後、児童の代表がお礼のカードを渡しました。
1年間の「ありがとう」の気持ちをこめて。また、来年度もよろしくお願いします。
6年生を送る会 お別れ遠足
3月8日(金)、6年生を送る会とお別れ遠足を実施しました。
まず、体育館で6年生を送る会を実施しました。
各学年がそれぞれ6年生に向けて感謝の気持ちを伝える内容を発表しました。
1・2年生は、大きなかぶの劇をしました。登場人物を6年生にして助け合う姿を表現しました。
そして、手作りのプレゼントを渡しました。
3・4年生は、6年生一人一人のよさを、模造紙にまとめ発表しました。
5年生は、6年生について、クイズ形式で発表しました。最後に6年生が感謝の気持ちを発表しました。
送る会の最後に、縦割り班(後キッズ)4班で取り組んだ2学期の花壇コンクールの表彰を行いました。
花のレイアウト、草取り、水やり、どの班も全員で頑張り校庭の花壇は花がきれいに咲いています。
送る会の後は、縦割り班(後キッズ)で宝探しとウォークラリーをしました。
運動場に隠されていた番号の書いてある紙を班で協力して探し、全員見つけた班から上区公民館に向けウォークラリーに出発しました。
ウォークラリーでは、輪投げゲームやクイズ、校歌を歌う,俳句を作るなど、チームで協力して取り組みました。
上区公民館に着くと、6年生が中心になって、みんなで遊びました。
最後に、ウォークラリーの表彰、宝探しの景品交換をして楽しいお別れ遠足が終わりました。
学校参観日 PTA総会
3月2日(土)、本年度最後の学校参観日を実施しました。
授業参観では、各学年、学習してきたことのまとめを中心に、1年間の成長、感謝を表しました。
1・2年生は、自分ができるようになったことや音読、歌の発表をしました。1年間の成長を感じました。
3・4年生は、総合的な学習の時間に調べた外国のことの発表と家族への感謝の手紙を読みました。
子どもたちの思いが伝わる発表でした。
5・6年生は、午前中に家庭科でつくったお菓子を準備し、自分たちで脚色した劇を発表しました。
自分たちでいろいろ考えて行動できるようになりました。
学級懇談では、学級担任より1年間の子どもたちの成長を保護者のみなさんに伝えました。
今年1年のまとめと子どもたちのがんばりが見られた素晴らしい一日になりました。
15:00~小学校体育館でPTA総会を実施しました。本校は昨年度より3月にPTA総会を実施しています。
本年度の活動や会計報告、次年度役員の承認、活動計画、規約改正が審議されました。小中PTAであることと会員数も少ないので、全員でPTA活動に取り組んでいくことが提案されました。
薬物乱用防止教室
2月26日(月)、4時間目に学校薬剤師の先生をお迎えして、5・6年生の薬物乱用防止教室を実施しました。
今、若者を中心に薬の過剰摂取等が取り上げられています。「薬物乱用とは何か?」「薬物にはどんなものがあるのか?」「薬物が与える影響は?」を子ども達に丁寧に話してもらいました。病院からもらう薬も、用途や量を守って飲むことが大事であること、心や体に与える影響が大きいこと、等を映像を使って分かりやすく教えていただきました。
薬物使用の低年齢化や、安易に手を出してしまうことも考えると、小学生のこの時期に正しい知識と判断j力をつけておくことは必要なことだと感じました。
チャリティーゴルフ大会による寄付に感謝
高原町ゴルフ協会より「チャリティーゴルフ大会による寄付」を頂き、本校では、児童用の漢字辞典を購入しました。
子どもたちの学習に活用させていただきます。とても素敵なプレゼントになりました。
地域の方々にご支援いただき、感謝いたしております。
2月の読み聞かせ
2月19日(月)、1校時、読み聞かせを行いました。読み聞かせグループ「フルーツバスケット」の3名の方が来校し、低学年、中学年、高学年に分かれて実施しました。
低学年では、お話と言葉遊びの絵本もあり、子どもたちは楽しみながら聞いていました。
