山本小のあゆみ

学校の様子

野菜成長してます!

  冬休みに入って、今年も残り4日になりました。子ども達がいなくなった学校は静かなものです。時折児童クラブの子ども達のにぎやかな声が聞こえてきます。2学期に6年生が農園に植えた大根やブロッコリーがすくすくと成長しています。
 
 
    ブロッコリーはもう少ししたら食べごろかな?
 

2学期終業式

 本日、2学期終業の日を迎えました。
 終業式で校長先生から、2学期に各学年でがんばったことや冬休みにがんばってほしいことについてお話いただきました。
 次に2年生ほのかさんとひおなさんが、2学期がんばったことや3学期の抱負について元気よく発表してくれました。
 さらに、表彰がたくさんありました。山本少女バレー少年団、読書感想文・感想画コンクール、2学期多読賞、学年50冊・100冊目標達成賞です。
 おめでとうございます。
 最後に、係の先生より、冬休みに気を付けることの中で「車」についてDVDを使って詳しくお話いただきました。
 決まりをしっかり守り、楽しく充実した冬休みを過ごしてください。
 1月6日(金)の3学期始業式にみんな元気に登校してください。
 よいお歳をお迎えください。
 【校長先生のお話】
 

 【2年生発表】
     (ほのかさん)                 (ひおなさん)
  

 【表彰】
 山本少女バレー 準優勝
 
 読書感想画・感想文入賞代表
 
 2学期多読者代表
 
 学年読書到達目標達成者代表
 
 【係の先生のお話】
 

国際理解教育

 20日(水)の5・6校時に県国際交流員のカリッサ・ソーさんを迎えて、国際理解の学習をしました。ソーさんの自己紹介や出身国シンガポールの歴史や文化、その他もろもろな事柄をクイズを交えながら紹介していただきました。5・6年の子供たちも生き生きと活動できました。特に日本とシンガポールとの関係、宮崎県とシンガポールとの関係などは興味深かったです。ソーさんの日本語とても流暢でした。
  
  シンガポールはここ!            屋上にプールがある建物だ!
  
   シンガポールのお札です           クイズコーナー!
  
   日本とシンガポールの関係は?       宮崎県とシンガポールの関係は?
 
     シンガポールが身近に感じられる楽しい学習でした!!

学びを楽しむ!

  昨日は本校職員が算数科で授業改善を図っていることを記しましたが、今日は、学びの後のゲーム感覚で取り組んでいる内容を紹介します。子ども達が少しでも興味を持って楽しめるコーナーを設定しています。
 
       これは3年生のわくわくランドです。問題1の答えは?
 
  これは6年生のわくわくランドです。難問ですね!

学びの足跡

 本校では、子ども達の学力向上のために、職員一人一人が「もっと楽しく、もっと分かる授業」を目指して授業の改善に取り組んでいます。その一つに、子ども達が授業で学んだことを振り返ることができ、新しい学習に生かすことができるコーナーを各学年、教室内やローカ等に設けています。学んだことの要点だけがコンパクトにまとめてあるので、子ども達も容易に利用できます。次の絵は5年生のコーナーです。
 

持久走記録会開催

 13日(火)開催予定の持久走記録会が雨天順延のため本日実施されました。
 期間は短かったものの、本日まで練習してきた成果を出す日です。
 運動場に集合すると、おじいちゃんおばあちゃん、お父さんお母さんとたくさんの
方々が応援においでいただきました。
 校長先生より激励の言葉をいただきました。
 はじめに1・2年生男女800Mがスタートしました。運動場2.5周とAコース1周
運動場半周でゴールでした。最後まで全員がんばりました。
 次に、3・4年生男女100Mがスタートです。運動場1.5周、Bコース1周、Aコース1周
運動場半週でゴールでした。長い距離をよく走りきりました。
 最後に5・6年生男女1400Mがスタートです。運動場2.5周とBコース1周、運動場半周、
Bコース1周、運動場半周でゴールでした。さすがに高学年の力強い走りでした。
 走前に設定したタイムをクリアすることができたでしょうか。
 「全員最後まで走っている姿に感動しました。」と校長先生からお言葉をいただきました。
 最後まで声援いただきました皆様方に深く感謝申し上げます。
 【校長先生のお話】
  
 【1・2年生の部】
  
 【3・4年生の部】
  
 【5・6年生の部】
  

  

  
 【各学年優勝者】
 
 優勝おめでとうございます。
 

ミニミニコンサート

  本校では、昨年度から、学校生活がより楽しく豊かなものになるようにとT教諭の発案で、ミニミニコンサートを行っています。今回は2回目ということで、次の期日、内容で行いました。
 ①期 日  12月13日(火) 昼休み
 ②場 所  音楽室
 ③内 容  
   ・ ホワイトクリスマス  ・君に夢中(エグザイル)   ・恋(星野源) 
   ・ 映画「君の名は」よりスパークルなど
 T教諭のピアノの演奏や児童による歌やダンスなどとても楽しい内容でした。
 
 
 
                    ブラボー!!

風景画2

  今日は、昨日紹介できなかった3・4年生の風景画の作品紹介です。微妙な色使いが3・4年生じゃないみたいです。判官びいきかな?
 
 
 

風景画完成!

  先月から、唐瀬原中の美術教師K先生に、本校に来ていただき3・4年生の絵画指導をしていただきました。樹木を取り入れた風景画がようやく完成しました。
  
       風景画完成までの進め方の説明    K先生が描いた飫肥城の下絵です。さすが!
  
    児童の樹木を入れた風景画の下絵です。細かく書かれていますね
 
    絵の具の色使いが上手になったと思います
  
 かなり上手に仕上がっています。忙しい中乗り入れ授業にきていただいたK先生に感謝です。
 

紅葉です!

  昨年、みどりの少年団活動で、いろは楓を校庭に植樹しました。そのいろは楓が今、真っ赤な葉をつけています。風情があっていいものです。
 

朝の活動第2弾

 学校には、4・5・6年生全員が所属している委員会があります。本校では、5つの委員会があります。
 ①ブックスマイル(図書)委員会   ②グリーン(栽培)委員会 
 ③インフォメーション(放送)委員会 ④すこやか(保健給食)委員会
 ⑤プロジェクト(計画)委員会  などです。
 委員会活動は日常的に決まった時間に決まった活動を行う常時活動と学校生活がより楽しく豊かにする発展的な活動があります。
 今回はすこやか委員会の発展的な活動を紹介します。すこやか委員会では、トイレの正しい使い方をしてもらおうと朝の時間を利用して、各学級に行って、トイレの正しい使い方の具体的な説明やトイレについての絵本の読み聞かせを行ってくれています。1年生の教室での
活動の様子です。1年生は興味津々聞き入っていました。
 
          トイレの正しい使い方についてのお願いです!
 
