東っ子の様子

児童の様子

5年生 宿泊学習

 今日から2日間、5年生は青島青少年自然の家での宿泊学習に出発しました。集団での宿泊生活を通して、規律、協同、友愛、奉仕の精神を学ぶことになります。元気に過ごしてほしいと思います。
 5年生を乗せたバスは、予定より少し遅れて自然の家に到着。その後、大研修室で入所式、オリエンテーションを済ませ各部屋へ入室、そして、楽しみの一つであるレストランで昼食をとりました。午後は、しおかぜ追跡ハイキング、キャンドルファイヤーと続きます。雨を心配しましたが、外での活動を楽しめそうです。


音楽鑑賞教室(村上三絃道)

 6月21日(月)は、音楽鑑賞教室が行われました。
 昔からある民謡やアニメソング、軽快なポップ調の曲等を津軽三味線や三線などを使って演奏していただきました。体験コーナーでは、各学年1名とK先生がソーラン節の音楽に合わせて弾かせてもらいました。みんなで楽しい時間を過ごすことができました。

非行防止教室

 今日は、3~4校時に3・4年生向けの非行防止教室が行われました。今年は、インターネットによる様々なネットトラブルについて学習しました。プリントでインターネットの基礎知識を確認したり、トラブルの具体例をビデオで視聴したりして、どのようなトラブルが起こり、どんな問題が発生するのか話合いました。子ども達も、トラブルに会わない正しいインターネットの使い方について学ぶことができました。


2年生のプール開き

 今日は、水曜日に雨でできなかった「プール開き」を行いました。
はじめに、プールでのきまりを先生が説明し、その後に、事故のないように
プールへみんなであいさつをしました。
 今日は曇っていましたが、寒くもなく楽しく学習できたようです。


2年生活科校外学習

 15日(火)の2~3校時に2年生が校外学習に行きました。
 校区にあるローソン塩付店と塩付駐在所におじゃまして、お仕事の様子など疑問に思っていることをたくさん質問しました。お仕事で大変なことや楽しいこと、どんな商品や道具を扱っているのか知らないことばかりでしたが、たくさん質問することで分からないことがたくさん分かったようです。キャリア教育としても有意義な学習ができたと思います。

山本小学校6年生との交流学習

 今日は、東小6年生と山本小6年生との交流学習を行いました。東小6年生がホスト校として学習活動を計画し、楽しい時間を過ごすことができました。初対面の児童も多いので、まずはコミュニケーションゲームなどで交流を深める活動が中心でした。
 今後も数回交流学習を行って、最終目標は修学旅行を成功させることになっています。



埋蔵文化財センター出前授業

 今日は、6年生の社会科授業で出前授業を行いました。
県埋蔵文化センターの方が3名来られて、川南町で発掘された旧石器時代や縄文時代の生活の様子について授業をしていただいた後、川南町で発掘された土器や石斧などの実物を見ながらどんな道具でどのように使っていたのか詳しく説明をしていただきました。また、現物を触ることができる体験もあり、古代の人々の生活の様子がよくわかりました。歴史に興味をもてた2時間でした。


図工の作品で遊んだよ

 今日は、3年生の図画工作の学習の様子を紹介します。
今日の図画工作「ふきあがる風に乗せて」では、買い物袋に思い思いの絵を描いたり、飾りをつけたりして、風に乗って飛ぶおもちゃをつくりました。
 その後、体育館で大型扇風機の風を使って高く飛ぶか試していました。汗びっしょりになりながら何度も飛ばしたり、飛ばなかったものは、その場で作り直したりしてまた飛ばしていました。

スマホケータイ安全教室

 今日は、5・6年生合同でスマホケータイ安全教室を福岡のドコモ(株)とリモートによる学習を行いました。
 SNS等のアプリを使ったトラブル事例について、何が問題でどうすれば解決できるのかを話合いながら学習しました。また、困ったときには、自分だけで悩まずに友達や先生、家族に相談するようにしていくことが大切なんだということも学びました。
 便利なスマホですが、正しい使い方ができるように継続的に指導して行くことが大切です。家庭でも使用の約束を決めて、守るようにしていきましょう。

緊急時引渡し訓練

 今日は、14時10分より緊急時引渡し訓練を行いました。
昨年度実施できなかったので、本校職員もどのように行えばスムーズに安全・確実に引渡しができるのかいろいろとシュミレーションを行った上で実施しました。
 課題もたくさん見つかりましたが、結果的に計画通りに行えたと思います。今後あるであろう災害発生時に同じように対応できるように課題改善を行い、備えておきたいと思います。


1・2年生活科「芋植え」

 今日は、1・2年生の生活科の学習で、毎年恒例の「芋植え」を行いました。
事業部や江藤さんがこの日までに畑の耕作・消毒、畝づくり、マルチ張りなど準備してくださったおかげで今日の芋植えの日を迎えることができました。PTA三役や事業部の方々、1・2年生の保護者の方もお手伝いに来てくださり、あっという間に芋植えが終わりました。これから、どのように育つのか楽しみです。子ども達で、定期的にお世話や観察をして秋の収穫を楽しみにしたいです。



4年算数研究授業

 今日は、4年生担任:山下先生の第1回目の授業研究会がありました。2校時の算数科「わり算の筆算:あまりのあるわり算の筆算の仕方」について学習しました。山下先生は、初めての研究授業でしたが、落ち着いて子どもたちに指導をすることができました。子ども達も、山下先生の初めての研究授業だったので、一生懸命先生の指導に答えようと授業に意欲的に取り組んでいました。

体力テストを行いました。

 今日は、体力テストの日。
今週初めの天気予報では、予定通りにできないのではないかと心配しましたが、今日は曇りの天気で、何とか予定通りに実施できました。6年生が下学年の児童を連れて、各種目会場を回りながらそれぞれの種目を一生懸命取り組んでいました。取組の様子は、下記の写真です。
<上体おこし>

