学校の様子

学校の様子

6年~洗濯をしました。

   6年生は、家庭科の時間に「洗濯(手洗い)」の学習をしました。Tシャツや体育服を洗いました。えりや脇など汚れやすいところは洗い方を変えるなど工夫しながら、丁寧に洗っていました。いつもは、「スイッチon」で洗濯機がしてくれる洗濯。手洗いをしてみて、洗濯機のありがたさや昔の人のすごさにも気付いたようでした。


1年~交通教室を行いました。

 6月16日にえびの地区交通安全協会とえびの警察署の方に来ていただいて、1年生の交通教室を行いました。
 学校から歩道に出るときや横断歩道での安全確認の仕方、待ち方、渡り方などを丁寧に教えていただきながら、実際に横断歩道を渡りました。また、傘をさしている時の安全確認の仕方も練習しました。
 自分の命を守るために、安全を自分の目でしっかりと確かめて歩くことができるようになるといいですね。

小中合同救急法研修会

6月10日に小学校の体育館で小中合同救急法研修会を行いました。
講師として西諸広域消防組合えびの消防署の方に来ていただき、心臓マッサージとAEDの使い方を中心に研修を行いました。
7月から水泳指導も始まります。いざという時に備え、どの職員も真剣に取り組んでいました。

1年~かざりを作りました

1年生は図工で「ちょきちょきかざり」という学習をしました。
折り紙を折って、重ねて、はさみでちょきちょき。
できあがった形に、みんな大喜びでした。
できた形を紙テープに貼って窓辺に飾っていますが、風でゆらゆら揺れてとってもきれいです。
small

きれいになりました。

25日から学校が再開しました。
これから本格的に各学年の学習がスタートします。
再開とはいえ、感染防止を考えると実施できない学習もありそうです。
いろいろ工夫しながら学習を充実させていきたいと考えています。

さて、24日には、PTA役員と職員とで校庭の草刈りを行いました。休業中に伸びていた草が刈られ、すっきりしました。これで子どもたちも気持ちよく外で遊べることでしょう。

3密を避けるために

学校再開も決まり、一昨日から登校日の学習活動が始まりました。
久しぶりの学習に、子どもたちも嬉しそうでした。

さて、3密が気になるところですが、学校でもいろいろ手立てをとっているところです。
手洗いやマスク着用の他にも
・朝から窓を開けて換気する。
・机の間隔をあける。
・ろうかに1mの印をつける。
・トイレや手洗い場、図書室などに入る人数を制限する。
など、他にも3密にならないように場所や学習によって取り組んでいます。

みんなで「新しい生活様式」をしっかり身に付けて、感染を予防していきたいですね。

教育活動の再開について

えびの市内の小中学校の教育活動が5月25日(月)から再開されます。

学校再開にあたり、来週の登校日の日程が変更になりました。
18(月)19(火)⇒3時間の学習活動(給食なし)
20(水)21(木)22(金)⇒ 5~6時間の学習活動(給食あり)

詳しくは、本日配付しました学校からの文書をご覧ください。
また、下校時刻につきましては、明日配付する各学年の時間割でご確認ください。

榎田橋の通行にご注意ください。

榎田橋市役所側入口のガードレールの一部が破損しています。 
東川北、牧の原、榎田地区のみなさんは、通行にご注意ください。
改修工事が行われる予定ですが、期日はまだわかりません。
分かり次第、保護者の皆様にはご連絡致します。
尚、工事中は誘導員が1名配置されるようです。

一斉臨時休業の延長について

今日は登校日でした。
1週間ぶりに 元気な声が朝から響いていました。
学校では、3密を避けるための手立てをとりながら、登校日や休業中の児童受け入れに取り組んでいるところです。

さて、残念ながら一斉臨時休業が5月24日(日)まで延長となりました。
保護者の皆様には、本日説明文書を配付しましたので、ご確認ください。

○ 登校日について
  登校日は6日間で、学習活動を行うことになりました。

 ・ 5月13日(水)14日(木)15日(金)~3時間
 ・ 5月20日(水)21日(木)22日(金)~給食あり4時間

※ 今後の動向により、変更が生じる可能性もあります。
  保護者の皆様は学校からの安心安全メールが受信できるようにしておいてください。

一斉臨時休業の延長について

今日は2回目の登校日でした。久しぶりに朝から子どもたちの元気な声が学校に響き渡りました。

さて、本日「各小中学校における一斉臨時休業の延長について」というプリントを配付しましたので、必ずご確認ください。
 ○臨時休業が5月10日(日)まで延長になりました。そのため、8(金)が登校日です。(登校日の時間帯は、これまでと同様です。)
 ○5月11日以降の対応につきましては、8日(金)の登校日に連絡する予定です。