     トイレについての絵本です。1年生に読み聞かせをしています。

12月の読み聞かせ

  本日、12月の読み聞かせがありました。読み聞かせグループ「花咲き会」から7名ほどこられました。読み聞かせは、子どもたちがとても楽しみにしている活動です。月1回ですが、花咲き会の方々に感謝です。
 
 
 
   隣接の川南保育園からも読み聞かせにきていただいています。感謝!

租税教室

本日、高鍋県税事務所から2名の職員の方が、6年生の租税教室のために来校されました。税の仕組みや使われ方を分かりやすく説明していただきました

   税の仕組みや税金の使われ方等の説明です。
   
           1億円が入ったケース?結構重いよ!

5年生発表集会

 本日5年生の発表集会が行われました。
 はじめに、「竹取物語」や「平家物語」、「奥の細道」などの古文の群読がありました。古文とは、大昔に書かれた物語です。グループごとにしっかり練習して、場面が良く分かる発表でした。
 次に、自分で作った俳句の発表でした。「俳句」とは、五、七、五の17文字で表す世界で一番短い「詩」と言われています。5年生一人一人が今感じていることを17文字に表して、立派に発表してくれました。
 校長先生から「あまり聞き慣れない言葉の詩を群読したり、自分の俳句にまとめて発表できたことは、とてもすばらしいと思います。」とお褒めの言葉をいただきました。
 5年生の皆さん、すばらしい発表をありがとうございました。

 【古文の群読】 竹取物語       平家物語           奥の細道
   

 【自作の俳句発表】
  

 【校長先生のお話】
 

12月の全校朝会

 本日12月の全校朝会が行われました。
 はじめに、校長先生のお話がありました。「山本小あたりまえのこと3かじょう」を実行
していますか?と確認がありました。いつも実行できる山本っ子になりましょう。
 また、本校出身の赤池和子様より温かいプレゼントをいただいたことについてお話しをしていただきました。書道家・赤池和子さんは、宮崎県が口蹄疫にみまわれた際、寄付をしていただいたということです。今回山本小学校に、1年間毎週心温まる写真を4枚ずつ届けていただけるということです。大変ありがたいことです。全校の子どもたちがぜひ見て、豊かな心と赤池和子様の思いをくみ取ってほしいと願っています。
 赤池 和子様誠にありがとうございました。
 次に、学力向上担当の先生より12月の生活目標「よい姿勢で学習しよう」について、
くわしく説明していただきました。よい姿勢で学習をがんばりましょう。
 最後に、2人の友だちの表彰がありました。
川南町文化連盟合同発表会作品展
 教育長賞 2年 りゅうきさん
川南町柔道錬成大会
 優勝 5年 しょうたさん
おめでとうございます。
 【校長先生のお話】
  

 
 【表彰】
  

小中連携あいさつ運動

  町のNF教育研究会徳育部会では、中学校区で連携してあいさつ運動をしています。本日は朝から、唐瀬原中の1・2年生(本校の卒業生)があいさつ運動に来てくれました。中年生もこの前小学校を卒業したように感じますが、かなり大人びた感じがするものです。懐かしい面々でした。「中学生 ありがとう!」
  
                  西門でのあいさつ運動です。
  
     北門でのあいさつ運動です、横断幕もあります。

自分との戦い!

 11月下旬から12月上旬まで業間(2校時と3校時の間)を使って、体力向上のために持久走の練習を行っています。その成果を12月13日(火)の持久走記録会で発表します。記録会当日は、自分で設定した記録に向かって走ることになります。当日が楽しみです。
 
      練習ではまだまだ笑顔も見られます。
 
       暖かいので、走り終わると汗をかいている児童もいます。

講談社のおはなし隊来校

 本日午後、講談社より移動図書閲覧車が来校しました。
全校児童が上学年と下学年に分かれ、移動図書閲覧車から好きな本を選び読書を行ったり、図書室で、読み聞かせを行っていただいたりして、本に親しむ有意義な一時を過ごすことができました。
 本に親しむ児童がたくさん増えてほしいと願っています。
講談社のおはなし隊のみなさん、貴重な時間をつくっていただき、ありがとうございました。
 【上学年の読書活動】
 
 【下学年読み聞かせ】
 
 【下学年読書活動】
 
 【上学年読み聞かせ】
 

やったね!

  芸術の秋?川南町文化連盟合同発表会作品展で本校の2年男児が教育長賞をいただきました。なかなかやります。
 
  友達とカブトムシを懸命に探している様子が上手に描かれています。

乗り入れ授業

  今回、唐中のK先生のご好意により、本校の3・4年生が風景画の指導をしていただいています。本日は2日目(11/24、11/28、11/30)です。K先生は美術の専門家ですので、風景画が出来上がるまでの手順を詳しく指導していただいています。ありがたいです。出来上がりが楽しみです。
 
   できあがるまでの手順の説明です
 
    K先生が書かれた下絵です。子どもたち「すげえー!」
 
    3年生のY君の下書きです。細かく描写していますね

遊具大丈夫?

  本校では、学校施設の安全点検を毎月、職員全員で行っていますが、学期1回、全児童による縦割り班での遊具の点検を行っています。日ごろ遊んでいる遊具を職員の目線でなく児童の目線で点検することは、改修したほうがいい部分等が見つかる場合もあります。また、遊具の正しい遊び方も考えることができるのです。小規模校だからできる点検です。今回は異常なし!
  
  ブランコ大丈夫です!        滑り台は・・・・・
  
     鉄棒・雲ていはOK        登り棒はぐらつかないかな?
 
    タイヤは動かないかな? 砂場に危険物はないよね

いもほり

  11月21日(月)にふれあい農園で、保育園のお友達と1・2年生が、いもほりをおこないました。今年は、ふれあい農園での栽培でしたので、さつまいもは大きく育ち、豊作でした。恵みに感謝です。本日(24日)読み聞かせにきていただいた方にもおすそ分けしました。喜んでいただきました。
   
  芋の掘り方の注意です    でっかいでしょ!!        ここにあったが!
   
     保育園のお友達もさつまいこと悪戦苦闘です  よっこらしょ! よっこらしょ!

