トップページ

学校の様子

【2年生】小かぶの種まき♪

 ラディッシュ収穫の後は、小かぶの種を播きました。慣れてきたのか、1時間で土づくりと種まきをすることができました。毎日、水やりを頑張ります!


小かぶ

 芽が出るのが楽しみだなあ…♪

【2年生】ラディッシュ収穫♪

 9月初旬に種を播いたラディッシュを収穫しました。お店で売っているものよりは小さいけれど、葉っぱがチクチクしていて、みずみずしくて新鮮でした。子ども達は、収穫したものを家に持ち帰ってサラダにしたり、葉の部分をお味噌汁に入れたりして、おいしく食べたそうです。


ラディッシュ

くぎ打ちトントン


 木の板に金づちで釘を打ち、ゲーム機を作ります。釘を打つのは初めての子もいましたが、慣れてくると、とても楽しそうに釘打ちをしていました。
 お気に入りのゲーム機が作れたようです。

【2年生】ラディッシュ 50日目

 ラディッシュが大きくなりました。ハツカダイコンとも言われるラディッシュですが、種をまいてから50日経ってしまいました。成長はゆっくりですが、赤い部分も随分大きくなって、もうすぐ収穫できそうです。収穫するのが楽しみです!

ラディッシュ



ラディッシュ

【2年生】秋をさがそう

 生活科の学習で、秋さがしをしています。今日は、天気もよかったので、外に秋を探しに行きました。レインボー広場にある、いちょうの木の葉は、少しずつ黄色に色づいていました。

秋さがし


 運動場の端では、どんぐりも見つけました。

秋さがし

 他にも、赤やオレンジに色づいた落ち葉や、すすきなどを見つけました。遠足でも秋さがしをするので、楽しみです。

10月防災の日


 門川小学校では、月に1回、防災学習をする時間を設定しています。11日(金)は、1~5年生が体育館に集まって、地震や津波に関する学習をクイズ形式でしました。

朝の読み聞かせ

 月に1~2回、門川小学校PTA図書部の皆様に、読み聞かせをしていただいています。子どもたちは目を輝かせて聞いています。


お店見学


 3年生は、スーパー「さの」にお店見学に出かけました。子ども達は、店内で売っている商品や買い物をしやすくする工夫などを一生懸命調べてしました。また、質問タイムでは、疑問に思ったことを質問し、店長さんにていねいに答えていただきました。

【2年生】生活科:おもちゃまつりをひらこう

今日の3時間目に、1年生を招待しておもちゃまつりを開きました。
この日のために、2年生は、手作りのおもちゃを用意したり、遊び方の説明をする練習をしたりしました。
1年生が楽しく遊んでくれたので、とても嬉しかったです。

おもちゃまつり



おもちゃまつり

第112回秋季大運動会

 10月1日(火)、さわやかな秋空の下、秋季大運動会を開催しました。子どもたちは暑い中最後まで一生懸命に頑張りました。本年度は、赤団のダブル優勝で幕を閉じました。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
 

外国語活動 ~ALTと楽しく学習 ~

 毎月、5・6年の各クラスに1時間、ALTのキース先生に来ていただき、外国語活動の学習をしています。子どもたちは、陽気で、日本語の上手なキース先生と楽しく学習をしています。
 

最後の全体練習

 
 秋季大運動会に向けて、最後の全体練習を実施しました。予行練習の反省を受けて、閉会式や全校リレーなどの練習をしました。29日(日)はいよいよ本番です。

 


ばんば踊りの練習

 5・6年生は、6時間目に、初めて外でばんば踊りの練習をしました。太鼓を黒田さんと吉田さんに、踊りを金丸さんをはじめ門川町日本舞踊連盟のみなさんに指導していただきました。

予行練習

 本日の午前中に、運動会の予行練習をしました。みんなよくがんばっていました。開会式と各学年の団技の様子を写真で紹介します。
              【優勝旗返還】

      【エール交換】 

  
      【1年団技】 

      【2年団技】

      【3年団技】

      【4年団技】

      【5年団技】

      【6年団技】

全校体育

 全校体育でエール交換をしました。どの団も立派なエール交換でした。運動会が楽しみです。全校体育後は、毎回石拾いです。みんな、一所懸命に石拾いをしています。

  
 

 

避難訓練(地震・津波)

 雨天のため、延期になっていました地震(津波)の避難訓練をしました。8月末に完成した北校舎の屋上への避難を想定して訓練をしました。避難訓練の後、体育館において、DVDを活用した地震(津波)学習を全校で行いました。
 

研究授業

 職員の授業力向上を図るため、2校時に音楽(3の2)、3校時に道徳(4の1)の研究授業を行いました。全職員が授業参観し、放課後には二つの班に分かれて授業研究会を開き、指導方法について協議しました。
 
2校時 3年2組「音楽」*専科
 

 

 
 
 3校時 4年1組「道徳」

 

 

 

 

門川ばんば踊り

 今年の運動会では5.6年生が、門川ばんばを踊ります。そこで、9月6日(金)の参観日に、地域在住の踊りと太鼓の先生に指導をしていただきました。保護者も一緒に参加して練習しました。