日誌

給食だより&献立

ニヒヒ マーボーどうふがおいしかったです♪ウ~!マ~ボ~♪

今日の給食は、麦ごはん、牛乳、マーボー豆腐、春雨の酢の物でした。

今日のタイトルは、4年生が調理員さんに伝えていた美味しい気持ちです。『マーボーどうふがおいしかったです♪ウ~!マ~ボ~♪』と楽しそうに伝えていました。

4年生の教室に行くと、『なりきって書こう』という国語の学習で給食で大人気のチョコチップ米粉パンになりきって考えた文章を書きましたと教えてくれました。子ども達は、それぞれ色々なものになりきって文章を考えていました。チョコチップ米粉になりきった文章をみんなに紹介してもいいですよとタブレットを取り出して言ってくれたので、学級のみんなにも読み上げて紹介しました。とても上手に書けていてとってもあたたかい気持ちになりました。

 

そして、金曜日に意識する食事のマナーは正しい姿勢で食べようでした。背筋をピンとのばしてとてもよい姿勢で子どもたちは食べていました。

 

また、1年生がとてもきれいに時間内に食べ終わっていたのでピカピカのお皿の写真をのせています。1年生は、給食が始まったばかりですが、準備も食べ終わるのもとても早いのでびっくりしています。とても素晴らしいです(^^)/

 

 

 

お祝い お祝いクレープがおいしかったです♡クレープをもっとくれ~♪

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、猪カレー、元気サラダ、お祝いクレープでした。

今日のタイトルは、5年生が調理員さんに伝えていたおいしい気持ちです。『お祝いクレープがおいしかったです♡クレープをもっとくれ~♪』と調理員さん達に伝えていました。

今日は1年生が初給食でした。給食室も進級・入学をお祝いする掲示物でかざっています。1年生も早速給食当番をしていました。初めての給食でしたが、時間内にがんばって食べ終わっていました。

給食室も新年度になり、新しい調理員さんが増えたり、それぞれ新しいポジションの仕事を覚えたりしています。業務について調理員さん同士で教え合ったり、衛生管理について栄養教諭から日々研修を行ったり、よりよい給食づくりを協力し目指しています。

今年度から食事のマナーカードを曜日ごとに電子黒板に掲示して各学級で指導をしています。木曜日に意識する食事のマナーはよくかんで食べようです。しっかり意識して食べることができていました。

 

 

 

 

キラキラ 切干大根の酢の物がおいしかったです(^^)

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、いわしの甘露煮、切干大根の酢の物、さといものみそ汁でした。

切干大根は、うまみも栄養素もぎゅーっとつまった食材です。

みそ汁に入れたり、今日の給食のように酢の物にしたり色々な料理に使うことができるおすすめ食材です。

 

にっこり 今が旬の春キャベツでした。

今日の給食は、黒糖パン、牛乳、春キャベツのスパゲティ、えだまめサラダでした。

今日は、今が旬のふんわりやわらかな春キャベツを使ったスパゲティでした。

給食では、季節に合わせた旬の食材を使っています。

子どもたちが給食をとおして、季節のうつり変わりを感じたり旬の食材について知ったりできるようにしています。

お祝い 進級おめでとうございます(^^)

今日から令和6年度の給食が始まりました。

子どもたちからは、『久しぶりの給食だ~!』という声が聞かれ新しい友達や新しい担任の先生たちととても楽しそうに給食を食べていました。

今年度から始業式を小中学校合同で行う為、今日は、中学生も小学校に来て給食を食べました。とっても準備も食べるのも早くて素晴らしい!さすが中学生だな!と感じました。入学式も合同で行うので、入学式の日も中学生は小学校で食べます。

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、肉じゃが、キャベツのちりめん和えでした。

今日は、初めての給食だったので子どもたちに放送をしました。子どもたちに伝えたことを一部紹介します。

給食の時間では、楽しくおいしく給食をとおして色々なことを学んでほしいと思い献立を考えています。1年前に西米良村にきてすごいな!と驚いたことがあります。それは、食べ終わった後のお皿に、ごはん粒が一粒もなく使う前みたいにピカピカでとてもきれいに給食室にかえってきたことです。これからも続けてくれると、とても嬉しいです。と放送をしたところ今日もピカピカのお皿が給食室にはかえってきました。

今年度も子どもたちが元気に大きく成長できるように調理員さんと力をあわせて安心安全でおいしい給食を提供します。よろしくお願いします。