トップページ

学校の様子

星 「クリスマスお話会」がありました。(1年生と6年生)


図書読み聞かせボランティア「ワンピース」の皆さんによる『クリスマスお話会』
がありました。例年であれば、全校の児童を対象にやっていただいているのですが
本年度は、新型コロナウィルス感染症拡大防止のために、6年生と1年生の2学年
のみの実施になりました。定番の読み聞かせの他、門川の昔話を手作りの大きな紙
芝居をしていただいたり、オリンピック体操があったりと、とても楽しいひととき
でした。来年こそは、全学年の児童でお聞きしたいものです。

花植え


学級花壇に花を植えました。どの学級花壇も色とりどりでにぎやかです。大事に育てていきたいですね。

タブレットを使って調べ学習をしています。

4年生は、社会科で県内の文化財や年中行事について学習しています。今回は、タブレットPCを活用して調べ学習を行いました。子ども達は、高千穂町の夜神楽や日向市のひょっとこ祭り、門川町のだんじりなど、それぞれ興味のあることを調べていました。

会議・研修 村瀬敦宣先生(宮大農学部准教授)による貴重なご講話:3年生


 「魚のまち門川」の著者である村瀬敦宣先生(宮崎大学農学部准教授)
にお出でいただき、直接貴重なご講話をお聴きすることができました。
村瀬先生のご講話は、3年生の子どもたちにもわかりやすくとても楽しい
お話でした。
 子どもたちは、「魚のまち門川」にますます興味がわいてきました!

全員登頂!

5年生でむかばき登山学習に行きました。初めて登山する子ども達も多く、最初は苦戦していましたが、お互いに励まし合いながら全員登頂することができました。登頂した子ども達は達成感に満ちあふれていました。この経験を今後の学校生活に生かしてほしいと思います。

すみません。写真は横になっていますが…今年の5年生は、見事全員頂上まで登りきることができました。そのときの笑顔は、最高ですね!

わんぱく芸術家壁画制作(6年生)


「わんぱく芸術家~一人ひとりが主人公~」10/14(水)9:00~14:00庵川地区防波堤にて
門川町内3つの小学校(門川小学校、草川小学校、五十鈴小学校)の6年生が集まり
それぞれが門川町の好きなところ、誇れるところ、アピールしたいところを考えて描きました。
みんなで協力して制作したので、予定よりも早く仕上がりました。
6年生のみんなで描いたので、とてもすばらしい思い出ができました!

みんな上手だね!

1月14日(火)に特別支援学級合同で校外学習を行いました。今回はなかよしアート展の鑑賞をするために、電車に乗って日向市の中央公民館に行きました。切符を買って、マナーを守って電車に乗ったり、いろんな学校の人たちの作品をじっくり鑑賞したりすることができました。たくさんの作品を見たことで、いい刺激を受けたようでした。

かっこよかった1年生!

12月3日の朝の時間に発表集会がありました。今回は1年生の発表でしたが、とても立派な態度で、元気よく上手に発表することができました。教えていただいた手話を使って「切手のないおくりもの」を歌ったり、鍵盤ハーモニカできらきら星を合奏したりしました。大きな声で群読したり、リズムにのって月の歌を歌うことも頑張っていました。朝早くから多くの保護者の方々にも来ていただき、ありがとうございました。子どもたちもとても満足そうでした。


校外学習に行きました!

11月12日(火)に特別支援学級の子どもたちは、町内の特別支援学級と合同で校外学習を行いました。延岡市のむかばき少年自然の家に行って、自然の中での追跡ハイキングやミニ黒板の創作活動などをしました。他校の子どもたちと同じ班になってゲームをしたり、食堂でお昼ご飯を食べたりしながら、たくさん交流することができました。とても楽しい1日で、子どもたちは大満足でした。

鑑賞教室がありました!

11月11日(月)に、村上三絃道のみなさんをお迎えして、鑑賞教室がありました。三味線や打楽器などの音のシャワーをたくさんあびてニコニコ笑顔の子どもたちでした。三味線を弾かせていただいたり、音楽に合わせて踊ったり、一緒に手拍子で盛り上がったりと楽しい時間があっという間に過ぎていきました。


サッカーボールとドッジボールをいただきました

 10月10日(木)、明治安田生命日向中央営業所長の八木康介様と職員の方が来校され、本校にサッカーボールとドッジボールを各2個、寄贈してくださいました。これは明治安田生命の地域貢献活動の一環だそうです。とてもカラフルなボールで子どもたちも喜びそうです。ありがとうございました。

わんぱく芸術家

10月9日、毎年恒例の壁画制作が庵川漁港近くの堤防で行われました。門川小の6年生は、グループごとにふるさと門川をテーマにした壁画制作に取り組みました。ペンキで汚れたこともよい思い出になったことでしょう。みんな笑顔で協力しながら、時間内に壁画を完成させることができました。

大成功の運動会!

