延小ブログ

延小ブログ

ペッパープログラミングコンテスト

令和5年10月29日(日)に市役所の講堂で、のべおか小学生プログラミングコンテスト2003の表彰式が行われました。本コンテストには、延岡小から10名(2年生から6年生まで)応募しました。その内、6年生が1名見事に入賞しました。この6年生がつくったプログラムのすごいのは「条件分離」というプログラムの手法を使っているところです。具体的には、ペッパーが選択肢をしゃべって、人間がそれにどうこたえるかによって、その後のペッパーのしゃべりや動きが変わってくるようにしかけてあります。すばらしかったです。5年生以下のみなさん!来年のコンテスト、ぜひチャレンジしてみよう!

きらきらスポーツフェスタ

令和5年10月27日(金)、新しくできたサブアリーナ体育館で、延岡市きらきらスポーツフェスタが開催され、支援室の子どもたちが参加しました。「ゆるスポデコ」の4種類の競技に参加しながら、交流を深めたり楽しく汗をかいたりしました。

市栄養教諭・栄養職員部会研究授業(6の2)

令和5年10月26日(木)、市内の学校栄養士の先生が集まる研究授業が6の2で行われました。担任と栄養教諭がT・T(ティーム・ティーチング)で「献立を工夫して」という単元の授業を行いました。ざっくり言うと、子どもたちが「理想の献立」を考える授業です。「好み」も大切にしつつ、子どもたちからは、「旬」「食材費」「色合い」も大事にしたいという意見が出されました。その他「季節感」「量」「地産地消」なども献立の構成要素にしていこうと確認しながら、「主食」「主菜」「副菜」「汁物・飲み物」という栄養バランスの大切さも学んでいました。

模範授業9(5の2総合)

 令和5年10月26日(木)、5年2組で総合の初期研修模範授業がありました。これまで取り組んできた稲づくりの学習を生かして、それをアウトプットする対象ごとに、内容、方法を話し合う授業でした。これまでのポートフォリオを使い振り返りつつ、ピラミッドチャートという思考ツールも使いながら、個人やグループでしっかり話し合い表現することができていました。

 あと、教室の後方に、「枕草子」の替え歌的な子供達の作品が貼ってあり、「いとをかし」と思いながら読みました。

ウェルビ活動(おにごっこ)

令和5年10月25日(水)、今日の昼休みは3年生が企画した「おにごっこ」に1年生も加わって遊んでいました。遊びが始まると、どこに行ったか分からなくなるので、「ちょっと待て~。写真撮らして~。」と下の写真を撮りました。前回、撮りそこなったので・・・。

玉ねぎの苗植え(3年生)

令和5年10月25日(水)、2年生がサツマイモを収穫した畑に、今度は3年生が玉ねぎの苗を植えました。おいしい玉ねぎができるでしょうか。楽しみです。子どもたちは、雑草防止や保湿のための「マルチ」という言葉も覚えていました(^-^;

稲刈り・脱穀体験(5年生)

令和5年10月25日(水)、5年生が稲刈り体験を行いました。最初、数名が代表でコンバインに乗らせてもらって稲刈りを体験させてもらっていました。

次にいよいよ稲刈り鎌を持って稲刈りです。瀧本さんにコツを習っていざ田んぼへ。最初は、おっかなびっくりだった子どもたちも、すぐに慣れていい手つきになっていました。

次に、自分たちで刈った稲をコンバインに持っていき脱穀してもらいました。雲一つない青空の元、貴重な体験ができました。瀧本さん、その他お世話してくださった方々に感謝です。ありがとうございました。

延小5年生6人が株式会社を起業(お店に来てね!)

延岡商工会議所青年部の主催で実施されている「ジュニアエコノミーカレッジ」において、本校の5年生が「株式会社ネモフィラ」という会社を立ち上げたそうです。(1枚目の写真の記事参照)

その子達が、「ウェルビボードやくつ箱にチラシを貼っていいですか?」と依頼してきました。(2枚目と3枚目の写真)株式会社なので交渉かな。

もちろん許可(承諾)しました。10月29日(日)の午前10時から午後4時まで、延岡駅前のワイワイプレイラボでお店が開かれるようです。お時間のある方はぜひ来てくださいとのことです。

揚げパンおいしい顔選手権!

 令和5年10月24日(火)、給食で揚げパンが出ました。そこで、4年生教室に行って、だれが一番おいしい顔で食べているか調査してきました。

 意外ときなこが苦手で揚げパンは嫌いだという子もいてびっくりしました・・・。(^_^;)

避難訓練(地震・津波)

 令和5年10月24日(火)、地震と津波を想定した避難訓練を実施しました。日時は事前に児童に知らせずに行いました。写真のように1年生も、慌てたり騒いだりすることなく、素早く冷静に机の下にもぐったり、運動場に避難したり、大津波警報発令想定後は、落ち着いて中校舎3階に避難できていました。

 ちなみに、延小付近の海抜は6.5mで、校舎3階は地面から8mのところにありますから、海抜では14.5mということになります。城山の頂上付近は53mぐらいのようです。

