教育目標
気付き、考え、幸動する児童の育成
幸動するとは、「自他の幸せのために学び行動する」ということで、延岡市わかあゆ教育プランの目指す児童像です。
延小ブログ
2021年11月の記事一覧
夢をはぐくむ講演会①(11/19)
新型コロナウイルス感染症が一時的かもしれませんが治まり、外部講師を招いてキャリア教育の一貫として「夢をはぐくむ講演会」を実施することができました。
薬剤師、がん専門の看護師、自衛官、新聞記者、のぼりざるの制作者、元旭化成の陸上部の方をお招きして実施しました。
薬剤師、がん専門の看護師、自衛官、新聞記者、のぼりざるの制作者、元旭化成の陸上部の方をお招きして実施しました。
秋が深ってきました!(11/19)
11月19日(金)終日の出張で、情報をアップすることができませんでしたので、本日お知らせします。
今日は雨でしたが、金曜日は抜けるような青空でした。暦の上ではもう冬ですが、まだ実生活としては秋かなという感じですね。
学校の銀杏の木も、日に日に色づき青い空に黄色の木の葉の色がとてもきれいです。ここ数日気温が下がったせいか、銀杏の葉がどんどん散り始めました。
6年生が、朝、一生懸命ボランティアでその銀杏の葉を掃除してくれています。また、通りかかる人や車に大きな声であいさつもしてくれています。
秋から冬に近づいてきたなと改めて感じさせてくれる、とてもきれいで、気持ちのよい光景です。
今日は雨でしたが、金曜日は抜けるような青空でした。暦の上ではもう冬ですが、まだ実生活としては秋かなという感じですね。
学校の銀杏の木も、日に日に色づき青い空に黄色の木の葉の色がとてもきれいです。ここ数日気温が下がったせいか、銀杏の葉がどんどん散り始めました。
6年生が、朝、一生懸命ボランティアでその銀杏の葉を掃除してくれています。また、通りかかる人や車に大きな声であいさつもしてくれています。
秋から冬に近づいてきたなと改めて感じさせてくれる、とてもきれいで、気持ちのよい光景です。
就学時健診がありました。
今日は、延岡小で市教委主催の就学時検診がありました。今の1年生も、「来年1年生になる子たちが学校に来るんでしょ。」と言って楽しみにしていました。
子どもたちは、先生たちの引率で順番に検診を受けました。少し緊張もあったのか、お行儀良く並んだり、待ったりすることができました。
その間に、保護者の方々には、延岡市青少年育成協議会の方が講師として来校して「子育て」について講義をしてくださいました。
ほとんどの子どもたちが延岡小に入学してくると思います。来年の4月が本当に待ち遠しいですね。
子どもたちは、先生たちの引率で順番に検診を受けました。少し緊張もあったのか、お行儀良く並んだり、待ったりすることができました。
その間に、保護者の方々には、延岡市青少年育成協議会の方が講師として来校して「子育て」について講義をしてくださいました。
ほとんどの子どもたちが延岡小に入学してくると思います。来年の4月が本当に待ち遠しいですね。
昔の遊びも楽しいよ!
1年生は、生活科で今日は学級ごとにローテーションを組んで、「こま」「はねつき」「めんこ」3つの昔の遊びに挑戦しました。
「こま」は、ひもをまきつけるのも結構難しかったようですが、やっているうちに慣れてきました。まわすのも難しかったようですが、みんなとても楽しかったようです。
「はねつき」もバトミントンと違って、撥ねないので思うようにいかない面もありましたが、「カーン」といういい音をさせながら、体全体を使いながら笑顔で仲良く遊ぶ姿は本当にいいものですね。
子どもたちの様子を見ていると、不便だったり、難しかったりするからこそ経験させ、その中で、手先の器用さや忍耐力、友だちへの寛容さなどを自然に身に付けさせることは本当に大切だなと思いました。
「こま」は、ひもをまきつけるのも結構難しかったようですが、やっているうちに慣れてきました。まわすのも難しかったようですが、みんなとても楽しかったようです。
「はねつき」もバトミントンと違って、撥ねないので思うようにいかない面もありましたが、「カーン」といういい音をさせながら、体全体を使いながら笑顔で仲良く遊ぶ姿は本当にいいものですね。
子どもたちの様子を見ていると、不便だったり、難しかったりするからこそ経験させ、その中で、手先の器用さや忍耐力、友だちへの寛容さなどを自然に身に付けさせることは本当に大切だなと思いました。
国語の説明文「日本の文化を発信しよう」(6年生)
以前、ご紹介しました6年生が取り組んでいる国語の説明文「日本の文化を発信しよう」の発展学習もかなり進んできました。
さすが6年生ですね。自分でどんどん調べてまとめたり、自分の書いた文を推敲したりしていました。
完成が楽しみです!
