学校の様子

児童の様子

朝のあいさつ運動

7月11日朝のあいさつ運動
 今朝の西門の様子です。最後に登校してきた子をあいさつ運動に出てきた1・4・6年生が出迎えます。「おはようございます!」と元気な声が朝から聞こえると、きっといい一日になりそうだと思えますね。
 計画委員会の試行錯誤の結果、だんだんと東小ならではのあいさつ運動の形ができたきたようです。

卒業アルバム

7月10日水泳
 今日の5・6時間目の5・6年生の水泳の様子です。天気はご覧のとおりぱっとしませんでしたが、関先生と楠本先生の熱い指導でプールの水温も上昇し湯気が立っているに見えました。
 よく見ると、奥にカメラを構えた方がいらっしゃいますね。白石写真館の方です。6年生の卒業アルバムを今年お願いしています。修学旅行にもいっしょに行っていただきました。こうやって時折、学校に来てくださっては、スナップを撮影していかれます。それが一枚一枚と増えて、卒業アルバムになるんですね。
 まだ7月になったばかりと思っていたら、もう中旬です。夏休みはもうすぐそこです。

参観日

2年生
 今日は、1学期最後の参観日でした。2年生は、保護者の方といっしょに歯磨きの練習をしました。おうちの方が隣に座り、歯磨きについていっしょに考えていただく学習でした。
1年生
 1年生は算数。数図ブロックでタックさんの数を数える勉強です。
3年生
 3年生は、俳句の学習です。参観日は、学校関係者評価委員会の方々もご覧になりました。お客さんがたくさんの中でも、堂々と短歌を読み上げました。

朝のあいさつ運動の改善策

朝のあいさつ運動1
 朝のあいさつ運動に取り組み始めて、はたと困ったことが。それは、いったん教室に荷物を置きに行って提出物を出したりして、校門に行くとすでに全員登校した後だ・・・ということでした。そこで、代表委員会や6年生が作戦を練り直して、児童玄関でする作戦に切り替えました。
朝のあいさつ運動2
 児童玄関に荷物を置いて、そこで登校してくる人を待ち受けるという作戦は、今のところ成功しているようです。
朝のあいさつ運動3
 今日は雨だったので、入り口の中の廊下でした。みんなの荷物の置き場所が課題として残っていますが、とりあえずあいさつはできます!この運動の成功した姿は、東っ子みんなが元気なあいさつをするようになること。その目標目指してがんばれ!

百マス計算大会

4年生
 4年生が真剣にプリントに向かっています。今朝の百マス計算大会の様子です。今日は引き算でした。全校一斉に放送を合図に行います。今年は、今回で3回目です。
3年生
 お隣の3年生もし~~~んとして真剣に取り組んでいます。百マス計算は、計算のトレーニングと脳トレの両面から効果があります。
2年生
 今日は朝から暑い一日でしたが、2年生もがんばっています。全校が静まり返って、静かで背筋がしゃんとするような空気の中でスタートできます。
時計
 電子黒板のタイマーが便利です!時間と正確さを競い合う大会です。
終わった!
 終わった子は、手を挙げて「はい。」と知らせます。すると先生がタイムを読み上げます。
丸付け
 その後、丸付けをします。一年生は先生が付けてくれます。全問正解しているこの中でタイムが早かった各学年の3人が名前を放送で呼ばれます。
 みんな、よくがんばりました!

江藤先生、ようこそ東小へ!