<反復横跳び>

<立ち幅跳び>

<長座体前屈>

<ソフトボール投げ>

2年ぶりに田植えがありました。

 今日は、5年生の総合的な学習の時間「お米学習」で、田植えを行いました。風が強かったですが、天候に恵まれ、楽しく田植えを行うことができました。初めて植えた子どもたちもいて、植えはじめは田んぼの中でふらふらしながら植えていましたが、真ん中あたりに来たところから、上手に植えることができるようになりました。真ん中あたりから、手際よく植えれるようになり時間内に全て植えきることができました。また、今日の田植えをする前までに、事業部の方々やJA青年部の方々が事前に田おこしや代かき、畦の除草、水の管理をしていただきました。ありがとうございました。


お米について学びました

4月27日(火)の6校時に、5年生はお米について学習しました。
昨日は、お忙しい中、わざわざ5年生のために教室まで来ていただき東小PTA事業部長の黒木さんからお米についてお話をしていただきました。
 お米の歴史やお米が昔から大切にされてきたこと、30日(金)植えるときの注意点など分かりやすく教えてくださいました。
 講話の後、子ども達は、話を聞いてたくさんの質問をしてお米について関心をもつことができました。30日の田植えが楽しみです。


学校探検をしました

 今日は、2年生が案内して新1年生の学校たんけんを行いました。
昨年度は、教えてもらう立場だった2年生が、1年生を連れて詳しくどんな教室でどんなことをするかを教えていました。
 1年生も2年生のお話しを一生懸命聞いて、学校のいろいろな場所を知ることができたようです。


令和3年度入学式が行われました

 今日は、東小学校の入学式でした。
あいにくの雨でしたが、新入生の17名(1人欠席)は、元気に登校してくれました。
欠席していた新入生も式が終わった後、少し元気になったので保護者の方と1年担任や校長先生に挨拶に来てくれました。
 新入生は、式の間ずっと座って話を聞いていられるか心配していましたが、みんな落ち着いてじっと座って式に参加することができました。
 明日から、勉強も始まります。はじめは、学校生活に慣れるためのいろいろな約束事を学ぶ時間となりますが、毎日元気に楽しく過ごしてほしいです。

今日から本格的に授業が始まりました。

 今日は、6年生の6時間目の授業をのぞきました。
これから先、授業や学級指導等に必要なファイルの準備を各自で行ったり、写真撮影をしたりする時間でした。下の写真は、これから行う活動について、指導をしている様子です。この後、外に出て、きれいな花の前で、写真を撮っていたようです。

令和3年度新任式・始業式

 今日は、令和3年度のスタートの日でした。
病気等で欠席者が2名ほどいましたが、ほかのみんなは、元気に登校してくれました。
朝から、担任の先生は誰だろうとソワソワしている子どもたちもたくさんいました。
始めに、新任式を行いました。今日、子供たちの前で挨拶した先生は4名でしたが、そのほかにも初任者補助の先生やALTの先生が新しく東小学校の職員の一員となりました。新任式の終わりに児童代表として6年生が歓迎の言葉を述べてくれました。
 その後、担任発表の後、始業式を行いました。新5年生の2名が新学年になっての抱負をたくさん発表してくれました。始業式後には、この1年間頑張ってほしい廊下歩行について生徒指導部の先生がお話をしてくれました。
 明日から、勉強が始まります。早速宿題も出た学年もあります。忘れ物がないように、しっかり準備して明日からの勉強に備えてほしいものです。



離任式

 今日は、令和2年度の離任式が行われました。
本年度は、6名の先生方が異動・退職をされました。先生方一人一人の挨拶を子どもたちは、真剣に聞いてくれました。また、代表児童の5年生も先生方一人一人の思い出を伝えてくれました。教室に帰ると、別れを惜しむ子どもたちが、涙を流す様子も見られました。とても感度する離任式になりました。異動・退職される先生方、新しい環境でまたご活躍をされることを願っております。


3月参観日

 今日は、本年度最後の参観日が行われました。
本来ならば2月28日の予定だったのですが、新型コロナウイルス感染拡大により、本日に実施しました。1ヶ月も前から、子ども達はどんな発表をしようかと計画・練習に取り組んできたようです。今日は、どの学年も素晴らしい発表をしていました。
 保護者の皆様も、お忙しい中、参観くださりありがとうございました。
【1年生】

【2年生】

【3年生】

【4年生】

【5年生】

【6年生】

お別れ遠足

 3月5日(金)は、お別れ遠足でした。
学校でお別れ集会を行いました。実行委員の4・5年生が計画し、裏方となってお別れ集会を盛り上げてくれました。1年生の初めの言葉でお別れ集会が始まりました。はないちもんめやドッジビー、だるまさんがころんだなどいろいろな遊びを6年生と一緒になって楽しみました。お別れ集会の最後は、6年生から在校生へ手作りプレゼンをわたしました。4月から始まる学校生活で、机やいすを消毒するために一人一人に夫君をつくってくれました。ありがとうございます。
 その後に、大久保グラウンドへみんなで移動し、学級で楽しく遊びました。昼食前に雨が降り出したので、体育館で昼食を食べました。
 帰る途中で、雨が降りましたが、計画したお別れ遠足の内容はほぼできたので、6年生も思い出に残る遠足なったと思います。
 6年生は、卒業式を残すのみとなりました。最後の2週間を大切に過ごしてほしいです。
【1年生の挨拶】

