学校の様子
修学旅行③
1日目最後の見学地、青島神社に行きました。
きれいな海をバックに集合写真です。
青島神社では、6年生全員で写真が撮れました。
お土産もたくさん買ってました。これからホテルに向けて出発します。
修学旅行②
飫肥城下町散策(班別自主研修)
自分達が事前に立てた計画にそって、協力しながら、城下町を散策してました。
から揚げ〜アイス〜カキ氷〜お土産〜楽しく過ごしてました。
修学旅行の様子①
修学旅行が始まりました。
子どもたちの様子を少しずつ更新していきます。是非ご覧ください。
出発式が終わり、バスに乗りました。出発した瞬間からバスの中は盛り上がってます。シートベルトをするだけで大盛り上がりです。
最初の見学地 鵜戸神宮です。
みんなで参拝して、お願い事をしました。結構長い時間、お願いしてます。
俳句出前授業(4年生)
昨日、4年生は、「門川俳句会」の方々による「俳句出前授業」を受けました。
4年生のそれぞれの学級で俳句の作り方の指導をしていただきました。
授業の日がちょうど七夕だったので、俳句のお題は、「七夕」。自分の願い事を5・7・5の音の並びや季語など、俳句のきまりを考えながら、みんな熱心に俳句作りに挑戦していました。
みんなの願い叶うといいですね!
あいさつPR運動
今朝は、草小校区内の民生委員児童委員さんたちが、「あいさつPR運動」をしてくださいました。子どもたちが登校する前の7時20分から校門にのぼりを持って立たれ、子どもたちが登校してくると、一人一人に「おはよう。」「行ってらっしゃい!」と声をかけてくださいました。声をかけてもらった子どもたちも、「おはようございます。」「行ってきます!」といつもより大きな声で応えていました。いつも各地区で子どもたちの登下校を見守ってくださる委員さんから、あったかな気持ちをいただきました。ありがとうございました。
7月の全校朝会
7月の全校朝会です。
【校長先生の話】
「命」に関わる話がありました。暑くなり、水辺での事故のニュースを、度々聞くようになりました。草川小学校の近くにも、川や海が近くにあります。子どもだけで、川や海で遊ばないように、「決まりをしっかり守ること」「自分の命をしっかり守ること」という話がありました。
【7月のめあての話】
7月のめあては「無言掃除をしっかりしよう」です。草川小学校の無言掃除の様子が、動画で各教室に流れました。草川小学校のみんなは、そうじを、しっかり頑張る人が多いです。無言でしっかり掃除しています。いいところは、どんどんまねして増やしていきたいですね。
【表彰】
愛鳥作品コンクールで銅賞を獲得しました。素晴らしい絵でした。おめでとうございます。
薬物乱用防止教室
日向市警察署少年課の方に来ていただき、薬物乱用防止の授業をしていただきました。
薬物による脳への影響を教えてもらい、脳への影響を一度受けると、自分の意思ではどうにもできなくなるという、恐ろしいことを学びました。酒やたばこによる影響などをDVDで学習したり、自分たちでこれからのことを考えたりしながら学ぶことができました。
「卵とじ」おいしかったよ!
コロナのため、延期してきた5・6年生の家庭科の調理実習ですが、6月に入ってコロナも少しずつ落ち着きつつあったので、先週から感染症対策を徹底しながら再開しています。
6年生は「卵とじ」料理を学習し、先週は1組が、今日は2組が調理実習を行い、どちらのクラスもできあがった料理を校長室にお裾分けしてくれました。
【6年1組 ◆班】
【6年2組 ◆班】
塩こしょうが利いた味を予想したのですが、どちらのクラスも甘みがあり、とてもおいしかったです。
1組には、「(その日の)給食の小さいおかずと同じくらいおいしかったよ」
2組には、「校長先生の奥さんの料理と同じくらいおいしかったよ」
とコメントしました!