お餅つきパート2

  昨日、日曜参観日で学習発表会やPTAバザー、餅つきなど沢山の行事がありました。バザーについては保護者の皆さんが協力しながら盛況でした。その後、全校児童による餅つきでも、餅米の蒸し方や児童の杵でつくまでの準備など保護者の皆さんの積極的な協力がありました。
  
    児童が杵でつけるようになる前の餅つきです。さすが様になっています。
  
  つきあがった餅を移動します        「はーい、しっかり丸めて!」 

お餅つき

 本日、学習発表会終了後、バザーが開催されました。各学年でカレーや豚汁等の注文を取り、準備をしていただきました。とても美味しくいただきました。
 また、午後、全校児童による餅つきが行われました。5年生が餅米の種まきを行い苗を育て、大切に育てた餅米をPTAのみなさんのご協力で、全校児童よる餅つき体験ができました。餅をついたり丸めたりして、つきたてのお餅を家に持ち帰ることができました。
 土曜日から準備いただましたPTAのみなさんありがとうございました。

 【小さなきねでお餅つき】
  

 【ついたお餅を丸めるために】
 

 【みんなで餅を丸めたよ】
  
 

学習発表会

 本日、日曜参観(学習発表会・PTAバザー・餅つき)を行いました。学習発表会では、各学年とも、今までの学習の中から、発表内容を工夫し、上手に発表することができました。
 本校は、学力向上の取組として「表現力の育成」をひとつの柱にして、日々取り組んでいます。そういった意味では、自分の思いや考えを人前でも堂々と言える子供たちが徐々にではありますが、巣立ちつつあると実感できる発表会でした。沢山の方々に来ていただきありがとうございました。
 
 
 
 
 
 

能楽本公演第2弾

  昨日の能楽の本公演について、昨日のうちに公演のプログラムや様子等をお知らせしました。今日はその他余談をご紹介します。
 
    この面は、11月1日の能楽のワークショップで作成した「面」です。
 
  本校の校歌をワークショップで能楽の「謡(うた)」で歌いました。難しいです。  
  本物の「面」をかぶってのすり足での入場です。「あまり見えなくてなかなか歩くのが難しかった」とのこと。職員も挑戦しました。すり足がなかなかうまかったです。
 
 めったに観られるものでもなく、保護者や地域の方々も沢山観に来ていただきました。
 ありがとうございました。「次は狂言が観たいな?」という声も・・・・・・・・・・
 

芸術鑑賞教室(能楽)本公演

 本日、平成28年度文化芸術による子供の育成事業に基づく能楽本公演が山本小学校体育館で開催されました。
 公益財団法人 大槻能楽堂より、能楽師22名とスタッフ等合計27名の方においでいただき、以下のプログラムで公演いただきました。
① オープニング演奏「早笛」
② 能の楽器についての解説
③ 謡って何・・「校歌」を能楽で謡う。
④ 能面体験・・6年生が能面をつける体験を行い、面の解説をしていただきました。
⑤ 本公演「土蜘蛛」ストーリー解説。
⑥ 能楽鑑賞「土蜘蛛」
 特に、「土蜘蛛」はどきどきして、とても感動しました。貴重な体験ができた一日となりました。子どもたちにとって、なかなか見ることができない能楽を間近で見て、体験できたことは日本の伝統文化を身近に感じてくれたことと思います。
 大槻能楽堂のみなさん、たくさんの感動をありがとうございました。

 【校歌を謡う】
 
 【楽器の解説】
  

 
 【面をつける体験】
  
 【能楽・土蜘蛛】
  

 

もうすぐ芋ほりです

  今年は、サツマイモの連作障害を避けるために、ふれあい農園にサツマイモを栽培しています。すでに収穫時期が過ぎている状況ですが、葉やつるは伸びに伸びています。現在少ない時間を使って、教務の先生が芋ほりの準備をしています。芋ほりの様子は後日お伝えします。
 
      のびのびと成長した葉とつる、はたして芋は・・・・?
 
       芋ほりの準備をしています。かなり大変そうです。
 
        こっそりほってみました。大きく成長してる・・・・!!

朝の立番指導

  11月15日(火)、今月2回目のPTA交通立番指導がありました。保護者の方に子どもたちが安全に集団登校ができるように見守っていただいております。子どもたちは幸せですね!
 

学習発表会やりますよ!


       昨年度(平成27年度)の学習発表会(6年)の発表の様子
 上の写真は、昨年度の学習発表会の6年生の発表の写真です。本年度も今週の日曜日に
学習発表会、PTAバザー等を行います。詳しくは次のとおりです。
  【学習発表会・PTAバザー・もちつき】
 1 日 時  平成28年11月20日(日)
   学習発表会  9:00~11:30
   PTAバザー 11:45~12:45
   もちつき   12:45~14:15
 2 場 所
   学習発表会:山本小体育館    PTAバザー:中庭     もちつき:ふれあい広場
   (飲食バザー:パン、カレー、フランクフルト、せせりの炭火焼き、もち米、お茶、ジュース
            豚汁)当日券が若干あるようです。
 たくさんおいでください。 

温かいプレゼント

  先週、本校出身で、現在、埼玉で書道家として活躍されている赤池和子様より、産経新聞社の小中学生向け週間写真ニュース「育て!子どもたち」を本校の子どもたちのために1年間無償提供したいとの申し入れがあり、ありがたく受けることにしました。赤池様は川南町が6年前に口蹄疫に襲われたときも「故郷の町を助けてください」と自ら個展やチャリティーバザーを開かれ、義援金を集められ、町や本校に送られています。赤池様の郷土愛や学校愛に頭が下がる想いです。来校時は正面玄関事務室のローカ壁に提示しています。ご覧ください。4枚一組のパネルです。
  

花の苗の移植

  本日、3~6年生は、3・4校時、総合的な学習の時間を使って、花の苗をプランターに移植しました。本校は人数が少ないので、児童一人でいくつものプランターを受け持ちます。卒業式までを見据えて、管理していく予定です。
 

町小学校陸上記録会

  本日の午後、町内の小学校5校の6年生が、川南町運動公園陸上競技場に集まり、陸上記録会を行いました。競技は、100M、持久走、ソフトボール投げ、4×100Mリレーがありました。本校の9名の6年生も精一杯がんばりました。
  
    準備運動                     女子100M走   
  
       女子持久走                   男子持久走 

秋のふれあい農園

  今日は、立冬です。北海道ではすでに降雪があったようですが、宮崎の日中は過ごし易い気温ですね。本校のふれあい農園もようやく秋の訪れを感じさせるようになりました。
 
     今年は別の学習畑からふれあい農園で栽培してます。つるは伸び、葉は大きく育っています。大きなサツマイモが収穫できればよいのですが・・・・・・・・
  
 

11月の全校朝会

 本日11月の全校朝会が行われました。
 はじめに校長先生のお話がありました。秋の夜長の「読書のすすめ」についてでした。
 読書には5つのすばらしい効果があるそうです。
 ①正しい言葉の使い方が身につく。 ②集中力がつく。 ③心が豊かになる。
 ④ストレスが解消できる。 ⑤人の気持ちがよく分かるようになる。です。
 年間到達読書量が各学年設定されていますが、すでに達成している人が3名いるそうです。今年こそ全児童が目標達成できるとよいです。
 次に心の教育担当の先生より11月の生活目標「気持ちのよい言葉使いをしよう」についてお話いただきました。具体的に説明をしていただき、毎日実行することがよくわかりました。
生活目標が自分で達成できるように、気を付けて努力しましょう。
 最後に、すばらしい作品を出品していただいた児童に校長先生より賞状が授与されました。おめでとうございます。
 ①県文集「ともだち」作品掲載2名、氏名掲載4名、挿絵掲載1名
   詳しくは本校ホームページ「学校だより11月号」をご覧ください。
 ②東児湯巡回書写展表彰
 【校長先生のお話】
  