【実行委員の進行の様子】

【はないちもんめの様子】

【6年生の挨拶】

【6年生から在校生へプレゼント】

【大久保グランドへ到着し、諸注意】

【楽しい昼食の時間】

読み聞かせ感謝集会

 3月3日(水)は、読み聞かせ感謝集会がありました。
新型コロナウイルス感染防止対策を行ったため、全体での感謝集会はありませんでしたが、各クラスに読み聞かせボランティアの方々に行っていただき、各学年で感謝の気持ちを伝えました。また、今回は、子ども達がボランティアの方々に代わりに読み聞かせをした学年もありました。ボランティアの皆様、1年間ありがとうございました。
 来年度も楽しい読み聞かせを子ども達は楽しみにしています。また、来年度、読み聞かせボランティアの協力募集もしていますので、保護者の方で興味がある方はぜひ参加してください。


中学校生活に向けて

 2月25日の学活の時間、6年生は中学校の中村生徒指導主事から中学校生活について話を聞きました。中学校生活は楽しいものであると同時に、自立心をもち自分を高めていくところだと話がありました。厳しそうな先生の様子にピリッと緊張感も漂いましたが、後半は動画や写真を基に、部活動の様子や入試に向けての面接の様子など、小学校では体験できない様子を知ることができました。
 間近に迫る中学校への入学に向けて、少しでも見通しがもてるようにと計画された授業でした。子供たちは中村先生の話に熱心に聞き入っていました。

「口蹄疫」とは・・・4年社会科

 2月25日、4年生は社会科の時間に「口蹄疫」について学習をしました。この日は教科書での学習を基に、地域の方を外部講師としてお呼びし学習を進めました。来てくださった方は、養豚業を営む江藤さんです。当時、飼育していた約千頭の豚を殺処分された体験やその時の思いなどを子供たちに話してくださいました。口蹄疫という見えないものへの対応や2日間かけて、大切に育てた千頭の豚が殺処分され、その思いは、ただただ悔しかったという思いを伝えていただきました。当時の江藤さんの気持ちは自分なりに想像できます。しかし、当事者以外の人には、その「悔しさ」は到底図りしえないものと感じました。子供たちのために貴重な経験をお話しいただき、ありがとうございました。

卒業制作がんばってます。

 卒業まで、あと21日あまりとなりました。
現在6年生は、在校生のために、机・いすの消毒用布巾を内緒で作成しています。在校生一人一人に気持ちを込めて手縫いをしたりミシンで縫ったりして、作成しています。お別れ集会の時に完成できるようにがんばってほしいです。

縄とび集会

 今日は、2校時から縄跳び集会がありました。
2校時は、5・6年生。3校時は、1・2年生。4校時は、3・4年生でした。1・2年生の時には、保護者の方が来て、応援をしてくださり、一生懸命縄跳びの技や回数にチャレンジしていました。
 高学年になると、長縄をできるだけ短く持って高速回転で八の字跳びにチャレンジしていました。




どんぐり班縄跳び練習

 今日は、2回目のどんぐり班での縄跳び練習が昼休みに行われました。
高学年が下学年のサポートをしながら、各班で楽しく縄跳び練習をしていました。
 また、今週は、個人の縄跳び検定も行われます。少しでも階級が上がるように子どもたちは一生懸命体育の時間や休み時間に練習しています。目標の色のテープがはってもらえるように検定試験がんばってほしいです。


避難訓練(火災想定)

 2月5日(金)、訓練をする期日は事前に伝えていましたが、時間帯は伝えず抜き打ちという形で避難訓練を実施しました。家庭科室から火災が発生したとの放送を聞きハンカチで口を押え、スムーズに運動場へ避難を完了することができました。放送後から運動場への避難完了までの時間は3分02秒でした。
 後半は煙霧訓練をしました。訓練用の煙の中を姿勢を低くし移動します。なぜ、姿勢を低くするのか、もし煙を吸い込んだらどうなるのかなど考えながら、もしもの時に備えての訓練実施でした。


租税教室

 今日は、6年生の社会科の授業のとして、町の税務課の方が講師となって税金に関する特別授業を行っていただきました。なぜ税金が必要なのか、どんのものに税金が使われているのか、1億円はどれぐらいの紙幣の量になるのかなど、たくさんのことを学んだり体験したりしました。税金の役割をしっかり学べた時間となりました。
 下の写真は、1億円のお札をまとめたものです。重さや量を一人ずつ体験していました。

2月の読み聞かせ

 今日は、2月の読み聞かせがありました。
本年度最後の読み聞かせになります。読み聞かせボランティアの皆様、ありがとうございました。3月3日(水)は、読み聞かせボランティアさんへの感謝集会を予定しています。全校児童で、感謝の気持ちを伝えてくれることと思います。
<4年生の読み聞かせの様子>

<5年生の読み聞かせの様子>

3年生クラブ見学

 今日は、3年生のクラブ見学の日でした。
来年から始まるクラブ活動について全部のクラブを見学して、それぞれのクラブの特徴を自分なりにメモしながら見学しました。クラブ長の6年生の説明も聞きながら、それぞれのクラブの特徴について、質問もしていました。
 写真は、アートクラブでの見学の様子です。そのほかのクラブは、家庭科クラブ、スポーツクラブ、室内ゲームクラブです。どのクラブに入ってみたいと思ったかな?

1年生の給食当番が始まりました。

 2月から、1年生の給食当番が始まりました。
事前に、給食着の着方やたたみ方を学級活動で練習し、昨日から6年生のサポートを受けながら自分たちで配膳を行っています。今日は、2日目。少し慣れてきたようで、時間内に全員の配膳が終わりました。
 今日は、節分だったので、給食のメニューは、ビーンズカレーとおまけで節分豆がでました。みんな、おいしく食べていました。

卒業アルバム写真撮影

 今日は、6年生の卒業アルバム用の個人写真撮影がありました。
たくさんの思い出が詰まった卒業アルバムの完成が待ち遠しいですね。
かっこいい・かわいい写真が取れたでしょうか?

