学校の様子

アートホテル鹿児島

 18時30分より夕食を頂きました。大変豪華なメニューで、子ども達は大満足でした。 美味しいご飯を頂いて元気が出たようです。 部屋に戻ってから、それぞれの部屋で入浴となります。 消灯は22時です。今日はぐっすり眠って疲れを取り、元気よく明日を迎えて欲しいと思います。 

維新ふるさと館、ホテル到着

1日目最後の見学は「維新ふるさと館」でした。明治維新で活躍した西郷隆盛や大久保利通について学習しました。 江戸から明治への移り変わりは6年生社会の後半で学習しますので、館内見学を通して予習が出来ました。 そしてつい先程、「アートホテル鹿児島」に到着しました。 18時30分から夕食になります!ホテルからは雄大な桜島が一望でき、とてもよい眺めで、子どもたちも喜んでいます。

 

知覧特攻平和会館

「知覧特攻平和会館」では、まず語り部さんから講話を頂きました。 映像や写真でしか見たことがない戦争について真剣に話を聞くことが出来ました。 講話の後に、これまでクラスで折ってきた千羽鶴を献呈しました。そして、活動班毎に館内を見学し、一生懸命にメモを取りました。今回学んだことをこれからの学習にしっかり活かしていきたいと思います。 

知覧桜見亭より

早朝のお見送り、ありがとうございました。 6年生38人は無事、鹿児島県に到着しました。 つい先ほど「知覧桜見亭」でお昼ご飯を頂きました。鹿児島名物の鶏飯です。 これからは、「知覧特攻平和会館」で平和学習を行ってきます。 

 

 

6年 プール清掃

 5月22日(月)に6年生がプール清掃を行いました。あと2週間もすれば、そこには6月。今年のプール開きが待っています。

 6年生全員で力を合わせ、プールの中はもちろん、腰洗い槽、プールサイド、通路、更衣室、トイレなどを手分けして掃除ました。子ども達は本当によく頑張っていました。

 気持ちの良いプール開きを迎えられそうです!

家読の日

今日は今年度初めての「家読の日」です。テレビやゲーム等の時間を制限して、その代わりに読書を行うという企画です。

昨日の給食時間に図書委員会の児童3名が低・中・高学年の人におすすめの本を紹介してくれました。

ご家族でゆっくり本を楽しんでほしいと思います。

忘れてはいけない絆の日(4年生)

今日の3、4時間目に防災学習がありました。初めに、校区内の避難場所を確認したり、津波の映像を見たりして学習しました。1年生のころから防災学習について学習している4年生、避難場所の高さまで答えることができました。さすがですね。

暑かったですが、その後は、山三地区にある「加草共同墓地」に歩いて行きました。

いつ起こるか分からない災害に備えて、日頃からしておくことも学びました。4年生のみなさん、今日はお家の人と防災学習で学んだことをぜひ、お話してくださいね。

修学旅行に向けて(6年生)

いよいよ来週の5月25日(木)~26日(金)、6年生は修学旅行を予定しています。(ということで、今日は他の学年は春の遠足でしたが、6年生だけ通常の授業を行いました・・・)

今年の行き先は数年ぶりの鹿児島県です。

鹿児島県の事前学習を済ませた後、活動班を決めたり、鹿児島市内班別自主研修の計画を立てたりしてきました。

そして今日は、知覧特攻平和会館見学に向けた平和学習を行いました。

千羽鶴も完成が近づき、しっかりと準備を進めています。

春の遠足 4年生は庵川漁港へ!

4年生は、春の遠足で庵川漁港見学をしました。

朝とれたばかりの新鮮な魚がずらりと並んでいて、大きなマグロや活きのよいたくさんの魚に子どもたちは大興奮でした。

「競り」の様子を見せていただいたり、総合の時間に考えてきた質問をしたりして、庵川漁港のことをこれまでより知ることができました。

見学の後は、学校に戻り、各学級でクイズ大会やトランプをしたり、体育館で思いっきり遊んだりしました。みんなで食べるお弁当もおいしかったですね!

春の遠足(3年生)

今日は、春の遠足でした。

雨が止むのを待ちましたが・・・残念ながら校内遠足となりました。

3年生は、タブレットの使い方の練習、図書室での本の貸出、体育館でのボール遊びなどをして過ごしました。

友達と声をかけ合い、楽しく元気に過ごすことができました。

お昼は、おいしいお弁当をニコニコ笑顔で食べました。

来週、晴れ間を見つけて、門川町役場に行く予定です。

楽しみですね。