教育目標
気付き、考え、幸動する児童の育成
幸動するとは、「自他の幸せのために学び行動する」ということで、延岡市わかあゆ教育プランの目指す児童像です。
延小ブログ
2021年10月の記事一覧
読み聞かせが再スタートしました!
新型コロナウイルス感染症等の対策のために、今までの対面の読み聞かせができなくて、DVDに録画して実施するなど工夫をしていただいていましたが、10月になり新型コロナウイルス感染症も落ち着いて、対面の読み聞かせを再開しました。
保護者の方や保護者OGの方が、読み聞かせをしてくださいました。昨日は、下学年(1・2・3年生)が対象でしたが、みんな興味津々、集中して聞いていました。
本の紹介をしてから読み聞かせをしてくださる方、この前紹介した実物投影機を使って絵本を大型テレビに映してから、迫力満点で読み聞かせをしてくださる方、などそれぞれ方法を工夫して実施していただきました。
保護者の方や地域の方で読み聞かせボランティアをしてみたいという方がいたら、遠慮なく教頭先生の方にご相談ください。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/433/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/434/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/435/small)
保護者の方や保護者OGの方が、読み聞かせをしてくださいました。昨日は、下学年(1・2・3年生)が対象でしたが、みんな興味津々、集中して聞いていました。
本の紹介をしてから読み聞かせをしてくださる方、この前紹介した実物投影機を使って絵本を大型テレビに映してから、迫力満点で読み聞かせをしてくださる方、などそれぞれ方法を工夫して実施していただきました。
保護者の方や地域の方で読み聞かせボランティアをしてみたいという方がいたら、遠慮なく教頭先生の方にご相談ください。
令和3年度後半のスタートです!
10月に入り令和3年度の後半のスタートに入りました。
昨日10月8日(金)に、前半の子どもたちのがんばりの成果をまとめた通知表を配付しました。
保護者の皆様はご覧になっていかがだったでしょうか。「3」の数や「◎」の数にこだわらずに、一人一人のがんばったところに目を向けて一緒に話をしていただきすようよろしくお願いいたします。また、これからがんばることについても一緒に考えていただき励ましていただくと、子どもたちの次の成長のバネになる通知表になるのではないかと思いますので、よろしくお願いいたします。
写真は1年生の先生が、1年生に初めての通知表を渡すところです。先生が、渡す前にがんばったことを伝えてから、一人一人にていねいに通知表を渡していました。1年生は少し緊張気味でしたが、渡されてとてもうれしそうでした。周りのみんなも拍手をしていました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/295/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/296/medium)
昨日10月8日(金)に、前半の子どもたちのがんばりの成果をまとめた通知表を配付しました。
保護者の皆様はご覧になっていかがだったでしょうか。「3」の数や「◎」の数にこだわらずに、一人一人のがんばったところに目を向けて一緒に話をしていただきすようよろしくお願いいたします。また、これからがんばることについても一緒に考えていただき励ましていただくと、子どもたちの次の成長のバネになる通知表になるのではないかと思いますので、よろしくお願いいたします。
写真は1年生の先生が、1年生に初めての通知表を渡すところです。先生が、渡す前にがんばったことを伝えてから、一人一人にていねいに通知表を渡していました。1年生は少し緊張気味でしたが、渡されてとてもうれしそうでした。周りのみんなも拍手をしていました。
5年生の総合的な学習の時間
今月末には稲刈りをする予定ですが、5年生の総合的な学習の時間「米づくり」の学習もどんどん進んでいます。
自分が調べたことをもとに、コンセプトマップにまとめる作業をしています。ただ田植えをして稲刈りを経験するだけでなく、しっかりと「米づくり」の仕方や、それに携わる人の苦労や思いについてもしっかりと学習しています。内容の充実した「総合的な学習の時間」に取り組んでいます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/298/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/299/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/300/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/301/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/302/medium)
自分が調べたことをもとに、コンセプトマップにまとめる作業をしています。ただ田植えをして稲刈りを経験するだけでなく、しっかりと「米づくり」の仕方や、それに携わる人の苦労や思いについてもしっかりと学習しています。内容の充実した「総合的な学習の時間」に取り組んでいます。
今日の給食
今日の給食は「こうみあげ」と「あおさじる」、「みかん」でした。
「こうみあげ」は、魚のすり身にやまいもをつなぎにして、いろいろな野菜が入っていて手作りのおいしさが出ていました。
