山本小のあゆみ
学校の様子
お知らせ
現在、インターネット・エクスプローラでは、交通アクセス地図が表示できません。
御覧になりたい方は、google chromeをダウン・ロードしていただき、川南町立山本小学校で検索し、アドレスを、chrome上に登録いただきますと、地図が表示できます。
ご不便をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
川南町立山本小学校 校長
御覧になりたい方は、google chromeをダウン・ロードしていただき、川南町立山本小学校で検索し、アドレスを、chrome上に登録いただきますと、地図が表示できます。
ご不便をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
川南町立山本小学校 校長
修学旅行出発
本日は、6年生13名が待ちに待った修学旅行に出発の日です。
体育館前で出発式を行う予定でしたが、あいにくの雨のため、体育館で行いました。
始めに、校長先生から、修学旅行生のみなさんへ「修学旅行の意義や宮崎県にない歴史上の人物や桜島のでき方など、いろいろなことを見聞きしてきてください。」と、激励のことばをいただきました。
次に、修学旅行のお世話をいただきます、添乗員さん、運転手さん、ガイドさんの紹介がありました。1泊2日、何とぞよろしくお願いします。
また、児童代表の翔多さんが、先生方やおうちの方々に、元気よく、「いろいろなことを見聞きしてきます。お世話いただき、ありがとうございました。お土産話を楽しみにしていてください。」と、元気よくあいさつすることができました。
最後に、はるかさんが、お見送りの方々に、「行ってきます。」の掛け声に合わせて、みんな、「行ってきます。」と、元気よくあいさつし、バスに乗り込み、1泊2日の修学旅行へ出発しました。
保護者のみなさん、明日の夕食時に、たくさんの思い出を語ってくれることを楽しみに、今しばらく、お待ちください。本日は、お見送りありがとうございました。
体育館前で出発式を行う予定でしたが、あいにくの雨のため、体育館で行いました。
始めに、校長先生から、修学旅行生のみなさんへ「修学旅行の意義や宮崎県にない歴史上の人物や桜島のでき方など、いろいろなことを見聞きしてきてください。」と、激励のことばをいただきました。
次に、修学旅行のお世話をいただきます、添乗員さん、運転手さん、ガイドさんの紹介がありました。1泊2日、何とぞよろしくお願いします。
また、児童代表の翔多さんが、先生方やおうちの方々に、元気よく、「いろいろなことを見聞きしてきます。お世話いただき、ありがとうございました。お土産話を楽しみにしていてください。」と、元気よくあいさつすることができました。
最後に、はるかさんが、お見送りの方々に、「行ってきます。」の掛け声に合わせて、みんな、「行ってきます。」と、元気よくあいさつし、バスに乗り込み、1泊2日の修学旅行へ出発しました。
保護者のみなさん、明日の夕食時に、たくさんの思い出を語ってくれることを楽しみに、今しばらく、お待ちください。本日は、お見送りありがとうございました。
【校長先生のお話】
【添乗員さん、運転手さん、ガイドさん紹介】
【児童代表あいさつ】
【見送りの方々へ】 【出発・いってきます】
【添乗員さん、運転手さん、ガイドさん紹介】
【児童代表あいさつ】
【見送りの方々へ】 【出発・いってきます】
10月の全校朝会
本日、10月の全校朝会が行われました。
始めに、校長先生のお話がありました。「いよいよ、運動会が今度の日曜日に近づいてきました。赤団も白団も、団長を中心に練習を頑張っていますね。」そこで、各団長に、「どんな運動会にしたいですか。」と、問われました。両団長とも、「僕たちが一生懸命、運動会の競技に取り組み、お父さん、お母さんだけでなく、地域の方々にも、喜んでいただける運動会にいたいです。」と、自信を持って応えてくれました。運動会当日、皆さんの願いがかなうよう、全力で、頑張っていきましょう。また、二つ目のお話として、「10月。」と聞いて、思い浮かぶ言葉は何ですか。』と子どもたちに尋ねられました。全国の子どもたちに尋ねた結果は、次の通りです。1位「ハローウイン」 2位「紅葉」 3位「運動会」だそうです。確かにそうですね。さらに、「秋の付く言葉は?」に、「勉強の秋」、「食欲の秋」、「運動の秋」だそうです。最後に、10月も、「頭をきたえる」「心をきたえる」「体をきたえる」をモットーに、毎日、努力していきましょう。』と、むすばれました。
最後に、表彰がありました。サッカースポーツ少年団が、宮崎県代表で、九州ブロック大会に出場し、見事に、優勝を果たしました。校長先生より、賞状とトロフィーが授与されました。おめでとうございます。
なお、今月の生活目標は、「生活のリズムを整えよう」です。衣替えの季節です。徐々に、気温も低くなってきます。風邪などを引かず、元気で学習できるように、「早寝、早起き、朝ごはん」の励行を心がけていきましょう。
始めに、校長先生のお話がありました。「いよいよ、運動会が今度の日曜日に近づいてきました。赤団も白団も、団長を中心に練習を頑張っていますね。」そこで、各団長に、「どんな運動会にしたいですか。」と、問われました。両団長とも、「僕たちが一生懸命、運動会の競技に取り組み、お父さん、お母さんだけでなく、地域の方々にも、喜んでいただける運動会にいたいです。」と、自信を持って応えてくれました。運動会当日、皆さんの願いがかなうよう、全力で、頑張っていきましょう。また、二つ目のお話として、「10月。」と聞いて、思い浮かぶ言葉は何ですか。』と子どもたちに尋ねられました。全国の子どもたちに尋ねた結果は、次の通りです。1位「ハローウイン」 2位「紅葉」 3位「運動会」だそうです。確かにそうですね。さらに、「秋の付く言葉は?」に、「勉強の秋」、「食欲の秋」、「運動の秋」だそうです。最後に、10月も、「頭をきたえる」「心をきたえる」「体をきたえる」をモットーに、毎日、努力していきましょう。』と、むすばれました。
最後に、表彰がありました。サッカースポーツ少年団が、宮崎県代表で、九州ブロック大会に出場し、見事に、優勝を果たしました。校長先生より、賞状とトロフィーが授与されました。おめでとうございます。
なお、今月の生活目標は、「生活のリズムを整えよう」です。衣替えの季節です。徐々に、気温も低くなってきます。風邪などを引かず、元気で学習できるように、「早寝、早起き、朝ごはん」の励行を心がけていきましょう。
【団長さんに一言】
【校長先生のお話】
【表彰】
【校長先生のお話】
【表彰】
結団式
9月11日(月)に、秋季運動会に向けての結団式が行われました。
ます、始めに、プロジェクト委員会から、本年度のスローガンが、発表されました。本年度のスローガンは、「最後まで 笑顔を一つに 真剣勝負。」です。このスローガンのもと、各団、力を合わせ、優勝目指して、がんばっていきましょう。
次に、A団、B団の団長、副団長の紹介がありました。A団の団長は、しょうたさん、副団長は、いろはさんです。B団の団長は、そらさん、副団長は、かなでさんです。リーダーのみなさんと、心を一つに、全力疾走で、見ている方々に、感動を与えることができるとよいですね。
各団の紹介が終わると、いよいよ、みんなが心待ちにしていた、団の色決定です。決定方法については、毎年、趣向を凝らして、子どもたちを驚かせていますが、本年度は、団長が、校長先生とじゃんけんし、透明の水が入ったペットボトルを選び、そのペットボトルを、勢いよく振ると、赤と白に変化するという、仕掛けです。
その結果、A団が、赤団、B団が、白団に決定しました。赤団、白団ともに、優勝・応援賞のW優勝を目指して、団結・協力・全力でがんばりましょう。
校長先生から、「各団のがんばりを期待します。」と、激励の言葉をいただきました。
最後に、各団に分かれて、リーダーや担当の先生方の紹介があり、優勝に向かって、団長を中心に、気勢を挙げて、志気を高めていました。
