トップページ

2022年11月の記事一覧

11月24日(木)の読み聞かせ

 今回は、5年生の教室での読み聞かせを紹介します。
 5年生では、「ヴィンセントさんのしごと」という絵本を読み聞かせしていただきました。お話は、世界中の子どもたちからの手紙を読み、一つ一つの問題を解決するヴィンセントさん。今回の依頼は、南の島の子どもたちからで、「雪が見たい」というもの。ヴィンセントさんはどのように解決するのでしょうか。そのお話を5年生の子どもたちは面白そうに聞いていました。
 次の読み聞かせが楽しみです。「次はどんなお話と出会えるのでしょうか?」

 

0

カモミールの苗を植えたよ

 11月15日(火)に、8年生が職員玄関付近の畑にカモミールの苗を植えましたが、小学部の児童も学級の花壇にカモミールの苗を植えました。春になったときに、カモミールの花がたくさん咲くといいですね。香りもいいとのことなので、それも楽しみです。

 

0

持久走の練習が始まりました

 11月21日(月)から小学部では持久走の練習が始まりました。コロナ禍の影響で3年ぶりの実施になります。
 2校時と3校時の間の業間の時間に、運動場を5分間走ります。練習を積み重ねることで、昨年度の自分の記録を体力向上につなげていきたいです。

 

 

0

川の様子を観察しました

 11月17日(木)、4年生を対象に耳川の水質調査の学習を実施しました。
 この日はとても寒く、川の水も冷たかったのですが、子どもたちは元気に川縁近辺で調査していました。今回は、水の透明度、におい、水質、水生生物について調査しました。調査の結果、東郷学園の側を流れる耳川はとてもきれいだと言うことが分かりました。
 これからも、耳川がきれいであり続けてほしいですね。

  

  

0

児童生徒会退任式・任命式

 11月17日(木)、児童生徒会の退任式と任命式が行われました。
 まずは、令和3年11月から令和4年11月まで児童生徒会役員を務めてくれた8・9年生に感謝状が贈呈されました。その後、代表して児童生徒会会長が「たくさんの人に支えられ、これまでやってこれました。感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。」と話しました。
 その後の任命式では、新しく児童生徒会役員になった人に任命状が授与されました。新児童生徒会長が「東郷学園の児童生徒のみなさんが、自分からもっと積極的に動くことができるような学校にしていきたいと思います。これからよろしくお願いします。」と話しました。新児童生徒会副会長は、「会長をサポートするなど、精いっぱいがんばるのでよろしくお願いします。」と話しました。校長先生からは、「東郷学園の学校生活を充実したよりよいものにするためにがんばってくれた役員のみなさん、本当にありがとうございました。そして、新しく児童生徒会役員に選ばれたみなさん、これからよろしくお願いします。また、役員の人だけではなく、みなさん一人一人が東郷学園をよくしていこうと思うことが大切です。そして、投票でみなさんが選んだ人達です。みなさんで支えていきましょう。」と話してくださいました。

  

  

 最後に、選挙から退任式・任命式まで運営した選挙管理委員会の人達に感謝状が贈呈されました。旧児童生徒会役員のみなさん、選挙管理委員会のみなさん、本当にありがとうございました。

0