4年のタグラグビー

 21日、西村さんに講師を依頼し、4年生にタグラグビーの指導をしていただきました。
3年生の時に少しやっているので、3年生より実践的な指導をしていただきました。
 初めは、感覚を思い出すまで動きがぎこちなかったですが、練習するたびに相手のこと
を考えた動きやパスができるようになりました。今後の授業では、担任の児玉先生に指導していただきながら、ゲームができるようになっていくと思います。


選挙出前授業

 1月20日、町総務課(選挙管理委員会)の方が来校し、6年生に向けて選挙出前授業が実施されました。授業では資料を基に川南町の過去の選挙の様子、若者の投票率が低いことなどを聞くことができました。また、全国規模の国会議員選挙に掛かる費用は?というクイズでは、答えが約700億円だとわかると、児童からは驚きの声が上がっていました。ちなみに、東京スカイツリーの建設費用は約650億円とのことで、それ以上に費用が掛かることも知りました。
 また、昼休みには全校児童を対象に、実際の選挙で使用する投票箱等を使い、「給食メニュー総選挙」が行われました。
 現在、選挙権は18歳以上に与えられていますが、若者の政治への関心は、まだまだ低い状況だと聞きます。将来的には、政治に関心をもって生活できるようになってほしいなと思いました。



4年生が委員会活動を体験しました。

 今日は、来年度に向けて4年生が委員会活動を体験しました。来年度は高学年として、主体的に学校の教育活動のお手伝いをする立場になります。4月から自覚をもって頑張ってほしいものです。各委員会の体験活動の様子は下の写真です。
<運営・放送委員会>

<図書・掲示委員会>

<保健体育委員会>

<環境・美化委員会>

CRT検査がありました。

 13日から今日の2日間で、国語と算数のCRT検査を実施しました。1年生は、初めてのCRT検査でした。みんな一生懸命考えて答えていました。他の学年も真剣に問題に向かって解答していました。結果は、2月28日の最後の参観日の時にお知らせします。

なわとび集会に向けて

 2月18日(木)に計画されている縄跳び集会に向けて、それぞれの学年で体育の時間を使って練習をスタートしました。4年生の体育の時間をのぞいてみると、長縄とびの練習をしていました。スムーズに跳べる子、跳べない子がいるのでお互い声を掛け合い、みんなが跳べるようにするにはどうしたらよいか考えながら練習をしていました。これから練習を積んで、限られた時間でたくさん跳べるようにがんばってほしいものです。

3学期がスタート!

 令和2年度の3学期がスタートしました。放送による始業式では、6年生2名による作文発表がありました。今年の目標とする言葉を紹介し、中学生になるまでにがんばりたいことを発表してくれました。始業式の後は、早速、冬休みの宿題の丸つけや係活動決めなど学習に取り組んでいました。各学級の様子を紹介します。
<1年生>

<2年生>

<3年生>

<4年生>

<5年生>

<6年生>

<あおぞら>

<おすず>

2学期終業式

 今日は、2学期の終業式でした。
3校時に終業式を放送で行いました。3年生の女の子2人が、2学期を振り返ってよくできたことやこれから頑張りたいことを発表してくれました。
 先生方からもお話があり、冬休みの過ごし方について気を付けてほしいことを子どもたちに伝えました。今年もあとわずかです。年末年始に病気や事故に気を付けて、楽しい冬休みにしてほしいです。
 下の写真は、5年生が通知表をもらってみている様子です。

また、あおそら学級の2人が卒業式に向けて全校で育てている花に水をあげているところです。3学期にきれいな花が咲くといいです。

お楽しみ会・お別れ会

 今日は、クリスマスイブの日。明日で、2学期も終わります。2年生は、転校する児童がいるため、お楽しみ会兼お別れ会をしました。6年生は、学級会で話し合い、みんなでゲームをしたり、ダンスや手品をしたりして楽しい時間を過ごしました。
<2年生>

<6年生>

餅つき(5年生)

 総合的な学習の時間に5年生が餅つきをしました。前日から準備を頑張った5年生、当日は保護者の方々に加勢をもらいながら楽しく餅つきができました。重そうに杵を持ちながらも一生懸命にお餅をつき、そして、出来立てお餅を丸めながらみんな笑顔でした。出来上がったお餅は5年生だけでなく全学年にプレゼントされ、また、学校用に鏡餅まで作ってくれました。5年生ありがとう!
 ご協力くださった保護者の方々、ありがとうございました。


もちつき体験の準備をしました。

 明日は、5年生のもちつき体験が予定されています。
明日のもちつき体験を成功させるため、5年生は今日の3時間目に準備をしました。
杵や臼を準備したり、もち米を洗って水に付けたりとがんばっていました。明日、おいしい餅ができるといいですね。

校内持久走大会

 今日は、全学年の持久走大会が行われました。今日は、持久走大会にふさわしい寒さとなり、持久走をするには最高のコンディションとなりました。
 各学年ともに、順位に関係なく、自分の記録を更新しようと一生懸命ゴールを目指して走っていました。今日の持久走大会は、体育の時間のがんばりを見せる場でもありました。たくさんの保護者の方も応援に来てくださり、子ども達もはりきって走ってくれました。
 各学年のスタート前の様子を写真で取りましたのでご覧ください。
<1年生>

<2年生>
<<3年生>

<4年生>

<5・6年生女子>

<5・6年生男子>

初期研修最後の授業

 今日は、4年担任児玉先生の初期研修2年目最後の授業研究会でした。最後の授業は、外国語活動の授業でした。子ども達と学習のめあて「友達が喜ぶパフェをつくろう」を確認して、ジェフ先生と協力して授業を進めました。
 ペアでフルーツ店員さんとお客さん役になって、英語の会話を楽しみながら学習を進めていました。最後の振り返りが十分できませんでしたが、授業が楽しすぎて1時間があっという間に終わりました。子ども達も、みんな意欲的に授業に参加していました。



朝の奉仕活動がんばっています!