「あおさじる」は、あおさで磯のかおりが口に広がり、良く効いた出しと相まってとてもおいしかたです。
「みかん」は、この時期ならではのさわやかな酸味で、全校体育の疲れが吹き飛ぶような感じがしました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/310/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/311/medium)
「こうみあげ」は、魚のすり身にやまいもをつなぎにして、いろいろな野菜が入っていて手作りのおいしさが出ていました。
「あおさじる」は、あおさで磯のかおりが口に広がり、良く効いた出しと相まってとてもおいしかたです。
「みかん」は、この時期ならではのさわやかな酸味で、全校体育の疲れが吹き飛ぶような感じがしました。
今日は、全校体育がありました③
後半は、「2・4・6年」の動きの確認でした。前半の「1・3・5年」と違って、児童の団席からのスタートです。
「学校へのエール」も、前半と違って運動場全体を使う形になります。2年生の「児童代表あいさつ」の動きの確認のあと、「学校へのエール」の練習がありました。
前半、後半とエールも2つも違うパターンがあるのに、リーダのみんなは両方ともしっかりとできました。
運動会当日を楽しみにしていてください。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/304/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/305/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/306/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/307/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/308/medium)
「学校へのエール」も、前半と違って運動場全体を使う形になります。2年生の「児童代表あいさつ」の動きの確認のあと、「学校へのエール」の練習がありました。
前半、後半とエールも2つも違うパターンがあるのに、リーダのみんなは両方ともしっかりとできました。
運動会当日を楽しみにしていてください。
今日は、全校体育がありました②
前半の部は「1・3・5年」で、開会式に並んだ形でスタートします。
式台の上に人が上がった時の体の動きや1年生の「児童代表あいさつ」の動き、「学校へのエール」、「ラジオ体操代表児童の動き」、退場の順番の確認などに取り組みました。
「学校へのエール」は、今までがんばってきただけあって、とても迫力があってすばらしかったです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/313/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/314/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/315/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/316/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/317/medium)
式台の上に人が上がった時の体の動きや1年生の「児童代表あいさつ」の動き、「学校へのエール」、「ラジオ体操代表児童の動き」、退場の順番の確認などに取り組みました。
「学校へのエール」は、今までがんばってきただけあって、とても迫力があってすばらしかったです。
今日は、全校体育がありました①
いよいよ10月17日(日)の運動会まで、休みの日を含めても10日となりました。
今日は、練習計画で1回しかない全校体育を実施しました。
秋晴れで、涼しい風が吹く最高のコンディションでした。
今日は、1・3・5年、2・4・6年の2部に分かれて実施するので、その全体的な動きの確認をしました。
令和3年度はじめて、延岡小の半分の人数が運動場に集り、密を避けるためにかなり間隔を開けて並んだわけですが、それでも迫力があるなあと思いました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/319/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/320/medium)
今日は、練習計画で1回しかない全校体育を実施しました。
秋晴れで、涼しい風が吹く最高のコンディションでした。
今日は、1・3・5年、2・4・6年の2部に分かれて実施するので、その全体的な動きの確認をしました。
令和3年度はじめて、延岡小の半分の人数が運動場に集り、密を避けるためにかなり間隔を開けて並んだわけですが、それでも迫力があるなあと思いました。
生活科(2年生)
2年生は、生活科で「サツマイモ」を植えていますが、今日は秋の成長ぐあいを確認していました。葉の様子、蔓の伸びぐあいなどを、一生懸命確認していました。
この後、今日の観察での「気付き」を記録します。どんなことに気付いたか楽しみです。もうすぐ収穫です。大きなサツマイモがたくさん採れるといいですね。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/330/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/331/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/332/small)