ます、始めに、プロジェクト委員会から、本年度のスローガンが、発表されました。本年度のスローガンは、「最後まで 笑顔を一つに 真剣勝負。」です。このスローガンのもと、各団、力を合わせ、優勝目指して、がんばっていきましょう。
次に、A団、B団の団長、副団長の紹介がありました。A団の団長は、しょうたさん、副団長は、いろはさんです。B団の団長は、そらさん、副団長は、かなでさんです。リーダーのみなさんと、心を一つに、全力疾走で、見ている方々に、感動を与えることができるとよいですね。
各団の紹介が終わると、いよいよ、みんなが心待ちにしていた、団の色決定です。決定方法については、毎年、趣向を凝らして、子どもたちを驚かせていますが、本年度は、団長が、校長先生とじゃんけんし、透明の水が入ったペットボトルを選び、そのペットボトルを、勢いよく振ると、赤と白に変化するという、仕掛けです。
その結果、A団が、赤団、B団が、白団に決定しました。赤団、白団ともに、優勝・応援賞のW優勝を目指して、団結・協力・全力でがんばりましょう。
校長先生から、「各団のがんばりを期待します。」と、激励の言葉をいただきました。
最後に、各団に分かれて、リーダーや担当の先生方の紹介があり、優勝に向かって、団長を中心に、気勢を挙げて、志気を高めていました。
【運動会スローガン発表】 【団長、副団長紹介】
【赤・白決定】 【団旗授与】
【団旗授与】 【校長先生のお話】
【赤・白決定】 【団旗授与】
【団旗授与】 【校長先生のお話】
防災の日・避難訓練(地震)
9月1日は、「防災の日」です。山本小学校では、2学期始業の日の本日、地震が起きた時を想定しての避難訓練を行いました。
始めに、各学級で、「地震が起きたら、まず、何をする?」の疑問を基に、地震が起きたときの、対応について、先生と学習しました。
しばらくすると、校内放送で、「地震です。すぐ、机の下で、次の放送を待ちなさい。」と案内があり、「揺れが収まりました。運動場へ避難しなさい。」と、全校児童が、運動場へ避難しました。全員真剣で、誰一人しゃべる人もいません。避難放送から、5分弱で全員運動場へ避難できました。
次に、体育館へ移動し、DVD「もしも、地震が起きたら、自分の命を、どんなにして守りますか。」を視聴しました。みんな、真剣に見ていました。地震は、いつ起きるかわかりません。いつ起きても、自分で安全な場所を見付け、命を守る行動がとれる人になってほしいものです。
【運動場へ避難】
【DVD視聴】
【校長先生のお話】
始めに、各学級で、「地震が起きたら、まず、何をする?」の疑問を基に、地震が起きたときの、対応について、先生と学習しました。
しばらくすると、校内放送で、「地震です。すぐ、机の下で、次の放送を待ちなさい。」と案内があり、「揺れが収まりました。運動場へ避難しなさい。」と、全校児童が、運動場へ避難しました。全員真剣で、誰一人しゃべる人もいません。避難放送から、5分弱で全員運動場へ避難できました。
次に、体育館へ移動し、DVD「もしも、地震が起きたら、自分の命を、どんなにして守りますか。」を視聴しました。みんな、真剣に見ていました。地震は、いつ起きるかわかりません。いつ起きても、自分で安全な場所を見付け、命を守る行動がとれる人になってほしいものです。
【運動場へ避難】
【DVD視聴】
【校長先生のお話】
2学期始業の日
本日(9月1日)、山本小学校の第2学期始業の日を迎えました。
全校児童59名の児童が一人も休むことなく、宿題をいっぱい持って元気よく登校してきました。
2学期始業式では、校長先生から、「な・つ・や・す・み」の合言葉をもとに、夏休みを振り替えられました。どの児童も、充実した夏休みを過ごしたようでした。
また、『2学期は、「鍛える」をキーワードに、「頭をきたえる。」「心をきたえる」「体をきたえる。」ことを目標に、行事の多い2学期を毎日がんばっていきましょう。』と、めあてを示していただきました。