中学年では、大型絵本の花のお話で、子どもたちが答える場面もあり盛り上がっていました。
高学年では、生き物の骨の話で、へびの頭と尻尾はどこから、と、骨の絵を見ながら確認したそうです。
季節や、子どもたちの興味・関心のある本をグループの方が選んできてくださるので、私たち職員も大変参考になります。毎回、子どもたちも楽しみにしています。
なわとび発表会
2月16日(金)3校時、体育館で、全校なわとび発表会を実施しました。
1・2年生、3・4年生、5・6年生の順に発表しました。今回は、保護者の方々にもメールで案内し、見に来ていただくことができました。
1・2年生は、曲に併せて自分のペースで、できる技を披露しました。途中にかわいいダンスもあり、一生懸命な姿g微笑ましかったです。昼休みもたくさん練習していました。
3・4年生は、曲に併せて個人技のあと、長縄の連続跳びに挑戦しました。元気のよいかけ声と、息の合った連続跳びに、練習の成果とチームワークの素晴らしさが感じられました。
5・6年生は、個人技、ペア、全員での長縄とダンス、曲に併せて楽しい構成になっていました。
個人技のレベルも高く、下級生のお手本にもなりました。なわとびにもいろいろな技があることがよくわかりました。
子どもたちのこれまでのがんばりがたくさん見られた嬉しい一日になりました。
新入児一日入学・保護者説明会
2月2日(金)、新入児一日入学及び保護者説明会を実施しました。
4月に入学予定の子どもたちは、1・2年生と交流活動を行いました。
1・2年生の児童と一緒に、お絵かき、折り紙、紙相撲等を楽しみました。
来年度入学予定の子どもたちは、本校にお兄さん、お姉さんのいる子どもたちですので、すぐに仲良くなりました。
1・2年生の子どもたちが、優しくお世話する姿を見て、成長を感じました。
保護者の皆様には、学校経営、入学までにお願いしたいこと(学習・生活・保健等)について担当より説明をしました。
4月の入学式を児童、職員みな楽しみにしています。
大谷翔平選手のグローブが届きました
待ちに待った、大谷翔平選手からのグローブが学校に届きました。
1月30日(火)、全校集会で子どもたちにお披露目しました。
少年野球部の子どもたちと一緒に箱を開けました。その後、キャッチボールをしてもらいました。
一人一人グローブをはめ、にこにこ笑顔でした。これからも、子どもたちにグローブを触らせたいと思います。
新燃岳を考える日 保護者引き渡し訓練
1月26日(金)、「新燃岳を考える日」と保護者引き渡し訓練を実施しました。
本年度は、各学年で「新燃岳噴火 百人の記録」をもとに防災教育を実施しました。
噴火の際に、どのように身を守るかについて、それぞれの学年の実態に合わせて学習しました。
午後からは、中学校と合同で保護者への引き渡し訓練を実施しました。
毎年実施することで、もしもの時に備える意識を高めることにつながると思います。
2学期後半始業の日
1月9日(火)、2学期後半が始まりました。子どもたちは、元気に登校してきてくれました。
3年生が今年の目標「あいさつ」と「人に優しくすること」を発表しました。こうやって始業の日が迎えられることがどんなにありがたいことかということを、当たり前ではないということを、子どもたちに話しました。
子どもたちはいろいおな思いで新しい年を迎えたと思います。
私たちも、危機管理意識をもち、学校の安全を再確認していきたいと考えます。
門松づくり(PTA活動)
12月23日(土)朝8時より、PTA活動として門松づくりが実施されました。
朝早くから多くのPTA会員の皆さんが集まり、竹の切り出しから始まりました。
中学校の生徒や小学校の児童も手伝いに来てくれました。
材料の準備ができると、小学校正門に移動し門松の設置をしました。割った竹を巻いたり、シラスを入れたり、飾りの枝をさしたりしながら、全体を整えていきました。できあがる頃には青空になり、みんなで写真撮影をしました。
よいお正月が迎えられます。ご協力ありがとうございました。
2学期前半終業の日
12月22日(金)、2学期前半終業の日でした。前日から大変寒かったので、今回は全校集会を音楽室で実施しました。
校長の話の後には、生徒指導主事の冬休みに向けた話、表彰を行いました。
全校集会後には、各そうじ場所の大掃除をしました。
2023年の締めくくりを迎える前に学校がきれいになりました。
給食を食べ、集団下校で子どもたちは学校をあとにしました。
1月9日(火)、笑顔で登校してくれることを願っています。
2年生国語科 狭野小学校とオンライン授業
12月20日(水)、本年度3回目のオンライン授業を実施しました。
2年生国語科、「自分とくらべて、かんそうを書こう」という単元で、「わたしはおねえさん」という資料を読んだ感想をまとめ発表しました。
一人一人の子どもが、主人公のすみれちゃんと自分を比べ、気付いたこと、思ったことをまとめていました。本校の3名と狭野小学校の2年生6名、計9名でした。タブレットにもお友だちの感想文が載せられていましたので、それも見ながら発表を聞きました。聞いた後には、それぞれ感想も発表しました。
最後に、今日の活動の感想をそれぞれ発表しました。いろいろな意見があっておもしろかった、はじめは緊張したけど、慣れてきて楽しかった、など、感想を発表し合いました。
本校2年生も3回目になり、発表の仕方や話の聞き方、タブレットの活用も上手になってきました。
これからもこのような活動を続けていきたいと思いました。
給食感謝集会
12月18日(月)、1校時、音楽室で給食感謝集会を行いました。
高原小学校の栄養教諭の先生をお迎えしました。
はじめに、委員会の児童が、給食に関する絵本を読み聞かせする動画を見ました。
その後に、栄養教諭の先生に「給食の始まり」、「給食感謝週間について」具体的にお話をしていただきました。
給食に感謝する気持ちをもち、食品ロスをなくしていこうという内容でした。子どもたちは、これまでの給食の歴史の説明を聞いて、今とのちがいに気付くことができました。
最後に、子どもたちが感謝の気持ちをまとめた手紙を栄養教諭の先生に渡しました。
これからも、給食に携わる方への感謝の気持ちをもって食事を楽しめるとよいと思いました。
令和6年度入学予定児との交流会
12月3日(日)、来年度本校に入学予定の子どもたちを学校に招いて1・2年生と交流会をしました。
体育館で、1・2年生が準備した遊びを一緒にしました。1・2年生は、ゲームの説明をして、やさしく教えてあげていました。
来年度入学予定のお友だちも、本校児童の弟や妹でしたので、あっという間に慣れて、楽しく遊んでいました。
入学してくる日が楽しみです。
花の苗植え~後キッズ
11月24日(金)2校時、花壇に花の苗を植えました。そして、一人一鉢のパンジーの苗も植えました。今回も前期と同様で,」縦割り班(後キッズ)で、それぞれの班の花壇に3種類の花を植えました。植え方のレイアウトは、5、6年生のリーダーが考え、それぞれの班が、協力して植えました。子どもたちはこれからそれぞれの花壇の水やりや草取りのお世話を協力してやっていきます。そして、3月の卒業式には、校舎前の花壇が花いっぱいになって卒業生を送りだせるといいなあと思っています。
持久走大会試走
11月21日(火)、持久走大会試走を全校で行いました。1・2年生は、800m,3・4年生は1000m、5・6年生は、1500mでした。11月に入り、持久走の練習を始めました。
小学校と中学校の運動場を交互に走ります。
今日参加した全員が、最後まで走りきることができました。
子どもたちは、ほかの学年が走っている間も大きな声で応援していました。本番が楽しみです。
,
火災避難訓練
11月13日(月)、火災の避難訓練を実施しました。今回は、職員の指示ではなく、児童が自分たちで判断して避難できることを訓練のねらいとして実施しました。
1週間前に、全校集会で担当より事前予告をしました。災害はいつ起こるか分からないこと、自分たちで判断して行動しなければならないこともあることを確認しました。
当日は、給食室からの出火という想定で実施しました。避難の様子を見ていましたが、子どもたち落ち着いた様子で安全に避難することができました。自分たちで考え避難することができていました。
運動場へ避難後は、高原分遣所の職員の方より、火事等について気をつけることと消火器の使い方を説明していただき、6年生と職員が消火訓練を行いました。
教室に戻り各学年で、避難訓練の反省をして終わりました。
芋掘り(1・2年生)
10月27日(金)、1・2年生が芋掘りをしました。プールの横の畑に苗を植えてからその成長を見てきました。
子どもたちはつるをたぐりながら大小の芋を掘って喜んでいました。用務員の先生に手伝っていただきながら秋の収穫を喜びました。
家に持って帰ったり、学校でおいもパーティーをしたり、収穫を楽しみます。
保育園生が学校訪問
10月19日(木)に後川内保育所の3・4・5歳児の皆さんと先生が、学校に見学に来ました。
各教室を回って、授業の様子を見たり、図書室に行って本を見たりしました。
お兄さん、お姉さんのいる学級では、近くに行ってお勉強の様子を見ていました。
2年生は、国語の発表をみてもらいました。保育所の先生方にも、卒園生のがんばっている様子を見てもらうよい参観になりました。子どもたちも、観てもらい嬉しそうでした。
教室を見た後は、運動場でたくさん遊んでいました。
地域の方とグランドゴルフ
10月17日(火)、後川内地区の高齢者の方々と5・6年生が、運動場でグランドゴルフをして交流しました。4年ぶりの開催でした。子どもたちも職員も初めての経験でしたので、地域の方に教えていただきながら実施しました。4チームに分かれてホールを回りましたが、子どもたちも徐々に慣れてきて、2打で入れるほどになっていました。「〇〇さん家の孫さんね。」という会話も聞かれ、交流の輪も広がりました。後川内ならではの温かい交流になりました。これからも地域とのふれあいの機会をつくっていきたいと思いました。
2学期始業式
10月11日(水)、2学期の始業の日でした。
1校時に始業式を行いました。2年生と4年生の代表が2学期がんばることを発表しました。
目標を立てて、達成できるようにがんばること、家族や周りの人のためにできることをがんばることを発表しました。
その後、各学級でめあてや係活動を決めました。2学期は、遠足、修学旅行、西諸音楽大会、持久走大会と行事もたくさんあります。2学期も子どもたちの笑顔がいっぱい見られることを願っています。
高原子ども未来議会
10月10日(火)、高原町役場の議場で高原子ども未来議会が開催されました。後川内小学校からも6年生2名が参加しました。高原町内の小中学生の代表が高原町の未来について町長さんをはじめ、高原町役場の皆さんへ提言という形で意見を述べました。高原町の魅力を日本中や世界へ発信し、高原町にたくさんの人に来てもらい、高原町を元気にしていきたいという思いが子どもたちの提言から感じられました。これからの社会を生き抜いていくために、自分たちで考えを出し合っていくことで、自分たちの住む高原を大切に思ってくれるのだと感じました。堂々と発表する2名の6年生の成長も頼もしかったです。
1学期終業式
10月6日(金)、1学期の終業式を行いました。
5年生の代表が、「1学期を振り返って」の作文を発表しました。運動会のダンスの振り付けを自分たちで考えたこと、宿泊学習のキャンドルファイヤーで誓いのことばをしっかり言えたこと、挑戦できたことについて発表しました。
その後、1年生から6年生の代表にそれぞれ、1学期できるようになったことを発表してもらいました。
給食の牛乳が全部飲めたこと、お手伝いを毎日忘れずにできたこと、文字を丁寧に書けるようになったこと、計算が速くなったこと、授業が楽しくなったこと、人前で発表することができるようになったこと、などなど、ひとりひとりたくさんの成長が見られました。
