学校の様子

2015年6月の記事一覧

1年生 歯のブラッシング指導 

 先週から今週にかけて、給食後の歯みがきの時間に
ブラッシング指導がありました。大きな歯の模型と歯ブラシ
を使って、磨き方を教えてもらいました。


 
 歯ブラシはえんぴつを持つように握り、「ゴシゴシ」ではなく、
「シャカシャカ」で優しくブラッシングして、奥歯や前歯、歯の間
などの汚れを取る磨き方を教えてもらいました。

2年生 レッツゴー!町たんけん

6月17日(水)に生活科の授業で町たんけんに行きました。
いろんなお店へ行き、店員さんに質問をした子ども達。
目をキラキラさせて探検をしていました。



学んだことを発表会で紹介します。
クイズや感想を取り入れて、準備をがんばっています。

学級活動 (1年生)

 学級活動で 「手をあらおう」 について学びました。
 ① どんな時に手を洗うのか
 ② なぜ手を洗うのか     を考えて
 ③ 石けんを使った手の洗い方の練習 に取り組みました。



 子ども達は、熱心に練習に取り組んでいました。
 これから、これまで以上に上手に手洗いができそうです!

PTA連絡協議会

昨夜はPTA連絡協議会が本校図書室で開催されました。
長友連協会長のもと、河野長江区長を迎え、様々なことが協議されました。
議題の一番は子供たちの挨拶の現状でした。
 結論から言うと、学校ではある程度できていても、地区では自分から挨拶ができる子は少ないということでした。学校では、当たり前のことが地区に帰るとできないというのは、挨拶の意味がしっかり浸透していないのかも知れません。
 相手の目を見て、自分から挨拶ができる情報が増えることを願っています。学校でも、挨拶運動にはしっかり取り組んでいきます。
 毎朝、子供たちと挨拶をする中で思うのは声の小ささです。
「今日も元気だよ」「私は、あなたに心を開く準備ができているよ」と伝わる挨拶を心がけるよう指導していきます。

さあ!みんなででかけよう(1年生)

 生活科の学習で、学校の周りを歩いて中島公園へ行きました。
 雨の中、長靴を履き、カッパを着て、傘をさしてのおでかけに
 子どもたちは嬉しそうでした ♩




     雨の中、公園で虫や植物を探しました。


     ショウリョウバッタの子どもを見つけたよ!

生け花

 昨日がプール開きの予定でしたが、梅雨寒のために延期しましたが、
残念ながら、今日も雨。
 なかなか気分も晴れませんが、学校玄関には、今日も花が生けられました。
玄関を飾って下さるのは、地域の方です。
学校を訪ねてこられる方々が、いつも褒めて下さります。
子供たちの感性も一緒に育つことを願っています。

学校訪問、終了!

 今日は、年に1度の日向市教育委員会による学校訪問でした。教育長先生をはじめ6名の先生方に来校いただきました。
 事前に提出した学習指導案をもとに、授業を行い、子どもたちの学習活動の様子を参観していただくことが、主なねらいです。子どもたちが主体的に活動している姿、意欲的に発表している姿、しっかり話を聞いている姿など子どもたちの頑張っている姿がたくさん見受けられたと思います。また、先生方も分かる授業を目指して、デジタル教科書や書画カメラを使用されたり、発問や板書を工夫されたりするなど意気込みが感じられました。
 来校された先生方から指導助言もいただきましたので、これからの教育活動に生かしてよりよい学校づくりに努力していきたいと思います。ご指導ありがとうございました。

6年生 ♪体力を高める♪

来週からプールが始まりますが、その前に体力テストを受けて体力を高める運動に取り組みました。前年度の体力テストの結果を受けて、いくつかの種目に取り組みました。
これを家でも取り組んでいくと運動会の時期は楽しみですね♪

                【片足相撲】


          【カラーコーンタッチ】


               【棒取り】

春の遠足 IN ちゃわん山 & 無田公園 (1年生)

  5月29日(金)は春の遠足でした。
  1年生は徒歩で、ちゃわん山・無田公園に行きました。
  晴天の下、ちゃわん山散策、無田公園で友達とたくさん遊び、
  おいしいお弁当におやつを食べ、とっても楽しい遠足になりました! 

  
       友だちと手をつないで歩きました ♩
  
     無田公園の遊具で思いっきり遊びました!
  
      友だちといっぱい遊んで楽しかったよ!

和気合い合いのPTAクラス対抗ミニバレーボール大会

 5月31日(日)は、財小恒例のミニバレーボール大会でした。この日のために、2回の練習を行い、本番に臨みました。
 どのクラスのチームも笑顔あり、励ましの声ありで和やかな雰囲気が伝わってきました。保護者や担任の先生とのつながりが深まり、学級経営に対する理解や協力もさらに得られやすくなるなあと感じた次第です。
 さて、結果の方は、優勝が4年1組、準優勝5年2組、3位5年1組、職員チームでした。
 さわやかな汗をかき、怪我もなく、楽しい一日をPTA役員さんをはじめ、保護者の皆様ありがとうございました。お疲れさまでした。

          【優勝した4年1組チーム】