 台風3号の被害はいかがだったでしょうか。東小は北側のセンダンの木の大きな枝が折れて、道路をふさいだのを撤去したくらいで、被害はありませんでした。教室では、いつもどおり授業が行われていました。
5年生
 写真は、5年生の算数の時間です。おや?学級担任の関先生のほかにもう一人誰かいらっしゃいます!そう、昨日(7/3)よりお勤めいただけることになった「江藤智子先生」です。
江藤先生
 江藤先生は、昨年度も9月から3月までお越しいただきました。今年度は7月からお越しいただけることになりました。主に、3年生以上の算数で、たくさんの人のなかよりも、少ない人数で勉強したほうが落ち着いて勉強に取り組めて本来の力が発揮しやすい子供達の指導にあたっていただきます。東小にまた一人強い見方が加わわりました。これからよろしくお願いします。

家庭教育学級ミニバレー大会

長友会長
 7月2日(日)は、川南町PTA研究大会がサンA川南文化ホールで行われました。東小PTAが、今年度の、町PTAと郡PTAの事務局の当番になっており、PTA役員の方々はお忙しい中に準備やリハーサルにご協力くださいました。
 写真は、長友会長が公演の講師であるUMKの高橋巨典さんを紹介しているところです。
森田副会長
 森田福会長が花束の贈呈をしてくださいました。当日の受付にもPTA三役の方々、家庭教育学級の方が似ご協力いただきました。有難うございました。
ミニバレー
 そして、昼からは改善センターで「家庭教育学級懇親ミニバレー大会」でした。2チーム参加し、Aチームが東小の歴史上、久々ではないかと思われる価値ある1勝を上げました。写真は、閉会式後に撮影したので全員のお姿は写っていませんが、こちらもPTA三役と家庭教育学級生のみなさんがたくさん参加してくださって、楽しい大会となりました。4試合で1勝でしたが、応援はすごく盛り上がり懇親の深まり具合はばっちりでした!参加してくださった方々ありがとうございました。そして、お疲れ様でした。

宿泊学習~お昼ごはん

お昼
 青島で食べるの最後のご飯です。バイキング方式です。
 食べ終わったら、最後に奉仕活動でお世話になった少年自然の家のそうじをして、退所です。15時45分が学校への到着予定時刻です。

宿泊学習~フィールドアスレチック

5
天気は大丈夫そうですね。
4
とっても楽しそうです。
3
新しい写真が教頭先生から届きました。
1
 昨夜は雷雨でしたが、何とか上がり、今は時折小雨が降る程度になっているそうです。
 みんな元気に朝ごはんをしっかり食べ、今はフィールドアスレチックに挑戦中です。
2

キャンドルの集い


今、体育館でキャンドルの集いが行われたところです。神秘的なロウソクの炎を見つめながら今日の活動を振り返りました。

たくさんの他の学校の友達と楽しく交流したキャンドルの集いも終わり、これからお風呂です。

途中花みんなでいろいろなゲームを楽しみました。

宿泊学習へ出発!

出発式
 5年生が青島少年自然の家での一泊二日の宿泊学習に出発しました。出発式では、たくみさんが用意をしてくれた保護者への感謝としっかり学んでくるという決意を述べました。
いってきます!
 バスに乗り込み、無事全員そろっての出発です。心配していた天気も何とか持ちこたえてくれそうです。楽しい二日間を過ごしてきてください。いってらっしゃい!

それぞれの真剣!

6年生
 今日の5時間目のパソコン室です。6年生がひざを突き合わせてなにやら熱く議論しています。国語の「問題を解決するために話し合おう」という学習のひとコマです。それぞれの役割分担について話し合っている最中でした。
6年生
 話し合いが終わると、今度は小グループに分かれてアンケートや文章の作成をパソコンで行っていました。どの顔も真剣そのものです。
4年生
 4年生も真剣です。国語の新聞作りの単元で、グループごとに自分たちの行ったアンケートを基にした新聞を作っています。タイトルや記事の割付など、真剣に話し合って進めていました。
3年生
 3年生も負けていません。同じ時間、3年生は始めて学ぶローマ字に取り組んでいました。今日はまず、aiueoからです。全神経を集中して初めて習うローマ字と格闘しました。
 6月も終盤となり、蒸し暑い5時間目でしたが、それぞれ真剣に取り組んだ東っ子でした。

