トップページ

2023年7月の記事一覧

6年生の平和学習

 7月11日(火)、6年生の平和学習がありました。宮崎市の方から2名の講師の方に来ていただきました。
 召集令状や千人針など当時の戦争の様子が分かるような資料をたくさん準備してくださいました。また、配給制や疎開、金属回収令などを分かりやすく説明してくださり、戦時中の生活が非常に苦しかったことがよく分かりました。
 何より、日向市や東郷町にも戦争の影響があったことまでしっかりと伝えてくださいました。日向市の78年前の写真からは、戦争の影響を強く受けていたことがよく分かりました。日向市も空襲を受けていたこと、富高飛行場からも特攻隊として鹿屋基地に向けて出発していたことなど、身近な場所がかつて戦争の被害や影響を受けていたことを知ると、現在の平和の大切さが本当によく分かりました。
 日向市には沖縄県の浦添国民学校から子どもたちが疎開に来ていたことも教えてくださいました。小さな子どもたちも畑仕事をしていると聞き、自分たちと同じ世代も戦争の影響を受けていたことを知り、驚いていました。また、この疎開を通じて今も日向市と浦添市の交流が続いていることにも驚いていました。
 この学習の感想として、子どもたちから「戦争中は自分の考えを自由に話すことができなかったと知りました。今は、自分の考えを言うことができます。自分の考えをしっかりと言える人になりたいです。」「今の平和がどんなに大切かが分かりました。私たちの後に続く人たちに渡せるように、平和を守っていきたいです。」という意見が出てきました。この学習がとても有意義で、子どもたちの心に響いたことがよく分かりました。
 講師の先生方、この学習のために協力してくださった皆様、本当にありがとうございました。

0