この後、今日の観察での「気付き」を記録します。どんなことに気付いたか楽しみです。もうすぐ収穫です。大きなサツマイモがたくさん採れるといいですね。
昼休みの過ごし方(4年生)
4年のある学級では、写真にあるように「オセロ」や「トランプ」、「県名かるた」、「将棋」などを楽しそうにしていました。
スマホなどで周りで何がおきているか分からないくらいゲームをもくもくとしている姿を見るよりも、シンプルな遊びを通して和気あいあいと仲良く静かに遊んでいる姿を見るとほっとしますね。
こういう同年齢同士のつながりができるのが、学校のよいところの一つですね。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/326/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/327/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/328/small)
スマホなどで周りで何がおきているか分からないくらいゲームをもくもくとしている姿を見るよりも、シンプルな遊びを通して和気あいあいと仲良く静かに遊んでいる姿を見るとほっとしますね。
こういう同年齢同士のつながりができるのが、学校のよいところの一つですね。
昼休みの過ごし方(1年生)
今日の昼休みは、室内で過ごすことになりましたが、1年生は、国語の授業の「くじらぐも」で使う子どもたちの絵を、一生懸命ていねいにはさみで切りとっていました。
ふわふわのくじらぐもも用意されています。きっと楽しい授業になるでしょうね!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/322/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/323/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/324/small)
ふわふわのくじらぐもも用意されています。きっと楽しい授業になるでしょうね!
明日は、「全校体育」です。
新型コロナウイルス感染症対策や9月の長雨で、延びていた明日は、全校体育があります。明日も天気がいいようなので、ぜひ実施できるといいなあと思います。
この前10月になったかと思ったら、いつのまにか運動会も今度の日曜日が来て、次の日曜日に実施されるかと思うと、びっくりします。
今日も、リーダーの人たちは、練習を一生懸命していました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/334/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/335/medium)
この前10月になったかと思ったら、いつのまにか運動会も今度の日曜日が来て、次の日曜日に実施されるかと思うと、びっくりします。
今日も、リーダーの人たちは、練習を一生懸命していました。
今日の給食
今日の給食は、「だいずのいそに」と「さつまじる」でした。
「だいずのいそに」は、ひじきに大豆に、根菜などがたくさん入っていて、健康によさそうでした。「さつまじる」も野菜たっぷりで、鶏肉も入っていてとてもおいしかったです。秋の味覚、さつまいももたくさん入っていました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/337/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/338/medium)
「だいずのいそに」は、ひじきに大豆に、根菜などがたくさん入っていて、健康によさそうでした。「さつまじる」も野菜たっぷりで、鶏肉も入っていてとてもおいしかったです。秋の味覚、さつまいももたくさん入っていました。
運動会の準備(3年生)
今日の図工の時間に、3年生が一生懸命、運動会の表現活動で使う道具の紙の花を一生懸命作っていました。みんな丁寧に、ふわふわになるようにと工夫をしていました。
本番の表現活動に、華やかな彩りを添えてくれることと思います。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/340/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/341/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/342/small)
本番の表現活動に、華やかな彩りを添えてくれることと思います。
北部教育事務所「1UPサークル」
北部教育事務所では、先生たちの指導力向上を図るために、「1UPサークル」という事業を行っています。
今回は、延岡小のエリアコーディネーターの先生がすばらしい授業を提供しました。北部教育事務所の指導主事の先生や管内の先生たちが熱心に授業を見て、その後、勉強会をしていました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/344/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/345/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/346/small)
今回は、延岡小のエリアコーディネーターの先生がすばらしい授業を提供しました。北部教育事務所の指導主事の先生や管内の先生たちが熱心に授業を見て、その後、勉強会をしていました。
ブランコ楽しい!
昼休みが元に戻りましたが、昼休みが始まって1番に外に出てくるのが、1年生や2年生です。
「わあ」という声とともに、ブランコにかけていく子どもたちの姿をよく見ます。校舎の中にいても、子どもたちの歓声と独特のブランコのきしむ音が聞こえると、なんとなく楽しい気分になります。
延岡小には、遊具がいくつかありますが、このブランコに乗った保護者の方もいらっしゃるのではないかと思います。昼休みの様子も、今後、お知らせしていきます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/351/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/352/medium)
「わあ」という声とともに、ブランコにかけていく子どもたちの姿をよく見ます。校舎の中にいても、子どもたちの歓声と独特のブランコのきしむ音が聞こえると、なんとなく楽しい気分になります。
延岡小には、遊具がいくつかありますが、このブランコに乗った保護者の方もいらっしゃるのではないかと思います。昼休みの様子も、今後、お知らせしていきます。
今日の給食
今日の給食は、「クリームシチュー」と「りっちゃんサラダ」でした。
「クリームシチュー」は、野菜がしっかり煮込んでありソフトの味わいで、黒糖パンの甘みにマッチしていました。
「りっちゃんサラダ」は、この前のリクエストメニューにもなったように、子どもたちに人気のサラダです。昆布や削り節も入っていてとてもおいしいですよ。ご家庭でもいかがですか!
今は、「サラダでげんき」は教科書に掲載されていないので、放送委員が「図書館にこの本があるので呼んでみてください。」と紹介していました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/348/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/349/medium)
「クリームシチュー」は、野菜がしっかり煮込んでありソフトの味わいで、黒糖パンの甘みにマッチしていました。
「りっちゃんサラダ」は、この前のリクエストメニューにもなったように、子どもたちに人気のサラダです。昆布や削り節も入っていてとてもおいしいですよ。ご家庭でもいかがですか!
今は、「サラダでげんき」は教科書に掲載されていないので、放送委員が「図書館にこの本があるので呼んでみてください。」と紹介していました。
運動会の練習(2年生)
今日の2年生の運動会の練習は、運動場いっぱいに広がって表現活動の練習に取り組んでいました。早い時間なのでそんなに気温も上がっていなかったので、のびのび元気いっぱい踊っていました。
昨年度は、新型コロナウイルス感染症対策のため、バトンの渡し方が特別だったので、リレーのバトン渡しの練習にも熱が入っています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/354/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/355/medium)
昨年度は、新型コロナウイルス感染症対策のため、バトンの渡し方が特別だったので、リレーのバトン渡しの練習にも熱が入っています。
4年生の表現活動
今日の4年生の表現活動は体育館でした。一つ一つの動きをしっかりと学んでいました。
この前見せてもらったときよりも、動きがきびきびしていました。何よりも全体での動きがそろってきているので、うれしく思いました。保護者の皆様も、お家で励ましの言葉をかけてあげてください。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/357/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/358/medium)
この前見せてもらったときよりも、動きがきびきびしていました。何よりも全体での動きがそろってきているので、うれしく思いました。保護者の皆様も、お家で励ましの言葉をかけてあげてください。
10月の全校朝会
10月の全校朝会がありました。残念ながらさすがに全校児童を体育館に集めることは難しいので、放送で実施しています。
放送で、10月は、令和3年度の後半のスタートの始まりの月で、マラソンで言えば折り返し地点になることと、これまでの前半の努力の成果が分かる「通知表」がもうすぐ配付されることなどについて話をしました。
特に、「通知表」は、「3」や「◎」の数だけを気にするのではなく、お家の人と、前半がんばったことやこれから後半にがんばらないといけないことについて話し合って、今後の学校生活のバネにしてほしいことについて伝えました。
放送のあと、この前ご紹介した10月の生活目標「外で元気に遊ぼう」について、各教室で、よく工夫されたDVDを視聴した後、先生たちの話を聞いていました。外で遊ぶことの意義や大切さを具体的に学んでいました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/360/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/361/medium)
放送で、10月は、令和3年度の後半のスタートの始まりの月で、マラソンで言えば折り返し地点になることと、これまでの前半の努力の成果が分かる「通知表」がもうすぐ配付されることなどについて話をしました。
特に、「通知表」は、「3」や「◎」の数だけを気にするのではなく、お家の人と、前半がんばったことやこれから後半にがんばらないといけないことについて話し合って、今後の学校生活のバネにしてほしいことについて伝えました。
放送のあと、この前ご紹介した10月の生活目標「外で元気に遊ぼう」について、各教室で、よく工夫されたDVDを視聴した後、先生たちの話を聞いていました。外で遊ぶことの意義や大切さを具体的に学んでいました。
通常の日程に戻りました。
新型コロナウイルス感染症の状況を判断して、今週から通常の日程に戻りました。
昼休みも45分間に戻り、感染予防対策は引き続きしっかりしながらも縦割り清掃なども再び始めることにしました。
早速、朝のあいさつ運動も、再開されました。リーダーの練習も本格的になり始め、今日は和太鼓も登場しています。うれしいことに、朝の草抜きボランティアに、今日は3年生が自主的に参加してくれました。
少しずつ通常の日程に戻ってきているなと実感しました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/375/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/376/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/377/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/378/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/379/medium)
昼休みも45分間に戻り、感染予防対策は引き続きしっかりしながらも縦割り清掃なども再び始めることにしました。
早速、朝のあいさつ運動も、再開されました。リーダーの練習も本格的になり始め、今日は和太鼓も登場しています。うれしいことに、朝の草抜きボランティアに、今日は3年生が自主的に参加してくれました。
少しずつ通常の日程に戻ってきているなと実感しました。
1年生全学級のリースが展示されています!
この前は、1年生がアサガオのリースを作るところをご紹介しました。今日は、1年生の廊下の各教室の掲示板に、それぞれの完成したアサガオのリースが展示されていましたので、ご紹介します。
今は、いろいろなショップできれいな飾りが簡単に手に入るので、とてもおしゃれなリースができあがっています。
細かいところをお見せできないのが残念です。遠目に見ても、それぞれの学級の個性が発揮されているところがいいですね。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/363/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/364/medium)
今は、いろいろなショップできれいな飾りが簡単に手に入るので、とてもおしゃれなリースができあがっています。
細かいところをお見せできないのが残念です。遠目に見ても、それぞれの学級の個性が発揮されているところがいいですね。
今日の給食
今日の給食は、「ちゅうかどん」と「はるさめのすのもの」でした。
「ちゅうかどん」は、たくさんの中華の具が入っていて、味が本格的でした。給食では、ご飯の方を入れて食べる食べ方ですが、ご飯がすぐになくなってしまいました。
そして、朝夕はかなり涼しくなって秋らしくなってきましたが、昼間は、熱中症の厳重注意が出るくらい暑くなります。そういう時なので、春雨の清涼感と酢のさっぱりした味付けの「はるさめのすのもの」は、体にとてもヘルシーに感じました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/369/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/370/medium)
「ちゅうかどん」は、たくさんの中華の具が入っていて、味が本格的でした。給食では、ご飯の方を入れて食べる食べ方ですが、ご飯がすぐになくなってしまいました。
そして、朝夕はかなり涼しくなって秋らしくなってきましたが、昼間は、熱中症の厳重注意が出るくらい暑くなります。そういう時なので、春雨の清涼感と酢のさっぱりした味付けの「はるさめのすのもの」は、体にとてもヘルシーに感じました。
延岡小の委員会
これまでも、委員会の活動をいくつかお知らせしましたが、延岡小にはたくさんの委員会活動があり、子どもたちが学校のために活動しています。
管理棟の放送室近くの廊下には、委員会を紹介した掲示物があります。また、校内には、それぞれの委員会が作成した掲示物も貼ってあります。
最後の写真は、栽培委員会の学校に植えてある花の紹介をした掲示物ですが、これから、少しずつ延岡小にはどんな委員会があって、どんな活動をしているかご紹介できるといいなと思っています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/366/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/367/medium)
管理棟の放送室近くの廊下には、委員会を紹介した掲示物があります。また、校内には、それぞれの委員会が作成した掲示物も貼ってあります。
最後の写真は、栽培委員会の学校に植えてある花の紹介をした掲示物ですが、これから、少しずつ延岡小にはどんな委員会があって、どんな活動をしているかご紹介できるといいなと思っています。
職員室前の廊下の掲示板(3年生)