あいさつ運動

3年生
 今朝の正門の様子です。3年生が元気にあいさつをしてくれました。
6年生もいっしょに
 6年生も出てきて、みんなであいさつです。今度からは、登校したら、児童玄関に荷物を並べて早くあいさつ運動に出てきてあいさつ運動に取り掛かるようにと、計画委員から提案がありました。梅雨空を吹き飛ばすさわやかなあいさつが、朝から東小で響いています。
あさがお
1年生の朝顔はぐんぐん大きくなりました。「ぼくのは花が2つも咲いています。」「わたしのはつぼみがたくさんついています。」「ぼくのは2つの色の花が咲いています。」それぞれよーく観察して自慢してくれました。

委員会活動

掲示委員会
 今日の6時間目は委員会活動でした。写真は、掲示委員会の様子です。7月の校門掲示板の掲示物を作成中です。もう、来週から7月ですね。
 今日は雨は降りませんでしたが、蒸し暑い一日でした。もう6月も最終週ですから暑くて当たり前ですね。一学期も残り登校日数は18日です。いよいよ一学期もまとめの時期に入ってきますね。

学校支援訪問

3年生
 今日は、先生たちも勉強でした。今日は、学校支援訪問といって授業のパワーアップを目指して勉強をする日でした。教育長、教育課長、7名の指導主事の先生が授業参観に来てくださいました。
レインボー
 全てのクラスの授業を参観していただきました。子供達はいつもと勝手が違って、緊張していたようでした。
マンツーマンで
 授業のあとには、一人ずつマンツーマンでアドバイスをいただきました。今日のアドバイスをさっそく明日からの授業にいかして、もっと「わかる!できる」授業にしていこうと、みんなでがんばりました。この学校支援訪問は今年度はあと3回計画しています。

3年生のどんぐり集会

全景
 今朝は、3年生のどんぐり集会でした。合唱、リコーダーと歌声による「一郎さんの牧場」、百人一首の暗唱、詩の朗読の発表でした。
一郎さんの牧場で
 音楽や国語の時間を使った練習の成果を一生懸命に発表してくれました。
詩の朗読
 今朝は、4名の保護者の方が参観に来てくださいました。ありがとうございました。
 次回は、少し間が空いて10月25日(水)に1年生が発表する予定です。

雨の昼休み

5年生
 今日は、4時間目くらいから雨が降り出しました。昼休みは、みんな屋内で過ごします。5年生は、ドミノをしている子や読書をしている子がいました。
3年生
 3年生の女の子は読書をしている子、そのすぐそばでは粘土で遊んでいる子もいます。
2年生
 2年生はトランプが盛り上がっていました。男の子は、盛り上がる女子を取り巻いて見物です。
4年生
 そして、1年生教室ではなぜか4年生男子がウノです。そのそばでは1年生が粘土で遊んでいました。図書室で本を借りている子もたくさんいました。それぞれ、思い思いに雨の昼休みの過ごし方を工夫しているようです。
 結構激しく降っている時間帯もありました。これからしばらくはいよいよ梅雨本番、雨が続くようです。ちょっと退屈な雨の日も、ちょっとした工夫で楽しく、そして安全に過ごせますね。

あいさつ運動

あいさつ運動
 「おはようございます!」元気のよいあいさつが正門に響きます。今日から、代表委員会で話し合って決めた「あいさつ運動」のスタートです。正門に1年生と6年生、北門に2年生と5年生が立ちました。通学してくる友達に「さわやかで 笑顔で 相手に聞こえる声で」あいさつをしようというめあてで取組がスタートし、一生懸命がんばりました!
 ところが・・・・。
あいさつ運動
 代表委員会の想定していなかった事態が・・・。写真を見てお分かりだと思いますが、東っ子があいさつしている相手は出勤してきた先生たち。子供は、7時20分から40分の間には全員登校していました。ですから、教室に一度上がってランドセルを置いて、準備をして、さあ、あいさつ運動だ!と出てきたらもうみんな登校してしまった後だったのです。
 初めてのチャレンジにトラブルはつき物です。さて、6年生を中心とした代表員会のメンバーは、どう知恵を絞ってくるでしょうか。明日からが楽しみです。