 
  

 【11月の生活目標について】
 

 【表彰・県文集ともだち】
  
   2年 りんさん            3年 じゅんぺいさん
 【表彰・東児湯巡回書写展】
 
 代表 6年 ユリナさん

芸術観賞会・ワークショップ(能楽)

 本日、公益財団法人 大槻能楽堂から能楽師4名、事務局1名の方が、
文化庁【平成28年度文化芸術による子供の育成事業】の一環として、ワークショップ実施の
ために来校いただきました。
 はじめに、能楽の紹介があり、能楽の衣装や楽器(笛や小鼓等)の説明があったり、お囃子や校歌を謡う体験を行いました。
 後半は、能面に着色したり面の髪を赤いビニールテープで作成したり、蜘蛛の糸を
紙細工で作成したりする体験活動に挑戦しました。
 17日に鑑賞教室(本公演)が実施されます。とても楽しみですね。
  鑑賞教室(能楽:本公演)
 日  時:11月17日(木) 9:20~11:15
 会  場:山本小体育館
 鑑賞代:無料
 ※保護者や地域の方々もぜひご観覧ください。
 【能の紹介】
  

  

 【能面作り】
  

 【髪の毛作り】
  
 
 【完成した能面を付けて記念写真】
 

算数の学習 がんばっています

  本校では、児童の学力をすこしでも底上げしていこうと、共同で算数科の研究をしてます。特に児童が主体的に学習に取り組んだり、学びを深めたりするためにどのような手立てをとればよいのかを授業実践を通して究明しています。各学年とも授業後に学習した内容が一目でわかるように掲示したり、児童の興味を持って取り組めるような問題コーナーを設置したりしています。
 
                   学習のまとめや問題
 
        実際にいろいろな三角形を作ってみるコーナー
           

フッ化物洗口やってます

  川南町では、永久歯やむし歯予防の手段として、フッ化物洗口を行っています。フッ化物洗口は一定濃度のフッ化ナトリウムを含む溶液を口に含み、1分間ぶくぶくうがいをする方法です。本校でも週1回実施しています。
 

               確かな効果があるようです。
  
             ぶくぶくうがいの様子です
  

修繕完了!

  9月20日の台風で南校舎の児童玄関横の風雨よけ枠が強風で曲がっていたのを昨日、町教育委員会の技術員さんが修繕してくださいました。より丈夫になりました。職員の手でできない環境面での改修等もよくやっていただいています。感謝です!!
 
              台風で被害を受けた枠
 
             きれいに修繕された枠

修学旅行2日目

    修学旅行2日目です。行程は知覧特攻平和会館、かごしま水族館に行きました。知覧特攻平和会館では、平和学習の一貫として会館の方が講話をしてくださいました。17歳、18歳の特攻隊の方々の生き様や思いをわかりやすく話してくださいました。改めて平和の尊さや今の平和があるのも戦争でなくなった方々のおかげであることを子供たちも理解できたと思います。昼食は、有名な鶏飯をおいしくいただきました。午後はかごしま水族館へいきました。旅行シーズンで金曜日ということで、水族館は大混雑でした。
 2日間の修学旅行で、歴史学習を深め、友達や協力することのよさが体感でき、山本小6年生にふさわしい行動がとれた修学旅行でした。
 
  
 
 
      楽しい修学旅行だったな!!

修学旅行1日目

  10月20日、21日に修学旅行で鹿児島県に行ってきました。9名の児童と職員4名の旅でした。20日の出発式と21日の解散式は先週のこのホームページにのせました。今日は、修学旅行1日目の写真等を少しだけのせます。
 
 
       名物 「くわ焼き」 昼食です。

   宿泊した ホテル ウエルビュー かごしま  きれいなホテルでした。

秋の香りが・・・・

  先週まで、まだまだ、台風の影響なのか夏日が多く、秋を感じることが少なかったように思えますが、今週に入り、気温も平年並みになり、朝夕は肌寒く感じられます。学校の正門や玄関前の駐車場の金木犀が心地よい、清々しい香りをただよわせています。
 

 
 橙色の花をつけるのは金木犀、白っぽい花をつけるのは銀木犀だそうです。学校のは
 金木犀です。
 

修学旅行生帰校

 本日17:00に6年生9名が1泊2日の修学旅行を無事終え、山本小学校へ帰ってきました。
 どの児童も有意義な見学や自主研修を終えた満足感に満ち溢れた笑顔でバス降りてきました。
 体育館前で、保護者の皆様方の出迎えをいただき、解散式を行いました。
 はじめに、旅行のお世話をいただきました運転手さん、ガイドさん、添乗員さんに、児童から感謝の言葉を伝えました。 次に、代表児童が、修学旅行の思い出と感謝の言葉を述べました。
 最後に、校長先生から、修学旅行中の様子や態度についてお褒めの言葉をいただきました。また、この経験を今後の学校生活に生かしてくださいと話をされました。
 今日は、食卓を囲んで、修学旅行の土産話をたくさんしてほしいです。土曜・日曜で、休養をたっぷりと取り、来週からの学校生活をがんばっていきましょう。お疲れさまでした。
 【学校到着・解散式】
 
 【児童代表挨拶】
 
 【校長先生のお話】
 

修学旅行出発

 本日6年生9名が修学旅行に全員元気よく出発しました。
 出発式では、校長先生から、修学旅行の意義や注意についてお話がありました。
 また修学旅行を安全に有意義に過ごすため、運転手さんやガイドさん、添乗員さんにお世話いただきます。よろしくお願いいたします。
 次に、6年生代表が出発のあいさつを先生方や保護者の方々にりっぱに行いました。
 最後に、お世話になる方や見送りいただいた方々に、「行ってきます。」と述べて、
元気よく1泊2日の鹿児島修学旅行へ出発いたしました。
 多くのことを学んできてください。
 【出発式】
  
 【校長先生のお話】
 
 【お世話いただくみなさん】
 
 【児童代表あいさつ】
 
 【出発のあいさつ】
 

すこやか委員会の活動

  本校には、学校内の仕事を児童が分担処理し、学校全体がより楽しく、豊かな集団となるための実践をしている委員会活動があります。ブックスマイル委員会・グリーン委員会・インフォメーション委員会・すこやか委員会・プロジェクト委員会の5つの委員会が活動しています。今回は、すこやか委員会の特色ある取組を紹介します。
(すこやか委員会の活動内容)
 ・給食の準備や後片付けのお世話  ・体力つくりの活動  ・保健、衛生の活動等
◎朝の保健活動
 10月、委員会のメンバーが朝の会前に、学級をまわり、正しい姿勢についての紹介をする などの活動をしています。

 
        正しく立ち、正しく歩くには・・・
 
        正しい座り方は、腰骨を立て、足の裏を床につけ・・・
 

新聞投稿

  本校では、子供たちが、人前でも堂々と意見を述べたり、発表できるように、授業をはじめ、さまざまな機会や場を設けて表現力育成に取り組んでいます。その一つに、新聞への投稿を積極的に行っています。現在まで掲載は次のとおりです。
     「若い目」~6名     「尾鈴通信」~12名
 

10月2回目の登校立番

  本日、今月2回目のPTA交通立番がありました。今日は3名の保護者の方が来られ、正門や西門、学校周辺の横断歩道付近で立番指導をしていただきました。本校西側の県道は大型トラックなどの交通量も多く、事故が起きる場合も考えられるので、PTA交通立番がないときも学校の職員が、正門と西門には毎日立つようにしています。保護者の方々の協力に感謝です。
 
 挨拶+ワン「おはようございます。いつもありがとうございます」もしっかり
 言えています。感心!感心!