次に、2学期がんばりたいことについて、全校児童を代表して、4年のじゅんぺいさんと、ゆうかさんが、大きな声で、順序よく、立派に発表を行い、頑張りたいという決意が伝わってくる発表でした。
また、4年のゆうきさんが、「ごみゼロ・リサイクルポスターコンクール」に応募し、見事「優秀賞」を受賞し、表彰されました。おめでとうございます。
最後に、学力向上担当の先生から、今月の目標「話をよく聞き 進んで発表しよう」について、全校児童によくわかる言葉で、お話していただきました。
目標の実現に向けて、日々の学習にがんばっていきましょう。
【校長先生のお話】
【児童代表発表】
【表彰】
【生活目標について】
全校児童59名の児童が一人も休むことなく、宿題をいっぱい持って元気よく登校してきました。
2学期始業式では、校長先生から、「な・つ・や・す・み」の合言葉をもとに、夏休みを振り替えられました。どの児童も、充実した夏休みを過ごしたようでした。
また、『2学期は、「鍛える」をキーワードに、「頭をきたえる。」「心をきたえる」「体をきたえる。」ことを目標に、行事の多い2学期を毎日がんばっていきましょう。』と、めあてを示していただきました。
次に、2学期がんばりたいことについて、全校児童を代表して、4年のじゅんぺいさんと、ゆうかさんが、大きな声で、順序よく、立派に発表を行い、頑張りたいという決意が伝わってくる発表でした。
また、4年のゆうきさんが、「ごみゼロ・リサイクルポスターコンクール」に応募し、見事「優秀賞」を受賞し、表彰されました。おめでとうございます。
最後に、学力向上担当の先生から、今月の目標「話をよく聞き 進んで発表しよう」について、全校児童によくわかる言葉で、お話していただきました。
目標の実現に向けて、日々の学習にがんばっていきましょう。
【校長先生のお話】
【児童代表発表】
【表彰】
【生活目標について】
1学期終業式
本日(7月21日)、1学期の終業の日を迎え、3校時に終業式を行いました。
始めに、校長先生のお話がありました。「本年度のキーワードは、?。『きたえる』ですが、3つの『きたえる』は何でしたか。」と、1学期を振り返るキーワードについて、子どもたちに問われました。「そうですね。「あたまをきたえる。」「こころをちたえる。」「からだをきたえる。」でしたね。」と、3つの視点から、1学期のこれまでの取組について、一人一人の子どもたちと一緒に、ふりかえられました。
最後に、「な」「つ」「や」「す」「み」の頭文字で、夏休みの心構えについて、くわしく説明をいただきました。「な」~長い休みを計画的に。「つ」~続けよう元気なあいさつ。「や」~やめようあぶないあそび。「す」~すすんでしよう、おてつだい。「み」~みんなで元気に登校、2学期始業式。あわせて、7月24日に、川南小学校で行われる町内水泳記録会に参加する児童のみなさんの紹介もありました。今までの練習の成果が、最大限に発揮されるよう祈っています。選手の皆さん、がんばってください。
次に、3年生児童のかえでさんとりんさんが、全校児童を代表して、1学期にがんばったことやこれからがんばりたいことについて、大きな声で、はきはきと発表してくれました。図払い発表をありがとうございました。
また、表彰が2件ありました。学校図書の先生から、1学期多読賞として各学年1名ずつ計6名の児童を紹介がありました。おめでとうございます。
1年 さくらさん、2年 はるなさん、3年 かえでさん、4年 さくやさん、5年ゆうとさん、6年 かなでさん、です。おめでとうございます。
さらに、年間読書到達目標達成者表彰として、6年 かなでさんが1学期に到達し表彰されました。おめでとうございます。
最後に、生活指導担当の先生から、夏休み中の生活の決まりについて「命」を大切にするために、「車・水・金・人」に気を付けることについて、くわしくお話いただきました。
夏休みは、「自分の命は自分で守る。」を合言葉に、夏休みにしかできないことを、家族の人と話合って、チャレンジしてみましょう。
元気に、2学期始業式に、宿題をたくさんかかえて、登校してきてください。