背くらべ

 
朝顔
 1年生の朝顔がぐんぐん大きくなり、1年生の背丈と変わらないほどになりました。
 水やりをしながら朝顔と背比べです。1年生の負けずにぐんぐん成長してますよ!朝顔に負けないぞ!!
ジャンプ!2年生
 こちらは音楽室で曲に合わせてジャンプする2年生!ややポーズがそろってない気がするのはご愛嬌です。みんなで楽しくジャンプ!楽しく体全体で音楽を味わう2年生でした。

プールそうじ

全景
 梅雨入りしたもののあまり雨は降らず、やや気温が低い日がありましが、水泳の授業はほぼ計画通りできています。そして今日はプールそうじ。今回の担当は4・5年生です。
4年生
 たわしやブラシでごしごしこすります。結構、小さなコケがあちこちについています。4年生は、主に壁を磨いてくれました。「ピカピカですよ!」と胸を張って言ってくれました。
5年生
 5年生は、デッキブラシで床を磨きます。水を抜きながらでしたが、予定より水の抜けが悪くて、たくさん水があったので掃除がしにくかったようです。でも、すみずみまでみんなでごしごしと磨いてくれました。おかげで、月曜日には、またきれいな水で泳げます。

読み聞かせの2回目

4年生
 4年生です。みんな、じっと聞き入っています。
 今朝は、読み聞かせボランティア「虹の玉手箱」の方々による読み聞かせでした。
3年生
 3年生に来てくださっているのは元の学級担任の先生です。みんなの目が一点に集中していますね。
1年生
 こちらは1年生。正座して聞いている子もいます。
1年生
 笑顔がいいですね!朝から、みんな集中して楽しいお話を聞いて、一日がすっきりスタートです!

1年生の町たんけん 学校の南側編 

用水路
 今日は、1年生の町探検の第2回目でした。今回は、学校の南側方面を中心に回りました。写真は、「用水路では絶対に遊びません!」という約束を確認している様子です。
 みんな真剣に聞いてますね。
住田の農村公園
 学校の少し南側には、こんなきれいな公園もあります。みんなで遊具で遊んできました。
ここは、住田地区の農村改善公園です。
遊具
 東小の周りには、まだまだ1年生の知らないところがたくさんあるはず!次の探検も楽しみですね。

「東小みんなで取り組むものは?」代表委員会

代表委員会
 月に一度、各委員会の委員長と5年、6年の学級代表1名が集まり、計画委員会が運営して、学校全体のことについて話し合う「代表委員会」を行っています。
代表委員会
 今日の議題は「東小をよりよい学校にするために全校でがんばる取組を決めよう」でした。5・6年生の各学級で話し合ってきた結果をもとに、代表委員が意見を出し合いました。まずは「あいさつ」と「ボランティア」のどちらかに絞り込もうと話し合いました。どちらも大切なんだけど、どちらかに決めて、全校で徹底して取り組もう!ということで話し合いました。沢山意見が出ましたが、最終的に「あいさつ」に決まりました。そして、次はどんな取組をしていくのか、です。こちらも悩みました。結局、みんなで悩んで、明日もう一度話し合うことにしました。東小の代表らしい、すばらしい話し合いが行われました。悩んだ分だけ、よいものが出来上がると思います。今後の代表委員会の活動が楽しみです。

みんなで体力アップ!

