学校ニュース

須木っ子だより

地区の危険箇所づくり

3年生は、12月に地区内の危険箇所などをまわり、タブレットで写真を撮って5人全員でまとめ、学級の廊下に掲示しました。危険箇所の他に道路標識や避難場所、こども110番なども確認しました。

0

なわとび大会

1月27日(金)の3校時に「すくすく委員会」が中心となって、なわとび大会を行いました。雨上がりで冷たい風が吹く中、児童は元気になわとびを飛んでいました。これまでの練習の成果を出し切る児童や難しい技に挑戦する児童など、一生懸命に練習の内容を披露していました。また、見ている児童も暖かい声援を送り、冷たい風を吹き飛ばしていました。

0

あすなろ会(読み聞かせ)

1月27日(金)の朝に「あすなろ会」による読み聞かせを行いました。今回の絵本は「もちもちおもち」「すうがくでせかいをみる」「マックマウスさん」「バケツのこおり」「かいじゅうランドセル」「いたいのいたいのとんでいけ」「もったいないばあさん」「まほうのくに」を読んでいただきました。

0

給食感謝の会

1月26日(木)にすくすく委員会が中心となって「給食感謝の会」を行いました。東方給食センターの日髙先生をお招きし、先生からのお話と感謝の贈り物をしました。先生からは、給食の野菜などは地産地消で小林産のものをつかっていることと生産者の方のお話しもしてくださいました。生産者の方からは「この野菜ってなんていう名前なのか」とか「どういう栄養があるのか」など考えながら食べて欲しいとありました。また、先生からは、つくる方としてはたくさん食べてくれて食缶が空っぽで帰ってくると大変うれしいとあり、須木小はたくさん食べてくれるのでうれしいと言ってくださいました。

0

オンライン授業 1年生

1月25日(水)の5校時に1年生の国語の研究授業を行いました。単元は「どうぶつの赤ちゃん」で動物の相違点を比べることが目標でした。フェニックス自然動物園とオンライでつなぎ、児童は学習したライオンやカンガルーと比べながら他の動物の質問をしていました。動物園の園長先生のお話をしっかり聞いて、ワークシートにまとめていました。

0

オンライン交流授業 4年生

4年生が1月23日(月)に東方小学校とオンラインで交流授業(国語)を行いました。ブレイクアウトルームを活用して小グループで自分でつくった詩をお互いに読み合いながら、感想を言い合いました。児童は、相手の話に相づちをうったり、拍手をしたり、相手に伝わるように考えながら進めていました。

0

火災による避難訓練

今日の2校時に火災による避難訓練を行いました。火元は理科室を想定し、どのように避難したらよいかを考え、訓練を行いました。煙を吸い込むことのないように口にハンカチや布、マスクなどで覆い、できるだけ低い姿勢で避難をしました。火災の時に発生する煙について学ぶために「けむり体験」を行う予定でしたが、消防署(分遣所)の都合で今回はできませんでした。訓練後は、教室で消火器の使い方を動画で確認したりしました。

0

みんなで〇〇する日

1月6日、今日から学校が始まりました。2学期後半の始まりです。今日は5・6年生が企画した「みんなで〇〇をする日」でした。コロナ禍ということもあり、初めてオンラインで行いました。学級対抗お正月クイズや運だめしオンラインおみくじ、冬休みインタビューや今年の目標インタビューなど趣向を凝らした内容でした。オンラインではありましたが大変盛り上がりました。インタビューでは初詣の話や弁当を作って食べたり、マジックをして楽しんだ話がありました。今年の目標では、縄跳びの回数の目標や鉄棒での目標などの発表がありました。最後に「オンラインだったが、須木小のきずなが深められてよかった」と担当者からありました。たいへん楽しい時間でした。

 

0

23日 銀世界

今日はいつもの景色が一変しました。一面銀世界。登校時も雪が降り、大丈夫かと心配しましたが、児童は元気に登校してくれました。運動場も一面真っ白で、子どもたちは雪合戦や雪だるまをつくったりと大はしゃぎでした。本日で2学期前半が終了します。明日から冬休みです。各ご家庭でゆっくりすごし、1月6日にまた元気な姿を見せてほしいと思います。

0

CIR 国際交流

小林市の国際交流員のアントニア・シュルトさんが1年生、2年生にドイツのクリスマス(frohe weihnachten)についてお話しをしてくださいました。1年生では「ハインリッヒという鹿」の絵本の読み聞かせとクリスマスにまつわるクイズを楽しみました。2年生では、クリスマスの飾りやクリスマスマーケット、クリスマスの準備などのお話しを聞きました。

 