今後の対応について、随時、追加・変更の連絡が予想されますので、安心・安全メールでの連絡を受けられるようにしておいてください。

藤の花

現在、臨時休業中ですが、校庭の藤の花は見頃です。
加久藤小の校章にもなっている藤の花。白い花をたくさんつけています。
学校再開の日まで、きれいに咲いていてほしいものです。

臨時休業

4月21日から5月6日まで、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため臨時休業になりました。

1年生が入学しました。


 4月10日に、27名のかわいい1年生が入学しました。
 今年は、新型コロナウィルス感染症対策で新入生と保護者、関係職員のみの入学式となりました。在校生は参加できませんでしたが、入学式の準備と心を込めて育てた花とでお祝いしました。
 これから元気に「かっつん子」として成長してほしいですね。

3年生 体育 表現活動をしました!!


 1月8,15,16日は3年生の体育で表現活動をしました。
 今回は、NPO法人MIYAZAKI C-DANCE CENTERの「んまつーポス」というコンテンポラリ-ダンスグループに講師をお願いしました。

 今回のダンスは決まった振り付けをしっかりと覚えることが目的ではありません。
 自分らしく表現することが目的です。その瞬間や、その人によって振り付けが変わります。
 子どもたちは、振りを考えることができるだろうかと心配をしていましたが、そんな心配は必要ないと思わせてくれるほど、子どもたちの表現力に感動しました。

 子どもたちの、限りない可能性と表現力を実感することができた、よい機会となりました。
 NPO法人MIYAZAKI C-DANCE CENTER んまつーポスのみなさん、3日間楽しい授業をありがとうございました。

 
 
 

災害救助犬が来てくれました!!

 12月16日(月)

 3年生の国語で、「もうどう犬の訓練」という はたらく犬についての学習をしています。
 今日は、NPO法人九州災害救助犬協会のみなさんにご協力いただき、はたらく犬の仲閒である災害救助犬に来てもらいました!!

 体育館に入ると、子どもたちよりも大きなシェパードが3頭いて、圧倒されました!

 どういった犬が、災害救助犬に向いているのか、どんな訓練をするのかなど、たくさんのことを教えていただいた後は、実際に訓練の一部を見せてもらいました。人間のスピードに合わせて歩く練習や、隠れている人を探す訓練です。隠れた人を探す訓練では、代表の子どもも参加し、災害救助犬が子どもを見つけたときには
「ワンッ!!」と大きな声で教えてくれました。
 
 最後には、犬とふれ合うことができ、子どもたちにとってはとても貴重な思い出になりました。

 この経験を、今後の学習に活かして欲しいです!!
 NPO法人九州災害救助犬協会の皆様、本当にありがとうございました。

 
 

5年生 宿泊学習


1030

 5年生は御池少年自然の家で、「規律」「協同」「友愛」「奉仕」の4つの目標のもと、1泊2日の宿泊学習でさまざまな体験をしました。

 1日目の主な活動は、キーホルダー作りと追跡ハイキング、キャンプファイヤーでした。キーホルダー作りでは、御池の自然のものを使って上手につくることができました。追跡ハイキングは、友達と協力しながら課題に挑戦することができました。御池の自然を味わっていた様子でした。キャンプファイヤーでは、激しく燃えさかる炎を囲み、上江小の子どもたちと交流しました。学校紹介で、これまでに練習してきたOfficial髭男dismの「宿命」を一生懸命歌い、上江小から大きな拍手をもらいました。

 自然の家での規律を守りながら、いっぱい楽しんだ一日になったようです。

 

111

 2日目の主な活動は、火起こし体験、飯ごう炊飯、ハンターゲームでした。

火おこし体験で起こした火を利用して、飯ごうでご飯を炊き、カレー作りを行いました。料理の手際が良く、自然の家の方からも「こんなに素早く上手につくる学校はなかなかいない!」とお褒めのことばをいただきました。最後の後片付けも、奉仕作業できれいにできました。ハンターゲームも、友達と協力して課題をクリアすることができました。

 宿泊学習での目標は、今後の学校生活でも生かして実践しているところです。



 



 
 
 

1・2年生 おもちゃまつり

 
 11
月19日(火)に、おもちゃまつりをしました。
 加久藤保育園、ふじ幼稚園の年長児さんを招待しました。魚つり、楽器、ロケットポン!、やじろべぇ、こま・・・合わせて13種類のおもちゃをつくりお店を開きました。お店は、どこも大盛況!!どのお店からも、楽しそうな声が聞こえてきました。

 1・2年生は前半・後半で、店番とお客さんを交代して、年長児さんと楽しくおもちゃで遊ぶことができました。今まで、おもちゃまつりのために、せっせと、おもちゃをたくさん作りました。年長児さんの喜ぶ姿を見て、おもちゃまつり大成功!と笑顔いっぱいの1・2年生でした。

 


 

6年生 待ちに待った修学旅行!