タイヤとび
 今朝は体力アップの時間でした。軽やかにタイヤを飛ぶ2年生!朝から身のこなしがすばらしい!いつも元気に遊んでいる子供達はすごいですね。
平行棒でがまん!
 こちらは、平行棒の上で何秒がまんできるか挑戦中です!低学年から高学年までの縦割りのグループで挑戦していきます。
登り棒
 こちらのグループは登り棒にチャレンジです。大出水先生が見せてくださったお手本を真似して体を揺らしながら登る技に挑戦しています。
できることからコツコツと
 まだ苦手な技も当然あります。そんなときは、上級生や先生が助けてくれます。朝の20分という短い時間ですが、みんなで元気いっぱい体を動かしました。

インターネットとの付き合い方&学び合い

警察の方による講義
 今日の3時間目に5・6年生は体育館でインターネットとの付き合い赤他を中心とした情報モラルについてのお話を聞きました。講師は、宮崎北警察署からお二人の警察官の方が来てくださいました。
ネットモラル
 現在の子供達は、インターネットがあるのが当たり前、私たちの世代にとってテレビは一家に一台あるのが当たり前なのと同じ感覚です。インターネットが便利だとか、怖い面を持っているとかほとんど感じてはいません。しかし、ネット社会の歩き方を知らなければ、思わぬ落とし穴にはまることもあります。子供達は、これからのネット社会の担い手として、その成長に参画する姿勢でなければなりません。今日のお話は、その始めの一歩といったお話でした。5・6年生の保護者の皆さんはぜひお子さんに「どんな内容だった?」とたずねて感想を聞いてみてください。
4年生の理科
 さて、こちらは、今日の4年生の理科で電流の強さについて学習している様子です。グループで実験結果を確認しあい、意見を交換しています。
6年生の算数
 こちらは、6年生の算数。分数同士の割り算の計算の仕方について話し合っています。
それぞれが自分の意見を持ち、他の意見を聞きながらさらに自分の考えを深める。こういう話し合い活動を目指しています。その土台にあるのが「友達を尊重する心」です。自分と同じように、友達の意見も大切に思えなければ成立しません。違う意見、間違っていると思える意見もそれはそれで、どちらの意見が上か下かということではありません。
教師の学び合い
 それはまず、私たち教職員からその姿勢を持つことが大切だと考えています。同じ6年生の算数の授業のひとコマです。担任の楠本先生が、ヒントコーナーに集まっている子供達に意見を聞いています。その奥には、2年生の山内先生がその様子を見て授業について学んでいます。先生同士から学びあう姿勢を大切にしている東小です。

シャトルラン

シャトルラン
 走っているのは1年生、横で応援しているのも1年生、後ろに座っているのは6年生です。これは、今日の4時間目の体育でシャトルランに挑戦している様子です。
 これは新体力テストの種目で、20mの幅のラインの間を何回往復できるかを計る、いわば持久走です。でも1年生は、正確に数えることが難しいので6年生がお手伝いをしてくれました。
6年生のお手伝い
 今日の1年生は多い子は40回を超えたそうです。高学年ともなると100回を越える子が出てきます。1年生のうちからこうして、体を鍛えることはとても大切です。1年生と6年生の体格の差はすごいです。6年間でこんなに大きくなるんですね。それぞれ、得意不得意はありますが、自分の力を伸ばすことに挑戦して、たくましく育ってもらいたいです!

1年生の探検!

出発!
 今日はうす曇であまり暑くないお天気でした。1年生は、学校の周りの様子を知る学習で探検に出発です。
防火水槽
 今回は主に学校の西側のほうへ出かけました。途中、用水路などの危険な箇所を確認したり、防火水槽を見学してその役割について知ったり、10号線の向こうのサンAジュース工場を遠めに見ながら、学校の周りの様子について知り、少しずつ世界を広げていきました。
1年生の生活科
 生活科の時間にこれからもあちこち探検に出かけ、生活圏内の地域の様子を学んでいきます。楽しい探検はまだまだ続きます!