                       1年生

                       2年生

0

5・6年生 非行防止教室

都城地区少年サポートセンターの方2名とスクールサポーター1名をお招きし、薬物乱用について学習しました。薬物などについては遠い世界、違う世界と感じがちですが、SNSなど身近なところに危険が迫っていることから薬物の種類、薬物の恐ろしさ、断る勇気など学習しました。

0

食育授業

本日は、3校時・4校時に東方給食センターの日髙さんに食育の授業をしていただきました。児童はあらかじめつくりたいお弁当を絵に描いたりして、発表をしました。授業では体に合った弁当の大きさや彩り、バランスなどについて学びました。冬休みに「お弁当の日」を設定します。今日、学んだことを活かして親子で弁当作りをがんばって欲しいと思います。

0

安全マップ作りのための校外学習

3年生は、登下校時の通学路での危険な箇所や危険な道について、場所を確認し、マップを作成するために校外学習を行いました。児童は、危険な箇所や場所について、それぞれタブレットで撮影をしていました。今後のマップ作成時に活用する予定です。その他、道路標識や子ども110番、AEDの場所なども確認しながら、緊急時にどのような行動を取ればよいかを考えました。確認したところは、河野酒店前広場、須木駐在所前、郵便局付近、田尻商店前、ふるさとセンター、庁舎前信号機、大年神社、中央体育館です。予定をしていた中央保育園には時間がなく行けませんでした。

     河野酒店前広場の横断歩道             側溝の確認         

      危険箇所の確認            田尻商店(「子ども110番の家」の確認)

   ふるさとセンター(AED、避難場所の確認)      公衆電話の確認

        信号機の確認             通学路ではないところの確認

0

租税教室

県税事務所の方をお招きし、6年生が税について勉強しました。はじめ、税金を払いたくない人がほとんどでしたが、税金がどのように使われているかを知ると、税金はみんなが生活する上では必要なものだとわかり、「払わなければならないもの」と変化していきました。また、児童からは「どうして消費税は上がっていくのか」「県によって税金の額が違うのはなぜか」といった深い学びにつながる質問もあり、社会に出て生活する上でとても大切なことを学びました。

0

人権教室

本日、9日の3校時と4校時に人権教室を行いました。小林市市民課の人権グループの方と人権擁護委員の方を招いてスマホや携帯などでの友達同士のトラブルを映画を鑑賞しながら学びました。人権キャラクターのまもる君とあゆみちゃんはほとんどの児童が知っていました。最後に人権の歌「世界をしあわせに」を歌いました。

『こども人権110番(0120-007-110)』の紹介もあり、何か悩みがあるときには利用してほしいとありました。

 

 

 

0

あすなろ会

今日は朝のすきるタイムに『あすなろ会』の皆さんの読み聞かせがありました。いつも児童は真剣に話を聞いています。読んでいただいた絵本をさらに自分たちで読んだりして深めて欲しいなあと思います。

本日読んでいただいた絵本は、1年生「かちかちやま」「ゆうたのおかあさん」「うえきばち」、2・3年生は「ねむいねむいねずみのクリスマス」「カーリーおばあさんとふしぎなき」「12月24日」、4年生は「まげすけさんとしゃべるどうぐ」「おもちおばけ」5・6年生「てんてこてんばあさん」「ざぼんじいさんのかきのき」でした。『あすなろ会』の皆さん、いつもありがとうございます。

     1年生                2・3年生

       4年生                  5・6年生

0

長距離走大会

本日7日は霜が降り、大変寒い朝となりました。3校時に長距離走大会を行いました。気持ちのよい青空の下、多くの保護者の方も参観していただき、児童も全員完走することができました。これまで朝の「すきるタイム」の時間に長距離走大会の「準備」をしてきました。それぞれの目標タイムを達成するために強い「意志」でがんばりました。大会の運営はすべてすくすく委員会が行いました。

 

0

タブレットの活用

4年生は「宮崎の偉人」について調べ、プレゼンテーションにまとめています。1年生は「おうちでしている仕事」についてペンを使ったりして、タブレットにまとめています。

0

4年生 稚魚放流事業 

11月28日(月)に須木漁業協同組合の方々の協力を得て、本庄川の河川プールの場所でウナギとモクズガニの放流を行いました。はじめに組合長さんのおはなしを聞きました。須木の本庄川にはアユやウナギ、ウグイにヤマメなどが棲息しており、水がとてもきれいな証拠であるとのお話しがありました。きれいな川を守るために本庄川が流れ込む小野湖での清掃などをしている話もされました。最後に、児童代表の加藤さんは須木の自然を守っていきたい(よごさないようにしたい)と話していました。これからもずっと川に魚や生き物が棲息できる環境を残していきたいですね。

0

小林市立図書館(須木分館)見学

2年生が小林市立図書館の須木分館に見学に行きました。学校の図書室にもたくさんの本がありますが、須木分館の図書館にも多くの本があり、目を輝かせてお気に入りの本を探していました。本を読むことでたくさんの効果が期待できます。まずは、自分の興味のある本から読み始め、本を読む楽しみを味わって欲しいと思います。たくさん本を読もう!!