 本校の自慢できることと言えば、6年生を中心とした朝の奉仕作業です。本校は、多くの樹木に囲まれた、緑豊かな学校です。しかし、季節に関係なく、落ち葉で悩まされています。4月当初から、6年生が中心になって朝の奉仕作業してくれるおかげで、いつも学校はきれいに整えられています。最近では、低学年の児童も進んで外に出て、落ち葉拾いや雑草抜きをしてくれています。全校児童が学校を愛してくれているからできることだと思います。これからも、続けてほしいです。

3年外国語活動

 今日は、ALTのジェフ先生が来校して、3年・5年・6年の外国語活動や外国語の授業を行いました。4月から毎週行っていますが、今回は3年生の授業をのぞいてみました。3年生は、色と形を英語で何というか勉強していました。発音が分からない時には、ジェフ先生にお願いして、ネイティブな発音をしてもらっています。子どもたちは、上手に発音して、色と形を英語で話していました。

薬物乱用防止教室

 今日の3校時、宮崎北警察署の方から「薬物乱用防止教室」を6年生にしていただきました。最近、若者の薬物使用が蔓延し、社会問題になっています。小学生のうちから正しい知識を身に付け、興味本位で薬物に手を伸ばすことがないように指導していただきました。薬物の種類や外について学んだり、薬物をもつこと自体犯罪であることも学び、改めて薬物の恐ろしさに気づくとこができました。

オープンスクール・バザー

11月28日(土)は、オープンスクールとバザーが行われました。
1・2年生は、東長寿会の8名の方をお呼びして「昔の遊び」を行いました。
3年生は、消防団長(長友PTA会長)をお呼びしてキャリア教育として、消防団について学びました。
4年生は、今井総二郎さんとお母さんをお呼びして、福祉教育について学びました。
5・6年生は、県の技能開発協会から職人の方をお呼びして、畳細工や本棚をつくりました。たくさんの方を講師として招き、充実した時間を過ごすことができました。午後から、PTAふれあいバザーを行いました。
 参観日もバザーも新型コロナウイルス感染防止対策をしっかりして行うことができました。ご協力ありがとうございました。
<1・2年>




<3年生の様子>

<4年生の様子>

<5・6年生の様子>


<バザーの様子>

5年学級活動

今日は、栄養教諭の田中先生をお招きして、「間食の正しい取り方」について5年生と一緒に学習しました。お菓子には、カロリーの高いものや砂糖や塩が大量に使われていることを知り、子どもたちはその多さにびっくりしていました。基本的な知識を学んだあと、実際に間食するときには、どうすればいいのか考える活動も行いました。
 間食の大事なポイントは、下記の3つだそうです。
① 量を決める(200kcaL)
② 時間を決める
③ 組み合わせを考える
 大事な3つのことを忘れずに、間食ができるようになるといいですね。



5・6年生の国際交流講座

 今日の3~4校時は、5・6年生の国際交流講座が行われました。
国際交流員のスカイ・チャンさんをお呼びして、シンガポールの国について日本の国の習慣と比べながら、たくさんのことをクイズ形式で学んでいきました。スカイさんは、昨年度も来ていただいたので、子どもたちに会えるのを楽しみにしていたそうです。交流活動をして、元気に質問に答えてくれたので楽しかったとおっしゃっていました。
 

文化部・家庭教育学級合同視察研修

 今日は、文化部・家庭教育学級合同の視察研修に行ってきました。
小林市にある県水産試験場内水面支場へ行き、チョウザメやウナギ、ヤマメの研究について説明を受けた後、チョウザメの水槽を見学しました。水槽別にチョウザメの種類や大きさが分けられていて、大きなチョウザメになると1m50cmほどもあるチョウザメもいました。卵の状態をチェックしている作業も見れました。キャビアもおいしいですが、魚肉もおいしいそうです。今度、食べてみたいと思いました。
 視察の後は、「地鶏の里」で昼食をとりました。ゆっくりおいしい料理が食べられて、参加した方は満足そうでした。今回、参加できなかった方は、来年、ぜひ参加してください。


陸上大会表彰

 陸上クラブの児童が参加した陸上大会の表彰式を校長室で行いました。上位入賞者の5名に校長先生から賞状を渡していただきました。
 東小学校の代表として、素晴らしい活躍でした。おめでとうございます。





川南町小学校「陸上記録会」

 11月13日(金)、町内の小学6年生が陸上競技場に集まり、陸上記録会が行われました。他校の6年生と一緒に100m走やハードル走に挑戦し、みんな精一杯の力を出し切った走りを見せてくれました。
 また、この日は唐中陸上部の生徒たちにも来てもらい、短距離走や長距離走の走り方の解説や模範走を見ることができました。中学生の躍動感ある走りに、みんな熱心に見入っていました。
 プログラムの最後は学校対抗の400mリレーがあり、東小は男子が1位、女子が3位と大健闘しました。応援に来てくださった方々、ありがとうございました。



秋祭り

 今日、1年生は、生活科「あきとなかよし」で学習したまとめとして秋祭りを行いました。学習でつくった秋の季節を感じる遊び道具を使って、交代でお店屋さんを開き、楽しく互いに交流することができました。


タグラグビー

 今日、3年生は、体育の時間にタグラグビーをしました。
タグラグビーの講師である西村さんから、たくさんの楽しい練習方法を習い、楽しく体を動かすことができました。
 接触プレーのないラグビーですので、危険性もなく鬼ごっこ感覚で楽しめることを子どもたちは知ったようでした。