6年生は、1組も2組も徳丸教諭(1組担任)が家庭科を指導しています。ちなみに、図工は1組も2組も岩下教諭(2組担任)が指導をしています。これは『一部教科担任制(交換授業)』と言われるもので、教師の専門性を生かしたり、指導する教科数を減らして教材研究を充実させたり、学年経営を充実させたり、中学校の教科担任制への橋渡しにしたり・・・とメリットが多く、現在、文部科学省や県教委が推奨している指導体制となります。
今回の調理実習には、強力な助っ人(門川小の宮本栄養教諭)もいたので、どの班の「卵とじ」もプロ級の味になったのではないでしょうか。ごちそうさまでした!
家でも「もうひと品…」というときには、ぜひ作ってみてください。きっと家族も喜んでくれるはずです!
分散参観日2回目
分散参観日の2回目が行われました。
暑い中でしたが、今回もたくさんの参加ありがとうございました。
今回も少しずつですが、学年の授業の様子を紹介します。
【1年生】
自分の好きなTシャツを作っています。作り方をしっかり聞いています。話しの聞き方も上手になりました。画用紙に色でもようをつけたり、はさみやのりを上手に使って、自分のお気に入りのTシャツを作っています。
【2年生】
算数の勉強です。長さを足したり、引いたりして、地図の中の近道を見つける学習です。楽しそうに近道を探しています。合ってるかどうか友達と見比べてうれしそうです。
【3年生】
表とグラフの学習です。表にまとめるときに便利な「正」という字を使った学習です。「5ずつ数えると楽だ~」と、もうポイントをつかんでいます。
【4年生】
算数「垂直と平行」。今日から新しく学習する単元です。姿勢がとってもよく、しっかり話しを聞いています。「垂直」ってどんなときなのか、バッチリ理解したようです。
【5年生】
合同な図形を学習しています。図形が、合同かどうか探すには、重なるかどうかを考えればいいことに気づきました。「かんたんや~」という声が上がっています。さすが!
【6年生】
6年生は、「不安や悩みがあったらどうすればいいか」という難しい授業です。真剣に考えています。今、自分ができることはなんだろう。困ったり、心配したりしたときの気持ちを、小さくする方法を考えています。みんなのそれぞれの考えを聞いて少し気持ちが軽くなったかな。
【3組】
今回も一生懸命がんばっています。今日は、隣でお母さんに見守られながらです。うれしそうです。物の数え方を学習しています。いろいろな数の数え方をバッチリ覚えました~。
【4、5組】
今回も、3学年集まって学習しています。それぞれ、自分の課題に一生懸命取り組んでいます。「大きい数」を工夫し、数える学習をしています。「5」や「10」のまとまりを作ると、数えやすいことを知りました。これで、大きい数もすぐに分かります。
今回の参観日も、子どもたちは、お家の人達に見守られながら一生懸命がんばっていました。ありがとうございました。
今年初の全員登校!
今年初の287名全員登校!(367日ぶり・・・)
毎日、朝の健康観察の後に、保健室の尾方養護教諭が、「欠席状況」と「健康観察の状況」を管理職に報告してくれます。今朝は、「校長先生、やりました!」と校長室にニコニコ顔で飛び込んできました。「何ごとか?」と思いましたが、一昨日の欠席が2名、昨日が4名と、最近は随分と欠席の数が減ってきて、コロナも落ち着いてきたことを喜んでいたので、すぐに察しが付きました。飛び上がるくらいうれしかったので、お昼(給食時)の放送で、全校児童にも「欠席0」を伝えてもらいました。
実に、昨年の6月22日以来、367日ぶりの「欠席0」でした。保健室前の掲示資料「欠席なしの実」にも、実が一つなりました。昨年度は、実が3つなったようなので、今年はそれ以上の実が付けられるといいですね!