10月の桜

  今週に入り、朝夕は、肌寒いくらいになりました。ふと、校庭の桜の木を見ると、葉の落ちた枝から、可憐な桜の花が咲いているのを見かけました。


 写真もぼけてしまいました。

秋季大運動会

  1日順延になりましたが、10月10日(体育に日)秋季大運動会を行いました。当日は、気温も高くもなく、全校の運動会日和でした。保護者や祖父母の方々、地域の皆さんにも参加していただき、盛会のうちに終わることができました。
  
     5・6年竹取物語          全校児童の大綱引き
  
    山本ソーラン2016           保護者余興ダンス
  
     赤団解団式               白団解団式
  まだまだ紹介しきれませんが、スローガン「笑顔で協力、全てを出し切れ、山本っ子」のとおり、それぞれの団が一体となって応援し、一人一人が力を出し切った運動会でした。

研究授業

  本日(9日)、運動会でしたが、雨天のため10日に順延になりました。明日は好天にめぐまれそうです。そのため、本日は授業日になりました。水曜日に実施予定でした、3年と5年の算数科の研究授業を行いました。3年生の授業では、具体物を使った操作活動や三角形の仲間わけの仕方を考えていったり、5年の授業では、今までの学習内容を使って台形の面積の公式を求める方法を自分・ペア・全体で練り上げていったりする授業でした。それぞれ課題に応じた授業が展開されました。
 
                3年算数科の授業
 
                  5年算数科の授業

集団登校

  子供たちは、朝の登校は、集団で登校しています。正門や西門で登校指導していると元気な声で「おはようございます。いつもありがとうございます。」と挨拶をしてくれます。挨拶+ワンがずいぶん身についてきました。
  

運動会スローガン

  運動会(9日)まで、もうすこしです。天気予報では、当日は雨のち曇りということになっています。何とかできるように祈るばかりです。本年度の運動会のスローガンは「笑顔で協力、全て出し切れ、山本っ子」です。写真のように児童会で、掲示用を準備してくれています。子供たちの願いが天に届きますように!
 

立て看板

  本校プールの東側道路は、スクールゾーンであり、川南保育園への進入路にもなっています。見通しもよくなく、おまけに駐車する車もあり、交通事故等が心配されます。先日、川南町青少年健全育成協議会で事故防止を呼びかける立て看板を設置していただきました。
 

10月のPTA交通立番

  本校では、毎月1日と15日に正門と西門で子供たちが安全に登校できるようにPTA交通立番指導をしてくださっています。今月は1日が土曜日でしたので、昨日に立番をしていただきました。おかげで、子供たちも安全に登校できています。ありがたいことです。
 
 

10月の全校朝会

 はじめに、教頭先生からお話がありました。運動会にそなえて、睡眠と食事に気を付け、
体力を付けること。秋は、〇〇の秋といわれますが、次の漢字が読めるかな?
「鮎」「秋刀魚」「鰍」・・・このように魚へんの漢字の読みに挑戦してみるのもいいですね。
ちなみに、答えは、「あゆ」「サンマ」「かじか」です。
学習にも最適の季節です。しっかりがんばっていきましょう。
 つぎに、健康つくり担当の先生から、今月の生活目標「生活のリズムを整えよう」について、
〇☓クイズ形式で分かりやすく説明していただきました。目標達成に向けて毎日努力しましよう。
 最後に、表彰がありました。
 〇「ごみゼロ・リサイクル促進ポスター展」コンクール
     入賞      4年   金丸 明鈴 さん
 〇川南中央野球少年団・・・・優勝
 〇FC尾鈴サッカースポーツ少年団・・優勝    

 【教頭先生のお話】
 
 【健康つくり担当の先生のお話】
  
 【表彰】
   
 

予行練習

  本日、午前中に運動会の予行練習を行いました。予想以上に蒸し暑く、気温も高めでしたので、水分補給と休憩をとりながら、徒走や団技を通して係の動きの確認等をしていきました。修正部分のあったようです。残り一週間、精一杯練習し、悔いのない運動会にしたいです。
 

 

5つの手洗いポーズ

  保健室入り口横の掲示板に、5つの手洗いポーズなる掲示物が展示(?)してあります。
 手洗いのポーズを立体的にしたものです。子ども達は必ず立ち止まって見ていきます。
 やっぱり、掲示物もアイデアが大切ですね。

 

枝豆から大豆へ

  3・4年生が、夏の間、ふれあい農園で育て、大きくなった枝豆を収穫して、今、乾燥させています。
おいしい大豆ができそうです。

 

稲刈り

  9月23日(金)の5・6校時に3年生以上で稲刈りをしました。JA尾鈴青年部の皆さんの協力を得て、無事に終わることができました。雑草も多く、稲刈りも大変でしたが、この体験で作物を作る喜びや大変さが少しは実感できたのではないかと思います。協力していただいた方々に感謝です。
 
 
 

奴踊り

  本校の秋季大運動会は10月9日(日)です。毎年、地域の伝統を継承・披露ということで、登り口地区に脈々と伝わる伝統芸能「奴踊り」を運動会でも全校児童で披露しています。本日の全校体育では、奴踊り保存会の方にきていただき、基本の動きを指導していただきました。児童もずいぶんと上手に踊れるようになりました。運動会当日をお楽しみに!
  