1114日(木)~15日(金)、6年生は修学旅行で鹿児島市、南九州市へ行ってきました。この日を今か今かと待ち望んでいた子どもたちは、どの子も満面の笑みを浮かべて出発式を迎えました。

 

最初の訪問地、知覧特攻平和会館では、太平洋戦争中、特攻という作戦で多くの若者の命がうばわれたことに子どもたちは衝撃を受けているようでした。命の尊さ、平和の大切さを学びました。

 

午後からは、鹿児島市内を子どもたちだけで歩く班別自主研修を実施しました。初めての街を歩いたので不安もありましたが、地元の人に道を尋ねながらみんな無事に集合場所の中央公園までたどり着くことができました。

 

昼食の豪華なバイキングに引き続き、ホテルでの夕食はハンバーグがメインのごちそうが出ました。テーブルマナーとして、ナイフとフォークの正しい使い方を教わりながらおいしくいただきました

 
 

避難訓練(火災)がありました!


 11月20日(水)
 
 今日は、火災を想定した避難訓練がありました。今年は、自分たちの教室とは違う教室にいたことを想定しての訓練でした。

 さない
 けない
 ゃべらない
 どらない
 
 や、他にも火災の避難時に注意することを確認し、実際の避難行動はスムーズに落ち着いていたように感じました。
 
 消防署の方からは、寒い時期が火事が多いので、家族の人とも協力をして火の取り扱いに気を付けてほしいことや、消火器の使い方を話して下さいました。

 校長先生からは、

 火災をしらせる
 火災からにげます
 火災をださない
 
 の3つが大事であるとお話がありました。
 
 今回の訓練をきっかけに、子どもたちに少しでも危機回避能力がつくといいなと思います。
 

1学期が終了しました!


 10月11日(金)

 今日は、1学期の終業式がありました。

 校長先生の話では、まず子どもたちがもらう「あゆみ」の意味について話がありました。
 
  あたらしいもくひょう

  ゆめをかなえる力

  みりょくあるじぶんにきづく
                  
これらの意味から、あゆみがあると言うことを話し、2学期は、そのあゆみを見て自分が何を頑張るのかを決めてから学校に来て欲しいと子どもたちに伝えていました。
 また、ほしのとみひろさんという方の人生の話から、「今ある自分を最大限に活かして、夢をつかんでください」という熱いメッセージが送られていました。

 児童代表のあいさつでは、2年生が1学期に頑張ったことを発表しました。自身の成長や、続けてきたおかげで良かったことなどを話しました。最後には、「2学期では分からないことを減らし、いろんなことにチャレンジするかっこいい2年生になりたい。」と2学期の抱負も話しました。

 99日間の1学期は、とてもあっという間でした。4日間の秋休みを、安全に楽しく過ごし、また元気な姿で2学期に会えるのを楽しみにしています。

   




4年生 秋の遠足


 秋の遠足で、宮崎市科学技術館に行きました。
 
 プラネタリウムでは、美しい星空に感動して、歓声があがっていました。今回は季節に合わせて、中秋の名月のお話を聞くことができ、星の学習を深めることができました。館内にある科学の面白さあふれるゲームや実験も楽しく体験することができ、充実した遠足となりました。

 

1・2年生 秋の遠足

9月13日(金)

 

 待ちに待った遠足!
 1・2年生合同で、バスに乗って小林の「出の山淡水魚水族館」に行きました。

 
 たくさんの魚、カメ、エビ、カエル、サンショウウオ・・・。
いろんな種類の生き物を見て、大興奮でした。見上げるほど大きな水槽には自分達より大きい魚もいて、「見てみて!」「来てきて!」「こっちこっち!」の大合唱でした。

 チョウザメの水槽では 悠々と泳ぐ姿に興味津々。背びれが水面に見えると「サメだ、本当にサメみたい」とかわいいコメントが。淡水に住む生き物を展示した水族館は、リピーターがつきそうです。

 

 コスモホールに移動したら早くも「おなかすいた」コールが止まりません。

少し早めに、おうちの方が作ってくださったお弁当に舌鼓をうちました。みんなで食べるお弁当は とてもおいしかったようです。

 