プール開き

56年
 シャワーの後は少し肌寒く感じたようですが、日差しもありまずまずのプール開き日和となりました。まずは5・6年生です。きれいな水の中、笑顔がはじけました。
56年
 夏休みに入ってすぐの7月24日に川南町の水泳記録会が行われる予定です。すでに、sの大会を意識して、記録を伸ばそうと意気込みを見せている子もいました。
12年
 1年生から6年生まで全ての学年がプール開きを行いました。1・2年生は浅い小プールでのプール開きです。みんな元気にバシャバシャ水しぶきを上げて走りました。
12年
 水泳学習は安全第一です。プールでの決まりを守って、楽しく水に親しみ、中高学年は、自分の記録を少しずつ伸ばせるよう頑張ります。

6月に入り・・・

給食 5年生
 6月に入り、教室に入り日差しも夏の日差しになってきました。今日の給食時間の5年生の様子です。5年生は今月末に青島青少年自然の家での宿泊学習が待っています。体調管理をしっかりして、楽しい二日間にしてほしいと思います。
 月曜日からは、水泳学習も始まります。睡眠をしっかりとり、朝ごはんをしっかり食べて来ないと、体力の消耗の激しい水泳学習は疲れてしまい、集中力が持続しません。毎日の生活リズムを整えて、水泳学習に臨めるよう、体調管理をお願いします。

上手に植えたよ!(1・2年生の芋植え)

芋植え1
 割りばしで作った「芋植え機」をやや大きめの軍手をした手に持ち、真剣なまなざしでマルチで覆われたきれいな畑にサツマイモの植えていきます。
芋植え2
 今日は、1・2年生がサツマイモの苗を植えました。
 先日から、PTA事業部の江藤さんや江藤さんのお父さんが、畑を耕し、畝を作り、マルチを張って、周囲の草刈までしてくださって、万全の準備をしてくださいました。本当に有難うございました。また、当日応援に駆けつけてくださった、PTA事業部や1・2年生の保護者の皆様のおかげさまで、楽しくスムーズに芋植えができました。ありがとうございました。
 今日植えたサツマイモは「ホワイトスイーツ」という品種で、白くてとても甘い、大人気のサツマイモだそうです。
こんなに広いんです!
 畑はとっても広いです。39名の1・2年生で一人12本ずつ480本+αの苗を植えました。
 「いついもを掘るんですか?」とたずねたら「明日!」と言う子もいました。10月26日が芋ほりの予定です。芋ほりまで147日。大きく育ってくれることでしょう。すでに、収穫が待ち遠しい1・2年生でした。

風水害の避難訓練

体育館から出てくるところ
 今日は、風水害の避難訓練を行いました。今回は、初めて、保護者の方がお迎えに来られる事態が発生した場合の引渡しを安全にスムーズに行うためにはどうすればよいかを検討し、実証するために行いました。他校の例を参考にしながら、計画を練って今日を迎えました。
 まず、子供は体育館に集まりお迎えを待ちます。外ではお迎えの方を確認する係からトランシーバーで連絡があった子供を呼びます。1件、トランシーバーの音声が聞き取りづらく、聞き違いでほかの子供を呼び出してしまうことがありました。
    全ての子供のお迎えが終了するのにかかった時間は約30分でした。
引渡しの様子
 写真は、体育館からお迎えに車に向かう様子です。お迎えに来られる人が間違いなく緊急連絡カードに記入されている方かどうか、確認をして車に乗せていきます。この手順については、いろいろと検討しましたが、今回はこの方法で実施してみました。実施後、職員間でもいろいろ意見が出ました。
お迎えの車
 子供たちが出てくるのを待つ車が渋滞気味になってしまいました。お忙しい中に、都合を付けてご協力くださった保護者の皆様、本当に有難うございました。
 今回の訓練の反省を踏まえ、改善した引き渡し時の計画を、後日お知らせする予定です。
 