地区集会・見守りネットワーク対面式
本日、見守りネットワーク対面式がありました。
いつも子ども達の見守りありがとうございます。
はじめに校長先生からお話がありました。
今日は「草小見守り隊」と「青パト隊」の方々40名が参加してくださいました。朝早くから、交差点に立っていただいたり、夕方、青パトで下校時の安全を見守ってくださっていることを話していただきました。目印は「黄色のベスト」であることや、見守りして下さっている方へのお礼は「笑顔のあいさつ」であることを話されました。
各地区の教室では、自己紹介をしていただき、子ども達に気をつけて欲しいことや、危ない箇所を教えていただきました。6年生の代表児童が、「私たちも気をつけて登下校するので、見守り隊の方々も、体に気をつけて、私たちの登下校を見守って欲しい。」とあいさつしてくれました。
最後に、見守り隊の方々と一緒に下校しました。暑い中、本当にありがとうございました。草小っ子の皆さん「笑顔のあいさつ」お願いしますね。
参観日(分散参観)
これまで、なかなかできなかった参観日を、地区別分散にて行うことができました。
たくさんのご参観ありがとうございました。
参観の様子を少しだけご紹介します。
【1年生】
「わ」「は」を使って文を作る勉強です。お家の人達が見ていて緊張するけど、いっしょうけんめいノートに書いています。お家で、いっぱいほめてもらえそうです。
【2年生】
筆算の足し算、引き算ができるようになっています。今日は筆算の虫食い算に挑戦です。友だちと話し合って空いている数字が何か考えています。協力するとすぐ答えが見つかるようです。
【3年生】
算数「大きな数」の勉強です。3年生になると1万をこえる数を勉強します。しかも大きな数の計算が今日の勉強です。0がたくさん出てきて大変そう!
【4年生】
4年生は小数の勉強をしています。10倍したり、100倍したりすると、小数点はどうなるかな~。今までの学習を考えると、すぐに分かったようです。
【5年生】
道徳です。「公正・公平」についてです。難しいテーマですね。
ゴミをすてに行かせる友だちを見て、あなたはどう思いますか。みんな悩んでました。この後、友だちと考えを交流して、自分としての正しい考えをもつことができました。
【6年生】
算数「分数÷分数」です。しかも帯分数です。黒板に書いている友だちは帯分数を仮分数に直して計算しています。なるほど!6年生は発表もしっかりできています。
【3組】
タブレットを使ってプログラミングの学習です。ロボットがダイア?をとれるように、プログラムを組んでいます。すごいな~
【4、5組】
3学年同時に授業です。それぞれ、指示されたことをしっかり自分のペースで行っています。分からないところは、自分で教科書を見て分かるように努力しています。自分で学習する方法を身についています。
5千年前の宮崎へタイムスリップ!(6年生)
宮崎県埋蔵文化財センターの方々に来ていただき、縄文時代よりも前の様子をお話いただきました。
6年生は社会科で歴史の学習が始まったばかりです。
とってもいい学習になったようです。
宮崎県には6千ほどの遺跡があることや、門川町からもたくさんのものが見つかっていることを教えてもらいました。子ども達は興味津々です。
昔の人たちが自分たちで作って、使っていた石器など、いろいろな道具を実際に見せてもらいました。
資料集などで見るより、やっぱり実物はいいですよね。
6年生のこれからの歴史の学習が楽しみです。
研究授業を行いました。
今日は、草川小学校の「学校支援訪問日」で、2年生と3年生の国語の授業の様子を校内の先生たちと教育委員会の先生たちで参観しました。
2年生は、物語「スイミー」の学習でした。スイミーが、小さな魚の兄弟たちと出会った場面の様子を、みんなで読み取りました。スイミーが考えたことを想像して発表し合いました。
3年生は、物語「まいごのかぎ」の学習でした。主人公のりいこの気持ちが変わったわけを、みんなで読み取りました。そして、最後にりいこに手紙を書きました。
放課後は、先生たちが2つの学級の授業をもとに、「物語を楽しく学習するための方法」について話し合いました。先生たちも、子どもたちに負けないくらい真剣に話し合いました。
2年生のプール開き!
2年生が首をなが~くして待っていた、プール開き!1年ぶりの「地獄のシャワー」も、もうへっちゃら!
プールにあいさつをした後、あひる・かに・わに・忍者に変身しながら歩いたりもぐったりしましたよ!嬉しくって、笑顔いっぱいの1時間でした。
水と仲良くなるだけでなく、自分の命や友達の命を大切にすることを意識しながら、これから楽しいプールの時間を満喫したいと思います!