0

長距離走練習

12月7日(水)の長距離走大会に向けて、朝の長距離練習を始めました。朝の「すきるタイム」を活用して全学年、グランドで練習しています。朝霧の中、自分の目標に向かって黙々と走っている様子はとてもかっこよく、素晴らしい姿です。

0

須木小学校創立150周年記念式典 開催

11月19日(土)に須木小学校は150周年の記念式典を開催しました。当日は、小林市長の宮原義久様、小林市議会議長森田哲朗様をはじめ地元の方など来賓をお迎えして開催しました。

1部と2部構成とし、1部では式典、2部では記念行事(アトラクションと記念講演)を行いました。須木小学校が歩んできた150年の歴史と伝統を感じながら、現在の在校生が未来につなぐ発表をしてくれました。

=式典会場=

              児童によるお出迎え                実行委員長挨拶

=記念事業=

 上学年が「須木っこソーラン」を力強く披露しました。次に下学年の学校での様子を寸劇を交えながらかわいらしく演技し、「学校坂道~須木小バージョン~」を歌いました。次に高学年による「須木小のこれまでとこれから」をプレゼンテーションで発表し、最後に全員で「HAPPY BATHDAY 須木小」、「音楽のおくりもの」を歌いました。 

=記念講演=

 記念講演は、橘太鼓「響座」さんの演奏と座長である岩切邦光さんのお話しでした。演奏は、内閣総理大臣賞を受賞された皆さん(小・中・高校生)の素晴らしい演奏でした。子どもたちも体全体で太鼓の音を感じ演奏を聴いていました。児童や先生方も実際の太鼓をたたかせてもらいました。最後に夢に向かってがんばる素晴らしさについて話をしていただきました。素晴らしい演奏とお話しでした。ありがとうございました。

0

ALT来校

4年生の外国語の授業ではALTのコリンさんと一緒にアルファベットのカード早取りゲームを行いました。同時に取ったときには、「ROCK PAPER SCISSORS」(じゃんけん)をして決めていました。

0

150周年記念式典練習

いよいよ11月19日(土)は須木小学校創立150周年記念式典です。これまで、実行委員の保護者の皆さんがいろいろな準備をしてこられました。児童も2部の記念事業の練習を行っています。短い時間の中で効率のよい練習をしています。今日は朝の時間に細かなところの確認や練習を行いました。本番が楽しみですね。

0

プログラミング学習

11月14日(月)に4年生から6年生は小林秀峰高校でプログラミング学習を行いました。はじめ秀峰高校の学校案内をしてもらい、後半に高校1・2年生のスタッフが中心となり、プログラミング学習を行いました。プログラミングの説明は、須木出身の生徒が講師となり説明してくれました。マイクロビットを使ってプログラミングを行い、サイコロの作成を行いました。

 

0

PTA奉仕作業

11月13日(日)に午前8時からPTA奉仕作業を行いました。1週間後に150周年記念式典もあるため、この時期となりました。午前8時の集合時間にはまだ雨が降っており、屋外作業は雨の中の作業となりました。屋内作業は、体育館や図書室、理科室、レストラン、廊下及びその周辺などをきれいにしました。普段なかなか手の届かない場所もきれいになりました。途中で天気もよくなり、学校もきれいになり晴れやかな気持ちになりました。作業をしていただいた保護者の皆さん、児童の皆さんありがとうございました。ご苦労様でした。

 

0

4年生 「野尻開拓」見学

11月7日(月)に4年生は、野尻庁舎にある野尻開拓に尽力された信時金之助翁と田丸貞重翁の像の前で小林市ガイドボランティアの方からはなしを聞きました。その後、県指定文化財である東方大丸太鼓橋に行き、森山新蔵氏が建設した石造りのアーチ橋を見学し、アーチ橋の仕組みも勉強しました。最後に須木地区に移動し、児玉源七郎氏が尽力された須木の水路開発事業について話を聞きました。

0

ほぜ祭り

11月3日に地域に伝わる伝統の祭り「ほぜ祭り」が行われました。ほぜっこ相撲には多くの児童が参加し、晴天のもと力強く戦いました。また、下学年はダンス、上学年はソーラン節を披露し、会場に来られた地域のみなさんからたくさんのあたたかい拍手をいただきました。左近太郎の地区対抗戦には須木小・中の職員も参加し、須木小は、なんと3位入賞を果たしました。関係者の皆さん、お疲れ様でした。

0

秋の遠足

11月1日(火)は秋の遠足でした。1・2年生は閉校となった鳥田町小学校に行ったり、すきむらんどやまちなか松栄に行ったりしました。最後に総合運動公園で昼食でした。3・4年生は、ひなもり台県民ふれあいの森やオートキャンプ場の広場に行き、木工工作で本立てを作りました。みんな上手に本立てができました。何の本をならべるのかな?それぞれ楽しい遠足となりました。

0

6年生 陸上記録会

10月26日(水)に6年生の陸上記録会が行われました。今年度は、小林市内の学校を区切って、分散開催となりました。須木小学校は、東方小学校、永久津小学校と3校で行いました。どの競技も一生懸命に行い、力を出し切りました。最後に100m走のスタート地点で記念撮影をしました。

0

2年生 まちたんけん

10月26日(水)に2年生6人が須木のまち中探検をしました。「ファミリーショップたじり」さんや「JAガソリンスタンド」さん、「プチパリ」さんにお邪魔しました。お店に展示してある商品の説明や袋詰め体験、ラベラーでの値札付け体験もさせてもらい、貴重な体験をしました。どこに行っても元気のよいあいさつができ、お褒めの言葉も頂きました。ご協力して頂いた皆様に感謝します。

0

みんなで○○する日

10月25日(火)の昼休みに図書委員会が企画し、「みんなで○○する日」を行いました。内容は、新聞記事クイズです。図書委員が宮崎日日新聞の子ども新聞をもとにクイズを作成し、みんなで取り組みました。問題には、宇宙飛行士の働く時間の問題や写真から記事のタイトルを考える問題など工夫を凝らしていました。

0

3年生 「消防署」見学

3年生は、10月19日(水)に小林市真方にある西諸広域行政事務組合の中央消防署の見学を行いました。救急車やタンク車、新しく入ったばかりの救助工作車などを見学し、消防服の着用体験も行いました。最後に、救急司令室を見学し、須木小学校から救急の連絡が来たときの話を聞きました。消防自動車や救助のことなどの質問をたくさんして多くのことを学びました。

0

児童集会(図書委員会)

10月18日(火)、朝の児童集会では図書委員会から読書旬間について発表がありました。読書に最適な季節となり、読書に親しもうと図書委員会が企画しています。旬間では、図書委員会がスタンプラリーや読書ビンゴ、読み聞かせ、みんなで○○する日「新聞記事クイズ」などを企画しています。どの企画も楽しそうです。

0

あすなろ会の読み聞かせ

10月14日(金)の朝にあすなろ会の皆さんが「絵本の読み聞かせ」に来て頂きました。本や絵本を読むにはとてもよい季節になりました。児童も集中して話を聞いています。それぞれ2冊の絵本を読んで頂きました。面白い話ばかりでしたので児童もまた、たくさん読んでほしいと思います。

0

ふたたび、交流学習

10月13日(木)5・6時間目に先日行った中学生と再び交流英語学習を行いました。今回はALTのコリンさんも交えて、細野中学校2年生、西小林中学校2年生と楽しく学習しました。2校の中学生が各国の紹介を英語で行い、須木小の5・6年生がどちらの国に行ってみたいかをジャッジする内容です。また、その説明を聞いて自分がどの国に行ってみたいかを英語で答え、最後に須木紹介プレゼンを行いました。

0

保育園生とお芋掘り体験

10月13日(木)に須木中央保育園の年長さん4名を招いて、1・2年生が育てたお芋掘り体験をしました。5月に苗を植え、児童が草むしなどの管理をしながら大事に育ててきました。いよいよ掘る日が来ました。お芋がしっかり育っているか心配でしたが、立派なお芋が収穫できました。保育園生と一緒に楽しく掘ることができました。保育園のみなさん、ありがとうございました。

0

2学期始業式

10月12日(水)に2学期が始まりました。1校時に始業式を行い、2学期の目標を2年生と4年生が立派にみんなの前で発表しました。2年生の小園さんは、2学期の目標に運動と朝のボランティア、算数を頑張りたいと発表しました。4年生の福元さんは、見直しと時間を意識すること、そして朝のボランティアを目標に頑張ると発表してくれました。それぞれ立派な目標を立てていました。是非、目標に向かって頑張って欲しいです。

