山本小のあゆみ

学校の様子

みずであそぼう

 7月9日(金)、1年生は生活科で「みずであそぼう」の学習をしました。

 シャボン玉を作ったり、アサガオの花で色水を作ったりして、楽しく活動しました。自分の頭より大きなシャボン玉ができたり、小さなシャボン玉が数えきれないほどたくさんできたり。シャボン玉の形が変化したり、いろいろな大きさのシャボン玉を作ることができることなどに気づいたりし、楽しんでいました。

家庭教育学級

7月6日(火)、家庭教育学級で「心肺蘇生法講習」がありました。講師は、本校PTA施設・保体部長で消防士の黒木 雷太さんです。

今回は、心肺蘇生法のほかに、熱中症、溺水時の応急処置も教えていただきました。参加した20名の保護者の方々は、互いに心肺蘇生法の順序を確認しながら、熱心に取り組んでいました。

【参加者の感想より】

〇 いざその場に遭遇したときにはパニックになってしまい、ちゃんとできるかどうか分からない。しかし、毎年1回でも講習を受けていたら、できるのではないかと思う。

 

〇 山本地区で病気や事故があった時、救急車が来るまでにある程度の時間がかかると聞いた。心肺蘇生法をするかどうか蘇生率が大きく違うと聞いたので、心肺蘇生法を身に付け、対応できるようにしたい。


学校保健委員会

 6月25日(金)は参観日でした。

 5校時には、全児童、保護者、教職員が参加して、学校保健委員会(児童は学活の学習でした)が実施されました。

 今回は、ライブ人材分析研究所「シャンティプレマ」代表の外山 興子氏を招いて、「スマホ・タブレット、SNSとの付き合い方」についての話をしていただきました。

 ・ スマホの身体的な影響(スマホ首など)

 ・ ゲーム依存症、ゲーム脳について

 ・ SNS等によるメディアトラブル

等について、小学生に分かるように話していただきました。

 「話を聞いた後の週末、自分でゲームの時間を決め、時間になったらやめることができました。」と保護者の方からお便りをいただいたクラスもあったようです。

 もうすぐ夏休み。スマホやタブレット、SNS、ゲーム等のメディアとの上手な付き合い方について、各家庭で話し合いをしながら、ルール等を決めていけるといいですね。


みんなのこうえんであそぼう

 6月23日(水)、1年生は生活科の学習で、登り口の公園に行きました。

 この学習は、「ルールやマナーを守って公園の遊具や自然物を使って遊び、みんなで使う場所はきまりを守り、大切に使うことが必要であることに気づく」ことをめあてとしています。

 子どもたちは、利用方法の説明を受けた後、順番を守り、楽しく遊ぶことができました。





ふるさと先生

 3年生は、総合的な学習の時間に3人のふるさと先生を招き、地域の農業について学習しました。

 初めに、駒崎さんが畜産業(牛)について話をしてくださいました。映像を用いながら、詳しく説明してくださいました。

 次に、福岡さんがいちごの栽培について説明してくださいました。次の植え付け用に仕立てた苗を見て、子どもたちは「この苗を自分たちで世話して、たくさんのイチゴがなるといいな。」と話していました。

 最後に、井上さんが、ミニトマトの栽培について話してくださいました。子どもたちは、広いハウスの中での作業の大変さに気づくことができました。

3人のふるさと先生は、子どもたちからの質問に分かりやすく、丁寧に答えてくださいました。3人のふるさと先生は、3年1組の保護者の方々です。皆さん、ありがとうございました。



委員会集会

 6月22()の業間に委員会集会がありました。

 この会では、各委員会の活動メンバーや活動内容を紹介したり、委員会からのお知らせを伝えたりしました。

 すこやか委員会は、給食の関するお願いやトイレの使い方についてのお知らせをしました。

どの委員会も事前に練習し、しっかり発表することができました。


1年生「つうがくろをあるこう」

6月8日(火)、1年生は生活科で「つうがくろをあるこう」の学習をしました。

これは、通学路の中の1コースをみんなで歩き、安全な歩き方につて考えたり、交通標識に気づかせたりして、安全に登校しようとする意識を高めることを目的としています。

 子どもたちは、「止まれ」の標識を覚えたり、横断歩道の渡り方を練習したりして、安全への意識を高めることができました。

生活科「町たんけん」No.2

 6月17日(木)、2年生は井上 潤一郎さんのミニトマトのビニールハウスを見学に行きました。

 子どもたちは、「何人、はたらいていますか?」、「水はどうやってやるのですか?」、「ミニトマトは1日何個くらいとれるのですか?」と、たくさんの質問をしていました。質問の後には、ミニトマトの収穫もさせていただきました。

 子どもたちはおうちの人においしいミニトマトが届けられるように、ミニトマトがつぶれないように大切に持って帰りました。

 井上さん、お世話になりました。








生活科「町たんけん」

 2年生は、生活科の学習で「町たんけん」に行っています。

 6月7日には、永友 教寛さんの牛舎を見学に行きました。子どもたちは、牛のことや牛を育てるときの工夫や苦労等についてたくさん質問をしていました。牛舎の見学は道路からでしたが、親牛と子牛を子どもたちの近くにつないでいただいたので、大きさや動きがよく分かったようでした。
 永友さんありがとうございました。

プール清掃

 6月18日の6校時、5~6年生と職員でプール清掃をしました。

みんなでデッキブラシを使ってプールの底や壁を磨き、プールはピカピカになりました。

 自分たちがきれいにしたプールを見た子どもたちは、来週からの水泳がますます楽しみなようでした。