9月29日(日)に第118回大運動会が行われました。
今までの練習の成果をがんばって発揮した子どもたち。応援も大きな声でがんばりました。白団が優勝、赤団が応援優勝という結果でした。
運動会を通して学んだことを、今後の学校生活に生かしてほしいと思います。



運動会がんばるぞ!

8月30日の朝の時間に結団式が行われました。団長の6年生がペットボトルの水を振って変わった色がそれぞれの団の色となりました。運動会のスローガン発表があったり、団長、副団長、リーダーの自己紹介があったりして、運動会に向けてのやる気が一段と高まった子どもたちでした。運動会は9月29日(日)に実施予定です。

津波から身を守る!

8月28日(水)に津波を想定した町内一斉避難訓練がありました。門川小の子どもたちは地区ごとに集団下校をして、指定された高台の避難場所に避難する学習をしました。今回は保護者や消防団、見守りボランティアや地域の方々も、子どもたちの安全のためにご協力いただきました。命を守るために大切な経験になりました。

夏休み水泳教室

7月22日、23日の2日間5・6年生を対象に水泳教室を実施しました。39名の児童が2日間熱心に泳ぎ方の練習をしました。あまり泳げなかった子どもたちが次々に自己最高記録を更新し、中には50m泳いだ子もいました。2日間大変よく頑張りました。

夏野菜パーティー!

特別支援学級の子どもたちは夏野菜のナスやキュウリを使って調理実習をしました。前日にスーパーに行って買い物学習もしました。算数で学習したことを生かして商品の値段を読んだり、必要なお金の計算をしたりしました。調理実習では、5・6年生を中心に家庭科で学習したことを生かして調理の準備や後片付けまで頑張りました。また、6年生が算数で学習した比の利用を生かして、水で出汁を希釈しておいしいつゆを作ることができました。

体力アップを目指して

門川小では、昨年度まで朝の時間になわとびタイムというものがありました。そこでは学級ごとに長縄を跳んで記録を競っていました。今年度は、長縄以外の運動も取り入れた体力アップタイムに取り組むことになりました。今回はドッジボールを学級ごとに行いました。ボールを投げたり受けとったりする運動、ボールから素早く逃げる運動など楽しみながら体力向上を目指しています。

6年生の発表集会

台風接近のため延期になっていた6年生の発表集会が7月9日に行われました。詩の群読や合奏などを何度も練習してきましたが、その成果をしっかり出し切った発表ができました。さすが最高学年です。保護者の方々も参観ありがとうございました。

キャリア教育の取組(6年生)

6年生は総合的な学習の時間に、キャリア教育に関する内容を学びました。今回は、門川町にある建設業の会社「松澤組」の方に講師として来ていただきました。建設業のことだけでなく、働くことの意義やこれからの社会人に求められることなど、幅広い内容をたくさんの資料を提示しながら分かりやすく子どもたちに話してくださいました。その後の質問コーナーでは、時間内に収まらないくらい、たくさんの子どもたちが積極的に質問することができました。また、話を聞いて大事だと思ったことをたくさんメモすることができました。今回の学びを今後の学習に生かしていきます。

5年生の発表集会がありました

5年生は、手拍子でリズム打ちをしたり、合唱や合奏などを発表しました。練習の成果を十分に発揮してくれました。次回は6年生の発表です。今回の5年生のように高学年らしい堂々とした発表を期待しています。



委員会活動もがんばります!

門川小学校には9つの委員会があり、5・6年生はそれぞれが所属している委員会で日々の活動を頑張っています。6月11日の全校集会では、各委員会の代表者が全校のみんなに活動の紹介やお願いなどを発表しました。門川小をもっとよい学校にするために、これからも創意工夫しながら、責任感をもって自分の役割を果たしてほしいと思います。

水泳が始まりました!

今年一番目にプールに入った5年生。1回目は水慣れやけのびをしました。25m泳げるように、自己新記録の泳ぎができるように1人1人が頑張ってほしいです。

防災教育の様子

門川小学校では防災教育を重視して、毎月いろいろな形態で学習しています。
今月は体育館に全校児童が集まって風水害に関するビデオを視聴して、大切なポイントを全員で確認しました。今回の学びを生活の中で生かして、自分の命を自分で守れるようになってほしいと思います。

大きく育て!

2年生と特別支援学級の子どもたちがさつま芋の苗植えをしました。地域の方が協力して畑を耕したり、マルチを張ったりしてくださいました。苗の植え方や今後のお世話の仕方も詳しく教えてくださいました。秋の収穫が大成功するように、お世話を頑張ってほしいと思います。


学校探検をしました!