久しぶりに校歌を歌い、1学期を締めくくることができました。
式の後には、6年生が、10月10日(火)の高原町子ども未来議会で提言する発表を全校で聴きました。
高原町の未来を考えた素晴らしい提言になっていると思います。10日が楽しみです。
オンライン学習
9月21日(木)、2年生が国語の学習で狭野小学校と合同のオンライン学習を実施しました。「どうぶつ園のじゅうい」の学習のまとめや感想を発表し、その発表に対する質問や感想を伝え合う学習でした。
それぞれがまとめた感想を相手に伝わるように発表することができました。また、狭野小学校のお友だちの発表を聴いて、自分が思ったことを伝えることもできました。
学習の最後に、伝え合った感想を発表しました。子どもたちは、「いろいろなことがしれてよかった。」「発表することが楽しかった。」と、自分の感想を堂々と発表しました。少人数ですので、たくさんの考えに触れるよい機会になりました。2年生は、1年生時にも同じようにオンラインで学習していますので、慣れてきて、自分の意見も進んで言えるようになりました。
9月の参観日 学校保健委員会 給食試食会
9月8日(金)、授業参観、学校保健委員会、給食試食会を実施しました。夏休み明けでしたので、自由研究の発表をした学年もありました。給食試食会では、1・2年生の保護者の方に、子どもたちと一緒に給食を食べる機会を設け、学校給食についての理解と子どもたちの様子をみていただきました。子どもたちもお家の方と一緒に給食を食べるのがとても嬉しそうで、笑顔があふれていました。
学校保健委員会では、学校の課題となっている睡眠について講師の先生にお話をしていただきました。今回は、保護者の方へのお話でしたが、ご家庭で活用していただける内容でした。
1学期後半がスタート
8月28日(月)、1学期後半がスタートしました。
久しぶりに子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。夏休みの課題を抱えて元気に登校する児童を見て、嬉しく思いました。全校児童25名が全員揃ったことも職員全員嬉しかったです。
1校時に、全校集会をしました。その中で、何人かの児童に代表で夏休みに頑張ったことを発表してもらいました。
お母さんのお手伝いをしたこと、野球で盗塁ができるようになったこと、地域の夏祭りに向け太鼓の練習を頑張ったこと
野球の全国大会でチームに貢献できたこと,を発表してくれました。各学級でも、夏休みの思い出発表がありました。
一人一人の成長が感じられた夏休みでした。1学期後半、子どもたちと職員と「みんなにとって楽しい学校」を目指して頑張ります。
第2回PTA奉仕作業 8月27日
8月27日(日)、2回目の奉仕作業が行われました。朝早くからの作業でしたが、3年生以上の児童と保護者の皆さんが集まり、校庭の木々の剪定、芝刈り集め、落ち葉集め、花壇の草取りを実施しました。
学校周りの剪定もしていただき、気持ちよく学習できる環境になりました。
保護者の皆様のご協力に感謝いたします。
1学期前半終了の日
7月21日(金)、1学期前半の終了の日を迎えました。4月のスタートから大きな事故やけがもなく、26名全員が無事に過ごせたことが一番嬉しかったことです。
長期休みに入るので、生徒指導と保健面について各担当より児童へ話をしました。
この休み中に、後川内地区の夏祭りも計画されています。祭りには子どもたちも太鼓(東雲太鼓)で参加をします。
子どもたちにとって思い出に残る夏休みになること、元気な笑顔でみんなが揃うことを全職員願っています。
7月参観日
7月9日(日)、参観日を実施しました。今回は、全学年、人権をテーマに授業を行いました。
1・2年生は、「どうしようかな」、そらいろ学級は「なくそう!いじめ」、3・4年生は「ふわふわ言葉とチクチク言葉」、5・6年生は「不安やなやみの対処方法」というテーマで取り組みました。実際に役割演技をしたり、自分の立場で考えたり、それぞれの学年に合った内容でした。保護者の皆様や民生委員の方にも参観いただきました。
地域や家庭でも話題にしていただけるとよいです。
子どもたちが、人権について考える機会になればよいと感じました。
後キッズ花植
6月29日(木)、縦割り班活動(後キッズ)で花壇の花植をしました。4つの班の班長(6年生)が花壇に植える花のレイアウトを事前に決め、前日には、そのレイアウトにそって花の苗を準備しました。植えるときには、上級生が下級生に教え協力して植えました。子どもたちからは、花壇が色鮮やかになって嬉しかった、レイアウト通りには上手く植えられなくて難しかったけど、花壇ができあがって嬉しかった、3、4年生が進んで取り組んで、みんなで協力してできて嬉しかっ、レイアウト通りにできなかったけど、きれいに植えられて嬉しかった、という感想が聞かれました。本年度も花壇コンクールを実施します。これから、花のお世話も協力して頑張ってくれることでしょう。
中学生の読み聞かせ
6月26日(月)1校時は、後川内中学校の3年生3名による読み聞かせがありました。小学校の図書室にある本からも何冊か選んでくれました。そして、読み方も練習をして小学校に来てくれました。
中学校のお兄さんお姉さんが本を読んでくれるということで、子どもたちも楽しみにしていました。
中学生は、子どもたちに分かるように読み方を工夫していました。お話の中に子どもたちも吸い寄せられるようでした。特に1年生は、一緒に会話をするくらい反応もよかったです。小中連携のすばらしいところだと思いました。
読み聞かせ
6月19日(月)、本年度2回目の読み聞かせを実施しました。読み聞かせグループ、フルーツバスケットの皆さんのご協力いただき、楽しい時間になりました。子どもたちは、お話の世界に引き込まれているようでした。七夕のお話もあり、季節にあう子どもたちの興味関心の高いお話がたくさんありました。
プール開き
6月12日(月)、3・4年生、6月13日(火)、1・2年生と5・6年生がプール開きを行いました。少し肌寒さもありましたが、掃除をしてきれいなプールでそれぞれの学年が楽しくプール開きを行いました。
3年生は、1・2年の時の小プールから、今年は大プールに入りました.。3・4年生は、プールをとても楽しみにしていましたので、大プールでも元気いっぱいでした。
1・2年生もプールの後は、「楽しかった~」と笑顔で報告してくれました。
5・6年生は、水慣れから、泳ぎまで楽しみながら学習していました。
心肺蘇生法講習会
6月6日(火)、高原分遣所の方をお迎えして、職員向けの心肺蘇生法講習会を実施しました。水泳指導が始まる前に、j児童の安全確保、緊急時の対応について、分かりやすく説明していただきました。そして、実際に参加者全員が胸骨圧迫を体験し、救急車が到着するまでの動きを確認しました。まずは、事故がないことが一番ですが、事故が起きた場合の対応について、今年のメンバーで確認しておくことが大事だと感じました。毎年、このような講習を受けることで、もしもの場合にも備えられると思いました。分遣所の方々が質問にも丁寧に応えてくださいました。
読み聞かせ
5月29日(月)1校時、地域の読み聞かせボランティア「フルーツバスケット」の皆さんが来られ、読み聞かせを実施しました。1・2年生は、大型絵本で楽しいお話でした。3・4年生・5・6年生は、それぞれの学年にあったお話でした。子どもたちは、久しぶりの読み聞かせに聞き入っていました。読み聞かせボランティアの皆さんは、季節や学年に応じた本を選定してくださっており、私たちにとっても大変参考になります。毎回楽しみにしています。
小中合同運動会
5月21日(日)、後川内中学校運動場にて、小中合同運動会を実施しました。
朝は、薄曇りでしたが、開会式の前には青空がひろがり、素晴らしいお天気になりました。