暑くなってきました

4年生の国語
 朝、登校時間からすでに結構な日差しを感じるようになりました。教室での子供達もすっかり夏の服装です。
 写真の様子は今日の3時間目です。4年生が国語の物語文の読み取りに頑張っていました。先生の質問に続々と手が挙がり、一人が発表すると、さらに付け加えたり、違う視点からの意見を行ったりと、自分の考えを積極的に発言してがんばっています。
プールの講習会
 暑くなってきたといえば、プールももうすぐです。昨日は、5・6年生がプール掃除をしてくれました。今日は、先生方で水の入れ方や排水の仕方などの講習会をしました。
 プール開きは、6月5日の予定です。夏休みに入ってすぐに行われる川南町の水泳記録会に向かって燃えている子供達もいるそうです。水泳の授業を楽しめるように、体調を整えておきましょう!
 明日は、風水害の避難訓練です。保護者の皆様にはお忙しい中での引き渡し訓練へのご協力をお願いして申し訳ありません。訓練の成果が発揮されることはないほうがいいのですが、いざと言うときのためにやっておかなくてはいけない大切な訓練のひとつです。なにとぞご協力のほど、よろしくお願いいたします。

板書

 
6年生
 修学旅行明けでややお疲れ気味の6年生の今日の社会科の時間です。大型のモニターに映し出されているのは、「デジタル教科書」です。社会科の歴史で貴族の暮らしのところです。当時の貴族の暮らしを写真だけでなく、動画で解説してくれます。博物館などで実際に見たり聞いたりしないと手に入らない情報が、教室にいながらにして学べるのです。動画は、視覚、聴覚の両方から情報が入り、とても分かりやすい教材です。
 「板書」。授業で黒板に書くことを私たち学校ではこう呼びます。デジタル教科書の利用も今や立派な板書のひとつです。
5年生
 これまでどおりの「板書」ももちろん使っています。これは、同じ時間に隣の教室の5年生の算数の時間の黒板です。学習の流れがはっきりと分かるように、整然と板書されています。
 一部の学校では、チョークを消した後の粉が飛ぶのでホワイトボードになっているところもありますが、時代は移り変わっても、黒板にチョークで書く板書は残っていくことでしょう。

ただいま!

到着
無事に学校まで帰ってきました。病院に行くようなケガや病気もなく、車酔いもなく無事に帰れて何よりでした。
到着のあいさつでは、おうちの方への感謝の気持ちを伝え、元気にただいま!を言いました。
6年生のみなさんよくがんばりました。ゆっくり休んで、月曜日は元気に登校してください。
修学旅行レポートをご覧いただきありがとうございました。東小のホームページは毎日更新中です。これからもどうぞご覧ください。

解団式

山之口サービスエリア
山之口サービスエリアで、解団式を行いました。
ありがとうございました
二日間お世話になった添乗員さん、ガイドさん、運転手さん、カメラマンさんにお礼をしました。
感想
代表者の感想でも、楽しかった思い出とともに、感謝の気持ちを忘れずにしたいという言葉がの述べられました。
それぞれ成長したこと、これからがんばりたいことがあった二日間だったと思います。
修学旅行での学びをこれからの学校生活に活かし、東小学校のリーダーとしてさらに成長してくれることでしょう!
さあ、いよいよ川南です。予定通り18時に到着する見込みです。

楽しかったよ!春の遠足♪



子どもたちが待ちに待った春の遠足。1・2年生はフェニックス自然動物園に行ってきました!
晴天にも恵まれ、ワオキツネザルの餌やりやフラミンゴショーを鑑賞し、昼食後には時間いっぱいまで遊具で遊んだ子どもたち。
帰りのバスではみんなぐっすり夢の中でした。

平川動物園さようなら!川南へ!

平川動物園
遊具のあるエリアへやってきました。
遊具


遊具に乗ったり、アイスを食べたり、お土産を買ったりと、それぞれ楽しみました。
今日の平川動物園は、宮崎県からの修学旅行生と鹿児島県内からの遠足とで賑やかでした。これで全ての行程が終了です。予定通りの時間に川南へ出発しました。

平川動物園

入場
平川動物園に入場しました。快晴ですが暑すぎることもなく最高のお天気です。まずは、コアラ館を目指します。そこで班ごとに写真を撮ります。
1
2
3
5
4
6

知覧パラダイスでお昼ごはん


奄美大島の郷土料理『鶏飯』でした。
お昼ごはん
お昼ごはん
お昼ごはん
お昼ごはん
みんなペロリとたいらげてお土産タイムです。
買い物
次はいよいよみんなが一番楽しみな動物園です。天気は快晴!みんな元気です!

知覧特攻平和会館

知覧特攻平和会館
知覧特攻平和会館に到着しました。
三角兵舎
特攻前に滞在した兵舎です。
講話
講話を聞いて中の見学です。

元気に出発!


朝ごはん
朝ごはん
朝ごはん
みんな結構よく眠れたようで全員元気です。朝ごはんはボリューム満点で食べきれない子もいましたが、ほとんどの子が完食していました。
ホテル前の広場
バスが来るまでの間、ホテルの前の広場でしばらく待っていましたが、その間も元気に遊んでいました。朝から気温が高く、暑い一日に なりそうですが、元気に出発しました。
まずは知覧特攻平和会館に向かいます。

晩ご飯

メニュー
今日の献立です。メインは黒豚のトンカツです。みんな、おいしいとペロッと食べていました。
晩ご飯
晩ご飯
友達と一緒に食べる晩ご飯はいつものトンカツをより美味しく感じさせてくれるのでしょう!
お風呂
この後はお風呂です。このホテルのお風呂の床は、写真では分かりにくいですが、何と畳が敷いてあるんです。ビニールの畳のようですが、ちょっとビックリです!

城山展望台からホテルへ

城山展望台
本日最後の見学場所は市街地が一望でき、桜島も見渡せる城山展望台でした。午後に入り小規模な噴火があり、噴煙が立ち上がり市街地の方へ流れてきていました。見学場所がたくさんあり、みんな少しお疲れのようです。
ホテルへ
今日の宿『福丸』さんに到着しました。まずはご挨拶です。
リラックス
さっそく部屋でリラックスです。

水族館から博物館、維新ふるさと館へ

イルカの時間
イルカの時間
水族館で最後にイルカの時間というショーを楽しみました。
博物館へ
鹿児島市街地にある鹿児島博物館へ
イモムシ、ケムシ展
ちょうど開催されていたのはイモムシ、ケムシ展でした!
維新ふるさと館
維新ふるさと館 い到着しました。初めに『維新への道』というロボットによるショーです。
西郷さんの軍服
西郷さんの軍服を着てみました。大きな人だったんですね。
さて、後1箇所、西郷さんが最後の時を迎えた城山を見学してホテルへ向かいます。

早めのお昼ごはんです

桜島物産館
黒豚の鉄板焼きがメインです!『おー!』と歓声が上がりました。
メニュー
出発が早かったのでお腹がペコペコだ、という子が多かったようです。

桜島に上陸!

有村溶岩展望所
雨は上がって、桜島もほとんど姿を現してくれました。
錦江湾
暑くもなく、寒くもなく、過ごしやすい気温で修学旅行日和です!

行ってきます!

出発式
鹿児島への修学旅行に出発です。体調不良で心配していた子も全員元気に参加です。
体育館で出発式をして、バスに乗り込みました。
バス
やや天気が心配ですが、雨は降っていません。
みんなで力を合わせて楽しい修学旅行にしましょう!


「すごいね!」どんぐり集会

5年生
 「すごいね!」5年生の合奏が終わったとき、そばにいた2年生の女の子が興奮した声で隣の子にそう言っていました。
 今日の朝は、どんぐり集会で5年生の発表でした。始めに理科で研究した植物の発芽についての発表。次の「茶色の小びん」を合奏しました。
合唱
 合唱も、短い練習期間だったでしょうが、「よい合唱にしよう」と心をひとつにしている気持ちが、一生懸命に歌っている姿から伝わってきました。
 聞いている1,2,3,4,6年生もその真剣な姿に引き込まれるように、見入っていました。感想も、たくさんの手が挙がり、感動した気持ちを伝えてくれました。
 今年初めてのどんぐり集会は5年生のすばらしい頑張りでスタートしました。これからのどんぐり集会も楽しみです。保護者の皆さんもぜひ、参観にお越しください。