さすが6年生ですね。自分でどんどん調べてまとめたり、自分の書いた文を推敲したりしていました。
完成が楽しみです!
今日の給食
今日の給食は「キーマカレー」と「フルーツあんにん」でした。「キーマカレー」の「キーマ」はご存知のとおり挽肉のことですが、今日のカレーには牛挽肉と豚挽肉の2種類が入っているこくのある本格的なカレーでした。
そのカレーとフルーツがたっぷり入った杏仁豆腐の組み合わせは、辛さと甘さが両方引き立つとてもよい組み合わせですね!とてもおいしかったです。
そのカレーとフルーツがたっぷり入った杏仁豆腐の組み合わせは、辛さと甘さが両方引き立つとてもよい組み合わせですね!とてもおいしかったです。
国語の説明文「じどう車くらべ」のまとめ!(1年生)
国語の説明文「じどう車くらべ」の発展的な活動として「じどう車ずかんをつくろう」に、今1年生は取り組んでいることを、以前ご紹介しましたが、自分たちの「じどう車ずかん」が完成しました。
説明文の読み取りから学んだことを生かして、自分で調べたことを、相手に分かりやすいように上手に文章でまとめています。また、イラストもあるのでとてもわかりやすいです。
それが製本されて図鑑になっているので、、いつでもお友だちが調べた自動車のことを見ることができます。世界に一つの大切な図鑑ですね。
説明文の読み取りから学んだことを生かして、自分で調べたことを、相手に分かりやすいように上手に文章でまとめています。また、イラストもあるのでとてもわかりやすいです。
それが製本されて図鑑になっているので、、いつでもお友だちが調べた自動車のことを見ることができます。世界に一つの大切な図鑑ですね。
国語「世界にほこる和紙」(4年生)
先日、4年生は国語の説明文「世界にほこる和紙」の発展学習として、日本の伝統芸能を調べて、自分で説明するパンフレットを作成していることをご紹介しましたが、いよいよ完成に近づいてきました。
自分たちで、しっかりと調べて、分かりやすい文章で説明をしています。4年生も後半ですが、文章力が付いてきたなあと改めて思いました。
自分たちで、しっかりと調べて、分かりやすい文章で説明をしています。4年生も後半ですが、文章力が付いてきたなあと改めて思いました。
しおりをつくろう!(2年生)
2年生の別の学級では、今、延岡小では「図書館祭り」をしているので、オリジナルの図書の本用のしおりを作成していました。
みんな、一生懸命集中して作っていました。また、これをきっかけに読書をする子どもたちが増えることでしょう!
みんな、一生懸命集中して作っていました。また、これをきっかけに読書をする子どもたちが増えることでしょう!
「はさみのアート」(2年生)
今日は、2年生の1つの学級では、完成した「はさみのアート」を見て題をいろいろ工夫して、ラベルを付けていました。
自由に切った画用紙を貼り付けて、いろいろな作品を仕上げていましたが、自分の作品を見ながら、イメージを膨らませて題を決めていました。なるほどと思わせる、なかなかすばらしい題を付けている児童もいました。
自由に切った画用紙を貼り付けて、いろいろな作品を仕上げていましたが、自分の作品を見ながら、イメージを膨らませて題を決めていました。なるほどと思わせる、なかなかすばらしい題を付けている児童もいました。
アクセスカウンター
7
7
4
3
4
0
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7 1 | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14 1 | 15   | 16   |
17 1 | 18 1 | 19   | 20   | 21 1 | 22 1 | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28 1 | 29 1 | 30   |