権現原浄水場と日向市清掃センター(日向東臼杵広域連合)見学(4年生)
4年生の社会科見学で
権現原浄水場と日向市清掃センターに行ってきました。
権現原浄水場では、1日にプールの水96杯分の水を作っていることを教えてもらいました。
飲める水にするために51もの検査があるそうです。
子ども達もびっくりしてました。
清掃センターでは、
1日に約80トンのゴミが入ってくるそうです。
焼却すると10分の1になると説明されました。
が。。。灰になっても8トンになることに驚いていました。
いろいろな場所を見学させてもらいました。
水のムダづかいやゴミを出さない工夫などをこれから学習していきます。
歯の健康教室(3・4年生)
歯の健康教室を4年生と5年生で行いました。
4年生は生えかわりの時期の歯のみがき方、5年生は歯周病について学びました。
鏡を使ってみがいたり、家の人に仕上げみがきをしてもらったりすることも大切です。
今日から早速やってみて、ピカピカの歯にするぞ~!
租税教室
6月7日(火)に租税教室(6年生)が行われました。
税金の使われ方や門川町の予算の決め方など教えてもらいました。
もし、税金がなくなったらどうなるのか?
これまで、深く考えなかったことですが、税金を大切に使うこと、納税の大切さを知ることができました。
見て下さい!1億円です!結構重いんですね!
・・・レプリカです。。。。
学校で買う本を選びました!
5月30日と31日の2日間、『選書会』があり、今年学校で購入する本を自分達で選びました。
家庭科室に並べられた新しいたくさんの本の中から、自分が読みたい本を選んで、一人3枚ずつ配られたシールを貼っていきました。
1・2年生もページをめくりながら真剣に選んでいました。
シールがたくさん貼られた本が購入されるシステムで、150冊以上の本が選ばれる予定です。早く届くといいですね!
(実際には、全部で174冊の本を注文しました)
プール開き!(4年生)
「よろしくお願いします!」と大きな声でプールにあいさつをし、4年生の水泳学習が始まりました。
1年ぶりのプールに大興奮の子どもたち。
水の中を走ったり、流れるプールを作ったりと、とても楽しそうに活動していました。
これから、たくさん泳げるように頑張るぞ~!!
歯の健康教室がありました!
今日は2年生と3年生で「歯の健康教室」がありました。
歯ブラシの選び方や、歯みがきのポイントを学ぶことができました。
5日間、チェックシートに丸をつけていきます。
今週の金曜日には4・5年生、来週は1・6年生で行います。
むし歯にならないために、ピカピカの歯を目指すぞ~!
縦割り清掃再開!
今日から新しい清掃場所に変わりました。これまでは、コロナ感染症対策として、他の学年と交わらないように、学級ごとに清掃場所を割り振って掃除していましたが、6月からは縦割り清掃を再開しました。上学年の子どもたちが、下学年の子どもたちに教えながら、一生懸命そうじをする姿が見られました。さすが草小っ子!
プール開き!
今日からプールの授業が始まりました。
久しぶりのプールでみんな楽しそうです。
つめた~いシャワーを「ぎゃー」と浴びてます。
久しぶりの深いプールにどきどきして、柵にしっかりつかまってます。
高学年は去年のことを思い出しながら、けのび~!
できるかな~
これから、いっぱい楽しんで泳げるようになるぞ!
救急法講習会がありました。
来週から水泳が始まります。緊急時に備えて、職員の救急法講習を行いました。日向消防本部の方々から胸骨圧迫の仕方やAEDの使い方を学んだ後、プールでも事例を通して学びを深めることができました。子ども達の安全なプール指導に努めます。
今日は、全校朝会でした。
今日の朝の時間は、6月の全校朝会でした。校長先生は、草小っ子が目指す「善行児童」について話されました。一年間頑張り続けた子は、3月に表彰します。どんなことを頑張ればよいのか、わかりやすく話されました。その後は、6月の生活目標「歯を大切にしよう」についての話でした。どんなことに気をつけながら歯を磨けばよいか、テレビ画面を見ながら説明を聞きました。最後は、今日から始まった教育実習の先生の紹介でした。校内放送を使っての全校朝会でしたが、どの学級も真剣に聞いていました。さすが、草小っ子!
保健委員会の活動を紹介します
わたしたちは、「身のまわりを清けつにしよう」の取組で、手あらいの動画とポスターを作りました。
手あらいの動画は今日の給食時間に放送で呼びかけて、学級で見てもらいました。
ポスターは、それぞれの教室前の手あらい場に貼っています。
手あらい・うがい、みんなでがんばります。
毎週のさわやか調べの集計や給食のふきん干しもがんばっています。
プール清掃しました
本日プール掃除を6年生がしてくれました。
こんなにも、よごれていたプールが
6年生がいっしょうけんめい掃除してくれて
こんなにきれいになりました。
6年生のみなさん!ありがとうございました。
プール開きは6月6日です。
お楽しみに~
春の遠足
春の遠足が行われました。
朝の登校の様子からわくわくが伝わってきました。
【1年生】
1年生は海浜公園で遊んで、学校に帰ってきてお弁当です。初めての遠足、初めてのお弁当とってもうれしいようです。ニコニコ食べてました~
【2年生】
2年生も海浜公園で過ごして、雨が心配なので少し早めに学校に帰ってきてお弁当です。ちょっと早めのお弁当がうれしいようでした。お弁当はどこで食べても最高~!!!
【3年生】
3年生は社会科見学を兼ねて遠足に行きました。町立図書館と町役場新庁舎の見学をしました。町立図書館では、本の種類やたくさんの本の分類の仕方など詳しく教えてくださいました。町役場では、普段なかなか見れない議場を見せてもらいました。子ども達は興味津々でたくさん質問してました。
【4年生】
4年生は庵川漁協に行きました。せりをするところを見せてもらいました。今日は大漁で、大きなマグロや、たくさんのかつおが水揚げされていました。子ども達は大興奮でした。この後、心の杜公園に移動して、ちょっと長めに時間をとって、精一杯遊んで帰りました。帰り道もまだまだ元気でした。
【5年生】
5年生は乙島に行きました!門川町観光協会のご協力により、カヤック体験をすることができました。とっても気持ち良さそうです。釣りをしていた子ども達は「ガガラ」や「あじこ」が釣れて大喜びでした。乙島散策をして、ちょっと高い所からいつもとは違う門川の町を見渡しました。
【6年生】
6年生は修学旅行に行くので、今日は学校でお留守番です。でも、修学旅行の計画を立てていました。班別研修でどこに行くか、どこでアイスを食べるか!!!楽しそうに話し合いをしてました。もう今から修学旅行が楽しみです。
天気を心配しながらの遠足でしたが、なんとか実施できました。子ども達の楽しそうな顔がたくさん見れました。
クラブ活動が始まりました
今年初めてのクラブ活動が始まりました。
子ども達はとても楽しみにしていたようです。
これから、どんな活動をするのか楽しみです。
部長や副部長を決めたり…
何を作るか相談したり…
さっそく、活動したりして楽しそうでした
交通教室
今日は、日向警察署の交通指導員3名に来ていただき、1年生と2年生の「交通教室」を行いました。はじめに、どんなときに事故が起こりやすいのか、どうすれば事故を防げるのかをみんなで考えました。1年生も2年生も指導員の話をしっかり聞いて、一生懸命考えていました。後半は、道路の横断の仕方を練習しました。信号機のある交差点の横断歩道の渡り方、信号機も横断歩道もない道路の渡り方を何度も練習しました。手をまっすぐに挙げて、自分の目でしっかり確かめることが大切でした。練習したことを今日の下校から生かしていきます。
大きく育て!