            2名の指導者の方に来ていただきました。
 
           「刀の受けこうだよ」模範演技です
 
              力強く踊れるようになりました

秋の訪れ

  昨日は、台風後の学校内の後片付けや通学路の点検など全職員で当たりました。本日、後片付けが済んでいない箇所はないか見回っていると、敷地のあちこちで彼岸花(曼珠沙華)が鮮やかな花をつけていました。ちょっぴり秋の訪れを実感できました。

 

 

台風一過

  台風16号が、午前7時頃まで吹き荒れていましたが、その後、風雨もおさまり、太陽がでてきました。県全域学校は本日、臨時休校になりました。北川町などかなりの水害があったようです。子ども達への被害が無ければいいのですが・・・・・学校も若干の被害がありました。町教委の方が被害状況を見に来られました。
 
  
 

 

第2回全校体育

  本日、第2回目の全校体育を行いました。内容は、全校団技の綱引きと全校ダンスの練習でした。全校綱引きと全校ダンスを実際に練習できるのは今回と予行練習の時だけです。
指導する職員も、取り組む児童も集中して練習に臨んでいます。
 
          全校綱引きの練習風景です
 
             全校ダンスの練習風景です

夏休みの作品

     遅くなりましたが、夏休みの作品が展示してありますので、掲載します。夏休みの作品のほとんどは、応募作品等に出品しますので、実際に学校に展示する作品は少なくなります。9月の参観日には、保護者の皆様にも見ていただきました。
  

研究授業

  本校では昨年度より、算数科の学力の向上を目指して、研究に取り組んでいます。本日、2年と6年の研究授業を行いました。両学年とも、電子黒板での導入や、児童の考えの説明等にITCを有効に活用した授業でした。
 
       3桁から2桁をひく筆算の仕方を説明する2年児童
 
       三角形の拡大図の書き方を説明する6年児童

9月の参観日

  9月9日(金)に、2学期最初の参観日がありました。2校時から授業参観、学級懇談会、給食試食会と盛りだくさんでした。保護者の方々も多数おいで頂き、お子さんの学習の様子など熱心に参観していただきました。今回は、お父さんの参加も割と多く、子ども達も張り切って学習に取り組んでいました。給食試食会には、37名の参加がありました。今回は、川南小の栄養教諭の先生を迎えて、学校給食の目標や川南町の学校給食の状況等についてお話をしていただきました。
 
              2年生の算数の参観授業
 
               4年生の社会の参観授業
  
                   給食試食会の講話

結団式

 10月9日(日)の秋季大運動会に向けて、結団式が行われました。
 団決定は毎年いろいろ工夫を凝らしています。今年は、飲料水の透明容器を団長が選び、
しっかり振るとなんと、団の色に変わるというものです。何色になるか団のみんなが見守る中、
6年の団長なのはさんが率いるA団が赤団、6年団長のゆうだいさんが率いるB団が、
白団になりました。
 校長先生から、「赤団・白団の協力とがんばりを期待します。」とエールの言葉をいただきました。  
 赤団、白団ともに、運動会当日の優勝めざして一致団結がんばっていきましょう。

 【団長が容器を盛んに振ってさて、何団?】
  
 【赤団・白団、団旗授与】 
   
 【白団勝利】              【赤団勝利】
  

ITCの活用

  川南町では、効果的な学習指導の一つとして、ICTの活用を進めています。デジタル教科書や電子黒板、OHCなどが導入されています。本校でも、本年度、電子黒板を全学級に入れていただきました。デジタル教科書と教育機器等を活用して、効率的な指導と児童の興味や関心を高め、指導内容をより定着させていこうと、職員もICTの効果的な活用に取り組んでいます。
 

9月の読み聞かせ

  本日、9月の読み聞かせがありました。本校は、読み聞かせボランティアグループの花咲会の方々に読み聞かせを行っていただいております。子ども達は、目を輝かせて、読み聞かせを聞いています。隣の石井記念川南保育園の先生方も毎回、読み聞かせに来ていただいております。保小連携の一つの取組です。
 
 

地震の避難訓練

 本日、東児湯消防組合より6名の方においでいただき、地震の避難訓練を行いました。
 はじめに、教室で地震の時の避難の仕方について担任の先生から説明を聞きました。
 避難の緊急放送のあと、各学年、「お・は・し・も」の約束を守って静かに体育館に避難しました。
 体育館では、消防組合の方に、避難の様子についてお話しいただきました。
 次に、起震車による地震体験を全員行いました。
 阪神・淡路大震災や東日本大地震の揺れを全員体感できました。
 校長先生から、「実際に地震が起きたときに自分がどうするか、常に真剣に訓練することが大切です。」とお話いただきました。
 最後に、地震の避難訓練を行った子どもたちから、「地震が起きたら、すぐ机の下に隠れ、自分の命は自分で守ります。」と感想を発表しました。

 【体育館に避難して】
 
 【起震車による地震体験】
  
 【地震の避難訓練の感想】
 

グリーンカーテン撤去

  台風12号の接近で、台風対策をしました。県南部に大雨を降らしましたが、幸にも県内に大きな被害をもたらすことなく、学校等への被害もありませんでした。先週末、台風が接近するということで、グリーンカーテンも撤去しました。猛暑の中、室内の温度を下げ、沢山の恵(ゴーヤ、キュウリ)をもたらしてくれました。感謝です。
 
       6月頃のグリーンカーテン
 
     グリーンカーテン撤去

team kawaminami 未来を拓け!輝く子どもフォーラム

今年も、8月1日の登校日の午後に町内小中学校7校の代表が文化ホールに集い、「いじめ防止」「ソーシャルメディアの使い方について」というテーマで、学校の取組の発表やパネルディスカッションなどを行いました。二つのテーマを自分達の問題ととらえ、様々な取組や建設的な意見が出て、とても有意義でした。遅くなりましたがのせます。
 
     本校のめあて「あかるいなかま」です。
 
       中学校区で取り組んでいる小中連携挨拶運動の紹介です。
 
   各学校代表によるパネルディスカッションの様子です。

2学期始業式

 転入生4名を迎え全校児童58名で、2学期始業式を行いました。
 はじめに校長先生から先に行われた、リオオリンピックで感動したことについて
お話いただきました。それは男子400mリレーでの快挙です。4名の選手は、個々の記録は
すばらしいものではありませんが、バトンリレーの練習により銀メダルを獲得したものです。
 また2学期は一人一人目標を立てて達成できるよう、継続して努力しましょう。という内容でした。
 次に4年生の代表児童2名が、2学期にがんばりたいことについて、わかりやすく元気に
発表してくれました。
 最後に、学力向上担当の先生より9月の生活目標「話をよく聞き、進んで発表しよう。」について、くわしくお話いただきました。

 【校長先生のお話】
  

 【4年生代表児童発表】
  

 【学力向上担当の先生のお話】
 

 【転入生4名】
 

川南町小学校水泳記録会

  本日、町内の小学校5校の5・6年生が川南小学校のプールに集い、水泳記録会がありました。本校は、4・5・6年生の児童が参加しました。水泳の時間にかなり泳ぎ込んできました。その結果、5年生女子25メートル自由形でYさんが2位、6年女子50メートル自由形でHさんが2位、6年100メートルリレーで3位(Mさん・Kさん・Aさん・Hさん)でした。他に出場した児童も自己記録をクリアする泳ぎを見せてくれました。よく頑張ったと思います。保護者の方も沢山応援に来ていただきました。ありがとうございました。

 

 
 
 

1学期終業式

 長い梅雨も明け、太陽の光が輝く本日、1学期の終業式が行われました。
 はじめに校長先生から「山本小あたりまえのこと3箇条」のアンケート結果と1学期の取組の様子や夏休みは家庭でルールを決めて安全に過ごすことについてお話がありました。
 次に、3年生の代表児童が1学期にがんばったことをしっかり振り返って、上手に発表してくれました。
 また、1学期の多読賞及び学年目標冊数達成者の表彰がありました。おめでとうございます。
 最後に、心の教育担当の先生から、夏休みの過ごし方について具体的にお話がありました。
 夏休みの毎日を有意義に決まりよく過ごし、9月1日の始業式には元気に登校してほしいです。
 【校長先生のお話】
 
 【1学期を振り返って・3年生代表】
  
 【多読賞等表彰】
  
 【心の教育担当の先生のお話】
 

特訓

  1学期も残り1日となりました。他の市町村では、昨日終業式があったところもあるようです。川南町は22日が1学期の終業日です。夏休みに入ると26日(火)に町小学校水泳記録会が川南小のプールで行われます。町内5校の5・6年生が集い、記録を競います。本校からも、たくさんの子ども達が参加します。水泳の時間は、泳力をつけるために、かなり泳ぎこんでいます。頑張れ山本っ子!!

