学校の様子

2015年9月の記事一覧

2年生 おやつ作り


9/25(金)のふるさとの時間にしぜんのおやつ作りをしました。
富島高校の方々を先生にお招きして、日向の特産のへべすを
使ったゼリー作りをしました。


へべすの歴史やかぼすとの比較、へべすクイズなどもして
楽しみながら学習できた子ども達でした。


富島高校のみなさん、ありがとうございました。

2回目の居住地校交流

 1学期に続いて、4年生の児童が、日向ひまわり支援学校のお友達と居住地校交流をしました。
 2ヶ月ぶりとなった今回は、英会話の学習で交流しました。照れくさそうにしていた子ども達もリラックスし、相手の立場を考えて接する姿もたくさん見られました。
 一緒に「7ステップス」のリズム遊びを楽しんだり、「~,please!」とカードチェンジゲームをしたり、1時間があっという間に過ぎてしまいました。
 また、一緒にお勉強するのが楽しみですね!

2年生 ふるさとの時間

9日(水)に栄養教諭の増田先生にお越しいただき、
おやつについての授業をしました。

健康に気をつけておやつを食べるには、
『時間・量・組み合わせ』に気をつけて食べればいいことが分かりました。


ポテトチップスなどのカロリーの高い物も半分にして食べれば大丈夫です。
今後も意識をし、楽しくおやつを食べて欲しいです。

6年 ☆自分たちで作る運動会☆

6年生は毎朝、運動場の石拾いを朝のボランティア活動で行っています。

運動会の舞台である運動場が安全であるように、整備をしています。
6年生は組体操を裸足で行うので、痛くないように自分たちのためにも頑張っています。
自分たちで作り上げる運動会の第一歩は、舞台を整えることです♪


           【朝から石拾いを頑張っています】


            【かなり大きな石もあるんです・・・】

消防署見学に行ってきました!!


 9月9日は救急の日!!ということで、4年生は日向消防署に見学に行きました。
教科書では学べない「本物」に触れられ、子ども達の興奮はMaxでした。みんなで放水体験では、大きな声で「放水始め!!」、「放水やめ!!」とかけ声をし、本物の消防士になった気分を味わえました。将来消防士になってみたいと思った子ども達も多く、社会科の学習だけでなく将来について知る良い機会にもなりまし日向消防署のみなさん、本当にありがとうございました!!

 

1年生 ダンス練習開始!

 運動会のダンス練習を始めました。
 1年生のダンス曲は、ミワが歌う映画ドラえもんの主題歌「360°」
 テンポの良い楽しい曲で、子どもたちもノリノリで元気よく踊っています。
 運動会本番に向けて頑張ります!

 
 
 

6年生 ☆運動会に向けて☆

体育では運動会に向けて組体操の練習が始まりました。夏休みの間に倒立の練習を宿題にしていたので、しっかりやってきた子どもたちは力もついていて、スムーズに取り組むことができました。まだ、2時間ほどしかしていませんが、すでに筋肉痛の子どもたちもチラホラいたり・・・あと1ヶ月で感動できるものに仕上げていってほしいです♪

        倒立の練習中


     全体で個人技を・・・ピッ!!!