1・2年生は生活科の時間に学校探検をしました。1年生と2年生が一緒の班になって、2年生が1年生に門川小のことをいろいろ教えてくれました。2年生は1年生に手作りの冠をプレゼントし、1年生はお礼の名刺を渡しました。みんな楽しく学習することができました。

プール清掃

 5月28日(火)、5年生と6年生によるプール清掃が行われました。3・4校時は5年生、5・6校時は6年生とそれぞれに別れて、プールを隅々まできれいに掃除してくれました。5年生は初めてでしたが、6年生は昨年も取り組んでいるので動きもテキパキとしていて、プールが見る見るうちにきれいになっていきました。これから少しずつ水を貯め、6月10日(月)にプール開きを行い、子どもたちが楽しみにしている水泳の学習が始まります。

3年生 春の遠足!

 春の遠足に行ってきました。3年生は、「門川 心の杜」までの徒歩遠足でした。雨が心配でしたが、元気に出発しました。片道約4㎞の長い道のりでしたが、おしゃべりをしたり草花を眺めたりしながら楽しく歩くことができました。
 「やっと、着いた!」と思ったころに、雨が・・・。残念ながら、遊具で遊ぶことはできませんでしたが、心の杜の体育館で楽しく過ごすことができました。頑張って歩いたことはよい思い出になったと思います。3年生、よく頑張りました!!

みんなちがってみんないい

門川小学校では、毎年各学年ごとに学習上や生活上で困難さを抱えている友達のことを正しく知って、みんなが仲良く笑顔で過ごすための話を聞いたり、考えたりする時間を設定しています。通常の学級でも特別支援学級でも、子どもたちはみんな得意なことがあれば苦手なことももっているものです。すべての子どもたちが、お互いの違いを認めつつ、一人一人が生き生きと生活できるようにこれからも指導・支援をしていきます。

2年生の発表集会がありました

5月21日(火)の朝の時間に、2年生の発表集会がありました。多くの保護者の方々も参観に来てくださいました。群読や合唱・合奏などを精一杯がんばった子どもたちに多くの拍手が贈られていました。



宿泊学習がありました!

5年生は、5月16・17日にむかばき集団宿泊学習がありました。初日は天気に恵まれ行縢山に登頂することができました。規律・協同・友愛・奉仕の4つの精神を学んだ子どもたち。最高学年を目指して今回の学びをこれからの学校生活でも生かしてほしいと思います。

2年 春の遠足


  
17日(金)は、春の遠足でした。2年生は、バスで日向グリーンパークへ行きましたが、到着した途端に急な大雨が・・・。やむをえず学校へ戻り、多目的ホールで昼食をとり、その後体育館でドッジボールをして遊びました。グリーンパークで遊べなかったのは残念でしたが、多目的ホールでお弁当やお菓子を食べるというのも子どもたちにとっては新鮮で面白かったようです。楽しい遠足でした。

大きくなあれ!

特別支援学級(5組)の子どもたちが今年も夏野菜を植えました。あいにくの天気でしたが、なす・きゅうり・トマトの苗を自分たちで植えることができました。この日のために、事前に雑草を抜いたり、土をスコップで掘り起こしたり、うねをつくったりしてきました。これからは夏野菜パーティーを成功させるために、毎日の水やりを頑張っていきます!

JRC登録式

毎年行っているJRC登録式が今年度も行われました。JRC活動で大切なことについてお話を聞いたり、1年生にJRCバッチの授与式があったり、委員会の児童が中心となって誓いのことばを言ったりしました。「気づき、考え、実行する」という合い言葉を守って、みんなのためになる活動をこれからもどんどん行ってほしいと思います。


いつもありがとうございます!

朝の時間に、子どもたちの登下校の安全を見守ってくださっている見守りネットワークの方々との対面式がありました。子どもたちには、ボランティアで交差点等に立って毎日見守っていただいていることに感謝の気持ちを持って、笑顔で元気のよいあいさつを地域の方々に継続していってほしいものです。対面式の最後には6年生が代表のあいさつを立派にしました。

自分の命は自分で守る!


交通安全教室が学年部ごとに行われました。自転車の乗り方や横断歩道の渡り方などを発達段階に応じて交通安全協会の方々に教えていただきました。事故ゼロを目指してこれからも継続的に指導していきます。

ようこそ1年生!

朝の時間に歓迎集会がありました。
1年生が楽しくお話を聞いてくれるように、6年生の代表児童が劇をしてあいさつの仕方などを分かりやすく説明してくれました。最後に1年生全員でお礼のことばを言いました。とても和やかな歓迎会になりました。1年生は最後までしっかりお話が聞けていました。6年生の頑張りも見事でした。

給食おいしいね!