 
 

プール清掃

  本校のプールは井戸水を使用しています。水道料がほとんどかからないのですが、浄化設備がないので、毎日の消毒はしますが2週間に1回はプールの清掃が必要です。金曜日の6校時に、5・6年生が毎回プールの清掃をしてくれています。そのお陰で、月曜には、きれいな水で気持ちよく水泳ができます。
 
 
 
 

朝の交通立番

 夏の全国交通安全運動も明日までになりました。地域の方々の見守りもあり、子ども達は安全に登校できています。今日は、町教育委員会からも交通安全立番指導をしていただきました。ありがとうございました。

グリーンカーテンの効果

  長い梅雨、未だにあけませんが今日は久しぶりの快晴です。夏の太陽がさんさんと降り注ぎ、気温も高くなりそうです。日差しよけに植えたゴーヤもずいぶんと大きく成長し、沢山の実を付け、グリーンカーテンの役割を果たしてくれるようになりました。やはり涼しく感じます。

 
              沢山のゴーヤがなってきました。
 
                    屋内から見たグリーンカーテンです。涼しいなあ!
 
 

夏の交通安全運動

  7月11日から7月20日まで夏の交通安全運動です。校区では児童の登校時に地域の方々による、青パトの巡回や立番指導をしていただいています。地域での見守りがしっかりと行われています。感謝です。児童から「おはようございます。 いつもありがとうございます。」という挨拶+ワンも聞けるようになりました。

 
 
 

現場体験学習

  12日に、6年生は高鍋土木事務所が行っている橋梁工事の現場体験学習に行きました。事務所の方から、橋梁工事の説明や作業の説明などがありました。子ども達が書いた「みずなしはし」「水無橋」が実際に橋に取り付けられるそうです。なかなか体験できない事です。自分が書いた文字が橋の名として残るのです。いいですね・・・・・

 

 

6年生の発表集会

 本日6年生の発表集会が行われました。
8月1日に行われる「Team 川南、輝け未来を拓く子どものフォーラム」に発表する
内容でした。「いじめをなくそう。ソーシャルメデイアと上手につきあう方法について」という
テーマで、発表やパネルデスカッションに取り組み、立派に発表できました。
 当日も、町内小中学生を前に、堂々とした発表を期待いたします。
 6年生のみなさんがんばってください。
 【いじめをなくす山本小の取組】
  
 【ソーシャルメディアと上手に付き合う方法】
  

  

   

清掃で心を磨く!

  本校では昼休み後、15分間の清掃活動があります。チャイムと共に黙想して心を静め、15分間の清掃に取り組みます。清掃場所が広い割に、人数が少ないので、一人一人の受け持ち範囲は広いですが、子ども達は一生懸命、無言清掃に取り組んでいます。清掃終了後は、清掃班で簡単な反省会を持ちます。清掃でしっかり心も磨いて欲しいです。山本っ子頑張っています!!

 
       心を込めてごしごし! 白い部分が目立ってきました。
 
           無言でごしごし!
 
                    清掃の反省会

三角形の内角の和

 5年生は、今、「合同な図形」を学習しています。本時は「三角形の内角の和が180°になることを理解する」学習でした。まず三角形をつくり、3つの頂点を切り取り、3つの内角をあわせていくことで、確かに180°になります。具体的な操作活動を上学年でも大切です。

 
              「たしかに180°になった!なーるほど!」
 

七夕かざり?

  この鮮やかな作品は、1年生の図画工作で取り組んだ「チョキチョキかざり」の作品です。色紙を折ったり、重ねたりして、はさみを使って、切り方を工夫したり、思いにあった形に切り取ったりして、教室が楽しくなる飾りづくりです。そう言えば今日は、7月7日、七夕ですね!その飾りにもいいかも・・・・・・・・
 
 

着衣泳

  本校では、毎年夏休み前に全学年、着衣泳を行っています。日常的に起こりえる水の事故に遭遇した時に落ち着いた対応ができるようにするためです。高学年でも普段着を着た状況では泳ぐにくそうでした。

 

 
 
       着衣でも上手に浮いています。
 
        ペットボトルを利用した浮き体験です。

グリーンカーテン

  今週に入り、真夏の天気が続いています。プールからは子ども達の歓声が聞こえてきます。校長室・職員室前に植えたゴーヤがますます成長し、グリーンカーテンらしくなってきました。ゴーヤの中に葉っぱの大きい植物が・・・・キュウリでした。間違って植えたようです。

 
  
 
                ゴーヤとキュウリ

ミニバレー大会

  7月3日(日)川南町家庭教育学級ミニバレー大会がありました。本校から3チームが参加しました。Aチーム、Bチームは共に1勝1敗でした。Cチームは、パート優勝をしました。参加された保護者の皆さん、皆大活躍でした。お疲れ様でした。
 
             表彰
 
              全員笑顔でパチリ

7月全校朝会

 本日は7月の全校朝会が行われました。
 はじめに校長先生よりお話をしていただきました。
 「今日7月1日は何の日?」についてです。今日は「国民安全の日」ということです。
つまり、私たちが毎日の生活をふりかえり、施設や行動が安全かどうかを見直しましょう」と
いう日です。学校では、安全点検をしています。地域でも、危険個所を調べたり避難訓練を
したりします。私たちは「自分の命は自分で守る」ことを心がけて生活していきましょう。
 次に、心の教育推進担当の先生より、今月の生活目標「無言でそうじをしよう」について
お話がありました。そうじのめあて「と・む・す・じ・あ」の中で特に今月は「無言清掃」を
心がけて、清掃時間いっぱい頑張ろうとお話いただきました。
 【校長先生のお話】
    
 
   
