教育目標
気付き、考え、幸動する児童の育成
幸動するとは、「自他の幸せのために学び行動する」ということで、延岡市わかあゆ教育プランの目指す児童像です。
延小ブログ
延小ブログ
ICTを活用しています。
ギガスクールの1人1台のパソコンの運用が延岡小学校でもはじまりました。
今日は、5年生が国語の時間にタブレットを活用した授業をしていました。使い方はいろいろですが、しっかりとその学習のねらいやめあてを達成するための、有効な学習道具として、これからも積極的に使っていきたいと思います。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/965/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/966/small)
今日は、5年生が国語の時間にタブレットを活用した授業をしていました。使い方はいろいろですが、しっかりとその学習のねらいやめあてを達成するための、有効な学習道具として、これからも積極的に使っていきたいと思います。
延岡小、初めての参観日!
今日は、延岡小の初めての参観日でした。1学期の最後になりましたが、参観日が実施できて本当によかったなと思いました。
今日は下学年(1~3年生)でした。新型コロナウイルス感染症感染防止を考えて、前半と後半に各学級分けて授業参観を実施しました。
保護者の方に初めて授業を見ていただけるので、先生方も少しどきどきだったようです。子どもたちも、お家の方に学習の様子を見てもらえるととても嬉しそうにして、張り切っていました。
懇談にも多数の方参加していただきました。ご協力ありがとうございました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/962/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/963/small)
今日は下学年(1~3年生)でした。新型コロナウイルス感染症感染防止を考えて、前半と後半に各学級分けて授業参観を実施しました。
保護者の方に初めて授業を見ていただけるので、先生方も少しどきどきだったようです。子どもたちも、お家の方に学習の様子を見てもらえるととても嬉しそうにして、張り切っていました。
懇談にも多数の方参加していただきました。ご協力ありがとうございました。
今日の給食(地産地消メニュー)
今日の給食は、地産地消メニューでした。宮崎県産の鯛を使った「たいのひゅうがなつマリネ」でした。スープは「キャベツとトマトのスープ」でした。それに食パンとマーシャルビーンズ(チョコレートのようなジャム)が主食でした。
「たいのひゅうがなつマリネ」は鯛だけではなく、日向夏やキュウリ、トマトなど宮崎産の野菜もたっぷり。宮崎県は、食材の豊かな県だなと改めて思いました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/959/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/960/small)
「たいのひゅうがなつマリネ」は鯛だけではなく、日向夏やキュウリ、トマトなど宮崎産の野菜もたっぷり。宮崎県は、食材の豊かな県だなと改めて思いました。
1年生「ねんどでしりとり」
1年生の図工は、「ねんどでしりとり」をしていました。
いつも1年生は、発想豊かにねんどづくりをしていますが、めあてを一工夫するだけで
子どもたちの思考の幅が広がるなあと思いました。
ねんどの作品でしりとりをしていましたが、一つ一つをていねいに作りながら、たくさんしりとりで作品をつないでいました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/956/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/957/small)
いつも1年生は、発想豊かにねんどづくりをしていますが、めあてを一工夫するだけで
子どもたちの思考の幅が広がるなあと思いました。
ねんどの作品でしりとりをしていましたが、一つ一つをていねいに作りながら、たくさんしりとりで作品をつないでいました。
夕立や急な雨に注意!!
このところ、雷を伴う夕立が多くなっています。今週も数回ありました。
今朝は、天気が悪く、雨が降りそうな感じでしたが、以外と傘をもってきていない子どもたちもいました。
ポツリポツリ降り出してきたら、傘をさす子ども、傘がなく足早に学校に急ぐ子どもなど様々でした。
メールでお願いした折りたたみ傘を、早速自分で判断して使っている1年生もいました。別の1年生は、使おうとしたけれど、新しい折りたたみ傘なのでと言って、途中までひろげたけれどもていねいにしまうという微笑ましい場面もありました。
天気が良くても、急に強い雨が降ることが全国的に多くなっています。折りたたみ傘がランドセルの中にあるといいなと思いました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/953/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/954/small)
今朝は、天気が悪く、雨が降りそうな感じでしたが、以外と傘をもってきていない子どもたちもいました。
ポツリポツリ降り出してきたら、傘をさす子ども、傘がなく足早に学校に急ぐ子どもなど様々でした。
メールでお願いした折りたたみ傘を、早速自分で判断して使っている1年生もいました。別の1年生は、使おうとしたけれど、新しい折りたたみ傘なのでと言って、途中までひろげたけれどもていねいにしまうという微笑ましい場面もありました。
天気が良くても、急に強い雨が降ることが全国的に多くなっています。折りたたみ傘がランドセルの中にあるといいなと思いました。
お知らせ
登校時刻は
7:30~7:50です。
7:30前に登校してくる児童がいます。職員が出勤していない時間帯でもあります。安心・安全な学校にしていくためにも7:30前の登校はさせないようにご協力をお願いします。
アクセスカウンター
8
4
9
5
6
5
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6 1 | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14 1 | 15   |
16   | 17   | 18 1 | 19   | 20 1 | 21 1 | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |