延小ブログ

延小ブログ

授業研究会

 授業力の向上を図るための授業研究会が行われています。事前に単元全体の見通しをもち、授業の計画を立て、一時間一時間どのように指導をしていくかを考える指導案を作成します。その指導案をもとに、本時間の授業を行い、その授業が子どもの学びにとってどうであったかを検証していきます。今日は、2名の先生方が授業を公開しました。子どもの実態に合った指導法を工夫し、考えが深まる授業を行っていました。今日の授業についての研究会は明日開催予定です。明日も授業公開していただく先生がいますので楽しみにしています。

下校時巡回指導

 児童の下校の様子を見守り、通学路の危険箇所を把握するために、児童の下校に合わせ下校指導を行いました。歩道の細い道や交通量の多い道路、そして横断歩道等安全を確認しながら登下校しなければならない道がたくさんあります。今日の巡回指導をもとに登下校の指導を行っていきます。ご家庭でも交通ルールやマナーについてお話ししていただけるとありがたいです。

版画の作成

 3学期に入り、各学年において版画の作成を行っています。昔(いつのことだろう?)とは違い、カラー版画だけではなく、様々な作成方法によって多様な版画が作成されるようになっています。つまり、各学年

の発達段階に応じた作品作りができるようになっています。2月の参観日には、その作品が掲示されているのではないかと思います。授業の様子だけではなく、子ども達の作品にもご注目いただきたいと思います。

 

 

オペラ音楽会(松平 幸 氏)

 今日は、東京芸術大学 声楽科卒の、「松平 幸」様に来ていただき、音楽会を開催しました。午前中は下学年、午後からは上学年が鑑賞します。体育館中に響きわたる素敵な歌声に唖然!の子ども達でした。最後には、校歌を大合唱して終わりました。とても素敵な時間となりました。ありがとうございました!

1年生の授業風景

 入学してから約10カ月が経ちます。大きく成長した1年生です。道徳の学習では、自分の考えをみんなの前でしっかり発表していました。また、周りのお友だちはしっかり発表を聴いていました。また、算数のお友だちと協力して計算をする学習では、楽しそうに学習していました。一人一人大きく成長しています。

 

支援学校児童とのクラブ交流

今日は、しろやま支援学校のお友だちがクラブ活動に来てくれました。一緒に運動しいい交流ができました。みんなの楽しそうな笑顔が素敵な交流となりました。

ブランコ完成

ブランコが完成しました。明日から、遊ぶことができます。人気のブランコです!明日はいつも以上に行列ができそうです!感謝!感謝です!!

 

遊具の修繕ボランティア

 昨日から、運動場のブランコのペンキの塗り替え作業にボランティアとして「修栄」さんに来ていただいています。サビ落としから、ペンキの下地塗装、本塗装まで行っていただいています。13年程前にも来ていただいて、修繕を行ってもらっています。きれいなブランコに生まれ変わり、より楽しく遊べますね。とても有り難いです。