今日の3年生の総合的な学習の時間は、トウモロコシの種植えでした。はじめに、教室でSAPの方から、種の植え方やこれからのお世話の仕方などを教えていただきました。全員が理解した後は、外に出て作業開始です。2年生の3学期から、SAPの方々にお世話になりながら、土作りをしてきました。今日は、その土にマルチをかけ、その一つ一つの穴に指で土を掘ってトウモロコシの種を植えました。「おいしいトウモロコシが実りますように」と願いを込めながら種を植えました。昨年度の3年生は、収穫直前に何者かにごっそり食べられてしまい、悔しい思いをしました。今年は、一本でも多くのトウモロコシができるよう、これからみんなでお世話していきます。
令和4年度入学式!
4月12日(火)、あいにくの天気の中、令和4年度の入学式を行いました。今年度の新入生は、43名。まさにピカピカの1年生です。指名点呼での1人1人の返事、校長先生の話を聞く姿勢、「ありがとうございます。」というあいさつ、どれをとっても参加した職員一同がびっくりするくらいの立派さでした。100点満点の入学式でした。
新入生を迎え、草川小全体が一段と活気づきました。287名の草小っ子での令和4年度の本格的なスタートです。今年度も草川小の応援をよろしくお願いします。
2分の1成人式を行いました。
4年生の「2分の1成人式」を本日ようやく行うことができました。2月の参観日に、保護者も参加して行う予定にしていましたが、感染症の影響で、この時期に、しかも子どもたちだけでの開催となりました。式では、一人一人氏名点呼の後、代表児童に「2分の1成人証書」が校長先生から手渡されました。そして、「夢の実現に向け、努力すること」「当たり前のことを続ける大切さ」について話されました。4年生は、これまでの感謝の気持ちを「呼びかけ」と「合奏」「合唱」の形で伝えました。感染症拡大のため、練習時間が十分とれなかった4年生ですが、一つ一つの言葉を丁寧に発したり、息を合わせて合奏・合唱する姿から、その気持ちが十分伝わってきました。たくましさを感じる4年生に成長しました。
点字を学びました。
福祉について学習している3年生が、今日の1校時~2校時にかけて、「点字」について学びました。はじめに、点字の仕組みを社会福祉協議会の方から教えていただきました。点のある位置で、50音が決まります。その位置を確かめながら、一つ一つ点を打っていきました。時間をかけて自分の名前を打ちました。そして、最後には点字テープに「階段の始まり」「階段の終わり」と打ちました。このテープは、目の不自由な方が少しでも安心して階段を利用できるように、校内の階段手すりに貼る予定です。今日は、たくさんのことを学びました。
消防団の方々に感謝!
13日(木)の給食後に、火災時の避難訓練をしました。家庭科室から出火したとの想定で、各教室から担任の指示で運動場に避難しました。
今年は、その様子を校区内の消防団の方々に見ていただき、全員が避難した後に講評していただきました。
その後には、「通常点検」という整列の仕方や行進の仕方等を披露してくださいました。号令一つで、全員が瞬時に行動する素晴らしさに、子どもたちも見とれていました。
水消火器を使って消火の仕方を指導してくださったり、実際に放水の様子を見せてくださったりして、とても充実した避難訓練を行うことができました。命を守る行動について確認することができました。
地域の安全を守ってくださる消防団の皆様、本当にお世話になりました。これからもよろしくお願いします。
3学期が始まりました。
今日から3学期が始まりました。
始業式は、運動場で行う予定でしたが、雨のために校内放送で行いました。
校長先生は、「1年の計は元旦にあり」の意味を分かりやすく説明され、それぞれの学年の子どもたちが、次の学年に向けてどんなことを頑張ればよいか具体的に話されました。
校長先生の話の後は、3学年の子どもたちが、3学期の目標や今年の目標について書いた作文を発表しました。どれもしっかりと考えた素晴らしい目標でした。
3学期は53日(6年生は52日)の短い学期です。今日から、次の学年への準備の毎日になります。
2学期が終了しました。
今日で2学期が終了しました。最終日の今日は、3時間目に「終業式」を行いました。現在は、コロナ感染症が落ち着いているので、久しぶりに運動場に全員が整列して式を行いました。運動会以来の全員集合でした。