【校長先生のお話】
【児童代表発表】
【表彰】
【多読賞】 【年間到達目標達成者】
【生活指導担当の先生のお話】
始めに、校長先生のお話がありました。「本年度のキーワードは、?。『きたえる』ですが、3つの『きたえる』は何でしたか。」と、1学期を振り返るキーワードについて、子どもたちに問われました。「そうですね。「あたまをきたえる。」「こころをちたえる。」「からだをきたえる。」でしたね。」と、3つの視点から、1学期のこれまでの取組について、一人一人の子どもたちと一緒に、ふりかえられました。
最後に、「な」「つ」「や」「す」「み」の頭文字で、夏休みの心構えについて、くわしく説明をいただきました。「な」~長い休みを計画的に。「つ」~続けよう元気なあいさつ。「や」~やめようあぶないあそび。「す」~すすんでしよう、おてつだい。「み」~みんなで元気に登校、2学期始業式。あわせて、7月24日に、川南小学校で行われる町内水泳記録会に参加する児童のみなさんの紹介もありました。今までの練習の成果が、最大限に発揮されるよう祈っています。選手の皆さん、がんばってください。
次に、3年生児童のかえでさんとりんさんが、全校児童を代表して、1学期にがんばったことやこれからがんばりたいことについて、大きな声で、はきはきと発表してくれました。図払い発表をありがとうございました。
また、表彰が2件ありました。学校図書の先生から、1学期多読賞として各学年1名ずつ計6名の児童を紹介がありました。おめでとうございます。
1年 さくらさん、2年 はるなさん、3年 かえでさん、4年 さくやさん、5年ゆうとさん、6年 かなでさん、です。おめでとうございます。
さらに、年間読書到達目標達成者表彰として、6年 かなでさんが1学期に到達し表彰されました。おめでとうございます。
最後に、生活指導担当の先生から、夏休み中の生活の決まりについて「命」を大切にするために、「車・水・金・人」に気を付けることについて、くわしくお話いただきました。
夏休みは、「自分の命は自分で守る。」を合言葉に、夏休みにしかできないことを、家族の人と話合って、チャレンジしてみましょう。
元気に、2学期始業式に、宿題をたくさんかかえて、登校してきてください。
【校長先生のお話】
【児童代表発表】
【表彰】
【多読賞】 【年間到達目標達成者】
【生活指導担当の先生のお話】
6年生の発表集会
7月11日(火)、6年生の発表集会が行われました。
今回の発表は、8月1日(火)に、川南町サンA文化ホールで行われる「Team KAWAMINAMI 輝け!未来を拓く子どものフォーラム」に発表する内容でした。
「ソーシャルメディアの使い方」というテーマで、6年生13名が、一人一役でそれぞれの役割を担当し、立派に発表することができました。
当日も、町内の小・中学生、そして、地域の方々を前に、今回の発表集会で培った自信を基に、堂々とした発表をしてくれることを期待します。
6年生の皆さん、山本小学校の代表として頑張ってくださいね。
【「ソーシャルメディアの使い方」についての発表】
今回の発表は、8月1日(火)に、川南町サンA文化ホールで行われる「Team KAWAMINAMI 輝け!未来を拓く子どものフォーラム」に発表する内容でした。
「ソーシャルメディアの使い方」というテーマで、6年生13名が、一人一役でそれぞれの役割を担当し、立派に発表することができました。
当日も、町内の小・中学生、そして、地域の方々を前に、今回の発表集会で培った自信を基に、堂々とした発表をしてくれることを期待します。
6年生の皆さん、山本小学校の代表として頑張ってくださいね。
【「ソーシャルメディアの使い方」についての発表】
7月の全校朝会
本日、7月の全校朝会が行われました。台風3号が、長崎県に上陸するあいにくの天候でしたが、山本小学校には、あまり影響がなかったので、計画通りに実施しました。
