トップページ

学校の様子

お話会

11月29日(火)、30日(水)と2日間にわたって、お話会がありました。

今年もととろ3人の会、おはなしクレヨン、ワンピースの皆様においで

いただき、こどもたちがワクワクしそうな飾り付けとおはなしをしていただきました。

特に1年生は、初めてのお話会なので、目をキラキラ輝かせながら、飾り付けを見たり、

お話を聞いている姿が印象的でした。

2年生から6年生も1年に1回のこの行事を楽しみにしているようで、お話の内容に聞き入りながらも

それぞれの学年に応じた反応を示していました。

ととろ3人の会の皆様、おはなしクレヨンの皆様、ワンピースの皆様、準備から片付けまで本当に

ありがとうございました。

 

昔の遊び体験

11月29日(火)に1年生が昔の遊び体験をしました。

町内の高齢者クラブの方々がきてくださり、昔の遊びを

教えてくれました。

あやとりでは、手をとって教えてくだったおかげで、1人あやとりをすることができるようになりました。

風車づくりでは、できた風車に息をふきかけ、まわる様子を楽しんでいました。

ボールつきについては、まず、つくことができなくて、苦労している子が多かったですが、後の方では、

足を回せるようになる子もでてきて、子供たちの飲み込みの早さにおどろきました。

こままわしもひもをおじいちゃんにまいてもらいながら、こまをまわしていました。これが一番悪戦

苦闘していたようです。

竹とんぼでは、すぐじょうずにできるようになりました。最初は回せなかった子も何度かすると

回して楽しんでいました。

参加していただいた高齢者クラブの皆様本当にありがとうございました。

2年生おいもほり

11月9日に2年生のおいもほりがあり

ました。

地域ボランティアの方々から説明があり、早速みんなで

いもほりをしました。

たくさんのいもをとろうと、みんなで協力しながら

深くまでほっていきました。

大きな芋もとれてみんな大喜びでした。協力していただいた

地域の皆様ありがとうございました。

親子であいさつ登校

10月23日(日)

運動会の朝に本年度2回目の親子であいさつ登校を行いました。

朝早くから多くの保護者の皆様にご協力いただき、

子供たちもとてもうれしそうでした。

今回は、登校のとちゅうで津波が発生した際の避難場所も

確認していただきました。

子供たちのあいさつを今後も見守りながら、さらにすばらしい

門小っこになるように学校、家庭、地域で見守っていければ

と思います。

第121回運動会

10月23日(日)秋晴れのもと第121回

門川小学校運動会が行われました。

どの児童も徒走や団技、リレーに精一杯取り組みました。

特にダンスには長い時間をかけて練習したので、

子供たちの思い入れも強く、見応えがあったのではないかと

思われます。

一人一人が輝いたすばらしい運動会でした。ご協力いただいた

保護者の皆様にもこの場を借りてお礼申し上げます。

ありがとうございました。

修学旅行2日目

10月5日(水)修学旅行2日目です。

県庁・防災庁舎へ行き、施設内を見学しました。

知事が会見をする場所などを見て、驚きを見せている

子どももいました。

次に科学技術館へ行きました。科学技術館では、

学ぶコーナーや体験するコーナーなどがあり、

それぞれに楽しんでいました。

大いに2日間を楽しんだ6年生でした。この2日間

の学びをこれからの生活にいかしていくことを期待

しています。

 

 

修学旅行1日目

10月4日(火)修学旅行1日目です。

まずはじめに、西都原考古博物館の見学です。

社会科で学習した縄文時代や弥生時代、古墳時代の

学習を思い出しながらの見学です。

青島散策の様子です。理科でこれから鬼の洗濯岩

の学習をします。その参考になるといいですね。

この後飫肥城下町での班別自主研修を行い、ホテルへ到着。

ホテルの食事はとてもおいしくて、みんなもりもりと

食べました。

むかばき宿泊学習2日目

9月28日(水)むかばき宿泊学習2日目です。

2日目は滝トレッキングとなりました。みんなで元気に

出発しました。途中、登りのきついところや滑りやすい

ところもあり、苦労をしましたが、みんなで声をかけあって

登りました。

滝まで登り、滝の様子を見るとそれまでの疲れも

吹き飛ぶほど爽快な気持ちになりました。

 

2日間をやりとげたことで、子供たちそれぞれが何かを得て、

その得たものをこれからの生活に役立ててくれることを期待しています。

 

むかばき宿泊学習1日目

9月27日(火)むかばき宿泊学習1日目が

スタートしました。

あいにくの雨で、むかばき登山は中止になり、午前中は

杉焼き板細工となりました。みんなそれぞれの思いを

こめて、作成していました。

午後は、館内イニシアティブゲームを行いました。

様々なゲームに作戦を立てながら取り組み、楽しんでいたようです。

夜は、館内スターウォッチングを行いました。

優勝景品を目指して、クイズに一生懸命取り組んでいました。

どの班が優勝したでしょうか。