芋ほり

 11月5日(木)、ちょうど5年生が宿泊学習に出発した日、1・2年生は芋ほりを行いました。芋は、残念ながら傷んでいるものがあったものの、子ども達は楽しそうに芋ほり体験を行うことができました。苗植えの時もそうだったのですが、この日も保護者の方々に多数ご支援をいただきました。ありがとうございました。


唐中生あいさつ応援

 小中連携の一環として、東小出身の唐瀬原中学校1年生があいさつ運動に来てくれました。さすが中学生という感じで、気持ちのいい朝のあいさつを児童らに送っていました。登校してきた児童は、はじめは「なんで中学生が?」と驚いた様子もありましたが、知っている中学生を見つけると、照れながらも挨拶を返していました。
 中学生の皆さん、ありがとうございました。

宿泊学習2日目~ラスト

 曇り空の中、しおかぜハイキングを行い(写真がなくてすみません)、昼食後に退所式を迎えました。自然の家の方々と送別の挨拶をし、運動公園駅(JR)に向けて出発しました。
 雨が心配されましたが、予定した屋外での活動が実施できてよかったです。
 5年生は、15時23分に川南駅に到着し解散式、そして、宿泊学習の終了を迎えます。このまま、天気がもってくれることを願います。


宿泊学習2日目

 昨夜は病気、けが等もなく過ごせたようです。
 1日目、夕食後のナイトウォークは、自然の家から青島付近までトロピカルロードを歩きましたが、結構きつかったようです(職員も)。でも、がんばって歩きました。
 キャンプファイヤーは、コロナ対策として簡略化されたものでしたが、星空のもと、中央に灯る炎を囲み、今日一日の出来事やこれからの自分について考えながら静かな時間を過ごしたようです。
 2日目の今日は、6時30分に起床、シーツや毛布をきちんとたたみ、7時から奉仕作業をしました。分担し決められた箇所を協力しながら掃除しました。
 7時30分からの朝食を済ませたら、しおかぜハイキングです。今日も一日、元気に過ごしてほしいですね。

フィールドアスレチック②

 フィールドアスレチック、まだまだ続いているようです。歓声が聞こえてくるようです。体をたくさん動かして楽しそうですね。天気が良くてよかったです。


フィールドアスレチック

 昼食を終え、フィールドアスレチックを行っています。この時間、東小だけがこの活動のようで、なんだか広々とフィールドを使っているようです。カヌーや水上のアスレチックは少し怖いかも・・・。落ちないように気を付けて!



5年生、青島へ到着→

 今日から2日間、5年生は青島青少年自然の家で宿泊学習をスタートさせました。
予定通り9時30分頃に自然の家へ到着し、入所式、オリエンテーションを済ませたようです。午後からの活動に向け、今は昼食です。お腹いっぱい食べて、午後の活動を楽しんでくださいね。

地震避難訓練を実施

 今日は、子どもにどの時間帯で行うか知らせず、地震避難訓練を行いました。
サイレンにびっくりした児童もいましたが、みんなすぐに机の下にもぐり身を守る行動ができました。その後、揺れがおさまったという放送後、運動場へ避難しました。全校児童が避難した時間は、3分20秒でした。いつどこで起こるか分からない地震ですので、今後も継続的に避難訓練を行っていきたいと思います。
<避難するようす>

<担当の先生のお話>

<校長先生のお話>

図書の本寄贈

 宮崎日日新聞の「若い目」に掲載された6年生の作文に感動された方が、大切にされていた図書の本を子どもたちに読んでほしいと寄贈してくださいました。ありがたくいただき、たくさんの子どもたちに読んでもらいたいです。

図書委員が読み聞かせをしました。

 今週は、図書館祭を図書委員会が中心になり行っています。
昨日は、図書室で読み聞かせをしました。低学年の子どもたちが6年生の図書委員が読んでくれる紙芝居を楽しそうに聞いていました。

3・4年生秋の遠足

 23日(金)は、秋の遠足でした。3・4年生は、宮崎カーフェリーに見学に行き、船内のいろいろな部屋を見たり、船の仕組みを勉強したりしました。楽しい1日になりました。
【3年生】

【4年生】

赤江掩体壕・航空大学校の様子

 本郷のエンタイゴウで実物を見学しました。ふるさと塾の方から当時の様子、エンタイゴウの大きさ等を伺いました。
航空大学校では、飛行機がなぜ飛ぶのか、また、シミュレーションの体験もさせていただきました。天気もよく、順調に進んでいます。



豪華な料理

 昨日は、ホテルで豪華な料理を食べたようです。総料理長直々に宮崎牛を焼いてくださったそうです。
 ホテルの部屋も、超豪華です。今日は、天気も良くなるので思い出に残る修学旅行になりそうです。



飫肥城散策

飫肥の街を歩いています。
振徳堂に入りました。

修学旅行へ出発

 今日から、6年生の修学旅行です。
今日は、イルカランド(串間市)→飫肥城(日南市)→油津商店街(日南市)→JR海幸・山幸観光列車→宮崎市で買い物→観光ホテル着の予定です。
 学校生活では体験できないたくさんの学びができる2日間です。有意義な体験学習ができればいいと思います。楽しんできてください。
   ↓【出発式の様子】

3・4年生相互授業研究

 今日は、3年生と4年生の担任による相互授業研究を行いました。授業をするにあたっては、①「めあて」と「まとめ」に整合性があるか。②指導する内容が精選されているか。③子供の実態に合った学習内容だったか。④教師の指示や発問は的確で、子どもに伝わっていたか。の4つの視点に沿って、授業の進め方をチェックし合いました。今後も、互いに授業を見合って、指導力向上に努めていきたいと思います。他の学年でも行う予定ですので、紹介していきます。
【3年生の授業の様子】