始めに、校長先生からお話がありました。「7月」と聞いて、全国の小学生が何を連想するかについて、全校のみんなに尋ねられました。「七夕」「夏休み」「プール」等々たくさんあった中で、「ガリガリ君」もあったそうです。さて、1学期の終業式まであとわずかになりました。学習のまとめをしっかりするようにしましょうと激励されました。
また、先日、参観日に行われた学校保健委員会の講演会では、「自分の命は自分で守る。」ことが大切だとお話がありました。雷が鳴り始めたら、どこに避難したらよいのか、いつも考えておくことが大切ですと話されました。さらに、自分の命だけでなく、他の生き物の命も大切に育てましょう。今、1~3年生が、菊を育てています。初めは、小さな茎や葉が、毎日のお世話で、だんだん大きくなってきています。みなさんも、学級園のお花やあさがおなどを大切に育てていますね。命を大切にするやさしい子どもになりましょう。と、お話をしていただきました。
最後に、心の教育担当の先生より、7月の生活目標「無言で そうじを しよう。」について、詳しくお話いただきました。1学期の終業式に向かって、学び舎をみんなで、ピカピカにしましょう。
【校長先生のお話】
【命を大切に】
【心の教育担当の先生のお話】
始めに、校長先生からお話がありました。「7月」と聞いて、全国の小学生が何を連想するかについて、全校のみんなに尋ねられました。「七夕」「夏休み」「プール」等々たくさんあった中で、「ガリガリ君」もあったそうです。さて、1学期の終業式まであとわずかになりました。学習のまとめをしっかりするようにしましょうと激励されました。
また、先日、参観日に行われた学校保健委員会の講演会では、「自分の命は自分で守る。」ことが大切だとお話がありました。雷が鳴り始めたら、どこに避難したらよいのか、いつも考えておくことが大切ですと話されました。さらに、自分の命だけでなく、他の生き物の命も大切に育てましょう。今、1~3年生が、菊を育てています。初めは、小さな茎や葉が、毎日のお世話で、だんだん大きくなってきています。みなさんも、学級園のお花やあさがおなどを大切に育てていますね。命を大切にするやさしい子どもになりましょう。と、お話をしていただきました。
最後に、心の教育担当の先生より、7月の生活目標「無言で そうじを しよう。」について、詳しくお話いただきました。1学期の終業式に向かって、学び舎をみんなで、ピカピカにしましょう。
【校長先生のお話】
【命を大切に】
【心の教育担当の先生のお話】
すこやか委員会・朝の活動
6月27日(火)に、すこやか委員会メンバー6名が、朝の会の時間に1年生教室を訪問し、健康紙芝居(目をさました くまごろう)を1年生に紹介しながら、睡眠と基本的な生活習慣を身に付けることの大切さについて、指導しました。
1年生は、紙芝居を真剣なまなざしで見ながら、睡眠をしっかり取ることや基本的な生活習慣を身に付けることについて、自分の生活をふりかえっていました。
すこやか委員会の子ども達も、最初はドキドキしていたようでしたが、1年生に伝わったことで、自信になったようです。今後も、他の学年へも同様に行っていく予定です。
すこやか委員会のみなさん、全校児童の健康保持のために、がんばってください。
【すこやか委員会・朝の活動】
1年生は、紙芝居を真剣なまなざしで見ながら、睡眠をしっかり取ることや基本的な生活習慣を身に付けることについて、自分の生活をふりかえっていました。
すこやか委員会の子ども達も、最初はドキドキしていたようでしたが、1年生に伝わったことで、自信になったようです。今後も、他の学年へも同様に行っていく予定です。
すこやか委員会のみなさん、全校児童の健康保持のために、がんばってください。
【すこやか委員会・朝の活動】
ありがとうございます
4
8
8
2
3
9
川南町立山本小学校
宮崎県児湯郡川南町大字川南17741番地
電話番号
0983-27-0814
FAX
0983-27-0005
本Webページの著作権は、川南町立山本小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。