 お弁当を平らげた後は 広いホールの中で思い思いの遊びを楽しみました。ボール遊び、おにごっこ、大縄とび、虫とり・・・。汗をかくほど必死で走ったり跳んだりしていました。長なわ電車が楽しそうに走り、ステージではダンスの披露もありました。

 

 朝のうちは雨の心配もありましたが、見事な青空が広がり、絶好の遠足日和となりました。


 早朝のお弁当づくり、ありがとうございました。とても楽しい1日を過ごすことができました。


 

 

3年生 秋の遠足

 9月13日は、秋の遠足でした。3年生は、高千穂牧場に行ってきました!
雨が降る可能性が高い天気予報だったので心配でしたが、雨が降ることもなく、少し曇っていたので涼しく過ごすことができました。

 今回のメインイベントは、「バター作り体験」。子どもたちも楽しみにしていた体験です。バター作りに必要な材料が入った容器を、必死に振っている姿が微笑ましく、出来上がったときはとても嬉しそうでした。また、作ったバターは持って帰ることができたので、自分が作ったバターを何に使おうか悩んでいました。

 午後からはお昼休憩や自由時間で、お友だちや動物たち、そして園内に設置されていた足湯など、それぞれで高千穂牧場を満喫していました。

 広い敷地内を思いっきり駆け回ったり、動物とふれあい楽しんだりしている姿を見ることができ良かったです。

 

 

 

3年生社会科見学


 9月10(火)

 社会科でお店で働く人々やお店の工夫を学習するために、Aコープかくとう店の方々にご協力いただき、お店の見学をしてきました。

 店長さんから、Aコープの概要について教えてもらった後、質問タイムでは「お店には商品がいくつくらいあるんですか?」「賞味期限ってなんですか?」など事前に決めておいた質問の答えを聞いて、しっかりとメモを取っていました。ワークシートがメモでいっぱいになり、学んだことが多かったようです。

 この経験をきっかけに、よく行くお店への見方が少しでも変わればいいなと思います。





4年生 えびの学「川内川に学ぼう」


 9月4日(水)

 えびの学の一貫として、川内川河川事務所の方々にご協力いただき、川内川の水質調査を行いました。透視度計を使って水の透明度を確かめたり、石の裏にいる小さな虫や魚をつかまえて図鑑で名前を調べたりすることで、水質を調べました。生き物が大好きな4年生は、夢中になって楽しく活動することができました。えびの市の一員として、きれいな川内川を守っていきたいですね。


    



1学期前半終了!夏休みのスタートです!!

7月22日(月)

 1学期前半が終了し、夏休みが始まりました!!!今日は、朝の時間に全校朝会があり、校長先生の話と、夏休みに気を付けることについての話がありました。
 
 校長先生の話では、1学期前半の子どもたちの様子を見ていて、あいさつが元気にできていた姿や授業中の話を聞き、集中して取り組む姿など、心に留まったことの話がありました。さらに、「夏休みでは、夏休みにしかできないことに取り組んでほしい。しかし、みなさんの安全が心配。守らなければならないルールの確認が必要。ルールを守って安全に過ごし、登校日に元気に会いましょう。」と安全に夏休みを過ごすためのルールの確認への呼びかけがありました。
 
 35日間という長い夏休みですが、たくさんの新しいことに挑戦し、さらに成長した子どもたちに会えることを楽しみにしています!!
  

日章学園 中国人留学生との国際交流!


7月16日

 日章学園に留学している中国人の学生さんと5年生が交流しました。

 それぞれの代表があいさつした後、5年生は運動会で踊った栗下地区に伝わる兵児おどりを披露しました。加久藤に伝わる武士の踊りを見てもらえて、よかったです。「かっこよかったよ!」と言ってくれたそうです。

 活動2つ目は、それぞれの名前の「中国語読み」を教えてもらいました。中国語は発音がとても難しかったのですが、1対1でやさしく教えてもらいました。

 活動3つ目は、中国式のじゃんけんを教えてもらった後、「じゃんけん列車」をしました。45分間の短い時間でしたが、中国の方々と交流できて、5年生にとっては貴重な経験となりました。近くに住んでいるので、会ったときは中国語であいさつできるといいです!

 加久藤小学校に来てくださり、ほんとうにありがとうございました。
  


  


  

全校遊びがありました!