職員室の前の廊下の掲示板の担当の一つが、今月は3年生です。この前から、取り組んでいた「読書感想画」の作品が掲示されているので、ご紹介します。
「読書感想画」は絵本などの挿絵の影響をうけやすいのですが、3年生はお話の内容を自分なりに想像して、描いています。お話を聞きながら、心の中にはきっとこんな素敵な光景が浮かんでいるのでしょうね!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/381/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/382/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/383/small)
「読書感想画」は絵本などの挿絵の影響をうけやすいのですが、3年生はお話の内容を自分なりに想像して、描いています。お話を聞きながら、心の中にはきっとこんな素敵な光景が浮かんでいるのでしょうね!
運動会の練習が本格的になってきました。
9月の長雨が終わり、秋晴れの下、延岡小の運動会の練習も本格的になってきました。
体育館で練習をするのと違い、秋のすがすがしさを感じながら、運動場いっぱいに広がって先生たちと、子どもたちは力を合わせて精一杯がんばっています。見ていてとても気持ちがいいですね。
何年生の練習かは、運動会当日の楽しみのためにお知らせしません。本番を楽しみにしていてください。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/372/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/373/medium)
体育館で練習をするのと違い、秋のすがすがしさを感じながら、運動場いっぱいに広がって先生たちと、子どもたちは力を合わせて精一杯がんばっています。見ていてとても気持ちがいいですね。
何年生の練習かは、運動会当日の楽しみのためにお知らせしません。本番を楽しみにしていてください。
最上級生としての自覚(6年生)
先日、6年生のがんばりをご紹介をしましたが、今日も秋晴れの中、朝の時間に、リーダーや草抜きのボランティアの活動のために、6年生が、次々にたくさん運動場に出てきました。
よくがんばるなあと思っていましたが、今日、教室でこんな掲示物を見付けました。
一つは、「二度と戻らない時、悔いのない小学校生活を」と副題が記入してある「小学校最後の1年間」という行事カレンダーです。終わった行事に大きなシールが貼ってあります。見てみると、もう半分くらい終わってきていることが分かります。きっとこれを見ている6年生は、残りの行事を大切にしたいという気持ちが湧いてくるだろうなと思いました。
もう一つは、「運動会までのカウントカレンダー」で、それぞれの週の目標やすることなどが左端に記入してあり、運動会までにやるべきことが一目で分かるようになっています。それだけではなく、運動会に向けての最上級生としてがんばってほしいことについての素敵なコメントが書いてあります。
6年生の自覚が高まっている理由の一つが、今日分かったような気がしました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/385/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/386/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/387/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/388/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/389/medium)
よくがんばるなあと思っていましたが、今日、教室でこんな掲示物を見付けました。
一つは、「二度と戻らない時、悔いのない小学校生活を」と副題が記入してある「小学校最後の1年間」という行事カレンダーです。終わった行事に大きなシールが貼ってあります。見てみると、もう半分くらい終わってきていることが分かります。きっとこれを見ている6年生は、残りの行事を大切にしたいという気持ちが湧いてくるだろうなと思いました。
もう一つは、「運動会までのカウントカレンダー」で、それぞれの週の目標やすることなどが左端に記入してあり、運動会までにやるべきことが一目で分かるようになっています。それだけではなく、運動会に向けての最上級生としてがんばってほしいことについての素敵なコメントが書いてあります。
6年生の自覚が高まっている理由の一つが、今日分かったような気がしました。
今日の給食
今日の給食は「ふわふわスープ」、「せんぎりだいこんのオーロラサラダ」、「りんごジャム」でした。
パンは厚切りの食パンで、ジャムをつけてもよし、スープといっしょに食べてもよしで、とてもおいしかったです。
「せんぎりだいこんのオーロラサラダ」の、千切り大根はいろいろな味が染みて歯触りがとてもいいですね。マヨネーズとケチャップを使ったオーロラソースときゅうりとも味が合っていました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/391/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/392/medium)
パンは厚切りの食パンで、ジャムをつけてもよし、スープといっしょに食べてもよしで、とてもおいしかったです。
