トップページ

学校の様子

1年生給食スタート


今日から1年生は給食が始まりました。給食の前に栄養士の先生から、給食を上手に食べるためのポイントを教えていただきました。



待ちに待った初めての給食は「カレーライス」!

一口食べた子ども達から「うわ~おいしい!!」という声が聞こえてきました。初めての給食、美味しくいただきました。








令和3年度 入学式

4月12日、63名の1年生が入学しました。入学式では、担任の先生から名前を呼ばれると大きな声で返事をすることができました。元気いっぱいの1年生、これからお友達と仲良く、楽しく過ごしてほしいと思います。



令和3年度 始業式


令和3年度が始まりました。朝登校してきた子ども達はとてもいい表情をしていました。新しいクラスの仲間が発表された後、新任式、始業式が行われました。新しいクラスの仲間、担任の先生と一緒に1年間楽しく、元気よく過ごしてほしいと思います。

お別れ遠足(校内遠足)

2月26日(金)は、お別れ遠足でした。雨が降っていたため、残念ながら校内での遠足となりましたが、校内での遠足でも、子どもたちは教室内で遊んだり、体育館で遊んだりと、とても楽しそうに過ごしていました。2年生は、体育館で、学年全体でドッジボールをしたり、陣取りゲームをしたりし、大盛り上がりでした。12時頃から各教室でお弁当を食べました。「弁当の日」も兼ねていましたので、おうちの人と一緒に作ったお弁当がとてもおいしそうでした。今年度のお別れ遠足は、校内での遠足となりましたが、思い出に残る素敵な1日となりました。

2分の1成人式に向けて


4年生は、2月25日(木)に行われる「2分の1成人式」
に向けて、合奏や呼びかけの練習を頑張っています。
成長した姿、日頃の感謝をお家の方に伝えられるように、
心をひとつに頑張ります!

汗・焦る 門川漁港を見学してきました!(3年生)


11/26(木)は、3年1組、12/3(木)は、3年2組と3年3組 が門川漁港を見学してきました。
実際に海に出る漁船や魚市場、採ってきた魚などを見せていただきました。
本物は、やっぱり迫力がありました。3年生の子どもたちは、目を輝かせながら生き
生きとお話を聴いていました。「自分たちも実際に漁に出たくなった!」ようでした。

星 「クリスマスお話会」がありました。(1年生と6年生)


図書読み聞かせボランティア「ワンピース」の皆さんによる『クリスマスお話会』
がありました。例年であれば、全校の児童を対象にやっていただいているのですが
本年度は、新型コロナウィルス感染症拡大防止のために、6年生と1年生の2学年
のみの実施になりました。定番の読み聞かせの他、門川の昔話を手作りの大きな紙
芝居をしていただいたり、オリンピック体操があったりと、とても楽しいひととき
でした。来年こそは、全学年の児童でお聞きしたいものです。

花植え


学級花壇に花を植えました。どの学級花壇も色とりどりでにぎやかです。大事に育てていきたいですね。

タブレットを使って調べ学習をしています。

4年生は、社会科で県内の文化財や年中行事について学習しています。今回は、タブレットPCを活用して調べ学習を行いました。子ども達は、高千穂町の夜神楽や日向市のひょっとこ祭り、門川町のだんじりなど、それぞれ興味のあることを調べていました。

会議・研修 村瀬敦宣先生(宮大農学部准教授)による貴重なご講話:3年生


 「魚のまち門川」の著者である村瀬敦宣先生(宮崎大学農学部准教授)
にお出でいただき、直接貴重なご講話をお聴きすることができました。
村瀬先生のご講話は、3年生の子どもたちにもわかりやすくとても楽しい
お話でした。
 子どもたちは、「魚のまち門川」にますます興味がわいてきました!