 7月9日は、全校の親睦を深めることを目的とした「全校遊び」が行われました。5・6年生の運営委員会が中心となって企画をし、今年も七夕が近かったことから「七夕ドッジボール」をすることになりました。七夕ドッジボールというのは、各チームにそれぞれ1名織り姫か彦星を決めて、相手チームの織り姫か彦星を当てることができたら勝ちというルール内容です。
 1~6年生が集まる清掃班の3班を1チームとして、合計10チームで対戦をしました。チーム名も星にちなんだ星座のチーム名を付けました。   
     
 織り姫や彦星を相手チームに当てられないように守るチームメイトや、「投げていいよ。」と下級生にボールを渡す上級生。そして、上級生のスピードのあるボールにも果敢に向き合っていく下級生。見ている方も、ハラハラドキドキの試合でした。
 この全校遊びで目的としていた全校の親睦を深めることができ、さらに協力する姿も見ることができました。これからも、全校で協力して加久藤小学校を盛り上げていってほしいと思います。

5年生 田植えをしました!

 
 
 

6月14日(金)
 あいにくの雨となりましたが、JA、青年部・婦人部の方々のご協力をいただき、「田植え」の体験をさせていただきました。5月の「農家のおじちゃんと語る会」で、育苗所を見学した時に種まきし、みんなで12㎝くらいに育てた苗もいっしょに植えました。初めは、泥の感触に戸惑っていた様子でしたが、だんだん慣れてきて、上手に植えることがでいました。「田植えは初めて!」という児童も多く、大変貴重な経験となりました。指導してくださった農家の方々に、心より感謝いたします。
 稲の観察がなかなかできないので、今年度から「バケツ稲」を用意していただきました。これから、毎日稲の生長の様子をみんなで観察していきます!そして、えびののおいしいお米についても関心を高めていきたいと思います。

5年 農家のおじちゃんと語る会

 
 
5月22日(水)
 えびの市の5年生は、JAや青年部のみなさんにご協力いただき、「えびのの農業」について学んでいきます。その第1弾として、集荷場や育苗所、農家の方のお話を聞くことができました。加久藤小学校は、ハウス団地でいちごを栽培されている甲斐さん、田代地区でピーマンを栽培されている黒江さんのハウスの見学をさせていただきました。また、引率してくださった立久井さんからも、キャベツやほうれんそうの育て方や育てるうえでの苦労や工夫されていることなど、直接お話を聞く機会をいただき、子どもたちは、熱心に耳を傾けていました。
 これから「えびの学」で「えびのの農業」について調べていきます。そのよいきっかけとなりました。2月に「えびの学発表会」をするので、教えていただいたJAや農家の方々にも聞いていただけるといいなと考えています。
 育苗所では、クラスごとに稲のもみをまきました。芽が出たので、届けていただきました。これから、みんなで大事に育てて、田植えの時に植えたいと思います。
 →芽が出て、1㎝ほどの苗。まだ真っ白ですが、これから緑色になって、10㎝ほどになったら、植えられます!!

1年 対面式



      


 4月16日に対面式がありました。1年生は、初めてのことにドキドキでした。

 全校のみんなと、じゃんけん列車をしました。とても長い列車ができて、体育館は、たくさんの笑顔でいっぱいになりました。チャンピオンは、なんと1年生!!でした。

 『とっても楽しかった。またやりたいなあ。』と教室に帰ってもつぶやく1年生でした。

 本年度の1年生は47名です。毎日、たくさんのことを学んでいます。


3年生 安心安全マップづくり

 
 

3年 安心安全マップづくりに挑戦!

 3年生は、10月下旬から11月上旬にかけて、学校周辺の安心安全マップづくりに挑戦しました。4チームに分かれ、地域のボランティアの方の力をお借りして、4つの地区の危険な場所や安全な場所を調査しました。学校に戻ってからは、地図にシール、写真、付箋紙を貼って整理し、オリジナルの安心安全マップが完成しました。

 子どもたちの感想から、「自分の命を守るために、危険に気付く力をつけていこう!」という意識が高まったことが感じられました。

3年 秋の遠足

 
 

 3年生は、11月2日に高千穂牧場へ遠足に行きました。とても気持ちの良い秋晴れの中、たくさんの生き物に触れ合ったり、体を動かしたりして、のびのびと過ごし楽しみました。250円のお小遣いを持って、ソフトクリームやフライドポテトを買って友達と食べたり、家族へのお土産を買ったりしたのも特別な思い出となりました。子どもたちの笑顔が弾けた1日でした。

5年生 野外炊飯

 
 
11月2日(金)

 御池青少年自然の家で、野外炊飯を体験しました。薪を使ってお米を炊いたり、カレーを作ったりするのは、ほとんどの子どもが初めてでしたが、どのグループも協力して、おいしいカレーライスを作ることができました。使った道具を片付けながら調理を進める子どもたちの手際のよさに、自然の家の所長さんはとても感心されていました。

4年生 秋の遠足

 
 

 不思議がいっぱい科学技術館 

11月2日(金)に、4年生49名は宮崎市にある、宮崎科学技術館に行きました。まず、プラネタリウムで星の観察をしました。これまでに理科で学習したことも振り返り、時には満天の星空に歓声を上げ、星についての理解を深めました。その後、科学を体験できるコーナーに行きました。先端技術や宇宙科学、日常にある科学などのおもしろさやすごさに触れることができました。

5年生 稲刈り

 
 

収穫大成功!!!

  

5年生は10月22日(月)に、稲刈り・脱穀・唐箕体験をしました。

6月に田植えをして、そのときの成長した稲を今回収穫しました。そこには、田植えしたときの小さな稲の姿はなく、金色の穂を実らせた、立派な稲が育っていました。「こんなにきれいな稲、刈ってしまうのか~。」と、少しさみしい思いもしながら、田んぼに行って収穫が始まりました。

田んぼに行く前に、教室で「稲刈りをしたことがある人~。」と聞くと、半分くらいの子達が稲刈りをしたことがあると答えてくれました。いざ、収穫しはじめると、ものすごいスピードで刈っていき、あっという間に刈り終えてしまいました。子ども達は「まだまだ刈りたい」とやる気が有り余っていました。

次はそのやる気を脱穀に向け、足踏み脱穀機を使わせてもらい、脱穀をしました。足踏み脱穀機を使うのは初めての子が多く、最初は戸惑っていましたが、それもすぐに慣れ、スムーズに作業を進めていくことができました。

最後には唐箕を使った選別を体験、見学させていただきました。

田植えから収穫まで無事に終えることができました。協力してくださったJAの方や、青年部の方、そして婦人会の方々に感謝の気持ちでいっぱいです。子ども達も田植えの稲を育てることから収穫まで、本当によく頑張りました。

最後は、ごはんや餅をおいしくいただきたいと思います。お楽しみに!

1年生 秋の遠足

  
   

11月2日(金)
 「JR&宮交バス のりもの体験 と 買い物体験 」

 1年生の秋の遠足は、「公共の乗り物に乗る」体験と、「買い物」体験でした。

2年生といっしょにJRに乗り、えびの駅から小林駅へ。1年生は、小林の「まちなか松栄」でおやつを買いました。1年生にとって、100円以内に見積もることはとてもむずかしいことですが、算数の時間にお勉強したことを思い出しながら、いっしょうけんめいに考えながら買い物をすることができました。10円~30円のものをたくさん買う子、大きなものを1つだけ選ぶ子、それぞれの個性が表れた買い物でした。

小林駅の南側にある公園で、お弁当を食べ、遊具やなわとびで遊んでから、帰りは宮交バスに乗って帰りました。

JRや路線バスに乗るのが初めてという子も多く、いい体験ができました。

まちなか松栄、2Fにあるテナム(コミュニティースペース)のスタッフの方々に、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。

1年生 生活科「秋の公園へ行こう!」

 
 

1026日(金)

生活科「秋を探そう」の学習のため、永山公園へ行きました。永山公園にはいろいろな種類のどんぐりが落ちていて、みんなでたくさんのどんぐりを拾うことができました。1120日は、来年1年生として入学してくる、ふじ幼稚園・加久藤保育園・なかよし認定こども園・真幸認定こども園の年長さんが、加久藤小学校の1、2年生と交流しにやってきます。そのとき、どんぐりを使ったゲーム等を用意し、いっしょに遊ぶ計画です。拾ったどんぐりで、楽しいおもちゃやゲームを作りたいと思います。

後半は、秋の永山公園で思いっきり遊んで帰りました。

加久藤小学校小学校 運動会

「空前絶後のかっつ魂 勝利を目指して 一致団結!」
【1・2年表現「はばたけ!ドラえもん」】
 
【3・4年表現「エイサー ミルクムナリ」】
 
【5・6年表現「兵児踊り」】
 
【応援・競技の様子】
 
 
 
 
 
 
 9月16日(日)。秋晴れの天気に恵まれ、加久藤小学校の秋季大運動会が開催されました。
 短い練習期間でしたが精一杯がんばり、各学年ともすばらしい表現、団技、徒走、リレーを披露することができました。また、団長・応援リーダー、各係活動のみんながそれぞれの役割をしっかりと果たし、リードしてくれたおかげで、競技、応援も盛り上がり、思い出に残るすばらしい運動会となりました。
 総合優勝は白団、応援態度賞は赤団がとりました。赤団、白団、どちらが勝ちとってもおかしくないほどのすばらしい内容でした。
 地域のみなさん、保護者のみなさんの温かい声援、本当にありがとうございました。準備や後片付け等、いろいろな場面で協力いただいたおかげで、スムーズに終了することができました。ありがとうございました。今後とも、加久藤小学校小学校の子どもたちへの応援、よろしくお願いいたします!

