トップページ

学校の様子

なかよしアート展

 今年度は、日向・門川・入郷地区の小中学校の特別支援学級と日向ひまわり支援学校の児童のみなさんの作品を各学校のホームページで掲載することになりました。
 門小の子どもたちが一生懸命作った作品を、ぜひご覧ください。



















「門川町を元気に」作文発表




明日、『新春子どもの声をきく会』が門川文化センターで開催
予定でしたが、コロナ感染状況に考慮し、中止が決まりました。
門小を代表して、5年生の黒川侑亜さんが「門川町を元気に」
という作文を発表することになっており、侑亜さんは、作文を
全文暗記し、昨日校長室でリハーサルを終えた直後の中止決定
の知らせだっただけにとても残念でした。
そこで、急遽、本日のお昼の放送で、全校児童に作文発表をし
てもらいましたが、門川の良さや門川を大切に思う気持ちがた
くさんつまった素晴らしい内容の作文でした。
校長先生にあたたかい言葉をかけていただいたり、学級で拍手
で迎えられ照れくさそうに微笑む侑亜さんでした。

クリーン作戦

4年生がクリーン作戦を行いました。
誤飲して命を失ってしまう動物たちを守るために、海岸沿いのゴミを集めました。
子ども達は、動物たちのために、
「私たちがきれいな環境を守っていかないといけない」ということに改めて気づくことができました。





シューズ洗い

1年生の生活科「ひろがれえがお」の学習で、シューズ洗いをしました。
「汚れが落ちないよ」「たわしを一生懸命動かしたから疲れた・・」などシューズ洗いの大変さを感じたようです。
これからは、週末、自分達でシューズ洗いを頑張ってくれるといいなと思います。



ならべて ならべて

1年生は図工「ならべて ならべて」の学習をしました。
イチョウの葉や木の実、花などを好きな形にならべて作品を作りました。
ライオン、大きな花、魚、電車など、楽しい作品ができました。



お話会

クリスマスのお話会がありました。
お話会の教室に行く階段からクリスマス仕様に飾り付けしてあり、子ども達は、ワクワクしながら教室まで上がっていきました。


教室の中もクリスマスツリーや可愛いサンタさんたちがたくさんいました。

クリスマスに関連した絵本や体を使って遊べる絵本などたくさん読んでいただき、子ども達は楽しい時間を過ごすことができました。


避難訓練

火災の避難訓練がありました。
放送を聞いて、無言ですばやく避難することができました。


運動場では、日向消防署の方たちが消火器の使い方を教えてくださいました。

鑑賞教室

11月11日に鑑賞教室が行われました。
今年は、「響座」の皆様に演奏をしていただきました。
初めて和太鼓を聞いた子供達も多く、大迫力の演奏に見入っていました。
子供達の「心に響く」演奏をしていただきました。




3年生秋の遠足

3年生は、秋の遠足で、門川町内の消防、防災についての
学習をしました。
門川町はもしもの時に備え、いろいろな方ががんばってい
らっしゃることがよく分かりました
たくさん教えていただきありがとうございました。

消防のポンプ車説明、水出し訓練などをさせていただきました。

消防のハッピをみんな着せてもらいました。



地域の防災倉庫や、分団の施設設備、町の備蓄倉庫の見学説明
もしていただきました。

新しい役場は、地下の支えが工夫されており大きな地震がきても
建物が崩れない構造になっているそうです。

秋の遠足

10月27日、1年生は秋の遠足で門川海浜公園へ行ってきました。

どんぐりや落ち葉など袋いっぱいに秋を見つけました。


美味しくお弁当をいただきました。


みんなで「だるまさんがころんだ」をしました。
可愛いだるまさんがたくさんいました。

天気にも恵まれて、楽しい遠足でした。