式では、校長先生が、2学期に頑張ったこと・よくなったことを話されました。3学期にみんなで頑張りたいことも話されました。その後、3名の代表児童の作文発表がありました。どの子も、しっかりと2学期の目標が達成できたことを発表しました。
給食の時間には、サンタクロースが、今日の給食のデザート「クリスマスケーキ」を届けてくれました。サンタさんの登場で、それぞれの教室は大盛り上がり。にこにこ顔で給食をいただきました。
草小っ子みんながよく頑張った2学期でした。明日から冬休みに入りますが、楽しく充実した冬休みを過ごして欲しいと思います。
全員完走しました。
今日は、これまでの練習の成果を発揮する「持久走大会」でした。1・2年生800m、3・4年生1000m、5・6年生1500mの海浜総合公園の中のコースを走りました。これまでの練習とは全く違うスピードで走り始め、表情も真剣そのものでした。たくさんの応援を力にして、全員がゴールまで走りきることができました。
どの子もすごく輝いていました。
昔のあそびを楽しみました。
8日(水)の2時間目~4時間目は、1年生の「むかしあそびをしよう」の学習でした。この日は、昔の遊びを教えてもらうために、地域の高齢者の方々18名に来ていただきました。
運動場では、「竹とんぼ」、「こま回し」、「竹ぽっくり」を、体育館では、「けん玉」、「あやとり」、「お手玉」、「おりがみ」を教えていただきながら体験しました。1つの遊びは10分程度でしたが、思ったより難しく、それでも楽しい遊びばかりだったようです。大満足の1年生でした。
講師の皆さん、寒い中ありがとうございました。
読み聞かせランド
11月15日(月)の朝の時間に『読み聞かせランド』を開催しました。この『読み聞かせランド』は、すべての職員が各学級に分かれて、読み聞かせを行う催しです。読書月間の取組の一つです。日頃、授業等であまり接することのない学級に職員が入り、一人1冊から2冊の読み聞かせをしました。本の面白さを味わわせようと、職員は、時間をかけて読む本を選びました。子どもたちの表情から、目的は十分達成できたことが分かりました。
とっても温かい朝の時間になりました。
「お話会」が始まりました。
これまで、感染症の拡大防止のために実施を控えていた「お話会」を今日から始めました。今日は、これまでにもお世話になっているボランティアさん3人が、3年生と4年生の教室で、読み聞かせをしてくださいました。
教室の前方に子どもたちが集まり、その子どもたち一人一人に語りかけるように読んでくださいました。語っては絵を見せ、そして、ゆっくりとページをめくり・・・。どの子も話の中に引き込まれていきました。
教室が優しい空気に変わった朝の時間でした。
味について学びました。
10月29日(金)に4年生が「味覚の授業」を行いました。4年生の学級を2つに分けて、それぞれに味についての専門家の先生がついてくださり、日頃、当たり前に感じている味について学びました。味には、甘い・しょっぱい・すっぱい・苦い・うまみの5つがあること、からいやしぶいは刺激であることを教えていただきました。そして、いろいろな味がするものを鼻をつまんだり、目をつぶったりして味わう実験をしました。鼻をつまんだり、目をつぶると味を感じにくくなり、味は五感とも関係していることが分かりました。
これから食材の味を楽しみながら食べようと思った4年生でした。
運動会が終わりました。
10月24日(日)は、草川小学校第113回秋季大運動会でした。好転に恵まれ、気持ちの良い日差しの中、これまでに練習してきたことを精一杯出し切りました。
今年も感染症のため、観覧者を絞り、どの学年も徒走・ダンス・選抜リレー(6年生のみ全員リレー)にプログラム数を絞っての開催となりました。
赤・白優勝を目指して、一生懸命に競技する子どもたちの姿が、十分見ている人たちに元気を与えることができたと思います。
草小っ子の力を感じた運動会でした。
PTA奉仕作業でした。
10月17日(日)に、今年度のPTA奉仕作業を行いました。本来なら、8月に第1回目を行って、今回が第2回目となる予定でしたが、感染症の影響で今回のみの作業となりました。148家庭の保護者の皆さんが、早朝より、校内の至る所に分かれ、草刈りや草取りを中心に約1時間半、作業していただきました。