 【心の教育担当の先生のお話】
 

参観日・学校保健委員会

 6月30日に1学期最後の参観日がありました。
 本日は参観授業は健康に関するテーマにして全学年統一して行いました。
 たくさんの方々に授業参観・学級懇談いただきありがとうございました。
 また、6校時は体育館にて第1回学校保健委員会を行いました。
 5年生、6年生も参加して、「スマホ・ケータイ安全教室」を行いました。
講師にNTTドコモ 西口 奈来 様をお迎えし、「スマホ・ケータイの使用時に配慮することや
SNS、ライン等の使い方と危険な事例」について具体的に児童や保護者の方々にお話いただきました。
 スマホ・ケータイの使用に当たっては、家族で十分話合い、保護者と子どもたちが納得
することが大切だということを学びました。
 保護者の皆様方のたくさんのご参加ありがとうございました。
 【健康に関する参観授業】
  

 【講話「スマホ・ケータイ安全教室」】
  

  

 
 

石井記念 川南保育園での交流

  29日(水)、4年生(4名)は総合的な学習の時間にお隣の川南保育園に出向き、年長のお友達と交流をしてきました。保育園では、年長さんにペープサートや読み聞かせをしたり、一緒に遊んだりして交流を深めました。園児さんもとても喜んでくれたようです。また、保育士の先生方へのインタビューもしました。来年度、山本小学校に入学してくる園児さんもいるので、保小連携、つなぎになる交流になりました。保育園の先生方ご協力ありがとうございました。

 
                                4年生児童の自己紹介
 
                                  ペープサート
 
                      園長先生にインタビュー             
 
   

視察訪問

  28日(火)、4校時から午後まで、町教育委員会の視察訪問がありました。町教育委員会から教育長を初め教育委員、事務局、合計11名の方々が訪問されました。4校時と5校時は全学年の授業を参観していただきました。給食の時間には、訪問者の方々は各学級で児童と会食をされました。児童下校後は学校の経営ビジョンの説明等についての質疑や協議を行いました。わずかな時間でしたが、本校の取組について改めて振り返る良い機会になり、課題も明確になった視察訪問でした。今後それらの課題を一つ一つ組織的にクリアしていくために、一丸となって取り組んでいきたいと思います。

 
                                 授業参観
 
                会食

ジェフ先生と学習したよ!

 昨日、ALTのジェフ先生が、来校されました。外国語活動は主に高学年(5・6年)が学習していますが、昨日は、久しぶりに低学年(1・2年)もジェフ先生と外国語の学習をしました。果物の名前の練習やフルーツバスケットのゲームを通して、楽しく外国語に親しむ事ができました。
 
           「りんごは、アプー、アプー」            
 
            フルーツバスケットの様子

5年生宿泊学習を終えて無事帰校

 6月24日(金)15時45分頃、宿泊学習を終えた5年生が元気に帰校しました。
全員の表情から2日間の学習をやり遂げた満足感、充実感が漂っていました。
 解散式では、教頭先生よりねぎらいの言葉をいただきました。
また、5年生代表児童が活動の様子を発表してくれました。
 保護者の皆様、お出迎えありがとうどざいました。
 きっと当日の食卓は、宿泊学習の思い出話でいっぱいだったでしょうね。
 宿泊学習で学んだことを、今後の生活にしっかり生かしていきましょう。

 【宿泊学習を終えて元気に帰校】
 

 【教頭先生のねぎらいの言葉】
 

 【宿泊学習生代表児童の発表】
 

ふれあい農園

  ふれあい農園(462㎡)では全学年が、サツマイモやトマト、キュウリ、ピーマン、トウモロコシ、ナスなど栽培しています。梅雨時ではありますが、作物は順調に育っています。収穫できれば、家庭に持って帰って食べます。
 
 収穫されたばかりのキュウリやピーマンを見せてくれました。「この形の悪いピーマン
 先生にあげる」ですって!絵文字:うーん 苦笑 完全無農薬です。
 
 
 キュウリやピーマン、トマト、ナス、トウモロコシなどが順調に育っています。
 
 1・2年生のサツマイモです。保育園児さんと一緒に植えたツルも根付いた
 ようです。

5年生宿泊学習へ出発

 本日より1泊2日の予定で、5年生の青島青少年自然の家での宿泊学習が行われます。
 朝8時から出発式を行いました。5年生12名が体育館横に集合し、校長先生から
激励の言葉をいただきました。5年生代表児童が保護者の方や職員に「出発のあいさつ」を
元気に述べてくれました。
 やがて町のマイクロバスに全員乗り、見送りを受けながら元気に出発しました。
 梅雨の合間の好転に恵まれ、有意義な2日間を過ごすことでしょう。
       【校長先生のお言葉】
 
        【5年生代表あいさつ】
 
        【保護者の見送り】
  
 2日後の5年生の成長した姿を楽しみに・・・・

グリーンカーテンが着々と・・・

  省エネを目的に、今年も職員室と校長室前の花壇にグリーンカーテンになるゴーヤを5月中旬に植えましたが、約一ヶ月が経過し、梅雨時で雨の多い日が続きますが、ゴーヤも随分成長しました。

 
        5月26日頃のゴーヤ
 
 6月22日 成長したゴーヤの中に大きな葉っぱが・・・・・
 落とし種から成長したカボチャのようです。
   
             ゴーヤの実

3・4年発表集会

 本日3・4年生の発表集会が行われました。
 はじめに3年生と4年生が詩を大きな声ではっきりと発表しました。
 また4年生がリコーダーの演奏を行うと、3年生が、動作を交えて「茶つみ」を歌ってくれました。
 最後に「山本」クイズを行いました。「銀座」や「赤坂」、「六本木」に関するクイズでした。
 全校児童が真剣にクイズに挑戦していました。
 3・4年生は十分練習を行い、発表を聞いている児童に感動を与えるものでした。
 3・4年生のみなさん、ありがとうございました。
       【詩の発表】        【4年生のリコーダー発表】
  

    【3年生茶つみの歌】          【山本クイズ】
   

    【校長先生のお話】
 
  
 

ノート指導の大切さ

  本校では、ノート指導を重要視しています。一単位時間の授業の流れや学習した内容、自分の考えや思考過程をしっかりとノートにとどめて置くことは大切なことだと思います。この写真は二年生の国語のノートです。、日付、赤線で囲まれた本時のめあてがしっかり書けています。このノートには、その後、自分の考えや、まとめ等が書かれることになります。低学年の時からノート指導を通して、自分の考えをまとめ、記述する早さを身に付けたり、友達の考えとの比較や思考過程を振り返り、考えをより深めていったりする力を身に付けて欲しいと日々考え指導しています。

 

 

歯の衛生指導

 本日、歯科衛生士、町保健センターの方々に来ていただき、歯の衛生指導をしていただきました。二校時は低・中学年、三校時は高学年でした。むし歯になる原因や染め出しによる磨き残しがあることや正しいブラッシング等について丁寧に指導していただきました。今日の学習を生かして、まずは、むし歯の予防に努めて欲しいです。

  
     むし歯になる原因についてのクイズ
 
    染め出しで磨き残しのチェック
 
      正しいブラッシングの仕方