【4年生の授業の様子】


5年ミシン学習

 5年生のミシン学習が2~3校時にかけて行われました。
外部講師として7名の地域の方に来ていただきました。各グループに分かれて、子どもたちは、個別に丁寧に指導していただき、ミシンがけを行っていました。
 来校していただきました、外部講師の皆様、ありがとうございました。

3年マット運動

運動会が終わり、体育の時間は学年により器械運動をしたり、ボール運動をしたりと様々な種類の運動が始まっています。3年生は、マット運動をがんばっていました。マット運動は、日常生活でなかなか行わない運動なので、苦手な子どもたちが多いようです。前転はできますが、後転、壁倒立になるとなかなかうまく自分の体をコントロールできないようでした。昔は、布団の上で良く練習をしたものでした。危険を伴うので、マット運動の時には十分注意して取り組んでいます。できるようになった達成感を子どもたちに味わってほしいです!
 

秋季運動会

10月4日(日)秋晴れの最高の天気の中、東小学校の運動会が開催されました。
コロナウイルス感染拡大を避けるために練習制限をしたり、実施競技の精選を行ったりして、当日は午前中のみの開催となりました。
 子どもたちは、様々な制限がある中、練習を工夫して一生懸命頑張り、6年生が中心となり、一人一人が自分の役割を果たして立派な運動会を作り上げてくれました。
 一部ですが、写真を掲載しましたので、ご覧ください。





おもちゃ祭

今日は、生活科の学習で「おもちゃ祭」をしました。2年生が考えて作ったおもちゃで1年生を招待して一緒に遊びました。2年生が遊び方を説明し、1年生は楽しくおもちゃを使って遊ぶことができました。


東っ子ソーラン節の仕上げの練習をする

 今日は、3年生以上の合同体育で、ソーラン節の仕上げ練習をしているところを参観しました。学年ごとに色の違うはっぴをみんな着て踊っていました。細かなところの指導は必要ですが、大まか全体の踊りの構成が完成したようです。後は躍り込んで、来週の本番では、保護者に感動を与える踊りをしてほしいものです。
【隊形①】前後で同じ踊りを交互に踊ります!

【隊形②】3・4年生が内側、5・6年生が外側の縁になります!

【隊形③】最後はきめポーズをとります!

総予行練習をしました!

 今日は、昨日の雨で総予行練習ができるか心配しましたが、朝、4年生以上の子どもたちと総予行練習の準備をして、なんとか計画通りに実施することができました。
 今年は、これまでと違った運動会のため、計画通り進まないことが多く、課題がたくさん見つかりました。できるだけテンポよく行わないと、計画通り午前中で終わらない可能性がでてきたので、来週の全体練習で修正することにしました。
【団長の選手宣誓】

【実行委員長の競技上の注意】

【1年生の徒走1】

【1年生の徒走2】

【上学年の綱引き】

6年生レクリェーション

 今回のレクリェーションは、防災への関心を高めることを目的に行われました。防災士の方を講師としてお呼びし、体育館内を避難場所として想定しながら段ボールのパーテーションや簡易テント組み立てたり、災害時の調理法について学んだりしました。また、その合間には、運動会の赤白に分かれてジェスチャーゲームをしたり、”だるまさんがころんだ”をしたりしながら体を動かしていました。
 子ども達は午前中の時間を有意義に楽しく過ごすことができました。ご支援くださった保護者の方々ありがとうございました。


ダンスが仕上がってきました!

 今日は、1・2年生の表現(ダンス)の学習をのぞいてみました。
どれぐらい仕上がっているのだろうと思って、見に行きましたが、子どもたちは最後まで曲に合わせて楽しそうに踊っていました。


第2回運動会全体練習

 昨日、第2回の運動会全体練習を行いました。
今回は、閉会式の練習と綱引きの練習を行いました。綱引きは、出入りが難しいので学年別で何度も練習しました。全体練習では、スムーズに移動ができました。今回は、上学年も下学年も接戦でしたが赤団が勝ちました。本番では、どちらが勝つか分かりません。本番が楽しみです。
【閉会式の国旗・町旗・校旗降納の様子です】

【下学年の綱引きの様子です】

【高学年の綱引きの様子です】


【成績発表の練習の様子です】

スーパーマーケット見学

 9月9日(水)に3年生全員でスーパーマーケット(Aコープ)の見学に行きました。
店長さんや店員さんから、商品はどこから運ばれてくるのか、商品を並べる時の注意、環境問題としてリサイクル活動に取り組んでいることなど、たくさんのことを教えていただきました。子どもたちも、聞いたことや自分で気づいたことを一生懸命学習プリントに記録していました。


第1回目の全校体育

 今日は、1回目の全校体育がありました。
開会式の練習を中心に行いました。開会式の入場の仕方や自分が立つ位置の確認、大まかな流れについて確認をしました。初めての全体練習だったので、指導する側も子どもたちもあたふたするところがありましたが、開会式全体の流れはある程度理解してくれたようです。次の全体練習は、15日です。来週もがんばりましょう。
【町歌を練習しているところです】

【団長・副団長による誓いの言葉の練習の様子です】

【エール交換の練習の様子です】

1・2年生のダンスの練習も始まる!

 今日は、1・2年生のダンスの練習の様子を紹介します。
今人気のアニメ「鬼滅の刃」のテーマ曲にのって、練習を頑張っていました。まだ先生の振り付けを見ながら、手足を動かしている状態です。動きが速いので、先生の動きに合わせて動けない子もいました。まだまだこれからですので、たくさん練習して覚えていきましょう。

運動会の練習が始まる!