今日は1年生にとって、はじめての給食でした。
メニューはカレーライス、ひじきのサラダ、クレープ、牛乳でした。
ペロリと完食する子、小食でなかなか食べきれない子など様々でしたが、
時間通りに片付けをして歯磨きまでやり終えることができました。
6年生は1年生のために給食当番をがんばってくれました。

ピカピカの1年生!


4月12日(金)に第118回入学式が行われました。
3クラスで総計71名の1年生が新しく門川小の仲間に加わりました。
前日準備は5・6年生がてきぱきと動き、当日は4・5・6年生が立派な態度で
入学式に参加することができました。
71名の1年生は、担任から名前を呼ばれると
精一杯の声で返事をすることができました。
児童代表歓迎のことばでは、6年生の2名が身振りをそえて、分かりやすく1年生に
話しかけてくれました。

平成最後の始業式

新しい先生や友達と一緒に新学年のスタートです。
新しい学年の目標に向かってがんばってほしいと思います。
話を聞く態度がどの学年も素晴らしい門川小の子どもたちです。

陸上記録会

 10月19日(金)、町内の6年生が参加する陸上記録会が、町総合運動公園陸上競技場で行われました。100m走、走り幅跳び、ソフトボール投げ、走り高跳び、持久走(男子1000m、女子800m)、男女別400mリレーの種目を体育や昼休みなどの時間を利用して練習し、本番当日はどの競技にも力いっぱい取り組んでいました。また他校の児童を積極的に応援する姿も見られ、6年生の成長を感じました。学校対抗の男女別400mリレーでは、男子が第1位、女子が第2位でした。

防波堤の壁画制作

 10月10日(水)、6年生は、毎年恒例になった、庵川地区防波堤の壁画制作を行いました。これは今年で27年目となる門川町教育委員会主催の事業で、成人式の時には描いた壁画や制作している子どもたちの様子の映像も映し出されます。今年度のテーマは、昨年度と同じ『いつまでも大切にしたい わたしたちのふるさと かどがわ』です。このテーマに沿って、各班ごとに約3.5m幅の大きな壁面にペンキで絵を描いていきました。どの班の壁画もふるさと門川のすばらしさを描いた力作となりました。


防災の日(低・中学年)

 9月28日(金)が1・2年生、10月2日(火)が3・4年生と、先立って行われた高学年と同じ内容で、避難訓練を行いました。高学年と同様に、全員、真剣に訓練に取組み、先生方のお話もしっかりと聞いていました。

防災の日(高学年)

 9月26日(水)の朝の活動の時間に、5年生と6年生は「防災の日」の活動として、門川町中央公民館裏の高台の墓地まで、避難訓練を行いました。学校の屋上よりも高いところですが、歩道橋を渡って、坂道を歩かなければなりません。でも5・6年生はさすが最上級生。無言で速やかな行動ができていました。

力を合わせて頑張った、秋季大運動会!

 9月23日(日)、見事な秋晴れの下、秋季大運動会が行われました。今年は、赤・白・青の三つの団で競い合いました。どの団も、競技や演技に一生懸命に取り組み、また応援も力いっぱい大きな声を出して頑張りました。総合優勝は青団、応援優勝は赤団でした。保護者の皆様や地域の皆様には多大なるご協力・ご声援をいただきました。誠にありがとうございました。


地震・津波の避難訓練

 9月3日(月)、地震・津波が発生したと想定しての避難訓練を実施しました。地震発生そして避難を告げる放送の後、子どもたちは各教室から北校舎の屋上への避難を行いました。1学期は恐々と非常階段を上っていた1年生ですが、今回は怖がる子もほとんどなく、速やかな移動ができました。全員の避難終了後、防災についての話を聞き、いつどんなときでも、慌てずに行動ができるよう、意識を高めた子どもたちでした。

運動会結団式

 8月31日(金)、運動会の結団式が行われました。今年は6年生が3学級あるので、赤・青・白の3団になります。従って、今年は1・2・6年生はそのままですが、3・4・5年生は学級を分けて競い合うことになります。団は分かれても、互いに切磋琢磨して、共に高めあってほしいと思います。子どもたちは自分たちの団の色が決まり、総合優勝と応援優勝をダブルで勝ち取ろうと、意気も高まっています。

門川町小学校区一斉ラジオ体操

  7月26日(木)、各小学校区ごとに、町内一斉ラジオ体操が行われました。小学生だけでなく、中学生や保護者、地域の方々が参加しました。本校には約570名の方々が集まってくださいました。また、日向市の「ひょう助」や延岡市の「チキなん番長」、そして延岡市立土々呂中学校の「トッチュウ」といったゆるキャラも応援にきてくれました。まず最初に皆で「ジャンケン列車」をして楽しみ、和やかな雰囲気でラジオ体操に取り組みました。

水泳教室

 7月25日、26日の2日間にわたって水泳教室を実施しました。参加した児童はそれぞれに目標をたて、その達成のために頑張りました。最終日には、一人一人に記録認定証が渡され、2日間の頑張りを、先生方から大いに称賛されていました。

夏休み、朝のラジオ体操

 7月20日(金)に終業式が行われ、翌日から夏休みになりました。早速7月23日(月)からは、校内のそれぞれの地区で朝のラジオ体操が始まりました。子どもたちだけでなく保護者や地域の方々なども集まり、6時30分からのラジオ体操に元気に取り組んでいました。

親子料理教室

 7月21日(土)、門川小家庭教育学級と門川小学校保健委員会の共催で、親子料理教室が開かれました。今年は児童・保護者を含めて約50名が参加しました。メニューは、給食の人気メニューでもある「門川寿司、魚の変わり揚げ、豆腐団子汁、フルーツヨーグルト」です。栄養教諭の先生の指導の下、お母さん方が見守る中で子どもたちは上手に包丁を使い、調理を行っていました。出来上がったら早速、試食をしましたが、「おいしい。」「家庭でまた作ってみたい。」と、子どもたちも満足そうでした。

夏野菜パーティーをしたよ

 特別支援学級の花だんで育ててきた夏野菜が大きく生長したので、
収穫して調理実習を行いました。
佐土原なすとピーマンはごま油いため、
カボチャは砂糖をまぶしたバター炒めにしました。
とてもおいしくできて大喜びの子どもたちでした。

門川町長の講話

 7月9日(月)、安田 修 門川町長の学校訪問があり、6年生に町長のお仕事などについてお話をしていただきました。町長さんは、あらかじめ子どもたちが送っていた質問項目について、丁寧にそして熱く語ってくださいました。直接に町長さんのお話を聞く機会はほとんどないので、貴重な体験・キャリア教育の学習となりました。町長さんがおっしゃったように、この子どもたちの中から未来の町長が現れるかもしれませんね。

地域で働く方のお話を聞く会

 7月2日(月)の全校朝会で「地域で働く方のお話を聞く会」を行いました。これはキャリア教育の一環として、昨年度から行っているものです。今回は、門川ふるさと文化財団の岩切義樹さんにおいでいただき、全校児童に仕事の内容や仕事をする上での思いなどについてお話していただきました。終わりには、「自分の気持ちを相手にしっかり伝えれば、いろいろなチャンスをつかむことができる」と、子どもたちに自己表現の大切さを教えてくださいました。

学校給食試食会

 6月29日(金)、保護者向けに学校給食試食会が行われました。子どもたちの給食の様子を参観したのち、試食を行いました。試食後は、栄養教諭から、学校給食の役割・歴史・目標などの説明や子どもたちの日頃の給食の様子などについての話がありました。また、そのあとは個別相談も行われました。

6年生の発表集会

 6月27日(水)の朝、体育館で6年生の発表集会が行われました。6年生は卒業に向けての思い出作りの一つになります。詩の群読や合唱などを、6年生らしく堂々とした態度で披露してくれました。下級生のお手本にもなる大変素晴らしい発表でした。

「ひむか天語り」

 6月26日(火)、本校体育館にて、6年生児童と門川中1年生が参加し、「市川本古事記プロジェクト ひむか天語り」と題して、古事記に書かれている神話の世界を語りや映像で表現する講演が行われました。映像とともに語られる、女優の柴田美保子さんの一人語りの巧みさに時間を忘れるほどでした。

5年生の発表集会

 6月15日(金)、5年生の発表集会が行われました。合奏や英語のチャンツの発表など、日頃の学習の成果を高学年らしい落ち着いた態度で、堂々と披露してくれました。

順調に育っています!

 特別支援学級の子どもたちは、生活単元学習の時間を使って花だんで育てている夏野菜のお世話や観察をしています。オクラやきゅうり、なすが小さな実を付け始めました。カボチャの花が2種類(雄花と雌花)あることにも気づくことができました。いろんな発見をしている子どもたちです。

鑑賞教室

 6月7日(木)、体育館で鑑賞教室が行われました。今年度は「劇団かげぼうし」の方々による影絵劇が上演されました。大きなスクリーンに映し出された色鮮やかな影絵や劇団の方々が体で表現するボディシルエット(人間影絵劇)も素晴らしく、子どもたちも画面に目が釘付けになっていました。あっという間の80分間でした。

修学旅行に行きました

 5月24日、25日の日程で鹿児島に修学旅行に行ってきました。
1日目は維新ふるさと館や水族館の見学、グループ研修などを行いました。
2日目は知覧特攻平和会館での学習を行い、桜島の噴火も見ることができました。
ホテルに泊まったことも、おいしいご飯を食べたことも、バスの中でのガイドさんのお話もすべてがよい思い出になったようです。
今回の学習で学んだことを今後の学校生活に生かしてほしいです。
一回りも二回りも成長した6年生として門川小学校を引っ張っていく姿を期待したいと思います。


2年生の発表集会

 今年度から、これまでの学習発表会を学年ごとの発表集会に変えて実施します。まずは、5月22日(火)に、2年生の発表集会が行われました。国語で学習した逆さ言葉の発表や、合唱、合奏など、学習の成果を元気よく発表することができました。

4年生の遠足

 5月18日(金)に社会科で学習する消防署や警察署の見学に行きました。詳しい説明を聞いた後、子どもたちはさらに質問をして学びを深めていました。今回学習したことは社会科の時間を使って新聞にまとめていく予定です。
お昼は近くの公園に移動して、自分たちでつくったお弁当をおいしく食べました。


防災の日

 4月末から5月にかけて、各学年ごとに今年度初めての「防災の日」に取り組みました。これは毎月1回、災害等についての学習や避難訓練を行うものです。今回は地震・津波の避難訓練を行いました。本校は北校舎の3階屋上が一次避難場所になっています。どの学年も担任の先生に先導されて、静かに速やかに避難訓練ができました。1年生は非常階段を使うのが初めてで、少し恐々としていましたが、しっかりと取り組んでいました。

見守りネットワーク対面式

 5月8日(火)に、見守りネットワーク対面式が行われました。毎朝、子どもたちが安全に登下校できるよう見守ってくださっている方々を学校にお招きし紹介するとともに、子どもたちに感謝の気持ちを持たせることが目的です。当日は、朝の見守り活動を終えた方々が22名、学校に来てくださいました。

交通安全教室がありました

 4月26日(木)、交通安全教室を行いました。低学年は歩道や横断歩道の安全な歩き方を、中・高学年は自転車の点検の仕方や安全な乗り方について、交通安全協会の方々から指導を受けました。1・2年生は校外に出て、実際に、歩道や横断歩道の歩き方を学びました。門川は交通量が多いので、登下校の時だけでなく、休日でも交通安全には十分に気を付けてほしいと思います。

大きく育て!夏野菜

 特別支援学級の子どもたちは、毎年学級の花だんで野菜を育てています。
今年度も雑草を抜いて、うねを作って野菜の苗を植える準備をしてきました。
そして、4月26日の1時間目にきゅうり、なす、ピーマン、トマト、オクラ、カボチャの苗を植えました。これから毎日のお世話を頑張ってほしいと思います。

歓迎集会

 今日は歓迎集会がありました。各学年、一年生への歓迎の気持ちを、歌や音読、劇で楽しく表現することができました。一年生も、かわいい元気な歌声を聞かせてくれました。
 一年生も、そして上級生も楽しむことのできた集会でした。

入学式がありました

本日入学式が行われました。新入生の入学を待ちわびていた在校生は、かわいらしい元気な1年生を優しい目で見守っていました。
新たな生活に、ワクワクすることもあれば、戸惑うこともあるかもしれませんが、1年生が楽しく学校生活を送れるよう、学校一丸となって1年生を支援していきたいと思います。

自分の命は自分で守るぞ!


ゴールデンウィークを前にして、学年部ごとに交通安全教室が行われました。
日向警察署や交通安全協会の方々から、安全な歩行の仕方や自転車の乗り方などを
具体的に教えていただき、実際に児童1人1人が体験的に学ぶことができました。

水泳教室があったよ



7月21日と22日に水泳教室がありました。
1mでも長く泳ぐことに子どもたちは一生けん命がんばっていました。
50m泳げるようになった子もいました!

見守りネットワーク対面式

5月14日(木)には、登下校時に子どもたちの安全のために見守り活動をしていただいているている方々を知り、感謝の気持ちをもたせるとともに、交通安全に対する意識を高めるために、見守りネットワーク対面式を行いました。

グループ お別れ集会

3月13日はお別れ集会・お別れ遠足でした。

1時間目のお別れ集会では、6年生へこれまでの感謝と激励の気持ちを込めて、学年ごとに発表をしました。


1年生は元気よくエールを送りました。「フレフレ6年!」

2年生は妖怪ウォッチのダンスをプレゼント。

3年生はミュージカルお別れ集会バージョン。

4年生は赤白の画用紙を使ってメッセージ。息がぴったりでした。

5年生は6年生も誘って一緒にソーラン節。迫力がありました。

6年生はお礼に「旅立ちの日に」を合唱。美しい歌声でした。集会の後は、在校生の花道を6年生が通って退場しました。

1年生は6年生と手をつないで海浜公園へ出発です。とても天気にめぐまれた楽しい遠足になりました。

花丸 1年間をふり返って

26日は下学年の今年度最後の参観日でした。

1年生はこの1年でできるようになったことを発表しました。

詩を暗唱したり,なわとびをしたり,楽器を演奏したり,歌を歌ったり,おうちの人へお礼の言葉を言ったり。司会進行も上手にできました。





ご多用の中,授業参観と学級懇談にお越しいただき,ありがとうございました絵文字:二人

星 3年生クラブ見学

4年生になったらクラブが始まるので,クラブ活動とはどんなものかと,3年生が各クラブを回って見学しました。



3年生は見学しながら質問をしたりメモを取ったりしながら楽しそうに見学をしていました。
4年生になったら一生懸命クラブ活動にも取り組んでくれることでしょう絵文字:音楽

花丸 保育園・幼稚園のみなさんと

来年1年生になる保育園・幼稚園のみなさんとの交流学習がありました。

まず,1年生の算数の勉強を見てもらいました。次に,1年生が小学校のできごとを月ごとに発表したり,歌ったり,プレゼントをしたりしました。

プレゼントはぶんぶんごまとあさがおのたねです。




園児のみなさんが上手に回せるように回し方を一生懸命教えていました。
2年生になっても新しい1年生にやさしい上級生でいてほしいと思います。

昼 防災の日~北校舎屋上~



2月6日の朝の時間に北校舎の屋上への避難の練習をしました。

3
階までは普通の屋内の階段で上がりますがその後はベランダに出て校舎の外の階段を上がります。そのため1年生には少しこわかったかもしれませんが,こわがったり大きな声を出したりする子は1人もおらずスムーズに避難の練習ができました。
下りる時も手すりを握って安全に気をつけて下りることができていました。

グループ 昔の遊び交流会

1年生は生活科で竹とんぼ、こままわし、まりつき、おりがみ、お手玉、あやとりと、昔からある遊びをいろいろ楽しんでいます。

26日は地域の方から遊び方を教えていただいたり、一緒に遊んでもらったりする交流会がありました。

楽しみにしていた1年生はあいさつも歌もとても元気がよく、来られた方々にもとても喜んでもらえました。

はじめの会のあと、班ごとに活動場所に移動して、昔の遊びを通して楽しく交流することができました。




「先生、おりがみの風船を教えてもらいました」「こまの回し方を教えてもらいました」と子ども達はとても嬉しそうでした。

ご多用の中、わざわざお越し下さったみなさまにお礼申し上げます。ありがとうございました。
 

グループ 楽しく遊んだ児童集会


18日は1・4・6年,2・3・5年と分かれて,児童集会が行われました。

異学年がまざって,楽しくゲームをしたり,踊ったりして,あっという間に時間が過ぎました。

他の学年の人と交流できる良い機会となりました。

今回の集会をきっかけに,違う学年の人ともさらに交流を深めてもらえるとうれしいです。

音楽 平成26年度学習発表会


11月13日は学習発表会でした。

1年生は小学校初めての発表会でしたが,練習の成果を発揮して,元気よく発表することができました。

他の学年の発表もとても楽しみながら聞いていて,上級生の歌や演奏,ダンスなどに感動していました。

これからも保護者の人に学習の成果を見てもらえるようにがんばっていきますので,応援をよろしくお願いいたします。

晴れ 秋の遠足



子どもたちがとっても楽しみにしていた秋の遠足の日は見事に秋晴れとなりました。

1年生はバスで高鍋町のルピナスパークへ行きました。

公園には大粒のどんぐりがたくさんあり,子どもたちは大興奮。袋にいっぱい拾っていました。

このどんぐりはリース作りに使いました。

秋を見つけ,遊具で遊び,おいしいお弁当を食べ,またたくさん遊んで,帰途につきました。

子どもたちは帰りのバスの中でも大変元気でした。

1年生全員で元気に,けがなく遠足に参加することができてよかったです絵文字:三人

晴れ 秋を探そう

朝夕涼しくなり,秋の気配が一段と深まってきました。

1年生は生活科の学習で,運動場や花だんのまわりなどを歩きながら,秋探しをしました。

赤いもの,黄色いもの,茶色のもの,つめたいものなど,春や夏には見られなかったものを次々に見つけて教えてくれました。


来週は公園で秋探しをします。季節の移り変わりを感じながら楽しんでもらいたいと思います。

グループ 1・2年生交流

2年生が1年生を「おもちゃまつり」に招待してくれました。


1年生は2年生の説明を聞きながら,わりばしでっぽうやボーリング,水上で咲く花など,いろいろなおもちゃやさんをまわって楽しみました。

どのおもちゃやさんでも折り紙やイラストなどのおみやげをたくさんもらって1年生は大喜びでした。

優しいお兄さん・お姉さんと楽しく触れ合うことができ,とてもよい思い出になりました絵文字:音楽

お知らせ 防災の日

10月9日の朝の時間は,地震時の避難の練習をしました。


1年生は6年生とペアになって移動します。

今回は2回目ということで,前回よりスムーズに避難することができました。

並ぶ練習をしたあとは,体育館で地震や津波について,クイズを通して理解を深めていきました。

災害はいつ,どこに居る時に起こるかわかりません。「自分の命は自分で守る」ということをいつも心がけてほしいと思います。

晴れ サラダでげんき

1年生は国語で「サラダでげんき」を学習中です。

病気のお母さんのためにサラダを作ることにしたりっちゃん。サラダを作っているりっちゃんのところに次々と動物たちがアドバイスに来てくれます。

ねこはかつおぶし、犬はハム、すずめはとうもろこし・・・などなどです。

いろいろな材料が入っていって、だんだんおいしいサラダができあがっていきます。

今月の給食には「りっちゃんサラダ」が出る予定なので、子どもたちは今から首を長くして楽しみにしています♪



授業で役割演技をしているところです。

キラキラ シューズ洗い



1年生が生活科「しごとめいじんになろう」の学習で、シューズ洗いをしました。

いつも学校で足を守ってくれているシューズが白くきれいになるように、一生懸命ブラシでごしごしと洗っていました。

後日、この学習を絵と文でまとめました。

「よごれがとれてよかった」
「しんぴんみたいになった」
「シューズがきれいになって、こころもきれいになった」
「おうちのひとのたいへんさがわかった」
「またあらいたいとおもった」

今回の学習を生かして、おうちでも自分でシューズをきれいに洗って、大事に長く使って欲しいと思います。

晴れ 運動会の絵を描きました♪




1年生にとって小学校初めての運動会が予定通り行われました。

運動会の中でも、自分にとって一番思い出に残ったところをクレヨンと絵の具で描きました。

大玉転がし、ダンス、かけっこ、リレー、つなひきと、いろいろな思い出がつまった明るい作品がたくさんできあがりました。

図工で絵の具を使うのが2回目ということで、色塗りもだんだん上手になってきたようです。

多目的ホールに掲示してありますので、学校へお越しの際はぜひご覧下さい。

グループ 応援練習



12日(金)は初めての応援練習でした。

赤団は体育館,白団は運動場に分かれて,団長・副団長・リーダーの56年生からいろいろな応援を教えてもらいました。

もうすぐ予行練習です。本番に応援優勝できるように,どちらの団もがんばってくれることと思います。

晴れ 全体練習



1年生は小学校初めての、6年生は小学校最後の運動会に向けて、

全体練習をがんばっています!

熱中症にならないように、しっかりすいみん、朝食、水分補給をこころがけてもらいたいです。
よろしくお願いします。

夏季休業 人権研修

夏季休業中に職員で人権教育の研修会を行いました。テーマは、「これからの門川小の人権意識を高めるために取り組めること」について、ワークショップ形式で行いました。夏休みも頑張りました!
 
 

体育館改修工事

 体育館もずいぶん古くなり、雨もりをするようになってきました。
 そこで、体育館はこの夏、雨もりを修理してもらうことになりました。
 

 みんなの体育館、大事に使いたいですね。
 

運動会に向けて


9/28(日)に行われる運動会に向けて、ただいま運動場改修中。
着々と土が掘り起こされ、そして新たな土が入れられています。
 
新しく生まれ変わった運動場での運動会、保護者の皆様も乞うご期待!!
 

 

水泳教室


 7月22日(火)~23日(水)の2日間、4年生i以上の希望者を対象に水泳教室が開かれました。22名の子ども達が参加しました。
 どの子ども達も泳げる距離がずいぶん伸びました。中には、30メートル近くも伸びた子どももいました。泳ぐことに力を付けた自信が感じられました。
 

晴れ 台風一過,さわやかな朝

7月10日は台風8号の影響で、臨時休業となりました。

次の日の朝、駐車場にはたくさんの落ち葉が。

それを職員でそうじしていたら・・・


6年生がそうじを手伝ってくれました絵文字:キラキラ絵文字:キラキラ

最初に登校した6年生が「先生、手伝いましょうか」と言ってそうじを始め、そこからボランティアの輪がひろがりました。

さすが6年生です。

青少年赤十字に加盟している本校ですが、「気づき、考え、実行する」という精神そのものだなと思いました。

最上学年の6年生がお手本となる行動を見せてくれてとてもさわやかなスタートとなりました。

ありがとうございました!