学校の様子

2014年7月の記事一覧

2年生 ザリガニ釣り

生活の単元「生きものたんけんに出ぱつだ!」で、学校から歩いて
30分ほどのところにあるため池にやって来ました。
 

 
いりこをエサにして竿で釣っているのはザリガニです。
 
最初はこわがっていた子ども達も、慣れてくると積極的になり、
どんどん釣っていました。
ご協力していただいた地域の方々、ありがとうございました。
 
 
 
生きものへの関心や愛着を強めた子ども達でした。

どうぞよろしく!居住地校交流

7月2日、日向ひまわり支援学校の子ども達との居住地校交流がありました。
今回交流をしたのは、3年2組と6年1組。
計画の段階から、積極的に係を引き受け、交流を楽しみにしていた6年生。自己紹介が終わると、チームに分かれて風船バレーをしました。班のメンバーの数だけ、風船を打って、相手コートに返します。相手が打ちやすいパスをする難しさに、悪戦苦闘しながら、みんなで楽しみました。
 
 
3年生は、英会話の学習を一緒にしました。まずは、ハローソングとフォニックスの練習。
天気を表す言葉を発音して確認した後、ペアになって、ドーナツとバナナのゲームをしました。キーワードを聞き取ろうと、マーク先生の声にじっと耳をすましました。
最後に「Head,Shoulder…♪」をみんなで歌いました。日向ひまわり支援学校のお友達も練習してきたとのこと。向かいあって楽しく体を動かし、みんな笑顔になりました。
 

ひらめき 1Lってどれくらい?

1Lってどれくらい?
ということで「かさ」のお勉強真っ最中です♪
子どもたちにとって1Lってとってもたくさん入っているイメージだったようです。
「これだけ!?」「やっぱもっと少ないっちゃ!!」という声がたくさんあがってきました。
入れ物が変わると大人でも1Lの感覚って難しいですよね♪