1年生 えびの市図書館見学

  

  
 えびの市図書館に行ったよ!
 7月13日(金)に、1年生は「えびの市図書館見学」に行きました。図書館の貸出カードを作り、もらった青い図書バックをもって行きました。
 まず、図書館の方からマナーや本の借り方、返し方を教えていただき、いろいろな絵本の読み聞かせをしていただきました。とても楽しかったです。
 その後、図書館を見学し、たくさんの絵本の中から、自分が好きな本を選び、借りました。みんな興味津々で、いろいろな本を手にとって読んでいました。これから夏休みに入るので、お家の人と一緒に図書館へ行き、夏休みの間にたくさんの本を読んでほしいです!
 図書館のみなさま、いろいろ教えていただき、本当にありがとうございました。

1年生 通学路探検

 
 

通学路を探検したよ!

711日(水)、1年生は、生活科の時間に「通学路の探検」を行いました。とても暑い日でしたが、みんなで1時間ほど歩いて探検しました。

 学校にもずいぶん慣れ、少しずついろいろなことが分かってきたので、今回の探検でさらに理解が深まったと思います。

加久藤の主な施設(市役所・加久藤中学校・えびの駅・郵便局)やお友達の家、ふじ幼稚園、加久藤保育園などを確かめながら歩きました。途中で会った地域の方々に、大きな声であいさつできたことがすばらしかったです。

横断歩道のわたり方など、交通安全の学習もでき、とても有意義な時間となりました。

5年生 宿泊学習

  
 

楽しかった宿泊学習!
 5年生は、7月4日(水)~6日(金)までの3日間、青島青少年自然の家で集団宿泊学習を行いました。

青島青少年の家に行く前に、宮崎県動物愛護センターで「命の教育」を学習しました。最初に授業を受け、施設内にいる保護された犬や猫と触れ合いました。「命」について考える貴重な機会となりました。子ども達は、犬や猫と触れ合う中でその可愛さと動物たちの置かれた状況とを重ねながら、多くのことを感じたようでした。

青島青少年自然の家では、あいにくの天気で屋内での活動が多くなりましたが、3日間とても貴重な体験をすることができました。

子どもたちが一番楽しかったとの感想が多かったのが、唯一、青空の下で実施できた「フィールドアスレチック」です。その中でも特に楽しんでいたのが「水上アスレチック」でした。グループで声を掛け合ったり知恵を出し合ったりしながら、笑顔一杯活動していました。

そのほかの活動も、自然の家での4つのめあて「規律」「協同」「友愛」「奉仕」を意識しながら、自分たちで考えて行動することができました。この3日間で多くのことを学び、ひとまわり大きく成長することができました。

今後は、この宿泊学習で学んだことを、運動会を始め、学校生活で生かしてくれることと楽しみにしています。

全校遊び「七夕ドッジボール」★




全校みんなで遊んだよ!

 7月9日(月)は、第1回目の「みんなで遊ぼう集会」でした。

 代表委員会で話し合った結果、「七夕ドッジボール」に決定。運営委員会が中心となり、清掃班ごとにチームをつくり、対戦しました。

 チームごとに「彦星」か「織姫」を決め、その子に当てたら勝ち!というルールです。最後まで彦星・織姫が当たらないチームや、30分の間で何回戦も対戦したチームもありました。ドッジボールのやり方がまだよくわからない1年生に教えたり、受けたボールをゆずったりする姿も見られました。
 投げるのが得意な子、逃げるのが得意な子、それぞれの力を発揮していました。

 1年生から6年生までが一緒になって遊ぶ機会はなかなかないので、とても楽しい貴重な時間となりました。次回の遊ぼう集会も楽しみです。

5年生 田植え



どろんこ田植え!!  (5年)

 

629日(金)、JAの方のご協力で、田植えをしました。学校の近くの田んぼを使わせていただいてたくさんの苗を植えました。

 当日は天気の心配もありましたが、5年生のパワーのおかげで雨が降ることなく元気に活動することができました。子どもたちの中には田植えの手伝いを経験したことがある子が多く、「次の苗をくださ~い。」と次々にイネを植えていく様子が印象的でした。