 今日は、台風接近で登校が心配されましたが、現在のところ通常通り学習が進められています。その中で、3・4年生が体育館でソーラン節の練習を始めていましたので紹介しました。4年生は昨年度やっているので少し練習すれば、振り付けを思い出しますが3年生は今年が初めてで、振り付けを覚えるのは大変だと思います。4年生が、今後丁寧に教えてくれることと思います。がんばりましょう。

登校日最終日の児童の様子

 今日は、8月の登校日の最終日。最後の5時間目の児童の様子です。3日間ともに、どの学年も落ち着いて学習に取り組むことができました。
 9月1日(火)から、2学期がスタートします。運動会の練習も本格的に始まりますので、自分でできる体力づくりを少しずつしておきましょう。
<児童の様子>
1年生 プリントの振り返りをしました。

2年生 日記の書き方を確認しました。

3年生 難し迷路づくりをしました。

4年生 宮崎県の交通網の確認をしました。

5年生 英語のヒアリングテストをしました。

6年生 絵画の下書きをしました。

あおぞら 複式で学習しました。

おすず 複式で算数の学習をしました。

文化部と生活・保体部による消毒作業

 25日(火)15時から文化部と生活・保体部による消毒奉仕作業を行っていただきました。
 今日から、登校日がスタートしていますが、消毒作業のおかげで安心して登校日の初日を迎えることができました。
 暑い中、ご協力していただきありがとうございました。

事業部と三役による奉仕作業を行いました。


 23日(日)に事業部とPTA三役による奉仕作業を行いました。
主に運動場のトラック整備を行ってもらいましたが、学校周辺の通学路の草刈りもしていただきました。
 特に、トラックはトラクターやシンドローラーで整地してもらったので、大変きれいになりました。休日にもかかわらず、朝早くから作業をしていただき、ありがとうございました。


稲刈りしました!

 
 5年生の総合的な学習の時間で育てていた稲が順調に育ち、今日、事業部の方の協力をいただき稲刈りをしました。
 田植えに続き、5年児童が関わることができなかったのはとても残念でしたが、無事に収穫ができたのでよかったです。
 収穫したお米は、3俵ほど残し、現金化することになっています。3俵は、バザーに活用したり5年児童に分けたりする予定です。現金化したものは、もち米の購入資金等として考えています。
 暑い中、稲刈りに参加していただいた事業部や青年部の方々、ありがとうございました。稲刈りの写真を掲載しましたので、ご覧ください。
【9時に稲刈りがスタートしました。】

【周りから刈っているところです】

【10分ほどで半分以上刈っていました。】

【15分ほどで終了しました。】

【最後に刈り取ったお米をトラックに積み替えました。】

ひまわりが咲きました

 今日、終業式の日にようやく「ひまわり」の花が咲きました。
来週には、もっとたくさん「ひまわり」の花が咲くと思います。登校日を楽しみに!

1学期終業式(見守り隊対面式)

 今日は、1学期終業式の日です。コロナウイルス感染症予防の観点から、上学年と下学年に分かれて終業式を行いました。校長先生をはじめ、各先生方から夏休みの過ごし方について気を付けなければならないことをたくさん話していただきました。一人一人がしっかり守って楽しい思い出ができる夏休みにしてほしいです。
 また、東小見守り隊が結成されましたので、上学年と下学年の終業式の時に対面式を行いました。子どもたちに顔を覚えてもらったので、2学期から見守り隊の方々への挨拶はもちろんですが、地域の方への挨拶をしっかりして安全に登校してほしいです。
<終業式の様子>
① 下学年

2年児童が代表で作文発表をしました。

②上学年

4年生が代表で作文発表をしました。

各先生方からのお話

③ 見守り隊対面式

代表児童があいさつをしました

学習サポーターによる取組


 本年度の学校運営協議会で本校の課題として取り上げた「学力向上」に対する具体的な取組として、「学習のサポート」を始めました。
 地域の方の協力をいただいて取り組む活動にしたいということで今月初めから始めています。始めるにあたって、なかなか地域の方の協力が難しいのではということになり、現在学校運営協議会員の協力をいただいて進めております。
 今後は、保護者や地域の方にも協力をいただき、子どもたちの学力向上に向けて学習サポートをお願いできたらと考えております。その時には、ご協力よろしくお願いいたします。

学校をきれいにしてくれました。


 6年生が、家庭科の学習の実践活動として学校の清掃活動を行ってくれました。日頃掃除をあまりしていないところを中心に一生懸命掃除をしてくれました。ありがとうございます。来週から、気持ちよく玄関や水道、階段が利用できそうです。

熊本水害募金を頑張っています。


 昨日から熊本の豪雨災害の支援を行うため児童会が話し合って、募金活動を行っています。昨日1日だけで、子どもたちの心のこもった大切なお金がたくさん集まりました。今日も朝から6年生を中心に募金活動を行ってくれました。明日までとなっているので、ご協力お願いします。

最後の水泳授業


今日は、6校時に行った4年生の水泳授業ですべての学年の水泳指導が終了しました。最後の最後で晴れて、4年生は気持ちよさそうにクロールの練習をしていました。水泳指導後は、ちゃんとプールに感謝の気持ちを伝えてプール納めができました。
 来年は、高学年になるので25m以上泳げるようにがんばってくださいね。
      ↓ 
 水泳指導の様子です。


学校給食提供事業に係る給食試食会

 今日は、コロナウイルス感染症の影響による牛肉消費の落ち込みをうけ、少しでも消費拡大を促す観点から、食育教育と合わせて牛肉無償提供事業による給食試食会が本校で行われました。
 宮崎県は、牛肉は全国3位、豚肉は全国2位、鶏肉は全国1位であることを町役場の方に説明をしていただいたのちに、一緒に給食を食べました。
 今日のメニューは、川南町産の夏野菜と川南町産の牛肉を使った夏野菜カレーでした。町役場の方々と各学年楽しく会食ができました。
1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生