0

オンライン交流授業

10月5日(水)に細野中学校と西小林中学校そして須木小学校で外国語科のオンライン授業を行いました。中学生との英語でのオンライン授業に緊張しながらも、上手な発音としっかりとした発表で中学生を圧倒していました。中学生の英語を聞いてずいぶん刺激も受けていました。

0

除草のボランティア

10月11日(月)は秋季休業中で児童は学校におりませんが、須木商工会女性部の皆さん9名が校庭の草取りに来てくださいました。少し冷たい風が吹きましたが、皆さん元気に校庭の花壇の草を抜いて頂きました。おかげさまで大変綺麗になりました。ありがとうございました。

0

1学期終了 

10月7日(金)に1学期が終了し、4校時に終業式を行いました。1年生と3年生が自分が成長したことを発表しました。嫌いだった算数がすきになったことやできなかった縄跳びが少しずつできるようになったことなどを発表してくれました。それぞれ目標を掲げ、一所懸命に取り組んできた証拠だと思います。2学期もしっかり目標を立てて頑張って欲しいです。

0

どこでも博物館 参加

東方小学校で宮崎県総合博物館の「どこでも博物館」(移動博物館)が開催され、須木小学校もそれに参加しました。1校時に1・2年生、2校時に3・4年生、3校時に5・6年生が参加。地質部門、動物部門、植物部門、考古部門、民俗部門の5部門の資料を見たり触ったりしながら、専門の学芸員の話を聞きました。

0

コスモス科 手話教室

9月29日にコスモス科の「手話にふれよう」を実施しました。3・4年生と5・5年生で行いました。講師は手話通訳者派遣協会の森さん、新村さん、八重尾さんに来て頂きました。はじめに聞こえない人たちに伝える方法をみんなで考え、その中のジェスチャーで相手に気持ちを伝える方法を行い、最後に自己紹介を手話で練習しました。

0

栗須小学校と交流授業

9月22日に栗須小学校4年生と本校5・6年生とTeamsでの交流学習を行いました。内容は「学習してきた英語を使って、交流を楽しもう」です。それぞれの学校のお気に入りの場所をクイズで紹介したり、ふるさとの紹介を行いました。

0

昆虫標本作り

3・4年生は、すきの自然を知る手がかりとして、昆虫標本作りをしました。環境保全アドバイザーの串間先生から須木の自然についてオオムラサキの話をしてもらい、自分たちで持ち込んだ昆虫などの標本を手作りしました。標本作りをきっかけに須木に生きる虫や植物などにも関心を深めてもらいたいです。

 

0

「すき特産」見学

27日に3年生が須木地区内にある「すき特産」の工場やお店を見学しました。児童は、お店の商品について質問したり、ゆずや栗の商品について様々なアイデアを発表していました。もしかすると子どもたちのアイデアが採用され、商品になるかもしれません。

0

宿泊学習3日目

3日目は青島と宮交ボタニックガーデンに行きました。青島神社では、宮司さんより神社の由緒をお聞きし、境内神社では土器の皿「天の平瓮(ひらか)」が割れれば開運、厄払いになるとされる神事「天の平瓮(ひらか)投げ」を行いました。ボタニックガーデンでは、ガイドの方から、スターフルーツやバナナ、パパイヤなどの果物の説明を聞いたり、宮崎県では見られない珍しい植物を見ることができました。

0

宿泊学習2日目

2日目のプログラムは、午前中はフィールドアスレチックを行い、午後は松林の中のしおかぜ追跡ハイキングでした。また、夕食後には青島の海水から塩づくりを行いました。いろいろなアスレチックをグループごとに挑戦したり、追跡ハイキングでは、途中に設定してある問題を解いたりしながら楽しく過ごしました。海水から作る塩はコンロの火の暑さに負けず、時間をかけて白い結晶を作り出しました。

0

集団宿泊学習

5・6年生は、9月14日(水)~16日(金)にかけて青島少年自然の家において集団宿泊学習を行っています。今日は、体育館で出発式を行い、午後の砂の造形や火起こし体験、野外炊飯のプログラムを体験しました。雨が心配されましたが、木崎浜で班ごとの砂の造形を作りました。火起こし体験では、はじめなかなか火が付きませんでしたが、時間をかけて火をつけることができました。その後はカレー作りに挑戦し、おいしいカレーが出来ました。

0

校外学習

3年生が9月13日に校外学習に行きました。小林市内のスーパーマーケットと小林駅の見学です。スーパーマーケットでは、どのように商品が展示されているのか、またはどのような工夫が見られるのか、細かく見学をしました。お店の中のお肉屋さんに積極的に質問していました。小林駅では、時刻表の見方や切符の買い方など見学しました。

0