 自治体の作成している南海トラフ津波浸水想定では、延小には津波は来ないことになっていますが、想定外は起こるもの・・・。想定以上の津波の高さの警報が出たときは、校舎3階に逃げるのか、城山に逃げるのか、西階方面に走って逃げるのか、迅速且つ冷静に判断したいと思います。地震はいつ、どこにいるときに起こるか分かりません。ご家庭でも、それぞれどこに逃げるのか、ばらばらの時にどこで落ち合うのか話し合っておいてくださいね。

上履きで、外に逃げてそのまま校舎に上がって来ましたので、後から6年生がボランティアで掃除してくれていました。♡

1㎡ってどのくらい?(4年生算数)

令和5年10月20日(金)、4年生が体育館で新聞紙を使って「1㎡(平方メートル)をできるだけたくさん作ろう」という活動をしていました。このような活動を通して、面積の量感をつけていくのも大事ですね。7枚もつくった班があったようです。

太陽と月の学習(6年理科)

令和5年10月20日(金)、6年生が理科室を暗くしてボールにライトを当て、太陽と月の位置関係による月の満ち欠けの見え方の観察・学習をしていました。なかなか難しいところですが理解できたかな。

ウェルビ活動(おにごっこ、ドッジボール)

19日と20日の昼休みは、3年生や2年生が企画したウェルビ活動で、クラスや学年を超えて、楽しく遊んでいました。(おにごっこは、どれがウェルビ活動のおにごっこの子達なのか班別が難しく、写真撮影に失敗しております。(^_^;)

おてつだい大作戦(1年生活科)

 令和5年10月20日(金)、1年生が生活科の学習で、自分のシューズを洗っていました。

 洗剤やたわし、桶などをつかって上手に洗いシューズは真っ白になっていました。

 「これからは、自分のシューズは自分で洗えるね!?」と聞いたら、確かに「はいっ!」と返事していました(^^)/

模範授業8(3の1学活)

 令和5年10月19日(木)、3の1で初期研修の模範授業がありました。学級活動で「心のこもったあいさつ」という題材の授業でした。

 「大きな声で」「目を見て」「笑顔で」あいさつするという、個々が気を付けていくべきことだけで終わらず、学級みんなで協働して「あいさつ」という課題を解決していくにはどうすべきかという話合いも行われました。自主的・自発的な態度を育てるために大事な活動でした。今後、学級会で詳しく話し合い、「心のこもった」あいさつがあふれる3の1を目指していきます。

 子どもたちは、意見を発表するときに理由まできちんと言えて素晴らしかったです。

キャリア教育講話(6年生 文科省の方から)

 令和5年10月18日(水)、文部科学省3年目の職員である橘田さんが、本校で終日、実務研修を行ってくださいました。

 その中で、5校時に6年生にキャリア教育講話を行っていただきました。内容は大きく2つ。文部科学省の仕事の内容と、自らの小学校時代から入省するまでの紹介でした。

 講話の最後は下記の「小学生の自分にかけたい言葉」で締めくくられました。

   世界は広い!

   みんなとちがっても大丈夫!

   自分の好きなことを大切に!

 

 6年生から質問もたくさん出されましたが、一つ一つ丁寧に答えていただきました。子どもたちにとっては、今後の学び方・生き方のヒントがちりばめられている話を聞かせていただいて充実した時間になりました。

 

給食に2年生が育てたサツマイモが!

令和5年10月17日(火)、今日の給食の小さいおかず「大豆と小魚の揚げ煮」には、2年生が苗を植え、草取りをし、収穫したサツマイモが使われていましたよ。2年生の愛情も入っていて、とってもおいしかったです。

運動会を行いました

 令和5年10月15日(日)、晴天の下、第134回の運動会を行いました。本年度は、観客制限をなくし、団技も復活して行いました。9月に入っても、暑さ指数が高い日が続いたり、インフルエンザ等が流行ったりして、なかなか練習日程がとれない中、本番では子どもたちが練習の成果を十二分に発揮して良い運動会になったと思います。

 優勝は僅差で赤団でした。結果発表で飛び上がって喜ぶ赤団、悔しくて泣く白団の6年生の姿を見て、本当に今日に向けて一生懸命練習し取り組んで来たのだなあと感動しました。更に、閉会式の6年生の代表が発表してくれた「児童代表お礼の言葉」も感動的でウルウル(T-T)しながら聴いてしまいました。

ウェルビ活動報告(第一公園ゴミ拾い)

令和5年10月12日(木)、本校は振休でしたが、ウェルビ活動として、4年生の男子が自主的に第一公園のゴミ拾いをこの日に企画し、ウェルビボードに記入して仲間を集め、午前9時からゴミ拾いを実施していました。「何人ぐらい集まるかなあ」と企画の児童も心配していましたが、写真のように有志が集まってくれて、みんなでゴミ拾いを実施しくれていました。(写真を遠慮して映らなかった6年生も2人いました・・・)草抜きもしている児童もいましたよ。

いもほり(2年生)

 令和5年10月10日(火)、2年生が春に植えたサツマイモが大きくなっており、みんなで一生懸命ほりあげていました。幼虫もさがしていたけど・・・。

 収穫したサツマイモは、10月17日の給食「大豆と小魚の揚げ煮」の食材として活用されます。2年生、ありがとう。