 どろんこになりながらも、最後の列のイネを植えたときの子どもたちの顔に浮かぶ達成感は、今回の田植えの成功を物語るようなとてもいい表情でした。その一方でまだまだやり足りない、そんな表情の子どもたちを見て、5年生のやる気を感じました。このやる気を運動会などの他の行事にもつなげていけるといいと思います。

 最後にはJAの方に「自然を守るためにみんなにできることは?」という内容の話をしていただきました。子ども達にできることはお米をたくさん食べることです。毎日の給食やご家庭でたくさんお米を食べてほしいと思います。

 みんなが植えたイネが元気に育ってくれることを願います。

 

1年生 プール開き

   

613 1年生 プール開き

 梅雨の合間の晴天に恵まれ、1年生にとっては、小学校初めてのプール授業がありました。この日はプールの水を半分くらいにぬいてもらったので、わにさん歩きをしたり、ボールをおいかけたりと楽しく、思いっきり水遊びをすることができました。お天気がよかったので、プールの水もあたたかくとても気持ちよさそうでした。

これから少しずつ、もぐったりういたりする練習をして、さらに水に慣れていきたいと思います!

1年生 年長児さんとの交流

  
  

611日・12日 年長児さんとの交流会

 加久藤保育園、ふじ幼稚園、なかよし認定こども園の、来年度加久藤小学校に入学してくる年長児さんが、加久藤小学校の1年生と交流しました。入学する小学校がどんな学校なのか、年長児さんに知ってもらうのがねらいでした。

いつもは上学年にお世話してもらう立場の1年生が、年長児さんを上手にリードし、やさしく教えたり遊んだりする姿が、とてもたのもしく思えた時間でした。

 年長児さんも初めての訪問を終え、「学校で遊べてうれしかったです!」とお話ししてくれました。次は、2年生との交流や、12年生と一緒に「おもちゃまつり」をしたりする交流会が計画されています。

5年生 農家のおじちゃんと語る会



5月30日  農家のおじちゃんと語る会  (5年)

 

 JAの方のご協力で、えびの市の農業に携わる方々との交流を行いました。

 「ピーマン農家」,「育苗所」,「集荷場」,「ハウス団地」を見学しました。直接話を聞くことで多くのことを学ぶことができました。そして、最後には、ハウス団地でいちご狩りを体験させていただきました。子どもたちは大喜びでした。
 現在、「育苗所」を見学した時に自分たちで蒔いた苗を学校で育てています。6月末の田植えで植える予定です。

体力テスト





5月22日 
 毎年恒例の行事である「体力テスト」が行われました。
 新しい清掃班1~30班に分かれ、1~6年生の縦割り班で実施しました。
 6年生の班長さんが中心となり、ソフトボール投げ・長座体前屈・上体起こし・反復横跳び・立ち幅跳びの5種目の測定を行いました。
 6年生が責任をもって各種目を連れて回り、一人一人の測定記録を書いてくれたおかげで、予定の時間内にすべての測定を終えることができました。体力テストを受けるのが初めての1年生に、班のみんなが教えてあげたり励ましたりする場面も見られました。
 50メートル走・握力・シャトルランは、今後の体育の時間に、各学年で行う予定です。(シャトルランは、2-5年・1-6年がペアとなり、高学年に手伝ってもらいながら測定するので、低学年はとても助かります!)
 この1年間に行ってきた体力向上の取組の結果が、成果として表れてくれるといいです。結果は、夏休み以降にわかるので、楽しみにしていてください。
 本年度の結果を生かし、得意な種目はさらに記録を伸ばし、苦手な種目も今年より記録が伸びるよう、今から少しずつ体力を高めていくといいですね!

美化センター見学 4年生



  59日に、えびの市美化センターに見学に行きました。

  

持ち込まれたごみや資源物の重さを量る計測器は、20tまで計測できるそうです。

 見学の最中、ちょうどごみを持ち込まれた方がいらっしゃって、車両ごと重さを量る様子を実際に見ることもできました。

「では、みなさん全員の重さを量ってみましょう!」

職員の方のご提案で、どきどきしながら計測器に乗りました。さて、何キロだったでしょう。

 

 ごみピットの大きな扉が開くと、中が深く、そして天井の高い空間に、たくさんのごみが投入されていました。

「わたしたちのごみも、この中に入っているのかなぁ」

 

 えびの市では、1年間に1500万円ほどの資源物が出るそうです。

「再利用できる資源物を分別しなければ、1500万円のお金を燃やしているのと同じことになるのです。この言葉には みんなではっとしました。

 

 捨てればごみ、分ければ資源。

分別の大切さや望ましいごみの出し方などについて大切なことを たくさん学ぶことができました。

 美化センタースタッフのみなさん、ありがとうございました。