本年度は、来賓の皆様や地域の皆様にもご案内をし、子どもたちの頑張る姿を見ていただくよい機会になりました。
予行の時より、子どもたちはますます成長し、各競技では、赤白接戦で、観ている側も身を乗り出して勝利の行方を確認するくらいでした。1年生から中学校3年生まで、それぞれの役割を果たし、徒走、団技、ダンス、リレー、応援と熱戦が繰り広げられ、観客も盛り上がりました。たくさんの方に観ていただけることで子どもたちも、いつもよりさらに頑張っていました。
また、厄払い記念として、厄年を迎えられた6名の卒業生の皆様より、煙火(当日の花火)と寄付をいただきました。頑張った子どもたち、支援してくれた職員、応援してくださる保護者や地域の方々のおかげで素晴らしい運動会になりました。
運動会予行練習
5月17日(水)、運動会の予行練習を行いました。お天気もよく、気温も上昇し、熱中症対策を行いながらの実施となりました。少ない練習時間の中でしたが、子どもたちは、競技、応援、係と頑張りました。今日、やってみて反省点も出てきましたので、明後日以降本番に向け修正をしていきます。
初めての運動会の1年生も元気よくあいさつができました。ダンスは6年生が振り付けを考え、下級生に教えてくれました。子どもたちの頑張りがたくさん見られました。本番が楽しみです。
PTA奉仕作業・プールそうじ
5月14日(日)、午前7時よりPTA奉仕作業が行われました。小・中学校合同で、運動会前の環境整備を行いました。
昨日の雨で運動場がぬかるんでいましたが、PTAの皆さんと3年生以上の児童生徒で落ち葉集めや草刈り等していただきました。正門や子どもたちが遊ぶ場も大変きれいになりました。
奉仕作業の後には、運動会用のテント張りも行いました。児童生徒数が少ないので、大変助かりました。
奉仕作業の後には、地元消防団の皆さんにご協力いただき、プール清掃を行いました。泥や落ち葉のいっぱいたまったプールを、皆さんできれいにしていただきました。今年も気持ちよくプールで泳げます。
PTAに皆様、地域の皆様のご協力で学校の活動ができることをありがたく思います。
運動会に向け練習
5月21日(日)に行われる、後川内小中合同運動会に向け、児童は毎日練習を頑張っています。
今日は、中学校の運動場で、全校団技「台風の目」と全校ダンスの練習を中心に行いました。
全校団技は、競技の内容について担当の説明のあと、実際にやってみました。1年生は初めてでしたが、しっかりと話を聞いていたことと、周りの上級生が声かけをしてスムーズにできました。
全校ダンスは、6年生が中心になり振り付けを考えました。自分たちで考えたこともあり、6年生が積極的に下級生に教える姿が見られました。少ない時間での練習ですが、高学年を中心に教え合いの場面が数多く観られ、後キッズならではの運動会練習風景です。あと1週間。子どもたちの頑張りに期待が膨らみます。
5月の全校集会
5月2日、全校集会をしました。今回は、ピア・サポート活動について、生徒指導主事から全校児童へ説明をしました。本校は、昨年度よりピア・サポート活動推進校として、仲間の支え合い、助け合いを通して、思いやりのある学校を目指し活動に取り組んできました。本年度も、昨年度に引き続き、全校集会で説明し、全校で取り組んでいくことを確認しました。
早速、後キッズ「縦割り班」で、バースディチェーンをやってみました。声を出さずに、自分の誕生日を周りの友だちに伝え、1月生まれから12月生まれまで並びました。やってみて、子どもたちは、「友だちのことを知ることができて嬉しかった。」「面白かった。」等の感想を発表しました。これからも、もっと仲良くなって助け合える関係づくりに取り組んでいきたいと思います。
宮崎県西諸県郡高原町大字後川内2666番地
電話番号
0984-42-1081
FAX
0984-42-1827
本Webページの著作権は、後川内小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。