短い時間でしたが、運動場や校舎周り、学級花壇など、見違えるほどきれいになりました。次の日曜日、きれいな環境の中で運動会を行えます。
ご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
全体練習③
今日の1時間目は、3回目の全体練習でした。いつものように蒸し暑い中での練習でしたが、気を抜くことなく練習に取り組めました。
今日は、開会式やエール交換の練習の後、1・2年生の徒走と全校リレーを実際に行いました。これは、係児童の動きを確かめるためです。どの係も、担当の先生方に教えてもらいながら、スムーズに進めることができていました。
14日(木)は、予行練習です。さらに練習に気合いが入ると思います。
防災会議を開きました。
今日の午後、地区長さんや民生委員児童委員さん、学校運営協議会委員の皆さんに集まっていただき、「防災会議」を行いました。
この会議は、11月に行う「門川町小中学校一斉下校時避難訓練」に向け、各地区の下校時の避難経路について確認するのが主な目的でした。各地区ごとに集まって、最も安全だと思われる避難経路を考え、そして、現地に行って確認しました。
地区長さんをはじめ、各委員の皆様が、職員が知らないことを次々に教えてくださり、すごく心強くなりました。
参加していただいた皆さん、ありがとうございました。
たくさん教えていただきました。
5年生は、2学期から家庭科の学習で、ミシンの使い方を学んでいます。これまでは、練習布を使ってミシン縫いの練習をしてきましたが、今日からは、最終目標の「ナップザック」の製作に入りました。
自分一人で「ナップザック」を仕上げることができればよいのですが、ミシンの操作は簡単ではないため、今日から「ミシンボランティア」の皆さんにお手伝いをしていただきました。
ミシン糸のかけ方、下糸の出し方、縫い始め等、学習したことを一緒に確認しながら「ナップザック」を作り始めました。
ボランティアの方々のおかげで、子どもたちは、安心して製作に取り組めていました。ありがとうございます。
よろしくお願いします。
今日から、草川小学校に新しいALTがいらっしゃいました。
今日の1時間目は、運動会の第1回目の全体練習でしたので、全校児童が運動場に集合しました。その際に、新しい先生と対面しました。
英語での自己紹介では、子どもたちは、ポカンと口を開けていましたが、先生が日本語で話してくださると、笑顔が徐々に増えていきました。
これから、5・6年生を中心に英語を教えていただきますが、それ以外の学年でも、たくさんのことを教えていただくことになると思います。
よろしくお願いします。
赤団・白団が決まりました!
今日の朝の時間は、運動会の「結団式」でした。コロナの心配がおさまらないため、オンラインで行いました。
校長先生の話の後、各団の団長や副団長、リーダーを紹介し、赤白を決めました。校長先生から、それぞれ団旗が渡され、団長と副団長が意気込みを述べました。各学級の子どもたちは、真剣な表情でモニターを見ていました。
いよいよ運動会モードになります。運動会は、10月24日(日)です。両団とも、優勝目指して頑張ります。
手洗いで洗濯しました。
6年生の家庭科の学習で、「洗濯」について学びました。しかも、手洗いです。感染症対策のため、隣との間隔を十分に保ち、声を出さずに、自分が草取りで使った軍手を洗いました。洗い桶の中でもみ洗いをすると、思ったより汚れが落ち、真っ黒だった軍手が白くなっていきました。
意外に汚れが落ちることに驚いた6年生でした。そして、洗濯機の便利さを感じたようでした。
宮崎県東臼杵郡門川町加草4丁目98番地
電話番号
0982-63-1009
FAX
本Webページの著作権は、草川小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28 2 | 29   | 30 1 | 31 1 | 1 2 | 2 1 |
3 1 | 4   | 5 3 | 6 3 | 7 1 | 8 1 | 9   |
10   | 11 2 | 12 1 | 13   | 14 1 | 15 1 | 16   |
17   | 18   | 19 3 | 20 2 | 21 1 | 22 1 | 23   |
24   | 25 1 | 26 1 | 27 1 | 28 2 | 29 2 | 30   |