「せんぎりだいこんのオーロラサラダ」の、千切り大根はいろいろな味が染みて歯触りがとてもいいですね。マヨネーズとケチャップを使ったオーロラソースときゅうりとも味が合っていました。
きれいなリース(1年生)
1年生は、以前、自分たちが育てたアサガオの蔓をリースにしていましたが、今日はその蔓だけだったリースにいろいろ楽しく飾り付けをしました。
みんな思い思いにいろいろ工夫して、きれいでかわいいリースにしていました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/394/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/395/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/396/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/397/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/398/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/399/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/400/small)
みんな思い思いにいろいろ工夫して、きれいでかわいいリースにしていました。
6年生がんばっています。
今日は、秋晴れのさわやかな朝でした。朝から運動場に出られるのも久しぶりです。
早速、6年生が中心となって5年生のリーダーと応援の練習を運動場で始めました。
また、国旗・校旗の掲揚や、運動場の清掃ボランティアなど、6年生は最上級生として今日もがんばっています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/402/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/403/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/404/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/405/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/406/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/407/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/408/small)
早速、6年生が中心となって5年生のリーダーと応援の練習を運動場で始めました。
また、国旗・校旗の掲揚や、運動場の清掃ボランティアなど、6年生は最上級生として今日もがんばっています。
10月になりました!
今日は天気もよく、子どもたちも元気に登校してきました。今日から10月です。令和3年度の折り返し地点に来ました。10月8日(金)には、前期の通知表を配付します。子どもたちの成長を、お家の方もいっしょに確認していただき、励ましてあげてください。
学校には、管理棟玄関横と体育館横の2つの掲示板があることは、ご存知でしょうか。10月の生活目標は、「外で元気に遊ぼう」ですが、その生活目標を掲示したり、月の行事を黒板に書いてお知らせしています。体育館前の掲示板には運動会のスローガンが掲示されています。学校に来られる機会がありましたら、一度ご覧になってください。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/410/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/411/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/412/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/413/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/414/medium)
学校には、管理棟玄関横と体育館横の2つの掲示板があることは、ご存知でしょうか。10月の生活目標は、「外で元気に遊ぼう」ですが、その生活目標を掲示したり、月の行事を黒板に書いてお知らせしています。体育館前の掲示板には運動会のスローガンが掲示されています。学校に来られる機会がありましたら、一度ご覧になってください。
お知らせ
登校時刻は
7:30~7:50です。
7:30前に登校してくる児童がいます。職員が出勤していない時間帯でもあります。安心・安全な学校にしていくためにも7:30前の登校はさせないようにご協力をお願いします。
アクセスカウンター
8
4
9
5
3
9
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6 1 | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14 1 | 15   |
16   | 17   | 18 1 | 19   | 20 1 | 21 1 | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |