トップページ

学校の様子

ピカピカの1年生!


4月12日(金)に第118回入学式が行われました。
3クラスで総計71名の1年生が新しく門川小の仲間に加わりました。
前日準備は5・6年生がてきぱきと動き、当日は4・5・6年生が立派な態度で
入学式に参加することができました。
71名の1年生は、担任から名前を呼ばれると
精一杯の声で返事をすることができました。
児童代表歓迎のことばでは、6年生の2名が身振りをそえて、分かりやすく1年生に
話しかけてくれました。

平成最後の始業式

新しい先生や友達と一緒に新学年のスタートです。
新しい学年の目標に向かってがんばってほしいと思います。
話を聞く態度がどの学年も素晴らしい門川小の子どもたちです。

陸上記録会

 10月19日(金)、町内の6年生が参加する陸上記録会が、町総合運動公園陸上競技場で行われました。100m走、走り幅跳び、ソフトボール投げ、走り高跳び、持久走(男子1000m、女子800m)、男女別400mリレーの種目を体育や昼休みなどの時間を利用して練習し、本番当日はどの競技にも力いっぱい取り組んでいました。また他校の児童を積極的に応援する姿も見られ、6年生の成長を感じました。学校対抗の男女別400mリレーでは、男子が第1位、女子が第2位でした。

防波堤の壁画制作

 10月10日(水)、6年生は、毎年恒例になった、庵川地区防波堤の壁画制作を行いました。これは今年で27年目となる門川町教育委員会主催の事業で、成人式の時には描いた壁画や制作している子どもたちの様子の映像も映し出されます。今年度のテーマは、昨年度と同じ『いつまでも大切にしたい わたしたちのふるさと かどがわ』です。このテーマに沿って、各班ごとに約3.5m幅の大きな壁面にペンキで絵を描いていきました。どの班の壁画もふるさと門川のすばらしさを描いた力作となりました。


防災の日(低・中学年)

 9月28日(金)が1・2年生、10月2日(火)が3・4年生と、先立って行われた高学年と同じ内容で、避難訓練を行いました。高学年と同様に、全員、真剣に訓練に取組み、先生方のお話もしっかりと聞いていました。

防災の日(高学年)

 9月26日(水)の朝の活動の時間に、5年生と6年生は「防災の日」の活動として、門川町中央公民館裏の高台の墓地まで、避難訓練を行いました。学校の屋上よりも高いところですが、歩道橋を渡って、坂道を歩かなければなりません。でも5・6年生はさすが最上級生。無言で速やかな行動ができていました。