2023年6月の記事一覧
中学部修学旅行27 宮崎到着
無事に宮崎に到着しました。出発時刻が遅れ、到着が遅れました。こちらで修学旅行実行委員を中心に解団式を行いました。今回お世話になった添乗員さんにご挨拶をしているところの写真です。
中学部修学旅行26 さようなら関西
ついに飛行機へ搭乗しました。さよなら関西また会う日まで。
1時間後は宮崎です。3日前と少し違う、子どもたちとの再会を今しばらくお待ちください。
中学部修学旅行25 伊丹空港到着
無事に伊丹空港に到着し、保安上を通過しました。
搭乗時刻まで余裕がありホッとしています。
USJから伊丹空港までのバスの車内でも元気いっぱいのみんなです。添乗員の方が「車内は熟睡の生徒が多いのに、東郷学園のみなさんはお元気ですね〜」と嬉しいお言葉をいただきました。
中学部修学旅行24 いよいよ帰路へ
ケガや体調不良等なく、全員元気にユニバーサルスタジオジャパンを後にしました。
元気はあるのですが、歩きすぎて足が痛いようです(笑)
これから伊丹空港へ向かいます。
中学部修学旅行23 ユニバその2
思い思いに楽しんでいます!
すてきな思い出をたくさん作ってもらいたいです。
中学部修学旅行22 ユニバーサルスタジオジャパン
ユニバーサルスタジオジャパンに着きました。
みんなのボルテージも上がっています。
「〇〇さんに土産を買わないと!」と買い物の方にも気合が入っています。
中学部修学旅行21 いざ大阪へ
定刻通り、バスに乗車することができました。
USJへレッツゴー!
中学部修学旅行20 最終日となりました
おはようございます。修学旅行3日目を迎えました。
歩き疲れたのでしょう。昨夜も早く寝ていました。
6:00 起床 6:30朝食の様子です。少しお疲れモードに入っている写真ですが、体調の悪い子はいません。
このあとバスで大阪へ移動します。
中学部修学旅行19 2日目も無事に終了しました
18:30無事にホテルに戻ってきました。
写真は先生と一緒に今日の振り返りと明日の予定を確認する修学旅行実行委員のメンバーです。もう一枚の写真は、この後の班長会に向けて5分前行動を意識して早速集まっている班長たちです。
やはり昨日よりもたくさん歩いていたようで、「18000歩も歩いた」と、嬉しそうに教えてくれる子もいました。
京都らしい暑さを感じましたが、体調不良者は出ていません。しっかり水分を補給しながら歩きに歩いた1日でした。
バスの乗り降り1つとっても、周りをよく見てマナー良く行動することができている生徒たちを誇らしく思います。
中学部修学旅行18 夕食に湯豆腐
少し早いですが、夕食をいただきました。
清水寺近くにあるお店で、湯豆腐をいただいています。
まさに京料理ですね。
中学部修学旅行17 続々と到着
続々と到着しています。
お土産を片手に、笑顔が弾けていました。
中学部修学旅行16 順調なようです〜班別自主研修〜
無事に第1班が到着しました!
曇りのスタートでしたが、とても暑くなりました。1時間後に大雨の予報が入っていますが、それまでにどの班もゴールを迎えることでしょう。
予定通りのスケジュールで進んでると各班より連絡が入ってます。素晴らしいですね!
中学部修学旅行15 班別自主研修スタート
8:10 予定より早めに班別自主研修へ向けてスタートすることができました。
校長先生より、「安全に気をつけること、熱中症に気をつけること、そしてしっかりと京都を楽しんでくること」とお話がありました。
さて、自分たちで地下鉄やバスに乗っていきますが、どんな旅になるのでしょうか。お土産話が今から楽しみです。
中学部修学旅行14 2日目スタート!
おはようございます。
昨夜は疲れていたのでしょう。22:00には寝ている人が多くいました。
朝もスッキリした顔で元気に挨拶してくれた子どもたちです。朝食もしっかり食べていました。体調不良者はなしです。
今日は京都の文化を五感で感じてきます。
中学部修学旅行13 1日目無事終了!
ホテルに無事にチェックインしました。
部屋に入り、荷物を置いたらすぐに班長会が開かれました。今日の振り返りを行い、明日に備えます。班長会後は、それぞれしおりに沿って、今日の振り返りも行います。
今夜は12,000歩以上歩きました。ぐっすり眠れそうです。雨に濡れることも少しありましたが、体調不良や怪我等なく、1日を終えることができそうです。
また明日の更新もお楽しみください。
中学部修学旅行12 今日の夕食は???
京都駅に到着し、その足で夜ごはんを食べに行きました。今夜はバイキングです。しっかり自分で食べれる量を注いでいました。デザートまで美味しくいただき、疲れも吹っ飛んだ様子です。
中学部修学旅行11 関西へGO!
多少雲は残っていますが、雨は上がりました。
新幹線で京都に向けて出発しました。
中学部修学旅行10 ボランティアガイドさんに教わりながら
これからボランティアガイドさんに当時のお話を伺いながら、平和記念公園を散策します。
冒頭に「これからを生きるみなさんは立派な人になって後世にもこの話を伝えてほしい」とお話がありました。
全員真剣な眼差しで当時のことを思いながら、先ほどの資料館の写真を思い返しながら、話を聞いていました。
中学部修学旅行9 広島平和記念資料館
広島平和記念資料館へ着きました。
あいにくの雨模様でしたが、昼食後の良い運動ができました。
事前学習で原爆のことについて勉強してきました。それらのことを思い出しながら、これから班別に資料館を見てまわり理解を深めてきます。
資料館に入るとすぐ、原爆が落とされる瞬間を空から映した映像が流れていました。「すべてはここから始まった」と、見学者に語りかけているようでした。
言葉では表すことのできない、考えさせられる展示ばかりでした。
牧水の里ふるさと夏祭りに向けて①
8月11日に「牧水の里ふるさと夏祭り」が開催されます。4年ぶりの開催になります。
夏祭りに向けて、昼休みの時間に盆踊りの練習をしました。この踊りは、山陰百姓一揆で犠牲にとなった御先祖を偲ぶ踊りです。踊りを通して、この史実を私たちの誇りとし、先祖に感謝する気持ちを育んでもらおうと考えています。今回の練習には、4名の地区の方に来てもらい、足の動かし方を中心に教えてもらいました。小学部の児童も中学部の生徒もたくさん参加し、地区の方も喜んでいました。
次回は4日(水)と11日(水)の昼休みに練習します。
※この学習は、幅広い地域住民等の参画を得て、地域全体で子どもたちの学びや成長を支えるとともに、「学校を核とした地域づくり」を目指して、地域と学校が相互にパートナーとして連携・協働して行う「地域学校協働活動」の一環として実施しています。東郷学園の「地域学校協働活動」については、このブログの「地域とともにある東郷学園」の項目で紹介しています。
宮崎県日向市東郷町山陰辛31番地1
電話番号
0982-69-2008 ・2009
FAX
0982-69-2151
本Webページの著作権は、東郷学園が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。